★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK253 > 676.html
 ★阿修羅♪
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
無能総理の安倍晋三は北方領土を放棄する気か? 
http://www.asyura2.com/18/senkyo253/msg/676.html
投稿者 赤かぶ 日時 2018 年 11 月 15 日 23:10:05: igsppGRN/E9PQ kNSCqYLU
 

      



無能総理の安倍晋三は北方領土を放棄する気か?
https://85280384.at.webry.info/201811/article_82.html
2018/11/15 21:44 半歩前へ

▼無能総理の安倍晋三は北方領土を放棄する気か?

 安倍晋三は14日、シンガポールでのプーチンとの会談で、1956年の日ソ共同宣言を軸に交渉するという。冗談ではない。

 日本の歴代政府は一貫して国後、択捉を含む、わが国固有の領土である北方4島の一括返還を求めてきた。

 宣言は、平和条約締結後に歯舞、色丹2島を引き渡すと明記しているが、国後、択捉の2島については何も触れていない。

 今回のプーチンとの会談後、安倍は「4島の帰属」については記者団にひとことも触れなかった。

 朝日によると、安倍政権の幹部も「国後、択捉の2島にはあれだけ人が住んでいるんだから、ロシアが返還するわけはないだろう」と述べたという。

 安倍は、北方領土面積の93%を占める国後、択捉を放棄するというのか?

 そんなことは国民が許さない。晋三が北方領土「交渉をやった」という「実績」づくりのために国後、択捉の2島をプーチンに献上するなど断じて認めない。

 大バカ者の安倍晋三を交渉の場に出してはならない!



首相「2島先行返還」軸に日ロ交渉へ 4島一括から転換
https://digital.asahi.com/articles/ASLCG74Z7LCGUTFK01M.html
2018年11月15日00時44分 朝日新聞 後段文字起こし


ロシアのプーチン大統領(右)との首脳会談の冒頭、握手を交わす安倍晋三首相=2018年11月14日午後6時54分、シンガポール、岩下毅撮影


ロシアのプーチン大統領(右)との首脳会談に臨む安倍晋三首相=2018年11月14日午後6時56分、シンガポール、岩下毅撮影

 安倍晋三首相は14日、訪問先のシンガポールでロシアのプーチン大統領と会談し、1956年の日ソ共同宣言を基礎に平和条約交渉を加速させることで合意した。56年宣言は平和条約締結後に歯舞(はぼまい)群島、色丹(しこたん)島の2島を引き渡すと明記している。日本政府は従来、国後(くなしり)、択捉(えとろふ)の2島も含めた北方四島の一括返還を求めていたが、首相は今後の交渉で2島の先行返還を軸に進める方針に転換した。

 日本と旧ソ連が国交を回復した56年宣言は、平和条約締結後に歯舞、色丹の2島を引き渡すと明記。2001年のイルクーツク声明ではこの宣言を交渉の出発点とした上で、4島の帰属の問題を解決し、平和条約を締結することを確認した。

 今回の合意も56年宣言を基礎としたが、首相は「4島の帰属」については記者団に言及しなかった。安倍政権幹部も14日夜、「国後、択捉の2島にはあれだけ人が住んでいるんだから、ロシアが返還するわけはないだろう」と述べた。政権としては4島の返還を求める姿勢は堅持しつつも、歯舞、色丹2島を優先することを軸に進める方針に転換した形だ。

 首相は会談後、記者団に対し、「戦後70年以上残されてきた課題を次の世代に先送りすることなく、私とプーチン大統領の手で必ずや終止符を打つという強い意志を大統領と完全に共有した」と語った。

 首脳会談の終了後、ロシアのペスコフ大統領報道官は記者団に「プーチン大統領と安倍首相は、1956年の日ソ共同宣言を基礎に、平和条約問題の交渉を活性化することで合意した」と話した。

 首脳会談は通算23回目。プーチン氏が9月に前提条件なしで平和条約を締結しようと提案してから初めてで、約1時間半にわたった。日本側の説明によると、全体会合が約45分、その後、通訳を交えて約40分話した。首相は記者団に「通訳以外、私と大統領だけで平和条約締結問題について相当突っ込んだ議論を行った」と説明。年明けにも首相がロシアを訪問し、プーチン氏と会談を行うことでも一致した。

