★阿修羅♪ > 経世済民133 > 307.html
 ★阿修羅♪
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
東京一極集中、その知られざる理由…人々が東京から出ていかなくなったことで起きる事態(Business Journal)
http://www.asyura2.com/19/hasan133/msg/307.html
投稿者 赤かぶ 日時 2019 年 10 月 06 日 15:57:45: igsppGRN/E9PQ kNSCqYLU
 

東京一極集中、その知られざる理由…人々が東京から出ていかなくなったことで起きる事態
https://biz-journal.jp/2019/10/post_121510.html
2019.10.06 文=池田利道/東京23区研究所所長 Business Journal


東京・秋葉原の電気街(「Wikipedia」より/Jmho)


 国立社会保障・人口問題研究所(以下、社人研)が2018年に発表した市区町村別の将来人口推計では、2020年の東京23区の人口を949万人、2040年には976万人と予測している(本連載前回記事の図表2参照)。これも前回紹介した通り、筆者推計による2020年の23区人口は974万人。社人研推計とは2020年段階で、すでに約25万人の誤差が生まれている。

 この誤差が、主として高齢者の増加によってもたらされたのであれば、将来推計への影響はやがて収束していくだろう。一方、若いファミリー層が中心の場合は、上振れはさらに拡大していくことになる。新たな命が誕生する可能性が高まるし、超長期的に見れば、産まれた子どもが次世代の子どもを産むという拡大再生産が期待できるからだ。

 巷間を賑わせている未来論の中に、地方から東京に移住してきた人たちが故郷から年老いた親を呼び寄せ、これが東京の超高齢化に拍車をかけているとの説がある。だとしたら、25万人の誤差は前述した前者の影響が大きいことになる。

 2018年の『住民基本台帳人口移動報告』によると、23区の75歳以上の転出入状況は、およそ4500人の転出超過。多摩地域は約1300人の転入超過だが、その数は多摩地域に暮らす75歳以上のお年寄り(約54万人)の0.2%にすぎない。

 データ入手の都合上60歳以上の分析となるが、2018年に都内の区市町村に転入した高齢者の前住地は、東京都内間での移動が59%、埼玉・千葉・神奈川の周辺3県からが22%で、地方(1都3県外)からは2割にも満たない。

 子どもが老親を呼び寄せることについては、筆者もかねてから警告を発してきた。だが、それは高齢者にとってのハッピーライフという視点に立ったもので、問題意識がまったく異なる。ともあれ、「地方に住む親を東京に呼び寄せている」という説は、少なくとも現時点では事実から遠い。

 これに対して、若いファミリー層を中心に誤差が生じているという考えは、かなり現実に近いと思われる。多くの区で出生率が上昇傾向にあること、幼児の数が増えていることなどが、その傍証といえるだろう。

 仮に25万人の誤差が将来そのまま上振れ差となっていくとすると、2040年の23区の人口は1000万人に達することになる。だが、筆者の興味は1000万人という区切りの数字より、東京一極集中が一向に収束しない真の理由と、その先にある東京の未来にある。

■転入超過数が描く不思議な「波」

 図表1は、23区の転入超過数の推移を長期スパンで追ったものだ。23区全体(図表1-1)を見ると、転入超過数が次第に増えていくという大きなトレンドがある。しかし、それは決して直線的ではなく、波を描きながら進んでいる。なぜ、不可思議な波を描くのか。どうやら、ここに問題を解くヒントが潜んでいそうだ。



 23区の社会移動は、対首都圏郊外部(埼玉、千葉、神奈川の3県と東京都多摩地域の合計)と、対地方(1都3県以外)という性格が異なる2つの要素によって構成されている。

 対首都圏郊外部との関係(図表1-2)は、前世紀においては次第に転出超過数が減っていき、今世紀に入ると転出入が均衡するという状態が続いている。波打っているのは2カ所で、1970年代に入ると転出超過数が大きく減少し始めたことと、80年代末に転出超過数が一時的に増えたことだ。

