★阿修羅♪ > 経世済民132 > 755.html
 ★阿修羅♪
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
米国の次期景気後退入りは2020年、最大4割の株価下落に要警戒(ダイヤモンド・オンライン)
http://www.asyura2.com/19/hasan132/msg/755.html
投稿者 赤かぶ 日時 2019 年 7 月 19 日 20:53:05: igsppGRN/E9PQ kNSCqYLU
 

米国の次期景気後退入りは2020年、最大4割の株価下落に要警戒
https://diamond.jp/articles/-/208947
2019.7.19 5:45 竹中正治:龍谷大学経済学部教授 ダイヤモンド・オンライン


リーマンショック前年の2007年も株価は夏場に上昇し、10月には高値を付けた Photo: AP/AFLO


 米国経済の景気がピークアウトしつつあることを示唆する経済指標が出始めているにもかかわらず、7月末の米連邦公開市場委員会(FOMC)で利下げが行われるという金融緩和期待で米国株価は高値を更新した。

 株価の変化は景気の変化を先取りすることもあるが、逆に遅行することもある。その例として、リーマンショック前の2007年の展開を想起しておくべきだろう。

 その年の夏、すでに住宅ローンの証券化債券などに投資していたパリバ銀行系のヘッジファンドが行き詰まり、「サブプライム危機」の言葉がすでに市場ではキーワードになっていた。ところが、米連邦準備理事会(FRB)による8月の0.5%の政策金利引き下げを好感して、株価は上昇し、高値を付けたのは10月だった。その後、翌2008年のリーマンショックに至る展開はご承知の通りである。

 筆者は昨年1月に米系メディアのコラムで、「米国の次の景気後退が始まるのは2020年前後1年」と予想したが、その基本認識は今も変わっていない。ただし、2019年中の景気後退の可能性は遠のき、2020年中の可能性が一層高くなったと考えている。景気後退に伴って株価も大幅な下落に転じるだろう。そう考える理由と覚悟すべき下げ幅について説明しよう。

景気回復の最終局面で
長短金利格差の縮小・逆転が起こる訳




 米国経済が2009年以来の景気回復過程の最終局面にいることを示唆する材料として、長短金利格差の逆転を指摘するのはもう珍しくもなくなった。図表1には1980年代以降の景気後退期(グレーカラー)と長短金利格差(財務省証券利回り10年物−3カ月物)(赤線)を示してある。

 1950年代後半以降の9回の景気後退について見ると、長短金利格差がマイナスに転じてから平均6.4四半期(1年半余)で景気後退期が始まっている。ただし、1950年代後半と1960年代初頭の景気後退前には、長短金利差は縮小したもののマイナスにはなっていない。

 なぜ長短金利格差が景気回復の最終局面で縮小、逆転する傾向があるのか。それは債券投資家と資金調達者(企業)の将来予測的な投資行動を反映するからだ。

 景気のピーク圏では短期金利はそれまでの金融引き締めで上昇している。その状況下で債券投資家層が近い将来の景気後退の可能性を予想すると、先行きの金利低下を見越して、長期固定金利での資金運用を増やす(長期債券の価格上昇、利回り低下)。一方、資金調達企業は先行きの金利の低下を見越して、長期固定金利での調達を減らす(長期債券発行の減少)。その結果、長期債利回りは短期金利に対して相対的に下がり、長短金利差は縮小、さらには逆転する傾向が生じるのだ。

変容する景気循環
色濃くなった信用循環的パターン


 米国の古典的な景気循環(ビジネスサイクル)では、景気の回復が続くと、賃金と物価の上昇率が高くなる。そこでFRBが景気過熱を懸念して金融を引き締め、数次にわたって金利が上昇する。それに反応して景気はスローダウンから後退に移行し、再び金融が緩和されるというパターンが繰り返された。

 ところが、1990年代後半からは賃金と物価の上昇は次第に鈍くなり、むしろ信用の膨張が株価や住宅不動産価格など資産価格のブーム的な(あるいはバブル的な)上昇をもたらし、そのブームがはじけると信用収縮を伴い景気後退に移行するという信用循環(クレジットサイクル)的パターンが色濃くなっているようだ。

