★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK256 > 134.html
 ★阿修羅♪
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
太陽光が「普通のエネルギー」になるとき バブルが終わって高い電気代が残った 再エネの特別扱いはもうやめよう
http://www.asyura2.com/19/senkyo256/msg/134.html
投稿者 うまき 日時 2019 年 1 月 11 日 08:02:06: ufjzQf6660gRM gqSC3IKr
 

太陽光が「普通のエネルギー」になるとき
バブルが終わって高い電気代が残った
2019.1.11(金) 池田 信夫

 経済産業省は1月9日、再生可能エネルギーの固定価格買い取り制度(FIT)にもとづく事業用太陽光発電の買い取り価格(500kW未満)を、2019年度は14円/kWhとする方針を決めた。FITが始まった2012年の40円から、7年で65%も下がる。

 日本は世界から周回遅れでFITに加わり、非常識な買い取り価格をつけたため、混乱が続いてきた。経産省も昨年(2018年)まではそれを座視してきたが、ようやく方向転換した。その背景には、エネルギーをめぐる状況の変化がある。

バブルで積み上がった「未稼働案件」
 日本で固定価格の全量買い取り制度が始まったのは、民主党政権のときだ。政権運営に失敗して「反原発」しか売り物のなくなった菅直人首相が「自然エネルギー」を売り物にしたのだ。このように政治的な動機で始まったことが、日本のFITの不幸だった。

 特に太陽光が注目を集め、買い取り価格が40円/kWh(事業用)に決まった。当時、世界的には太陽電池の価格は20円以下に下がっていたが、その2倍以上の買い取り価格をつけ、20年間その価格で電力会社に全量買い取りを義務づけたのだ。

 世界の2倍以上の価格で20年間、政府が利益を保証するのだから、リスクなしで儲かる。おかげで太陽光発電への参入は爆発的に増え、設備認定容量は、FIT開始前の2060万kWから、2018年度には8524万kWになった。

 しかしこの制度はドタバタで決められたため、多くの欠陥があった。特に問題なのは、電力の買い取り価格が設備認定の時点で決まることになっており、いつまでに操業開始するかについて明確な定めがなかったことだ。

 このため価格の高いとき駆け込み的に認定だけ取り、太陽光パネルの価格が下がってから建設しようとする業者が大量に出てきた。さらに用地買収して認定だけとって権利を転売するブローカーも出てきて、「太陽光バブル」が出現した。

 このような「未稼働案件」が、設備認定容量の51%を占める。特に2012〜14年度の買い取り価格は40〜32円と高かったので、これが今後、稼働すると高価格で買い取らなければならない。そこで経産省もバブルの後始末に乗り出したのだ。

問題は製造業の国際競争力
 今回の制度改正では、原則として2019年度中に運転開始できなければ、初期に認定を受けた案件でも、買い取り価格を21円以下に下げることになった。未稼働案件の買い取り価格はほぼ半分に下がるので、操業開始は絶望的だろう。

 経産省は2030年には事業用太陽光の買い取り価格を7円まで下げるという長期見通しを示しているが、これは市場価格とほぼ同じだ。もうFITの時代は終わったといえよう。

 この背景には、国民負担の上昇がある。次の図は経産省の資料だが、2016年度まで急速に伸びた再エネの国民負担を2030年度に向けて抑制する方針を示している。

http://www.meti.go.jp/shingikai/santeii/038.html

国民負担の状況(経産省の資料)
http://jbpress.ismedia.jp/mwimgs/6/0/447/img_60adf1fddd9b834e559dd280551caafb69315.jpg


 2018年の買い取り費用の総額は3.1兆円になり、賦課金の総額は2.4兆円になった。これは家庭用電気料金の11%、産業用の16%に達し、日本の電気代はOECD諸国でトップレベルになった。

 これは家計を圧迫するだけではなく、製造業の国際競争力を低下させ、生産拠点の海外流出を招いている。財界からも「これ以上、賦課金は負担できない」という声が高まり、経産省も方針転換したわけだ。

 図のように経産省は2030年度までに買い取り費用を4兆円、賦課金を3.1兆円に抑えようという計画だ。これによって再エネ比率は、エネルギー基本計画で想定している24%になる予定だ。

 再エネのコストは火力や原子力より高いので、今はFITで補助しないと市場で競争できない。今までのようなペースでFITの買い取りを増やすと、再エネ比率を30%以上に高めることもできるが、それでは賦課金が今の2倍以上になってしまう。

 今でも中国の2倍以上になっている産業用の電気料金がこれ以上あがると、日本で製造業はやっていけなくなるおそれが強い。つまり再エネの本質的な問題は、製造業の国際競争力なのだ。

再エネの特別扱いはもうやめよう

 世界的にもFITは終わり、再エネ補助金も市場で決める方向だ。民主党政権が手本としたドイツも、FITは廃止した。日本でも太陽光はすでに500kW以上は入札になっており、それ以外の再エネについても経産省は「FIT制度からの中長期的な自立化を目指す」としている。

 FITの財源としては原発を再稼働して浮く化石燃料のコストが見込まれていたが、再稼働が進まないため、賦課金を大幅に上げざるをえなくなった。東電の場合、賦課金は電気代の値上げ分のほぼ7割を占める。

 本来の電力自由化は、再エネも含めて市場で競争するものであり、原発を止めたまま再エネに巨額の補助金を注ぎ込む政策は長続きしない。FITに甘えてきた再エネ業界も、自立できる電源になるときだ。

 今まで太陽電池のコストが急速に下がったのは、世界的にFITで需要が嵩上げされてきたからだが、中国がFITから撤退する方向を打ち出し、世界的にも太陽光バブルが終わった2018年は、太陽電池の世界市場は史上初めて縮小する見通しだ。