 前者の背景には、1970年に住宅金融公庫(現:住宅金融支援機構)が分譲マンションへの融資を始めたことを契機として、マンション建設が一気に進んだことが考えられる。これにより、地価が高い23区でも持ち家を取得できる可能性が広がり、郊外部への転出者が減った。

 後者は明らかにバブルの影響だ。中古住宅の転売市場が未成熟な我が国で、唯一バブル期だけは、23区内の住宅(主としてマンション)を売却すれば、郊外部によりリッチな住宅を手に入れることができた。

■「実感なき好景気」でも東京に人が集まる理由

 対地方との関係(図表1-3)は、まさに我が国の現代経済史を見る感がある。高度経済成長期も後半になると、環境問題や過密の弊害、地価の高騰などの影響で、地方から23区への転入超過は漸減していたが、それでも高い水準を維持していた。これが急減するのが1973年。オイルショックが勃発し、我が国の高度経済成長期が終わりを告げた年だ。

 いわゆる安定成長期といわれた1970年代後半を経て、1980年代に入ると、レーガノミクスによるドル高、円安に支えられた好景気が訪れる。このとき、23区への転入超過数は再び増加傾向へと転じる。しかし、1985年の「プラザ合意」後、円高不況に陥ると再び減少傾向に転換。転入超過数の減少はバブル期も続き、バブルが完全に崩壊する1993〜94年にはボトムを記録する。

 その後、1990年代後半のITバブル、2000年代初頭のITバブル崩壊、2000年代中盤のいざなみ景気、2008〜11年のリーマン・ショックと東日本大震災、そしてアベノミクス。こうして見ていくと、日本列島全体がリゾートブームに沸き返ったバブル期を例外として、好景気時には23区への転入者が増え、不況時には減るという循環が繰り返されてきたことがわかる。景気の波が人々の心の波に反映し、東京への集中を進めたり抑えたりしてきたのだ。

 しかし、今世紀に入って以降、こんな単純な図式では捉えられない動きが生じていることを見逃すことができない。いざなみ景気もアベノミクスも「実感なき好景気」といわれる。にもかかわらず、人々を東京に駆り立てているのは、かつてのようなポジティブ思考ではなく、格差社会が拡大していく中で「地方での生活に未来が見通せない」というネガティブな思考の結末ではないだろうか。

 不安に背中を押された人々が、あたかも誘蛾灯に集うように東京に引き寄せられている姿だ。この事態を打開できるのが、リーマン・ショックや東日本大震災級のインパクトしかあり得ないのだとしたら、事はきわめて深刻である。

■東京の「ポンプ機能」が失われていく

 さらに検証を進めよう。図表2は、図表1を転入数と転出数にセグメント分割した結果である。対首都圏近郊部(図表2-1)では、転入は大きく変化しておらず、転出が減少していることが明確だ。対地方部(図表2-2)では、近年は転入が増え、転出は横ばいという傾向が見られるものの、より長期的なトレンドとしては、転入の増加傾向以上に転出の減少傾向が大きいことがわかる。



 東京一極集中と聞くと、私たちは得てして転入のほうを意識してしまう。地方から若い人たちが東京に集まってくる。都心居住の流れに乗って、郊外部からファミリー層が東京に移住してくる。しかし、実態はそうではなく、東京に集まった人々が東京から出ていかなくなってしまっている。デフレが続き、格差が広がり、人口が減少し、衰退への坂道を転がり落ちようとしている我が国の中で、もはや頼みの綱は東京だけ。東京に集まり続ける人々の心の奥に、そんな思いがあるのだとしたら、「東京ひとり勝ち」は「東京不戦勝」を意味していることになる。

 2018年の『住民基本台帳人口移動報告』によると、23区への転入者(区内間の移動を除く、以下同)の49%が20代、22%が30代。転出は、20代が37%、30代が26%。社会移動とは、実は20代・30代のキャッチボールだ。