 そこで筆者が注目しているデータは、企業(非金融部門)の債務残高(対GDP比率)の変化だ。企業債務残高は名目GDPの増加に伴い趨(すう)勢的に増加するが、波がある。前掲の図表1には非金融部門企業債務残高の対GDP比率について、その10年移動平均値(長期趨勢的伸び率)からの乖(かい)離率を示した(黒い破線)。

 景気回復が続くと、企業債務残高は長期趨勢的な伸び率より速く拡大する。しかし、伸び率は最後には頭を打ち、景気後退期から次の回復の初期まで縮小する。この信用の膨張と縮小の波は景気動向を反映したものであると同時に、景気動向を左右するという意味で循環的な因果関係にある。

 企業債務の長期的移動平均値からの上振れは、2018年第2四半期に1980年以降の3つのピークにほぼ匹敵するレベルまで上昇した後、頭を打ち、今後の調整局面の到来を示唆しているように見える。

 また、家計債務の変化については、2000年代に住宅ローンの急膨張で住宅市場のバブルとその崩壊を起こしたが、これはやや例外的な出来事だ。より長期的に見ると景気循環との連動性(安定的な相関関係)は見られない。

 米国の信用収縮と景気後退の具体的な契機は複数の候補がある。第1は米中貿易戦争による世界的な貿易の減退や米国輸入価格の上昇、第2は債務過多で財務内容の劣化した企業群の破綻(この点は中国の方が深刻だが、金融システムが異なるので同列には語れない)、第3は米イラン関係の緊迫によるホルムズ海峡の有事などが、目下の目立った懸念材料だろう。

2020年12月のS&P500は
前年比で30%程度下落か


 以上の循環的な指標から筆者は2020年中の次期景気後退を予想しているわけだが、それでは景気後退に入った場合、どの程度の株価の下落を覚悟すべきだろうか。それを考える上で、株価を左右するさらに2つの要因を見てみよう。

 第1の要因は1株当たり収益率(EPS)だ。前掲の図表1には、株価指数S&P500(青線)とそのEPS(過去12カ月公表ベース、黄色線)を示した(いずれも2000年1月を100となるように指数化し、左メモリに対数表示してある)。当然のことながら、EPSは景気回復期には増加し、景気後退期に減少する。その変動はS&P500と相関している。

 第2の要因は投資家のリスク許容度の変化だ。株価上昇局面では楽観的な心理が強まり、投資家はリスク許容度を高め、株式などリスク性資産への投資を増やす。逆に株価下落局面ではリスク回避的な動きを強める。そうした投資家行動自体が、株価の変動に拍車をかけ、株価の過大評価や過小評価が生じると考えられる。

 S&P500のオプション取引から算出される変動性指数としてのボラティリティ―・インデックス(VIX指数)は、本来的には予想される株価の変動性を示す指数だ(前掲の図表はすでに混雑しているので表示していない)。ところが、VIX指数は株式市場での投資家のリスク許容度も反映すると考えられる。

 なぜかというと、株価が上昇を続け、投資家層が楽観的になりリスク許容度を高めている局面では株価オプションの購入(リスク回避)ニーズは減り、逆にオプション売り(リスク引き受け)が増えるので、VIX指数は低下する。

 逆に株価の下落で、投資家が悲観的になり、リスク回避的になっている状況では、オプションの購入ニーズが増え、オプション売りは減るのでVIX指数は上昇する。その結果、VIXの高低と株価の変動の間には負の相関関係が見られる。

 以上から2000年1月から2019年6月の期間について月次データで、S&P500の前年同月比(%)の変化を対象に、1)EPSの前年同月比(差分)(ファンダメンタル要因)、2)長短金利格差(財務省証券利回り10年物−3カ月物の月間平均)(金融市場参加者の景気先行き予想要因)、3)VIX指数(投資家のリスク許容度要因)、の3変数(説明変数)で回帰分析した(S&P500とVIXは月間寄り付き、高値、安値、引け値の平均値)。