 長期で考えると太陽光は有望なエネルギーだが、天候に左右されるので、蓄電技術に奇蹟的な技術進歩がない限り、100%電力をまかなうことはできない。負荷を調整するには、火力や原子力で補完する必要がある。

 これまで再エネはクリーンエネルギーとして特別扱いを受けてきたが、基幹的な電源となる時代には、火力や原子力と同じ条件で競争すべきだ。補助は炭素税のような技術中立的な制度で行うことが望ましい。もう再エネの特別扱いはやめ、「普通のエネルギー」になるときである。
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/55192  

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
1. 2019年1月11日 09:12:00 : iTjwmJO9zk : Zzs2JpyrOGY[58] 報告
⇒《再エネのコストは火力や原子力より高いので》

火力は理解できても原子力は理解できませんね。意図的に「コスト算入」していない「隠れコスト」がないと、「原子力が安い」などとは言えないはずです。
(例えば「事故のときに避難できないで被害者にならざるをえないこと」など)

それから「太陽光は」という文と「再エネは」という文を混同して書くのはやめましょう。(書いてある記事を見つけたら、そいつはインチキ、安めのトリックだからね)

今年から14円になりますか。
コチラは「それでも、いや、それ以下でも大丈夫」という記事

「“FIT価格10円”の時代が近づく中で、ソーラーシェアリングの今後の見通しについて考えていきます。結論から言えば、今後FITが10円台やそれ以下となっても、農業と共存する自然エネルギー事業としてのソーラーシェアリングは、十分にエネルギー事業としての事業性を確保できると考えています。」
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1901/07/news024.html

電気代を毎年下げていく工夫、技術を応援しましょう。そのことの重要性は投稿の記事にも書いてある。

⇒《再エネはクリーンエネルギーとして特別扱いを受けてきたが、基幹的な電源となる時代には、火力や原子力と同じ条件で競争すべきだ。》

そう、未来は再エネが「基幹電力」になるのです。

2. 2019年1月11日 10:36:02 : vopBsAEHwo : KEj3qWOfJC0[183] 報告

原発を擁護しているが、いったい原発の研究・開発にいったいどの程度の天文学的予

算・費用をつぎ込んできたか? その数%でも再エネ、省エネ、シェールガス発掘に

振り向ければ技術立国の形が変わっていたのではないか。税金で原子力開発機構を維

持しているが、この費用も電力料金に換算したらどうかね?

NEDOや自治体が毎年太陽光発電で出資しているが、微々たるものだ。曲がりなり

にもここまで進んで来たのは海外(中国が大きい)含めた民間活力だよ。

3. 2019年1月11日 13:09:51 : qqBSiDwq1c : R8ywZJH2dkU[2] 報告

池田信夫はバカではなかろうか。

> 長期で考えると太陽光は有望なエネルギーだが、天候に左右されるので、蓄電技術に奇蹟的な技術進歩がない限り、100%電力をまかなうことはできない。

この言い方だと、蓄電技術の開発を端からできないものと決めつけているような感じ。

でもこの技術は、原子力の核融合なんかより現実的で、すぐにでも必要になっていく技術だと思うのだけど。

これからの産業の核になりうるものなのに、これに力を入れないなんて愚かとしか言いようがない。先を見通せないのだ。

太陽光パネル・光通信の愚、衛星放送などなど、水道や移民問題とか、どうしてこうまで世界の流れに逆行、、、というより、時の先端を行っているものを捨てたり、後戻りさせたりと、何故に自壊させるべく方策ばかりをとれるのか不思議でならない。

4. 2019年1月11日 15:41:53 : 78q11c3Y8Q : QPvJ0S6tz98[16] 報告
鳩山由紀夫氏
「太陽光発電を推進するために設けられた固定価格買い取り制度での買取価格が18円から14円に引き下げられる。これによって、中小の事業者の太陽光発電への参入はまず不可能となる。原発を推進したい政府が、自然エネルギーを抑制するための政策である。原発のためにはお金をどんどんばらまいているのに。」
https://twitter.com/hatoyamayukio/status/1083299451974774785

お金のかけかたが間違ってますね。
安倍晋三、山口那津男じゃダメだな。

5. 2019年1月12日 10:51:09 : VqpppuF5ng : ZOfoTI0Q8MU[1] 報告
菅直人氏
「安倍政権の原発政策の行き詰まりが決定的になってきました。そして原発ゼロ基本法に対する各党の態度がより重要になっています。自公は審議拒否を続けています。態度の曖昧な国民民主党も個々の議員として意思表示をしていただきたい。」
https://twitter.com/NaotoKan/status/1083897006051930112

原発のない国へ
歩みは遅いけど、確実にそちらのほうへ進んでいます。

6. 2019年1月12日 15:02:44 : Zy2n4X7QyQ : 0x17olAIS5I[3] 報告
1年前の記事

国際再生可能エネルギー機関(IRENA)
2019年までに陸上風力と太陽光のいずれでも、優良なプロジェクトでは発電コストがkWh当たり3セント以下となり、現在の化石燃料による発電コストを大幅に下回ると見込む。
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO25749260W8A110C1000000?s=0

化石燃料のコストを大幅に下回る日(Xデー)はいつなのか?
今年の再生可能エネルギー関連ニュースに注目。

▲上へ      ★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK256掲示板 次へ  前へ

  拍手はせず、拍手一覧を見る

フォローアップ:


★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
投稿コメント全ログ  コメント即時配信  スレ建て依頼  削除コメント確認方法

▲上へ      ★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK256掲示板 次へ  前へ

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
政治・選挙・NHK256掲示板  
次へ