 その中心は、地方から東京に転入してくる20代と、より安くより広い住宅を求めて東京から郊外部に転出する30代。しかし、20代で東京から地方に転出する人も少なくない。彼らは人生でもっとも多感な時期を東京で過ごし、そこで得た知識や経験を携えて故郷にUターン、Jターンすることで、地方に活力を吹き込む牽引役を果たしてきた。故郷に帰らず東京に残った地方出身者たちは、結婚し子どもができると首都圏郊外部に居を構え、郊外部の発展を担ってきた。

 東京は、全国に活力を配分するポンプの役割を果たしてきた。しかし、東京に集まった人たちが東京から出ていかなくなると、ポンプの力は弱まり、我が国全体の地盤沈下を早める事態を招いてしまう。そして、その先には少子化が一層促進され、ポンプが空回りに陥る結末が待ち受けている。

 表面的な現象論や感情論を超え、改めて東京一極集中、23区一極集中の本質と向き合う必要がある。そうでないと、1000万人都市の出現が最後に咲いた徒花に終わりかねない。

(文=池田利道/東京23区研究所所長)


 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
1. AN[311] gmCCbQ 2019年10月06日 17:53:59 : yMNPYpFb52 : LnlCMXF6SXVuRFU=[279] 報告
「東京の人口は単調増加で増え続けている」と思い込んでいたのですが、転入と転出で考えると、転出の方が多い時期もあったのですね。
 実際、昭和60年(1985)から平成10年(1998)くらいまでの東京都の人口はほぼ横ばいです。
 (「東京都の人口(推計)」の概要
  http://www.metro.tokyo.jp/tosei/hodohappyo/press/2019/01/29/25.html

 で、1997年から23区への転入が転出を上回った、と。
 この「1997年」というのは、日本の名目賃金が下がり始めた年です。
 (「何、このグラフ? 日本だけがガクンとダウンしている!<働き方改革の死角>日本、続く賃金低迷 97年比 先進国で唯一減(東京新聞、一面トップ!)」
  http://www.asyura2.com/19/senkyo264/msg/890.html

 その他の経済統計が落ち目になり始めたのも1997年、またあらゆる「文化活動」(音楽、ドラマ、学術研究など)にブレーキが掛かったのもこの辺りであると、小生は考えています。

>東京は、全国に活力を配分するポンプの役割を果たしてきた。しかし、東京に集まった人たちが東京から出ていかなくなると、ポンプの力は弱まり、我が国全体の地盤沈下を早める事態を招いてしまう。そして、その先には少子化が一層促進され、ポンプが空回りに陥る結末が待ち受けている。

という池田氏の指摘は、じつに的確だと思います。
 その原因が、
>人々を東京に駆り立てているのは、かつてのようなポジティブ思考ではなく、格差社会が拡大していく中で「地方での生活に未来が見通せない」というネガティブな思考の結末ではないだろうか。

 つまりは「格差社会の拡大」。
 そしてその原因として最も大きいのは、1997年に始まった、消費税5%でしょう。
 もっと大きく捉えれば「自民党政治」です。
 それを打破しなければ、日本から決定的に「活力」が失われてしまいます。
 

2. 2019年10月07日 05:34:54 : cbaI4Tc28E : WXlyNGtuZkZZMXM=[105] 報告
来る理由 憧れよりも 不安から
3. ゆめ[262] guSC3w 2019年10月07日 10:20:55 : 9G2lLkIaoE : Q2pQRUhBNjVrY1k=[30] 報告
半島勢.支配による 予算争奪戦の結果だ 空自パイロット不足が案じられる

ヘリ.パイロットは標的に過ぎず 戦闘機・要員に格上げが急務!
国家・裏予算も合わせれ300兆円を超える 官僚・政治家が

100兆円以上/年 ネコババ している現状 自衛隊予算20兆円にして
核攻撃に対処すべき 水爆1個が10個以上に分裂すれば

1発で東京圏の2千万人が瞬殺される 自衛隊員は迎撃が容易で安全だが
一般人は風前の灯火の命と知らない・・自爆憲法・信者の多数の為 お花畑!