 その結果、変数間の関係性はみな有意(関係が偶然ではない)で、説明度を示す決定係数は0.732とこの種のマクロデータによる説明度としては非常に高いものとなった。決定係数0.732とはS&P500の変化をこの3変数からなる推計式で73%説明できることを意味する。図表2に示した青線がS&P500の水準、赤線がその前年同月比(%)の実績値、黄色線が同推計値である。実績値(赤)に推計値(黄)がよく重なっていることが分かるだろう。

 次に回帰分析で得られた推計式に基づいて、2020年12月までに米国が景気後退に移行した場合のS&P500の変化を予測してみよう。その際の想定として、1990〜91年と2001年の景気後退を参考にしよう。

 この2つの景気後退局面は、戦後の景気循環の中で比較的平均的なものだと思われるので、EPSの変化とVIX水準の想定は、両景気後退期の平均に準じたものにする。リーマンショックが起こった2008〜2009年のケースは頻度的には数十年に1回の深刻な不況なので、すぐにまた同様の激震が起こる可能性は低いだろう。

 具体的には、EPS(過去12カ月公表ベース)は今年7月までは前年同月比で10%の伸びを維持した後、今年12月には前年比ゼロ%となり、2020年12月に前年同月比37.9%減で底を打ち、VIXはやはり2020年12月に月中平均31.4%でピークをつけると想定しよう。S&P500の12カ月先の予想EPSは、2018年は前年比20%を超えていたが、足元では数%に急低下している(QUICK FactSet)。筆者の想定はそれよりもやや弱めのものである。

 また、フェデラル・ファンド金利先物は、今年12月までに0.25%の引き下げが最低2回行われることを織り込んでいる。そこで長短金利差については2019年12月に−0.5(長期1.3%、短期1.8%)と逆イールドのピークをつけた後、短期金利のさらなる引き下げで2020年12月には1.0%の順イールドに戻ると想定する。

 以上の想定の下で予想推計すると、2020年12月のS&P500は前年同月比では約30.3%の下落(図表2の黄色破線)、水準では1749となり(同青色破線)、今年の高値からは約4割の下落となる。

 もっとも、この種の予測推計は、タイミングも株価の変化も幅をもって受け止めていただきたい。景気後退で株価が底を打つタイミングは、2021年にずれ込む可能性もある。また、前年同月比の下落の幅も20%から40%程度までの幅が十分あり得る。

 上記の結果は、過去の景気後退期の株価変動に照らしても妥当なものだ。1950年まで遡ってS&P500の大きな下落局面を測ると、景気回復期の高値から景気後退期の底値までの下落が10回、さらに景気後退にはならなかったが30%以上の下落が起こったことが2回(1987年と2002年)ある。これら平均の下落率は31.2%、下落幅の最大は57.7%(2007〜2009年)、最小は14%(1959〜1960年)である。

米国株の暴落時こそ千載一遇の好機

 最後に米国株式に対する筆者の投資方針を述べると、以上のような下落予想にもかかわらず、保有している株式(S&P500連動ETF)を全部売ってしまうとか、ベアファンド(ETF)や先物の売りで100%ヘッジしてしまうことは考えてない。

 1990年代以降の日本株と違って、名目経済成長率も企業収益の伸び率も高い米国株は長期右肩上がりのトレンドが強く、下手な値ごろ感で売り過ぎると、その後の上昇をそっくり逃してしまうリスクが非常に高い。逆に言うと長期のバイ・アンド・ホールド(買い持ち)から得られるリターンが大きい。

 したがって、ベアファンド購入などによる売りヘッジは長期保有している米国株式残高の20〜30%、高くても40%程度に抑え、直近の高値から20〜40%も下落した局面では投資できる資金を分割して買い下がり、買い増すつもりである。

 もちろん、米国の景気後退は日本も巻き込む世界的なものになり、日米金利差の縮小とリスクオフの円買いで1ドル90円程度の円高・ドル安も起こる可能性が高い。その結果、日本の投資家にとって米国株は為替相場面でも絶好の買い場となるだろう(参考「景気後退リスクが増大、来年末までに『日経平均1万5000円・1ドル90円』も視野」ダイヤモンド・オンライン2019年4月8日掲載)。

