★阿修羅♪ > 経世済民133 > 582.html
 ★阿修羅♪
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
宅配便、ついに配達困難な地域が出始める…ドライバー不足→労働長時間化の“悪循環”(Business Journal)
http://www.asyura2.com/19/hasan133/msg/582.html
投稿者 赤かぶ 日時 2019 年 11 月 08 日 01:50:30: igsppGRN/E9PQ kNSCqYLU
 

宅配便、ついに配達困難な地域が出始める…ドライバー不足→労働長時間化の“悪循環”
https://biz-journal.jp/2019/11/post_126655.html
2019.11.07 文=鷲尾香一/ジャーナリスト Business Journal


「Getty Images」より


 宅配便が大きな曲がり角を迎えている。取扱個数の増加とドライバー不足やドライバーの高齢化など多くの問題を抱え、荷物を運びきれないなどの事態も発生している。

 宅配便の取扱個数は増加の一途をたどっている。国土交通省の宅配便取扱実績によると、2017年度は42億5133万個に達した。1989年に取扱個数10億個を突破した宅配便は、10年後の99年に20億個、2007年には30億個と増加し、16年には40億個を超えた。ほぼ10年間で10億個ずつ取扱個数が増加してきた。そして、近年のインターネット通販市場の拡大により、取扱個数は一段と増加している。

 取扱個数の急激な増加とともに、宅配便ではさまざまな問題が発生している。特に深刻なのは、13年頃からドライバー不足が顕在化し、荷物を運びきれない状態が発生し始めたことだろう。ドライバーの有効求人倍率は常に3倍を超える状態が続いている

 また、ドライバー不足はその高齢化にもつながっている。少子高齢化の影響は、どの業界でも共通の問題だが、貨物運輸業では就業者の約4割が50歳以上になっているとの統計もある。

 ドライバー不足の背景には、近年の若者が運転免許証を取得しないという傾向や、AT(オートマティック)車の普及により、AT限定免許の取得が増加し、MT(マニュアル)車の免許を取得しなくなったことも、一つの要因となっている。運送用のトラックはAT車もあるものの、まだまだMT車が多いためだ。

■“再配達”問題

 そして、宅配業者を悩ませている大きな問題に“再配達”がある。インターネット通販の増加により、家庭向けの宅配が増加するなかで、受取人不在による再配達の増加は配達効率を著しく悪化させている。国土交通省では、毎年4月と10月に宅配便再配達率の調査を行っているが、19年4月の再配達率は16.0%にも上っている。

 受取人不在による再配達の増加は、配達員の労働時間の長時間化につながるとともに、燃料費の増加といったコスト面にも影響する。国土交通省によると、再配達に必要な労働力は年間約9万人分に相当すると試算されている。

 また、空き家の増加や過疎地の増加などにより、集配密度が低くなることで配達効率が悪化してきていることに加え、過疎地などでの再配達は配達効率を一段と悪化させる要因になる。さらに、利用者の中には、“再配達は当たり前”という気持ちがあることも否定できないだろう。

 宅配業者では、配達の希望日時指定や配達情報の提供、あるいは受取場所を自宅以外の場所(コンビニエンスストアなど)にするなどといったさまざまな工夫を行い、再配達の減少に取り組んではいるものの、宅配便の増加により、再配達がなかなか減少しないという悪循環に陥っているのが現状だ。

 取扱個数の増加による事業拡大は、半面、ドライバーの労働量増加や再配達による長時間労働につながり、ドライバー不足に拍車を掛ける。そして、ドライバーが不足することで一段と労働量が増加し、長時間労働になるという“負のスパイラル”が起きている。

 すでに、一部の集配密度が低い過疎地などでは、宅配業務を継続していくことが困難になっている。だが、これは過疎地だけの問題ではない。現在の状態が深刻化すれば、たとえば、自宅への配達料金が引き上げられる、すべての荷物の受け取りはコンビニで行うといった、宅配という事業自体が変化していく可能性すら出てきているのだ。