[スレ主【赤かぶ】による初期非表示理由]:この投稿に対するコメントとしては場違い。別の投稿にコメントしてください。(アラシや工作員コメントはスレ主が処理可能)

4. 2019年10月07日 10:26:37 : LKX1T8M2ak : LzlOdm80NkZObjY=[62] 報告
東京という響きに魅力というものが欠け始めている。
詰まる所、東京の魅力は情報だったが今やそれは決定的ではなくなった。
しかも、横田幕府もいずれ去っていき支配権も弱まって来るだろう。
その時に日本中の何処かで新たな情報源が生まれ、人々はそこに吸い寄せられるだろう。
原因はともあれ、温暖化が本当に進めば、北の大地はニューフロンティアになるかも知れない。
日本に残された貴重な大地はアイヌ人が守ってきた土地だ。
彼らに礼を尽くして発展していく道が最善かとおもう。
日本人が試される大地だとおもう。
5. 2019年10月07日 12:34:44 : OO6Zlan35k : L3FGSWVCZWxFS3c=[214] 報告

>東京で過ごし、そこで得た知識や経験を携えて故郷にUターン、Jターンすることで、地方に活力を吹き込む牽引役
>東京は、全国に活力を配分するポンプの役割
>東京の「ポンプ機能」が失われていく

そんなポンプ機能など、トータルでは、ほとんどなかったというのが現実だろう

首都圏として23区と郊外を一体化してみれば、地方からの流入は、不景気(金融危機など)による一時的な抑制や転出こそあれ、

トレンドとして地方からの転入が常にプラスであり、地方への転出がプラスになったことはない
(社会の効率性=人々の欲望から考えれば当たり前のことだ)

だから、今後も、あまり変わらず、一部の人々は、地方へと還流していくが

人口の絶対数が減っていくのだから、当然、その数も減ることになる

>もはや頼みの綱は東京だけ。東京に集まり続ける

そして今後、人口減と経済停滞で地方が衰退し、さらに温暖化災害により、過疎化に拍車がかかっているのだから

当然、その出口として首都圏を典型とする大都市人口が増加し、さらに今後の高齢化と地方(および不便な郊外)の過疎化も想定以上に加速していくのは必然と言えるだろう


ただし、その対象が東京だけかと言えば、間違いだろう

名古屋圏にも人は集まっており、大都市圏へと集中していくというのが正しく

今後は、日本の国土の均衡ある発展のためのインフラ投資を、

田中角栄のような非効率な地方バラマキとバブルではなく、

大都市圏整備と、最大多数の生活水準の維持という視点から

民間活力を利用した特区と規制緩和などで実現していくことが急務となる

6. 2019年10月07日 13:15:19 : HKNgjTIlAU : ZjhSekhka2VnQkk=[290] 報告
もう、
食って生きるのが精一杯ということだよ。

沿線のマンションなんて、刑務所とそんなに変わらない。
緑も、見えない、公園も無い、

死なないで、永らえているのがやっと。

その方々が大嘗祭やら即位の礼やらオリンピックとやら、
スポーツ観戦の客や、歌舞伎や物産展の開催を、

楽しくは無いけど、生活のために支えているだけ。

一人の人間は、神というけれど、その神を、踏ん付けて使い捨てのごみ
の様に扱っている。

他者の進化を、下請けのように使って遅らせているのが、支配者。
すべての人が神になるのは好ましいことではないのが、宗教家。


 


7. 2019年10月07日 14:12:27 : e53DuhJpbY : L2d6Rld6cEVWN3M=[5] 報告
>>01
よくデータをご覧になっているようですが次の部分は多分誤解だと思います。
>そしてその原因として最も大きいのは、1997年に始まった、消費税5%でしょう。