 会談冒頭、プーチン氏は今月30日〜12月1日にアルゼンチン・ブエノスアイレスで開かれる主要20カ国・地域(G20)首脳会議でも首相と会談する考えも示した。(シンガポール=竹下由佳、田嶋慶彦、中川仁樹)

日ロ首脳会談のポイント

・1956年の日ソ共同宣言を基礎として平和条約交渉を加速させることで合意

・11月30日〜12月1日に主要20カ国・地域(G20)首脳会議が行われるブエノスアイレスで、日ロ首脳会談を行う

・年明けに安倍首相が訪ロし、首脳会談を行う

解説 大きな隔たり

 4島返還にこだわる限り、ロシアとの平和条約交渉は動き出さない――安倍晋三首相はそう判断したのだろう。今回プーチン大統領と、今後の交渉の基礎にすることで合意した「56年宣言」には、北方四島のうち歯舞(はぼまい)群島と色丹(しこたん)島しか書かれていない。まずはこの2島の日本への引き渡しを確実にすることを当面の目標に、今後の交渉を組み立てるとみられる。

 だが、前途は多難だ。日本側が2島を手がかりに最終的には4島返還を目指す「2島先行」の考え方を示せば、ロシアが受け入れる可能性はほとんどない。

 確かにプーチン氏は56年宣言の重要性を繰り返し強調してきた。しかし一方で「日本に引き渡された後の2島に、日ロどちらの主権が及ぶかは宣言に書かれておらず、今後の交渉次第だ」という解釈も示してきた。その意味でロシアの現在の立場は「0島返還」であり、日ロ間の隔たりはなお大きい。

 プーチン氏は、日本に引き渡した島が米軍の拠点となる可能性にも懸念を表明してきた。さらに、色丹島には約3千人のロシア人が住んでいる。米ロ関係が悪化する中、プーチン氏が米国の同盟国である日本に島を引き渡す判断に踏み切るには大きな困難が伴う。(駒木明義)




























「2島先行」、首相周辺で検討本格化 ロシア世論は反発
https://digital.asahi.com/articles/ASLCG4TK3LCGUTFK00M.html
2018年11月15日05時04分 朝日新聞 後段文字起こし


北方四島をめぐる主な文書


両者の主張


北方四島

 シンガポールで14日開かれた安倍晋三首相とロシアのプーチン大統領による首脳会談。両首脳は1956年の日ソ共同宣言を基礎に協議を重ねていくことで合意したが、懸案の北方領土問題で折り合える道はあるのか、予断を許さない。

 首脳会談の直後、首相は記者団に対して、平和条約締結後に歯舞・色丹の2島を引き渡すと明記した日ソ共同宣言に言及した。「1956年の共同宣言を基礎として、平和条約交渉を加速させる。本日そのことでプーチン大統領と合意した」。日ロ間で今後、2島の返還交渉が軸となりそうだ。

 「共同宣言に書かれている内容を完遂する形で平和条約を結ぼう」。日本政府関係者によると、首相は会談でプーチン氏にこう呼びかけた。首相が会談で目指したのは、プーチン氏が9月に提案した「前提条件なし」の平和条約締結は困難だと伝えることだった。

 首相はプーチン氏の提案を修正する形で、共同宣言を「基礎」に今後の交渉を進めると提案。さらに、北方四島で共同経済活動を進めることで、平和条約問題を進展させるという、2016年12月に東京で両首脳が発表したプレス向け声明を再確認した。

 会談は想定より30分ほど長い約1時間半に及んだ。うち約40分は両首脳だけの会談で、この間に平和条約について議論。その後出席を予定していたシンガポールのリー・シェンロン首相主催の夕食会を欠席してまで協議を続けた。

 首相周辺ではプーチン氏が9月、平和条約の年内締結を提案したことをきっかけに「2島先行返還」の検討が水面下で本格化している。

 首相官邸幹部は、プーチン氏が56年宣言に言及し、両国は調印しただけでなく批准していると強調したことに着目。

 首相側近は日本政府が平和条約締結の前提とする4島の帰属問題の解決について、「日ロ両国が何をもって『解決』と言うかだけの話だ」と指摘する。何らかの形で「2島先行」にかじを切る可能性に言及していた。

