http://www.asyura2.com/19/hasan131/msg/651.html
Tweet |
太陽光発電、年間2.4兆円の国民負担も…コスパが悪すぎる実態
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190320-00000065-sasahi-soci
AERA dot. 3/23(土) 10:00配信 週刊朝日 2019年3月29日号より抜粋
写真はイメージです (c)GettyImages
固定価格買い取り制度導入後の賦課金の推移(週刊朝日2019年3月29日号から)
建設ラッシュが続く大規模な太陽光発電所「メガソーラー」。立地や自然破壊などを巡って、全国各地で地元住民たちによる反対運動が起きている。そんな中、太陽光発電そのものに対しても、性能や効率を疑問視する意見が出ている。
立地を巡って住民との深刻なトラブルになるケースは後を絶たない。三重県内で極端な事例がある。家の三方を、太陽光パネルで囲まれてしまったというのだ。窓から数メートルのところまで太陽光パネルが迫っている。
三重県在住の主婦がその家に住んでいた当時を振り返りながら語る。
「とても静かな場所だったので、気に入ってここに引っ越してきたのです。ところが開発が始まって、家の周りにかなりの高さのブルーシートが張られました。シートが取り払われると家のすぐ際まで太陽光パネルが迫っていたのです。まず、テレビがおかしくなりました。太陽光発電している日中だけ、これまでになかったノイズが出るようになりました。反射光にも悩まされ、夏になると2階の部屋は50度を超え、デジタル温度計は測定不能になりました。業者や自治体に何度か問い合わせて、ようやく家の周辺のパネルだけ撤去していったのです」
だが、心身にダメージを受け、引っ越しを余儀なくされた。
17年度現在、太陽光、風力、バイオマス、地熱など再生可能エネルギーの全発電量におけるシェアは約16%(火力81%、原子力3%)。
エネルギー問題に詳しい熊本一規・明治学院大学名誉教授がこう語る。
「太陽光は自然変動型で、夜は発電できないし、天候にも左右されます。需要に合わせて供給できないところが最大の弱点です。電気は需給バランスが崩れると停電につながるので、太陽光の出力を調整するために火力を待機させておかなければなりません。太陽光の出力が増えた分、火力が節約になったのは確かですが、原発の削減にはつながりません。季節や天候に左右されず、昼夜問わず安定的に供給できるベース電源となり得るのは、地熱です。地熱が増えれば、原発は確実に減らせます。太陽光は必要以上に増えすぎてしまいました」
太陽光に偏った最大の原因は、12年7月に始まった再エネの固定価格買い取り制度(FIT)にある。FITは再エネで発電した電気を電力会社が決まった価格で買い取るシステム。FIT制度開始後、認定容量の80%を太陽光が占める。制度がスタートした12年、事業用の太陽光の買い取り価格は1キロワット時で40円。導入拡大を図るため、価格を高く設定したのだ。しかも、太陽光は20年間決まった価格で買い取る。事業者が太陽光に殺到したのはこのためだ。
一方で、電力会社は買い取り費用を「再エネ賦課金」として、家庭や企業の電気料金に上乗せしてきた。特に太陽光の急拡大に伴い、国民負担は年々増大している。12年度の賦課金総額は約1300億円だったのが、18年度は約2兆3726億円に達する。標準家庭の負担額は、月額754円。年間1万円近くを支出しているのだ。
経済産業省は国民負担を抑えるために、買い取り価格を毎年下げてきた。13年36円、14年32円、15年29〜27円……19年度は14円までに引き下げる。
長野県で反対運動を行う太陽光発電問題連絡会の小林峰一さんがこう話す。
「太陽光パネルの価格も下がり続けています。買い取り価格の高いときに認定を受けた事業者の中には、より大きな利益を狙い、パネルの価格低下を見越して、まだ着工していない事例も数多くあります。再エネ賦課金の年間約2.4兆円に上る国民負担は、消費税1%分に相当します。買い取り価格の決定は事業認定時ではなく、運転開始時にすべきだったのです」