 積立NISA(少額投資非課税制度)やiDeCo(個人型確定拠出年金)などで定額積立投資に米国株価指数連動の投資信託などを選んでいる方々も、株価下落局面こそ積立投資はそのまま継続し、追加投資する余裕資金があれば、暴落時こそ千載一遇の好機として買い下がる方針が賢明だろう。








 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
1. 赤かぶ[22089] kNSCqYLU 2019年7月19日 20:55:41 : 48FW7XOL3U : ODEvY0JSVUxLeU0=[12155] 報告


2. 赤かぶ[22090] kNSCqYLU 2019年7月19日 20:56:19 : 48FW7XOL3U : ODEvY0JSVUxLeU0=[12156] 報告


3. 2019年7月20日 00:23:34 : niyy4hTwUA : OHU1UGRCUHhtN0k=[451] 報告
アメリカ関係なしに、日本の景気はその頃悪くなるよな。
賄賂で買収した五輪景気(財政出動)が終わるんだから。
4. 2019年7月20日 18:05:38 : ICTC7B9Z4M : emF1dHkwcGs2NGc=[29] 報告

 21世紀の経済は まったく読めないよね〜〜

 AIとか ロボットとか 自動運転とか 一杯 変数があって 細かい部分は読めない

 ===

 ただ 一つだけ 正しいことは 金利が 限りなく 下がっていくということで
 
 金利は 2% 0% −2% のどこかに 落ち着くことになりそうだ

 そして 株式のリターンは 最低でも4%は取れるので 現金より 株や金の方が有利だといえる

 ===

 ただし 21世紀の経済が まったく 予想出来ないのだから 株式の危険性は常に存在する

 ある日突然 トヨタが倒産するということだって あり得る話だということで

 トータルで 4%でも ある業種は −100%ということは有るだろうね〜〜
 

5. 2019年7月20日 19:45:28 : ZRH8q0wbnY : b1VRZ3pqNmk0Wkk=[5] 報告
株上げて 覆い隠そう 醜さを
6. 2019年7月20日 22:05:27 : jXbiWWJBCA : Rm5WWGpiTzAwU2c=[119] 報告

>米国の次期景気後退入りは2020年、最大4割の株価下落に要警戒

来年前後に、景気後退入りと、その前の株価の下落が避けられないのは当たり前のことだが

せいぜい4割が最大であり、それ自体は大した問題ではない


そして世界の金融経済構造は、途上国の大幅な経済成長や人口構成も含め

10年前と比べても大幅に変わっている


つまり次の人類にとっての本当の危機は、金融危機によるデフレと失業といった小さなものではなく

多分、温暖化や環境破壊による生態系の崩壊、食料危機やエネルギー危機を中心としたものになり

多くの地域紛争の多発、民主主義体制の崩壊といった、より深刻なものになるだろう

そして、それが来るのは、まだ暫く先になる


それまで世界の愚民たちは、小さな問題で、騒ぎ、分裂を深め、崩壊への道を進み続けることになる


7. 2019年7月20日 23:16:38 : aVcRKCiJjs : eGdaODJlVW5HWDY=[3] 報告
※6
愚民と他者を馬鹿にする人間が書いてるわりに中身が全く無いコメントだね
8. 2019年7月21日 01:48:30 : bEPkM33Kvw : VEJ5R1RWZXMuMi4=[64] 報告
紙幣が紙切れになることだってある。

実体資産に移すのも手でないかな?