 日本政府内には歯舞、色丹の引き渡し条件と国後、択捉の帰属問題を同時並行で協議する案もある。安倍政権下で協議入りした共同経済活動も、56年宣言に基づく歯舞・色丹の引き渡しを見据えたものだった。

 首相も官房副長官だった02年の講演で、平和条約締結は4島返還後としつつ、「2島返還決着論は問題があるが、2島先行返還論は必ずしも問題ない」と語ったことがある。「2島返還決着論」と受け止められない舞台を整えられるかが大きな焦点となる。

 しかし、仮に2島先行返還を容認しても、日米安全保障条約をもとに歯舞・色丹に米軍基地が置かれるかどうかの問題もある。谷内正太郎・国家安全保障局長が16年11月、ロシアのパトルシェフ安全保障会議書記と会談した際、原則論として2島に基地が置かれる「可能性はある」と述べたことで、プーチン氏は態度を硬化。翌12月の日ロ首脳会談に臨んだ後の共同記者会見で「日本と米国の特別の関係というものもある。日米安保条約の中で、どのような展望があるのかはまだ分からない」と懸念を示した。

 これに対し、首相は自民党総裁選の期間中だった今年9月、フジテレビのニュース番組で「安全保障上の問題についても議論しなければならない。とうとう、そこに入ってきている」と述べ、2島への米軍駐留問題についても議論する姿勢を示していた。

 今後、両首脳は短期間で複数回の交渉を重ねる。11月30日〜12月1日にアルゼンチンで開かれる主要20カ国・地域(G20)首脳会議の機会だけでなく、年明けと6月に大阪で開くG20首脳会議のタイミングにも、首脳会談を行う。(二階堂友紀、シンガポール=竹下由佳、田嶋慶彦)





































 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
1. 2018年11月15日 23:20:56 : Z4QG1x3be6 : MOttCj4QW@o[14] 報告
北方領土は要りません。平和条約を結びましょう。そのほうがよっぽど国益にかないます。
(ついでに竹島、尖閣諸島も要りません。持っていても使い道が乏しいです)
2. 2018年11月15日 23:45:49 : 4ImPab2nyM : PepI7W98esI[399] 報告

4島破棄して2島にパクついたなモリカケ政権のお馬鹿さん。
プーチンは歯舞、色丹の主権は今後の交渉だって…、日米分断かな。
ロシア国民は北方領土の返還に反対、島はムリだね。
日露平和条約の締結はトップで何時でもできること。サッサとやれ。

3. 2018年11月16日 00:38:05 : jaE6zTMotc : KHjvqEYrCiA[5] 報告
安倍晋三首相は13日、ペンス米副大統領と首相官邸で会談 

「日本の官民の投資目標も100億ドル (約1兆1000億円)だ」 と歓迎した。
https://mainichi.jp/articles/20181114/ddm/002/030/052000c
 
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO3770700013112018MM8000/

4. 赤かぶ[1405] kNSCqYLU 2018年11月16日 02:29:30 : jgP8M3g5HI : WzItY4dVHi4[820] 報告

















5. しんのすけ99[30] grWC8YLMgreCrzk5 2018年11月16日 03:02:54 : A4AvZivHZs : VNftEPmtM9w[841] 報告
まあ 1さんの言う事も 極端ではあるが的を得ている 北方領土が帰ってきたとして何が得するのか
見返りに莫大な経済支援をむしり取られるのであれば(おそらくそうだろう 稚内とサハリンを結ぶ橋だとか)
むしろ日本にとってマイナス と言えるだろう 領土が増えれば国益が増すとかいう考えは幻想に過ぎない

そりゃあそうだ かつての大日本帝国は 今と比べ物にならないほど広大なる領土を誇っていたというのに
爪に火をともすくらい 情けないほどの貧乏国家だった これは列記とした事実

そして、戦争や武力を背景に獲得した領土すべて取り上げられて 四島以前に立ち戻った戦後の日本が
奇跡と呼ばれる程の経済復興を果たした事実からすれば 領土が国益なりという考え方がまったくの幻想と
立派に証明しているではないか まあ 北方領土が タダで帰って来るならそれは歓迎しても良いが
それはほとんど有り得ない事 稚内とサハリンを結ぶ橋だけでも何十兆円もの出費だろうし
大部分を日本側の負担でやらされるのは確実だろう 経済交流だって メリットはほとんど無きに等しい
(まあ ロシア側には有るかもしれんが)