それよりも1996年に起こった派遣法の改正つまり一般労働現場へ派遣が可能になったことだと思います。

8. 2019年10月07日 15:22:36 : HKNgjTIlAU : ZjhSekhka2VnQkk=[292] 報告

ひとつの理由ではなく、どれもでしょう。

理由がひとつのはずがない。

 

9. 命を大切に思う者[-50] lr2C8JHlkNiCyY52gqSO0g 2019年10月07日 22:27:51 : 3vZBVjxF4s : TS4zQS8xbDg1REE=[37] 報告
なぜ東京一極集中するのかと言うと、
日本で動く金の大半が、
消費税として一般庶民1億人から奪って公共事業として自民党と仲のいい一握りの企業に渡し、
他の少し大き目の企業は、その一握りの企業から下請けとして金を貰い、
それより小さい企業は、その下請け企業から孫請けとして金を貰い、
それよりさらに小さい企業は、その孫請け企業からひ孫請けとして金を貰い、
という感じで、公共事業に依存してる企業がほとんどだからです。

自民党と仲のいい一握りの企業は、
官僚や自民党議員を接待して汚職させて金を得ているのだから、当然、東京に居る。
だから、下請けも孫請けもひ孫請けも、全部、東京にいないといけないのです。

官僚や自民党議員を接待して汚職させた金を、経済の大半を占めてるから、
東京でしか、経済活動ができないからです。

官僚や自民党議員をいくら接待しても汚職できないよう、法律を早く変えないといけない! 
10. 2019年10月07日 22:46:52 : 4mJlr2mNYE : RS45UmdsWHVRUTY=[13] 報告

★【 大廃業時代〜会社を看取(みと)るおくりびと〜 】★
https://www6.nhk.or.jp/special/detail/index.html?aid=20191006

リーマンショックで中小の多くが倒産した筈が、モラトリアル法で倒産を延長させてきたが、
持たなくなったので【今後の一年間で35万社が倒産する】ことが確定している。

今後は越後屋財閥以外は廃業するか買収される以外に道が無い。
少子化と超高齢化で売り上げがドぉ〜〜ンと落ちるからだ。

 ================

★【 内閣府、景気「悪化」に下方修正 4カ月ぶり、海外経済の減速響く 】
https://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2019100701001648.html

実は選挙前に棄民党が隠してた景気動向は、最悪のものだった。
消費増税で体力のない地方の中小が潰れて廃業になるのが必至だった。
選挙も終わり、消費増税を実施した後に犬HKを利用して暴露してきた。

 ================

★【 地方創生の本音は名古屋や京都などの<越後屋企業地方>の活性化 】

物は言いようだぁ。どうでも良い地方は地方に入れていない。
さっさと夕張化して統廃合してしまえが本音だろう。

>名古屋圏にも人は集まっており、大都市圏へと集中していくというのが正しく
>今後は、日本の国土の均衡ある発展のためのインフラ投資を、
>田中角栄のような非効率な地方バラマキとバブルではなく、
>大都市圏整備と、最大多数の生活水準の維持という視点から
>民間活力を利用した特区と規制緩和などで実現していくことが急務となる

<これが政府=<越後屋と悪代官>の本音だろう。
弱小の県などはじきに総人口が50万人を切るので廃墟になる。

 =================

しかし、これからの震災まみれの時代に、巨大地震や火山大噴火、原発爆発など、
越後屋企業地方にも難問が山積している。
社会学者や経済学者の大きな弱点は、これらの天災や人災被害を統計予想に一切
入れていないことにある。

◆;人口減での“パイ”の大幅な縮小と、アジア諸国の急進的な経済成長のため
  と、震災まみれになる我が国の惨状により、大手企業は今まで以上に海外展
  開に出る計画済みなので、大手企業でさえ『大リストラ』を開始する。

りそな銀行は1万9000人の行員を整理するし、三菱UFJは4万人、AI導
入により司法書士・行政書士・弁理士の87%は失業と公表されている10年後、
更に現時点でも5人の売り場を1人とAIロボット1台にして4人をリストラし
た売り場(百貨店)もある。

