★阿修羅♪ > 経世済民131 > 517.html
 ★阿修羅♪
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
日銀、薄氷の景気判断維持 鍵握る年後半回復シナリオ  株式市場が急回復した理由と今後のシナリオ 
http://www.asyura2.com/19/hasan131/msg/517.html
投稿者 うまき 日時 2019 年 3 月 16 日 00:12:10: ufjzQf6660gRM gqSC3IKr
 

2019年3月15日 ロイター
日銀、薄氷の景気判断維持 鍵握る年後半回復シナリオ
日銀、薄氷の景気判断維持
3月15日、日銀は金融政策決定会合で、足元の輸出・生産の大幅な落ち込みにもかかわらず、年後半に海外経済が持ち直すことを前提に、景気が「緩やかに拡大している」との認識を維持した。2017年2月撮影(2019年 ロイター/Toru Hanai)
[東京 15日 ロイター] - 日銀は15日の金融政策決定会合で、足元の輸出・生産の大幅な落ち込みにもかかわらず、年後半に海外経済が持ち直すことを前提に、景気が「緩やかに拡大している」との認識を維持した。ただ、春闘での大手企業の賃上げは前年実績を下回る回答が相次ぎ、内需が力強く持ち上がる「絵」は描けず、4月末会合で公表される「経済・物価情勢の展望(展望リポート)」では、経済・物価見通しが一段と下振れる可能性が高まっている。

 年後半に世界・日本経済が持ち直すシナリオを維持できるのか、日銀は薄氷を踏む思いで新年度を迎えることになる。

 会合後の黒田東彦総裁の会見では、海外経済の減速を背景に輸出・生産が大きく落ち込む中で、世界・日本経済の先行きと、景気が悪化した場合の政策対応に関する質問が目立った。

 黒田総裁は、景気判断を維持した理由について「国内需要は堅調であり、前向きの循環メカニズムに変化は生じていない」ことを挙げた。輸出・生産の下振れが設備投資など内需に波及する可能性を「リスクとしては否定しない」としながらも、世界経済は、米経済が相対的に好調を維持する中で、政策効果を背景に年後半に中国経済も回復に向かうと楽観的な見通しを繰り返した。

 ただ、日銀も年後半に日本経済が持ち直していくシナリオに自信を持っているわけではない。日本経済が踊り場に入りつつある中で、むしろ「日本経済は重要な局面にある」(幹部)との警戒感がある。

 4月末に公表する新たな展望リポートでは、経済・物価の見通し期間が現在の2020年度から21年度までに延びる。

 世界・日本経済の先行き不透明感が広がる中で、市場では1─3月期の実質国内総生産(GDP)が、再びマイナス成長に落ち込む可能性が指摘されている。19年の企業の春季労使交渉(春闘)では、基本給を底上げするベースアップ(ベア)の前年割れが相次いでおり、需要拡大を通じた物価上昇の気運はうかがえない。

 すでに日銀では、現行の見通し期間である20年度までの物価2%目標の実現は困難とみているが、経済・物価見通しの下振れは一段の達成時期の先送りに直結する。

 もっとも、実体経済の悪化が確認されたとしても、日銀には政策対応余地が限られるのが実情だ。すでに超低金利状態が長期化しており、一段の利下げや資産買い入れの拡大がさらなる需要の喚起につながるのか疑問を呈する声が少なくない。

 市場機能や金融システムへの副作用なども踏まえれば、追加緩和のハードルは相当に高いといえる。

 現時点で日銀は、年後半にも世界・日本経済が持ち直していくとの見通しを維持できれば、現行の金融緩和政策を「粘り強く」続けていくことで対応するとみられる。

 ただ、さらなる金融緩和の長期化は、副作用をさらに拡大させることになる。

 麻生太郎財務相は15日の会見で、日銀が掲げる物価2%目標について「物価が2%に上がらなかったから『けしからん』と言っている国民は、1人もいないように見える」と述べ、「2%にこだわり過ぎると、おかしくなるということを考えないといけない」と語った。

 市場では、現行のイールドカーブ・コントロール(YCC)政策の効果について、海外金利の上昇に伴う円安の進行などの追い風が前提であり、低位であっても金利を固定化する政策は逆風下で「矛盾が露呈する」(国内証券)というシニカルな見方もある。

 経済・物価と金融緩和の関係が複雑化する中で、さらなる金融緩和政策の長期化は、物価目標のあり方や、金融政策の枠組みについても議論を高めることになりそうだ。

(伊藤純夫 編集:田巻一彦)
https://diamond.jp/articles/-/197176

 

2019年3月15日 The Wall Street Journal
株式市場が急回復した理由と今後のシナリオ
ニューヨークの証券取引所
Photo:iStock/gettyimages
――筆者のジェームズ・マッキントッシュはWSJ市場担当シニアコラムニスト

***

 今年持ち直した株式相場がここにきて失速して見える理由を考えるには、そもそも株価がなぜ回復したのかを理解しておく必要がある。

 資産価格を形成する要因は市場心理(センチメント)と経済の基礎的条件(ファンダメンタルズ)の2つが大きく、いずれも完璧に合理的だ。そのどちらの面から見ても、2018年末の株価急落と今年の急反発は驚くほど急な動きだった。