よって このままで充分である

ただ 北方領土問題は 日本の政治勢力が 右から左まで 完全にその方向を一致できる唯一の懸案であり
対立点が殆ど見当たらなく 逆に言えばそれ、無くなってしまう方がむしろ都合が悪いのかもしれない

● 北方領土問題で 与野党および政治勢力が 対立姿勢を見せた試しは 一度もないではないか ●

つまり 「問題」 は 「問題」 として、残しておく方がむしろ好都合なのかもしれないという事。

6. 2018年11月16日 07:11:21 : ecAZsodHcQ : A4Zt82elUQE[132] 報告
そもそも、流動化でどこに向かうか見通せない今の東アジア情勢で、
のこのこロシアと平和条約を結ぶなんて危なすぎるだろ。

プーチンは安倍の欲、日本国民の無能を読み切っていて、
こんな馬鹿気た餌でも食い付くかもと思ったんだろな。

北方領土と平和条約はまったく関係がない筋違いの話だ。


7. 2018年11月16日 07:52:48 : eUW8vRliPg : xYNPsPBP72o[3] 報告
鳩山が「尖閣なんか中国に渡した方が良い」なんて極論言ってマスゴミやゴミウヨから顰蹙買ったけど、それが正しいのだろうな、国家間のトラブルやもめ事を解決するには、一方が譲歩するしかないし、そうすれば、相手に借りを作る事が出来る。

だが、それが外交の基本である事を知らないアホマスゴミと、アメポチ害無償、外交と害行をはき違えているアホシンゾーに何が出来るのだというのか。

8. 2018年11月16日 08:30:38 : olLDnA7XVU : In1BdI6ArAY[19] 報告
1.7>>北方領土はいりません、尖閣列島もいりません

   能天気に言えるね。 じゃなんでそんな小さな島を、ソ連がとりに来たん


   だ当時、ソ連(スタ−リン)は北海道侵攻まで考えていた、実現できなか

   ったけれど。

   君等もようなあほばかりだと、あの島もこの島もあげますよ、平和のため

  ならどこまでも譲歩しますじゃ、相手国は調子こいて、日本は身ぐるみ

  はがされますよ。

  例を挙げれば、イギリスから遠く離れた島、アルゼンチン近くのフォ−クラ

  ンド島紛争(1982年)のとき、イギリスサッチャ−首相は断固フォ−クラン

  ド島を守るため言った、人命を懸けても領土は守る、私以外に男らしく戦え

  るやつはだれもいないのか!!
 
  小さな島でもやすやすとは譲歩しない実例。 イギリシの勝利で終わった。 

、「“鉄の女”サッチャー首相は、フォーク
 ランド紛争開戦に反対する閣僚たちにむかって「この内閣に男は(私)一人し
 かいないのですか?」と言い放ったことで有名ですが」

 (ウイキペデイアより)

 「サッチャーの強硬な姿勢によるフォークランド奪還は、イギリス国民からの
 評価が極めて高い。

 この際、「人命に代えてでも我が英国領土を守らなければならない。なぜな
 らば国際法が力の行使に打ち勝たねばならないからである」(領土とは国家
 そのものであり、その国家なくしては国民の生命・財産の存在する根拠が失わ
 れるという意味)と述べた。」
   
  

9. 2018年11月16日 08:43:00 : olLDnA7XVU : In1BdI6ArAY[20] 報告
もすこし、わかりやすく例えるなら、 わしの近所の隣同士の家の境界あらそい、

30cmでも延々と何十年も続いてる。

1cm単位で隣の家との境界争いが起きるのが現実、例えていうならそんな感じ。


1.7>>君等は気前よくどうぞ、どうぞなんぼでもお譲りいたします、アホ。

10. しんのすけ99[31] grWC8YLMgreCrzk5 2018年11月16日 12:14:14 : A4AvZivHZs : VNftEPmtM9w[842] 報告
>>8
その 「身ぐるみはがされた日本」 が、世界中が羨望するほどの経済発展を遂げたのは 現実の出来事なんだが
(戦前の日本と 戦後の日本の版図は 半分以下に縮まったではないか)

そして フォークランドを 死に物狂いで奪い返したイギリスは、世界から嘲笑される程の凋落ではないか
「斜陽国家」 とは イギリスのために作られた言葉である事ぐらい 貴殿も知っておろう
そんな落ちぶれた国家を引き合いに出すようでは、誰の心にも響かないぞ。