  ★:大都市圏でも大勢が失業する時代が近づいている

ので、植草さんが考えるほどに甘くない。

◆:総務省が「2050年を過ぎると貧困国の日本人が豊かなアジア諸国に出稼
  ぎに出ざるを得なくなる」と公表してる様に、堺屋太一も予告してた様に、
  日本人は出稼ぎに出て安くこき使われるようになる。

 ===========

犬HKが特集したように中小は毎年35万社もの大廃業時代になるし、大企業も
AI導入により大リストラ時代に突入してゆく。
青森市でも2045年には人口が4割も減少してる。(総務省データ)

【 人口推移 2045年での減少率% 】

大阪府寝屋川市   −29.1 %
山口県下関市    −32.2
青森県青森市    −36.2
広島県呉市     −34.4
神奈川県横須賀市  −28.4
北海道旭川市    −26.9
長崎県長崎市    −27.6
大阪府東大阪市   −21.6
岐阜県岐阜市    −20.4
福岡県北九州市   −19.8
北海道室蘭市    −44.2
三重県伊賀市    −42.3
京都府舞鶴市    −36.2
北海道小樽市    −50.4
新潟県柏崎市    −37.8
大阪府門間市    −41.9
群馬県桐生市    −41.2
東京都あきるの市  −36.2
広島県尾道市    −31.1
茨城県日立市    −36.6
秋田県秋田市    −28.5
大阪府東大阪市   −21.6


東京都港区     +34.4
東京都中央区    +34.9

三重県志摩市    −50.6
福岡県嘉麻市    −52.4
秋田県北秋田市   −52.2
長崎県五島市    −51.4
北海道稚内市    −50.3
奈良県宇陀市    −54.5
岡山県新見市    −51.5
長崎県対馬市    −56.5
大分県東国市    −51.7
石川県輪島市    −55.0
熊本県上天草市   −55.3
静岡県下田市    −53.0
鹿児島県阿久根市  −50.3
秋田県男鹿市    −63.5
千葉県勝浦市    −54.0

 ===============

残念だが、人口が2割も減った時点で地方の金は回らなくなる。
一機にドミノ倒し状態にならざるを得ない。
函館の様に、デパートが6軒も潰れ、大型店も撤退するだろう。

<地方>移住は、<痴呆>移住。

元気な高齢者を地方に移住させ、何年か後に痴呆になれば、都心は寝たきり
老人の面倒を見なくて済むからだ。
実際には人口が1割減少でもギリギリで回ってた中小企業は廃業に追い込ま
れる。観光スポット以外は廃墟同然の函館の二の舞になるだろう。
都心はAI化でリストラの嵐にもなる。

どっちに転んでも甚だ危機的な状態になった。
http://blog.livedoor.jp/bbgmgt/archives/1067497270.html
停電、断水もお構いなし!別荘に勢ぞろいし高級ワインで乾杯!
http://blog.canpan.info/sasakawa/img/E4BA8CE4BABAE381AEE7B590E5A99AE381ABE4B9BEE69DAFEFBC81EFBC81.jpg
https://85280384.at.webry.info/201909/article_170.html
  
・・・

11. 2019年10月07日 22:51:31 : 4mJlr2mNYE : RS45UmdsWHVRUTY=[14] 報告

>>。レ 人口推移 2045年での減少率% 】

   は、2015年と比べたもの。

12. 2019年10月07日 23:35:01 : EZrR39WbAQ : ZEVBRmZkaG9MOHc=[1] 報告
簡単な話
地方の最低賃金じゃ生きていけない

▲上へ      ★阿修羅♪ > 経世済民133掲示板 次へ  前へ


  拍手はせず、拍手一覧を見る

フォローアップ:


★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
投稿コメント全ログ  コメント即時配信  スレ建て依頼  削除コメント確認方法

▲上へ      ★阿修羅♪ > 経世済民133掲示板 次へ  前へ

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
経世済民133掲示板  
次へ