(文=鷲尾香一/ジャーナリスト)


 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
1. 赤かぶ[38902] kNSCqYLU 2019年11月08日 01:53:57 : 48FW7XOL3U : ODEvY0JSVUxLeU0=[28975] 報告


2. 赤かぶ[38903] kNSCqYLU 2019年11月08日 01:54:32 : 48FW7XOL3U : ODEvY0JSVUxLeU0=[28976] 報告


3. 赤かぶ[38904] kNSCqYLU 2019年11月08日 01:55:05 : 48FW7XOL3U : ODEvY0JSVUxLeU0=[28977] 報告


4. 2019年11月08日 15:38:48 : myJmO9sK9c : QnZLQmppeUlwMDI=[930] 報告

 離島対策などに 「猛烈な金」をかけた 100人しか住んでいない島に
 200億円ものかねをかけて 橋を架けたりしたわけだ

 そんな金が あるのなら 一人に1億円を ヘリコプターマネーとして 配って
 離島から 離村して 別なところに 移住させるべきだ 

 例えば 長崎県の離島の住民に 1億円を渡したら 福岡市に 家を建てて 移住できる
 つまり 「離島の橋」が潤うのではなく 福岡市のマンションが売れるのだから 
 経済効果が 波及して 日本全体が 潤うわけだ

 ===

 おまけに 離島に橋を架けて 100人が そのままそこに住んだとしたら
 宅急便は その橋を渡って 荷物を届けつづけなけらばならない 

 もしも 福岡の市内に居住していれば そのマンションの宅配ボックスに荷物を入れるだけでよい
 
 ===
 
 自民党は 実に 効率の悪いシステムを 作り続けている
 

5. 2019年11月08日 18:58:15 : 7VA91sxmBQ : blJqS2s4SFJmbWc=[1] 報告
宅配と言い、コンビ二と言い、過疎地の地域インフラ機能として非常に重宝なものに公的資金が配分されず、暇人の道楽目的みたいな無駄なハコモノの新設や維持に公的資金が配分され過ぎ。
閉館した「私のしごと館」は新設費約600億円、年間維持費が当時で20億円前後。
この一物件だけでもどれれだけ過疎地への宅配やコンビ二に公的資金を投入できたか。
そして「私のしごと館」など氷山の一角で、これと同等の価値しかないものの割合が多い公的ハコモノである美術館、資料館、コミュニティセンター、アリーナ、スポーツ施設などが今も莫大な工費で維持されています。
大地震や豪雨、暴風などの災害が無かった時代にそれを前提に組まれた公的予算配分が、今の温暖化やそれに伴う暴風、豪雨、そして大地震やそれに伴う津波などの状況に対応できていないようです。
どれだけ対応が迅速かで結果は違って来ると思えます。
6. 2019年11月08日 20:38:00 : 6nRcL5HbW2 : MENLU1NzU2FtdFE=[136] 報告
悪政の ツケが呑み込む 宅配を
7. 命を大切に思う者[217] lr2C8JHlkNiCyY52gqSO0g 2019年11月08日 21:24:11 : WbwEUXUhOY : UXpMS1lmMlJLNUk=[16] 報告
> AT(オートマティック)車の普及により、AT限定免許の取得が増加し、
> MT(マニュアル)車の免許を取得しなくなったことも、一つの要因となっている。
> 運送用のトラックはAT車もあるものの、まだまだMT車が多いためだ。

そうだったのか... 知らなかった。
なぜだ?
トラックだと、
AT車を、製造し辛いとか、整備し辛いとか、そういう理由があるのか?
エンジンの種類は当然ディーゼルだろうけど、エンジンの種類の違いが関係あるとは思えないし... 