※ 武力を背景に獲得した領土や植民地が 国家に富を築くのであれば、近代の世界を制する超大国は
 アメリカでもソ連でもなく、ポルトガルかスペインでないと理屈は通らない 七つの海を制覇した
 とまで言われた ポルトガルやスペインが 今では三流国に落ちぶれているのは 列記とした事実である ※


フォークランドという 何の価値もない島を奪い返すのに 莫大な戦費を掛けたイギリスが 今どうなっているか
今さら 説明するまでもないだろう ドイツと比べたら どちらが敗戦国なのか見分けも付かないだろ。

11. 新共産主義クラブ[-3495] kFaLpI5ZjuWLYINOg4mDdQ 2018年11月16日 15:57:59 : HV5OehK4pk : OY2c7dFcJZc[176] 報告
>>9さん
>もすこし、わかりやすく例えるなら、 わしの近所の隣同士の家の境界あらそい、30cmでも延々と何十年も続いてる。
 
 
 その例で譬(たと)えるならば、あなたの近所の隣同士の家の境界争いで、どちらの家が所有する土地の面積が増えても、あなた自身の家の土地の面積が増えることは一切ありません。
 
 同じように、北方四島の全部または一部がロシアから日本に返還されたとしても、あなた自身の家の土地の面積が増えることは一切ありません。
 
12. 日高見連邦共和国[11298] k_qNgoypmEGWTYukmGGNkQ 2018年11月16日 20:58:06 : QsKKAzJ75g : Alur8hI9RAQ[4] 報告
↑ クラゲは“譬え”の意味すらも理解できない“バカ”だと判明したコメント。 ↑
13. 2018年11月16日 21:38:03 : olLDnA7XVU : In1BdI6ArAY[21] 報告
11.12>> 論理をすり替えてごまかすやりかただよ、 クラゲでもなんでも

     いいんだけど。


     私の土地を増やしてくれとか、減るんだとか言ってないでしょ。

     論理をすり替えて、ごまかしてクラゲとか言ってよろこぶなよ。


     事実、事例を挙げて、境界争いはこじれる場合があり、国家かんでも

     境界争いで紛争になるケ−スがいくらでもある。という意味ですよ。

     フォ−クランドが良いたとえでないなら。

     インドとパキスタンの国境紛争、 中国と旧ソ連の同じ共産国

     同士の珍宝島(ダマンスキ−島)の国境紛争 戦争がおきてます。


     わしの土地に関係ないとか、 新共産クラブさんの土地に関係ないで

     しょとか言うんじゃない。

     あなたの論理は お前の家土地と関係ないんだから、なんも言うな

     ですね。 

     あなたも貴方に関係のない話は一切しないようにしなさい、

     そうすれば、私も納得する。

14. しんのすけ99[34] grWC8YLMgreCrzk5 2018年11月17日 03:21:17 : A4AvZivHZs : VNftEPmtM9w[845] 報告
>>13
>フォ−クランドが良いたとえでないなら

そんな事はありませんよ フォークランドは とても良い例えです
http://fuwakukai12.a.la9.jp/Kita/boei01.html

およそ3000億という戦費を費やし 戦争後は 4000人ほどの英軍常駐を余儀なくされた
4000人もの兵士を常駐させるには どれほどの経費が必要か 想像に難くないですよね
これらの出費に対し フォークランド諸島には ほとんど資源は存在せず 僅かに羊毛の輸出で生計を立てている
という 完全に損をしたのはイギリス側であるという とても良い例えです

要するに 領土の拡張が国益にかなう という考え方が 前近代的な発想でしかなく 時代オクレという事
欧州における経済的な力関係 広大な領土と植民地を有していたイギリスと 身ぐるみはがされた敗戦国である
ドイツとの関係を、冷静に見つめれば 誰にでも理解は出来る事です

ドイツにせよ日本にせよ 身ぐるみはがされたはずの敗戦国が こうして経済発展できる事じたいが
領土の拡張など 国益にかなってはいない立派な証拠なのですよ いやむしろ 新たなる領土なんて
民間企業に例えるなら 不良債権あるいは赤字店舗のようなものかもしれない