 まずファンダメンタルズを見てみよう。株安と時を同じくして世界経済への懸念、米連邦準備制度理事会(FRB)の金融引き締めペースへの懸念、米国が高率の対中関税を課すことへの懸念が高まった。その後FRBが利上げを棚上げし、貿易協議に前進の兆しが見られ、経済への不安は「景気後退(リセッション)」から「景気減速」に弱まったことで株価は回復した。

 では現状はどうなのか。3つの懸念のうち最も和らいだのが利上げ懸念、最も変わっていないのが世界経済への懸念だろう。CMEグループのフェデラルファンド(FF)金利先物は以前は今年2〜3回の利上げを織り込んでいたが、現在は7%の確率で利下げが予想され、利上げは全く予想されていない。

 FRBの動向に敏感なセクター――債券に似た位置づけの「ボンドプロキシー」銘柄である公益企業株と不動産株――は、相場下落直前の昨年9月末以降のパフォーマンスが最も好調だ。国債利回りが12月の最低水準から散発的な反発にとどまっていることも追い風となっている。

 景気減速の影響が最も少ないセクターも健闘しており、生活必需品株は昨年9月末の水準近くまで戻している。

 中国経済への不安と貿易摩擦への懸念は切り離しにくいが、米半導体銘柄はとりわけ関税に敏感であり、最近の上げ幅は市場全体を上回っている。米中貿易よりも中国景気に敏感な銅相場も反発し、こちらは9月の水準を上回った。ただ半導体株と同様、9月以前に大きく落ち込んでいた分までは取り戻せていない。

 さて、残る問題は世界経済だ。年初からの大幅な株価回復は、米国のリセッション懸念が和らいだからだと説明されている。だが現実はどうかというと、世界経済は順調とは言えず、中国の景気刺激策の効果が表れるまでには時間がかかり、欧州と日本は製造業の不振に苦しんでいる。

 センチメントのレンズを通すと世界は少し違って見える。米投資家は株価急落の前は楽観的だった。その後、クリスマスまでには過度な悲観に転じ、年が明けると再び株価を一気に押し上げた。上値余地が残らないほどにだ。

 センチメントを測定する科学的方法はないが、全米個人投資家協会(AAII)の調査によると、2月末までに強気派が昨年10月初めの水準に戻り、弱気の投資家は減っている。世界経済の同時成長が話題になった昨年初めほどの熱狂はないものの、株価急落前の「慎重な楽観論」が戻ってきたようだ。他の市場心理の尺度もほぼ同様のパターンを示す。

 センチメントとファンダメンタルズは密接に関連する。相場急落前、投資家は楽観的だった。それがFRB、貿易、景気への強い不安感で一変した。今年に入ってファンダメンタルズが改善したことで、市場はそれらの懸念を乗り越えた。ただ投資家はまだ悲観から完全には脱したとは言えず、少しでも予想を超える悪材料に反応しやすかった。

 現在は強気筋が弱気筋を上回っている。だが前途の波乱に警告を発さなくてはならないほど過度に楽観的ではない。それゆえ投資家はファンダメンタルズにもっと意識を集中すべきだ。FRBは変化のきっかけにはならなそうだ。いま利下げに踏み切れば、恐らくは米経済が深刻な状態にあるという不安を招くだけだろう。欧州中央銀行(ECB)が先週、金融政策をやや緩和方向に戻したことでこの危険は示された。投資家はECBの措置をプラス材料とは受け止めず、ECBの行動の背景にある悪いニュースに注目し、結果的に株価は下落した。

 今なお貿易を巡る懸念は大きく、もし米中協議が合意に至れば、株価を押し上げるはずだ。合意を持続させる実施メカニズムが策定されればなおよい。逆にもし交渉が決裂すれば、市場は再び暗転するだろう。

 堅調な経済成長に戻ることで、昨年末に高まった懸念の壁を登り切れれば、市場に最大の恩恵が訪れるだろう。だが残念ながら経済指標は厳しい数字を示している。アトランタ地区連銀が発表する国内総生産(GDP)の推計値「GDPナウ」によると、1-3月期の米経済成長率は年率わずか0.2%にとどまる。また各種調査では中国、日本、ユーロ圏の鉱工業生産は減少しつつあるようだ。

 経済成長の見通しは薄暗く、相場は昨年つけた高値に戻る途中にある。その中で米株市場が特に魅力的に見えるわけではなく、かと言って再び株価急落を引き起こすほどのリセッション懸念が高まる兆しもない。株価が方向感を失うのは無理のないことだ。

(The Wall Street Journal/James Mackintosh)
https://diamond.jp/articles/-/196985  

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
1. 2019年3月16日 19:09:43 : ICe8OGrnXw : ZHE1bnUuS0lNZUE=[138] 報告
揺れ動く 見栄・実態の 狭間にて

▲上へ      ★阿修羅♪ > 経世済民131掲示板 次へ  前へ

  拍手はせず、拍手一覧を見る

フォローアップ:


★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
投稿コメント全ログ  コメント即時配信  スレ建て依頼  削除コメント確認方法

▲上へ      ★阿修羅♪ > 経世済民131掲示板 次へ  前へ

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
経世済民131掲示板  
次へ