>>4.
> 200億円ものかねをかけて 橋を架けたりしたわけだ
> 自民党は 実に 効率の悪いシステムを 作り続けている

自民党は、 丸投げしかしないゼネコンに公金を渡す口実のためだけに公共事業をやってる。組織票と引き換えに...
堂々と選挙違反(買収)をやってるのです。
金を渡すのが選挙後であっても、買収として刑務所に入れられるようにできないものかなあ〜 
8. 2019年11月08日 21:36:45 : iFn8MDLkzI : MDE3MTROVWk5anc=[683] 報告

ようやく問題が起きたと判断されたわけですか
思ったより遅かったですね

[18初期非表示理由]:担当:巧妙に混乱したコメント多数により全部処理
9. 2019年11月08日 22:26:49 : PLe1KgfjQ2 : M3Vsc0lzbnN4aGs=[352] 報告
マニュアル変速機の自動車は自動変速機の自動車より価格が安い。今は自動変速機の自動車ばかりなので忘れられた事実である。

乗用車を買うのは個人だが、トラックを買うのは法人。その会社の経営者が決める。交通労働者(運転手)の意向より、自分たち経営者の意向が優先される。

整備にしても、マニュアル変速機の場合はクラッチ版交換で延命できるが、自動変速機の場合は滑り出したら整備工場で手に負えないから、リビルト品に載せ替える。すると費用が相当かかる。(註 この場合、故障した変速機は専門の会社に返送する。)

昔のタクシーは殆んどがマニュアル変速機だったが、プリウスが採用されてから自動変速機に変わった。しかし自動車本体の価格が上がったから、交通労働者(運転手)の賃金は以前より引き下げられた。

●日本でも、いすゞ自動車がアメリカの自動車大手GMと1971年に提携したが、翌年の1972年にGMアリソンと提携を結び、日本GMアリソン製の自動変速機を搭載した路線バスを製造するようになった。運転手の労力軽減に絶大な効果があるが、経営者が安いバスを買うため普及が進んでいない。

アリソン・トランスミッション
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%AA%E3%82%BD%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%9F%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3

アリソンのサイトを紹介します。
https://www.allisontransmission.com/ja-jp/
●うちは昔の人間なので、未だにGMアリソンの名前が頭から抜けないが、日野自動車のオーストラリアにおける新車販売の65%は、アリソンの自動変速機搭載車だそうです。こちらじゃ労働組合も強いし、スト打ってでも要求を通しますからね。

10. 2019年11月09日 15:49:30 : myJmO9sK9c : QnZLQmppeUlwMDI=[935] 報告

 マニュアル・クラッチ か〜〜  思い出すな〜〜〜

 普通の人は クラッチを切るときに アクセルを離すから エンジンの回転数が落ちる

 ===

 アクセルをふかしたまま クラッチを抜いて ギアを一つ上げて クラッチをつなぐと
 その時に キュイーンと 速度が増すのだね〜〜〜 
 
 普通 停止するときも アクセルはそのままで クラッチはそのままで ギアーを抜いていた
 
 ===

 ま〜〜 下手な奴が ギアチェンジすると 速度が「ガックン」するけど
 うまい人は 生で(クラッチをほとんど踏まないで)切り替えるので スムースなのだ〜〜
 
 

11. 2019年11月09日 18:57:24 : T5lqqDbjgk : c0I4SFB6RFFZbVk=[2] 報告
ドライバー不足は個人的には上げられた以外にも以下の理由があるように思える
・(給料はよいものの)きつい仕事と認識されたこと
・免許制度の改正、具体的には中型免許や準中型免許の導入などでその種の車両を扱える人材の減少

▲上へ      ★阿修羅♪ > 経世済民133掲示板 次へ  前へ


  拍手はせず、拍手一覧を見る

フォローアップ:


★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
投稿コメント全ログ  コメント即時配信  スレ建て依頼  削除コメント確認方法

▲上へ      ★阿修羅♪ > 経世済民133掲示板 次へ  前へ

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
経世済民133掲示板  
次へ