経産省は12〜14年度に事業認定を受けながら、いまだ稼働していない事業者を対象に買い取り価格を引き下げる方針を示している。今年度中に送電線接続工事の申し込み手続きを終えないと、例えば40円に決まっていた買い取り価格を、21円まで引き下げるなどの措置を講じる。
メガソーラー問題に詳しい梶山正三弁護士がこう指摘する。
「再エネ先進国のドイツでは14年、諮問機関のEFI(研究・イノベーション専門家委員会)が、再生可能エネルギー法は、電気代を高騰させるだけで何の役にも立たなかったという結論を出しています。日本も同じ轍(てつ)を踏んだわけです。しかも、太陽光は非常にコスパの悪い発電設備です。設備利用率が、計画出力の15%程度にしかなりません。ですから、必然的に広大な面積を開発しなければならなくなるのです」
千葉県鴨川市では、事業面積250ヘクタールのメガソーラー計画が持ち上がっている。ビル20階相当の高さの尾根を削って、その土砂で谷を埋めるという。山形県大石田町にいたっては、450ヘクタールの山林を切り開き、出力10万キロワット時のメガソーラーを建設する計画がある。
自然エネルギーによる自然破壊に、いっそう拍車がかかるばかりなのだ。(本誌・亀井洋志)
https://t.co/tZydLWFqAN
— rb25det (@rb25det5) 2019年3月23日
言わんこっちゃない
再エネ賦課金って何…?って思ったもの
可能性があるとすれば、蓄電池だ
昼間の発電分を電池に充電、夜間はそこから賄う
一般家庭なら普及する筈だ
…価格が安ければな
太陽光の発電シェアがすでに17%なことに一番びっくりした。水力より多いじゃねぇか。 https://t.co/8PqqNWBGXP
— k-tn (読み:けーたん) (@cslnet) 2019年3月23日
こういう記事どんどん書いてほしい。#太陽光 はコスパが悪いって。#アフィリエイト や #アドセンス がダメって言うのと一緒です。
— 黒ちゃん (@Ta96uSun) 2019年3月23日
実態や自分が信じることをやればイイ話し。
情弱だと判断出来ないんでたくさん情報に触れましょう。
年金も電気も自分で責任を持つ時代になるhttps://t.co/qIy6np4af8
https://t.co/TovtuZ9rYx
— ニャンコ総統 (@nyanko19451945) 2019年3月23日
太陽光発電やりませんか?って言われて即断った
現在の太陽光パネルの交換効率って10%以下
初期の頃のは数%
技術は日進月歩だから数年で交換効率は2倍以上上がるだろう
そうすれば今の面積の半分のパネルで済む
非常用の電源として使う程度なら投資してもいいかもだ
太陽光発電、年間2.4兆円の国民負担も…コスパが悪すぎる実態 https://t.co/FVLW8mY2KF 「自然エネルギーによる自然破壊」これかなりのパワーワードよね(´・ω・`)
— TAKUTEKS (@takuteks) 2019年3月23日
太陽光詐欺?。手を付けなくてよかった・・・https://t.co/ojUZo2md37太陽光発電、年間24兆円の国民負担も…コスパが悪すぎる実態/ar-BBV7vvD?ocid=spartandhp#page=2
— kusiro (@kusiro6) 2019年3月23日
太陽光発電、年間2.4兆円の国民負担、つまり全国の美しい山野を汚染し汚す ソーラーパネル設置費用と維持費は日本国民が支払う、即刻中止停止してくれ❗ https://t.co/W9bVVGrmaT
— ヒゲ仙 (@katu178524503) 2019年3月23日
「立地や自然破壊などを巡って、全国各地で地元住民たちによる反対運動が起きている。そんな中、太陽光発電そのものに対しても、性能や効率を疑問視する意見が出ている」 https://t.co/DSh5HoFQhC
— ニュース備忘録(フォロー返し無し) (@mambo2016) 2019年3月23日
▲上へ ★阿修羅♪ > 経世済民131掲示板 次へ 前へ
投稿コメント全ログ コメント即時配信 スレ建て依頼 削除コメント確認方法
▲上へ ★阿修羅♪ > 経世済民131掲示板 次へ 前へ
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。