安倍・黒田では、日本崩壊でぞ! 日銀は、18500円割ると債務発生、40%も下がればもう完全に債務超過に陥る。資本金8兆円、で債権と株で500兆円買っているのだからな〜

国会前で、安倍、黒田は絞死刑、断首?、、、何かフランス革命になるかもよ。

悪は、粛清しないと、再生はありません。

9. 2019年7月21日 04:48:27 : LY52bYZiZQ : aXZHNXJYTVV4YVE=[2185] 報告
〖ケイザイ時評 @浦安 山田厚史×土屋直也〗参院選中の浦安で 20190712
.
デモクラシータイムス.
2019/07/20 に公開
https://www.youtube.com/watch?v=SG4r-AY9TvM
10. 2019年7月21日 06:14:34 : fCZ83cf8p2 : YzI0bTRWZmk2Mms=[371] 報告
 き; QEで  覆い隠そう  何もかも ;>>5サン関連
11. 2019年7月21日 10:13:32 : e3ANFYtdBo : YW5McTJmZkM1L2s=[36] 報告
>>7
そうか?俺は>>6に同意するけど。

>崩壊への道を進み続けることになる

絶滅しない種など存在しないので
早いか遅いかだけのことなのかもしれないが
・・・まあ下らないよな人生。

12. 2019年7月21日 11:03:23 : fCZ83cf8p2 : YzI0bTRWZmk2Mms=[372] 報告

 諸行無常、盛者必衰,因果応報の理がわからないからいつまでたっても堂々巡りの地球人類
次回向こうへ帰ったら3次元のロクデモ惑星の引力断ってモットマット上目指す意識養成がカンヨー
;フォーカス27からメンタル界を目指す市民の会
13. 2019年7月21日 12:04:41 : aVcRKCiJjs : eGdaODJlVW5HWDY=[4] 報告
※11
経済問題の記事なのに、人類にとっての本当の危機とは!(キリッ
って何かキメてるとしか考えられないがなあ
14. 2019年7月21日 17:11:41 : fCZ83cf8p2 : YzI0bTRWZmk2Mms=[373] 報告
 ケーザイと言えば軽く聞こえるが昔なら食い物を求めての生存競争そのもの、本質は今も同じだ ;表層だけ見ての甘チャン感想はダメよイヤイヤ
15. 2019年7月22日 08:46:06 : okYIEeje0U : YlUzdmd1WWFVeS4=[26] 報告
チャートで
景気がピークアウトーー判断?

冗談を言うんじゃない!

米中貿易戦争
逆イールド工作
世界経済減速危機
トランプの利下げ口先介入―――利下げ予測

チャートにはこんなーーーー工作ゴミがーーー満載の織り込み済み

リーマンショックと煽れば、―――その
煽ったものまで、チャートにーーーー反映してしまう

そんなゴミを満載したーーーチャート依存の
エコノミストのチャート予想はーーー外れっぱなしだ!

ゴミの満載チャート依存でーーーそのまま予測すればーーーーそれこそ、
工作発信――右倣え予想となってしまう!


チャート内包のゴミを処分して、、
――――初めてチャートは先行予測として機能する。

16. 2019年7月22日 09:00:26 : IsGoj6QKbs : SjNkZlVRL3BDSUk=[4] 報告

米国の次期景気後退入りは2020年、最大4割の株価下落に要警戒

株価と債券とのタイトルミス。

債券市場に世界投機マネーの85%がなだれ込んでいる

景気後退、株価暴落云々どころではない
ーーー危ないのはーーーボンド「債券」市場のほうだ、

米財務省発行の米国債がーーー7割売れ残った、

ブルームバーグも見逃せなくて、
「債券市場炎上でブラックホール」を一面トップに記載した。

http://www.asyura2.com/19/hasan132/msg/743.html
世界経済が「リーマン・ショック並み」の危機に陥っているという現実


――――――――――――


債券市場にはーーー世界投機マネーの85%がなだれ込んだーーー最大の賭博場

――世界の中央銀行や年金ファンド、保険ファンドなどがーーー「米国債やりくり」目的に
「マイナス金利の国債」投機に引きずり込まれた。
「市場には社債も紛れ込んでいるが、−−あくまでも脇役」。

株式市場はたかだか、15%で―――危険度は証券市場の比ではない。


ーーーー 既に債券市場は有史以来――最大のーーーーマイナス金利バブル
決済すれば赤字――――このままマイナス街道を突っ走っても、
出口なきーーー巨大なマイナス金利投機でーーーマイナス金利修正待ったなしの状態だ。