日本やドイツは 敗戦によってそれらの不良債権赤字店舗を リストラ出来たからかもしれませんよ。


北は樺太 南は台湾から南洋諸島 西には朝鮮から満州 今と比べ物にならないほど広大なる領土植民地を
誇らしげに有していたはずの大日本帝国が 情けないほどの貧乏国家だった事実を 素直に見つめるべきです。

15. 2018年11月17日 08:42:11 : DW30ZeA5yM : znsGTP2HkeI[8] 報告
8=13は、大日本帝國万歳思想のようだなあ。スターリンがトルーマンとグルで、北方領土占領は米ソ合意にあったし、シベリア抑留もスターリンではなく、日本とアメリカ側の口封じだったのもあるのに、国際協定といっても、それは西側ルールであって、本当の国際的ルールとは言い難い。ロシアからすれば「はん?なにそれ?」で云われて終わりだ。

そもそも植民地主義=富国強兵制度は、最終的に行った国に大赤字をもたらした。アメリカもイギリスもそれは同じ。歴史を学ばない者が領土がどうたら云っても説得力はねーんだよ。

ついでにパキスタンや印度の問題も、西側メディアの操作によって東側ワル印象が強調されていて、中立的、公正的とは言い難い。君のようにメディア洗脳されている人間は、視野が狭くなるものなのだよ。

16. 2018年11月17日 10:33:36 : olLDnA7XVU : In1BdI6ArAY[22] 報告
14>>。ヨ広大な領土と植民地を有していたイギリスと 身ぐるみはがされた敗戦
    国で  あるドイツとの関係を、冷静に見つめれば 誰にでも理解は出
    来る事です。
    ドイツにせよ日本にせよ 身ぐるみはがされたはずの敗戦国が こうして
    経済発展できる事じたいが・・・」

    
   ○ま一部は同意できますが、領土はそれなりに必要でしょうでないと、そ

    こで生活できませんし.

   
   ○イギリス、オランダは 日本に勝ったなんて思ってないでしょう。

    大東亜戦争後 イギリス、オランダはアジアの植民地を全部なくして

    その結果がいまのざまですよ、莫大な植民地からの資源搾取をうしなっ

    つたからです。

欧米白人の資源独占を打破したことも経済てきには大きいでしょう。

    東南アジア諸国の発展はその結果によるものですから。


   北方領土に関係ないでないはなしですが。

17. しんのすけ99[35] grWC8YLMgreCrzk5 2018年11月18日 02:56:36 : A4AvZivHZs : VNftEPmtM9w[846] 報告
>16

>大東亜戦争後 イギリス、オランダはアジアの植民地を全部なくして

>    その結果がいまのざまですよ、莫大な植民地からの資源搾取をうしなっ

>    つたからです

↑↑↑ こう思いたい気持ちは理解出来なくもないが 領土や植民地を すべて奪い取られたのは日本やドイツ
敗戦国の方でしょうが 敗戦国の方が経済発展できるのだから、イギリスの凋落を 植民地放棄に求めるのは
論理的に無理があるというものです

むしろ 植民地を数多く抱え込んでいたから イギリス初め ポルトガルやスペインなどの植民地経営国家は
第二次大戦を迎える以前にもう すでに凋落していたではありませんか

【武力を背景に獲得した領土や植民地など 赤字店舗のようなもので 利益よりも維持費の方が大き過ぎる】

↑ 実は 第二次大戦後 途上国が次々と独立を果たせることが出来た主要因はこれなのです
第二次大戦は あくまでもキッカケに過ぎない事 アジア諸国が独立できたのは日本のお陰というのは
ただの陶酔感に浸っているだけの論理に過ぎないのです。


「生活するための領土」 は、もちろん必要ですが(そんな事言ってしまうと 国後択捉には大勢のロシア人が・・・)
イギリスにとってのフォークランド諸島 日本にとっての歯舞色丹なんて、生活に必要な領土とは
とてもじゃないけど考えるのは無理がありますけどね。

▲上へ      ★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK253掲示板 次へ  前へ

  拍手はせず、拍手一覧を見る

フォローアップ:


★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
投稿コメント全ログ  コメント即時配信  スレ建て依頼  削除コメント確認方法

▲上へ      ★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK253掲示板 次へ  前へ

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
政治・選挙・NHK253掲示板  
次へ