17. 2019年7月22日 09:30:49 : n9wX432XWc : WjFScGdGNG8uR28=[17] 報告

ネオコンがドル安為替操作で住宅バブルの綱渡り。

為替高、デフレ解消との名分で
米国債を買わせる。

ドル安で為替戦争―――そして米国債回収
餌はーーー天から降ってくる住宅バブル。

ドル安圧をかけで貿易対抗国に為替圧をかけ、米国債で為替介入させ、米国債を回収。
対抗国は米国債捻出に低金利緩和を余儀なくされる
その低金利は銀行と実体経済をバイパスして、住宅と米国債に集中する。

そこで
実体経済はデフレのまま――――住宅と米国債だけが異常バブルになる。

住宅は見せ球バブル
ーー天から降ってきた資産で酔っ払わせ
米国債を収奪する。

労せずして得た住宅資産確保に低金利緩和に固執させ、、

実体経済は、デフレのままでーーーー出口なき低金利緩和、で−−−出口なき米国債植民地緩和ーーとーーー以上は
―――始めたとき既に織り込み済み。

米国債と住宅はインフレ測定品目から外れているので
この二つが異常バブルになっても、

実体経済で、
インフレを測定させれば、インフレ数値はデフレのまま、
低金利は米国債と住宅投機にいつまでも使える、−−−という設定である。

という事で

欧州も住宅投機バブルとなって、
出口なき低金利にはめられた、

ドラギがマイナス金利に転んだ理由もここにある。

だが、こんなことにも限界がある、――――「付き合わされても先がない」。

逆戻りのときがきた。

――――――――――――――――――――――

問題は米国債と米住宅
パウエルは米国債、債問題が住宅にあることを見抜いた、唯一のFRB議長、

彼が住宅を自己責任としたことはズバリ核心に触れていた、
だが、
この住宅と米国債のインフレを表に出さず、「インフレ」なき実体経済でインフレ退治「利上げ」
―――を掲げても、

説得不足で
トランプエコノミストからーーーーまだデフレだ、ーーー利下げを怖が時じゃない、ーーー、どんどん利下げしろ、と絡まれる。


トランプのFRB崩しの対抗策
――――そのの鍵はインフレ測定法にある。

実体経済でインフレ測定」

見えないインフレーーー見せないインフレ

世界の中央銀もーーーここがいまだ理解できていない

この認識欠陥で世界の金利政策は機能不全状態。

中央銀覚醒の鍵はインフレ測定定法―――その欠陥ミスにある。




[スレ主【赤かぶ】による初期非表示理由]:その他(アラシや工作員コメントはスレ主が処理可能)アラシ。過去に場違い、多重、デマ、工作コメント多数でアラシ認定。

18. 2019年7月22日 11:12:23 : Y39wSRqLeI : MFlwZjNYV1RCZ2c=[39] 報告
ドル安工作で為替戦争

ドル安はネオコン為替戦争の戦略道具

ドル安宣伝
−−−米国内のごたごた、―――貿易赤字、−−−米国債累積赤字等

軍事費窮乏宣伝で――――ドル安、ーーー勘違いした中国がアジア海域を委託されたとーー誤解して――先覚等に暴走。

19. 2019年7月23日 07:49:11 : PMTMR1GvoY : dFdPb0hxeUdsUWc=[6] 報告
修正
>17
パウエルは「米国債、債問題」が住宅にあることを見抜いた、唯一のFRB議長、
パルエルは「米国の債務問題」が住宅にあることを見抜いた、唯一のFRB議長、

>8 先覚等→尖閣島


[スレ主【赤かぶ】による初期非表示理由]:その他(アラシや工作員コメントはスレ主が処理可能)アラシ。過去に場違い、多重、デマ、工作コメント多数でアラシ認定。

▲上へ      ★阿修羅♪ > 経世済民132掲示板 次へ  前へ


  拍手はせず、拍手一覧を見る

フォローアップ:


★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
投稿コメント全ログ  コメント即時配信  スレ建て依頼  削除コメント確認方法

▲上へ      ★阿修羅♪ > 経世済民132掲示板 次へ  前へ

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
経世済民132掲示板  
次へ