★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK258 > 673.html
 ★阿修羅♪
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
景気判断「下方修正」でも消費増税を再々延期する必要性はない 月例報告基調判断下げ先送り、増税延期につながる表現回避
http://www.asyura2.com/19/senkyo258/msg/673.html
投稿者 うまき 日時 2019 年 3 月 20 日 21:27:43: ufjzQf6660gRM gqSC3IKr
 

(回答先: 安倍首相は「黒田総裁の手腕を信頼」、「日銀はハト派」と黒田総裁 物価2%のモメンタム損なわれれば、当然追加緩和=日銀総裁 投稿者 うまき 日時 2019 年 3 月 20 日 21:26:01)

2019年3月20日 熊野英生 :第一生命経済研究所経済調査部首席エコノミスト
景気判断「下方修正」でも消費増税を再々延期する必要性はない
消費増税の再々延期の可能性は
Photo:PIXTA
 内閣府が発表した1月の景気動向指数で、CI一致指数の基調判断が「下方への局面変化」へと下方修正された。

 昨年11月から3ヵ月連続で一致指数が前月比マイナスを続けていることが根拠だ。鉱工業生産指数などの生産関連のデータが軒並み悪化していて、典型的な外需主導の景気後退の様相を呈している。

 ここで考えさせられるのは、果たして安倍政権は公約通りに2019年10月の消費税率引き上げを実行するかどうかという点だ。

「消費税増税をまたまた延期するのでは」という声も聞こえてくるが、どうだろうか。

「景気後退」の判断を
急ぐ必要はない
 政府は、一応「リーマンショック級の出来事がない限り」は、税率10%への引き上げを実行すると表明している。

 また、景気の「山」「谷」は、随分、後になって景気動向指数研究会が決めるわけで、実際に景気が後退局面に入ったかどうかは、まださだかではない。

 1月の月例経済報告では、戦後最長の景気拡大期間になった可能性が高いとしたばかりである。

 まずは、今回の基調判断のもとになった経済指標の変化から読み解いていこう。

 景気動向指数の一致指数は、鉱工業生産指数との関連が深い。だから、生産動向に注目すると、景気の先行きが読める。

 1月の生産指数は、速報で前月比3.7%のマイナスだった。これは、中国が旧正月(春節)の手前で工場の操業を停止することが多かったため、中国向け輸出が落ちた影響だと考えられる。

 昨年よりも今年の方が旧正月前の休みが長くなって、中国向け輸出減が目立ったのである。

 こうした特殊要因を加味したことで、鉱工業生産の予測指数は2月はプラス5.0%と盛り返す見通しだ。

 この予測指数は、実績で下方修正されることもあり、このプラス5..0%はかなり割り引かれると見られる。それでもプラスは維持されて、一致指数も4ヵ月連続のマイナスは回避できると予想される。

 ただこれは、いわばテクニカルな要因だ。もっと広い視野でみると、問題は米中貿易戦争が終息するかどうかにかかっている。

 米中間での協議がまとまり、例えば、すでにかけられた制裁関税(2500億ドル)の関税率が一転して0%にする合意がまとまった場合には、目先の景気動向指数の悪化はごく短期で終わる。

 米中協議は、米国による追加関税実施期限が、米中首脳会談が開催される3月27日にまで、延期された。さらに、その首脳会談開催も4月上旬くらいまで延期される公算が高まっている。

 米中協議が終わらないと、「景気悪化」の行方を見極められないというのが、正直なところだろう。

 中国も3月5日から始まった全国人民代表大会で米国の要求に応える対応を示すとともに、成長減速に対応するため景気対策実施へとかじを切っている。

 早ければ、2019年4〜5月にも金融緩和などの効果が表れると予想される。

 そうなれば、中国向けの輸出回復で生産も持ち直す可能性があり、従って景気後退の判断を急ぐ必要はないと考えられる。

「消費増税再々延期」は
統一地方選の結果次第
 頭に入れておかなくてはいけないのは、日本の政治日程であり、政治の判断だ。

 4月は統一地方選挙があり、7月は参議院選挙が予定されている。統一選の情勢をみて、参院選が不利になりそうなら、安倍首相は10月の増税を再々延期する荒技を繰り出す可能性はある。

 例えば 2019年10月の増税時期を2020年4月にして、増税の反動不況を東京五輪ムードで帳消しにすることを狙うだろう。これで景気へのハト派姿勢を安倍政権はみせることができる。

 野党は、4月の統一地方選の前後で、「消費増税たたき」を熱心にやり過ぎると、参院選前に増税再々延期を与党が決めたときに完全にはしごを外される。過去にも思い出される痛い教訓だ。

 もうひとつ注目すべきは 6月の大阪G20サミットのときにどうするかだ。

 サミットには、トランプ大統領も習近平主席も日本に来る。いまの見通しでは、この時には、米中協議が、いい方向であれ、決裂であれ、はっきりしているはずだ。

 もし貿易戦争が泥沼化して、世界経済の景気悪化がより現実味をおびるようになっていたら、安倍首相は、議長国として、米国に厳しい姿勢をとるしかない。

 日本以上に景気が厳しい欧州の首脳も同調して、中国・欧州と日本が景気悪化の火元であるトランプ大統領に対して景気後退の責任を追及することになろう。

 それによって、消費増税の再々延期が“正当化”される空気が生まれる可能性もある。

 結局、安倍政権のスタンスは、3月末の米中協議を待ち、4月の統一地方選挙(前半7日、後半21日)の結果をみるというのが、基本になるだろう。

 6月のG20サミットのときに、景気後退を認めるのは、サミットの成功を演出するうえでも、やはり不都合だ。だから、ぎりぎり7月の参議院選挙の前が、「景気後退の宣言+消費増税の再々延期」ということになる。

可能性が高いのは
増税+大型景気対策
 だが、これは、あくまで「悪夢のシナリオがあるとすれば」という話である。

 可能性が高いのは、景気後退を宣言することはなく、むしろ増税の不安に対して、大型公共事業をさらに2019年度中に積み上げるような政策対応だろう。

 筆者が考えるメインシナリオは、景気後退は宣言しないまま大型景気対策を打ち出すというものだ。

 なぜなら、消費増税の再々延期となれば、安倍政権はリーマンショックに準じるような景気悪化を招いたことになり、1月までの「戦後最長」の景気拡大はアベノミクスの成果として認められなくなるからだ。

 野党から、アベノミクスの化けの皮がはがれ、脆弱な経済政策だったことを指弾されるのは目に見えている。これは消費増税の先送りへの批判よりも、政権にとっては、不都合だろう。

 また直前で増税を見送って参院選でかりに勝利できたとしても、2021年9月までの任期中に財政再建をどう前進させるかが問われる。

 3期目の安倍政権は年金改革、高齢者雇用見直しに取り組む構えをみせている。社会保障政策に軸足を置くのならば、財源を確保したうえで、制度改革を唱える方が、国会論議などで弱点が少なくてよいと考えられる。

 こうしたことを考えると、安倍首相は、増税延期と増税+αの政策をてんびんにかけて、しばらくは様子をみると予想される。

必要なのは
不確実性を払拭する政策
 常識的な判断として、消費増税するときに、本当に個人消費が激減するのなら、増税はやめた方がよい。筆者もそう考える。

 しかし、現在、人々がおびえているのは、消費税率を引き上げたときに、何が起こるかわからないという不確実性である。

 情勢が見えにくいことを理由にして増税を延期するのは、先行きが見通しにくいから先送りするという心理にすぎない。

 これでは、企業も消費者もずっと先々まで不確実性におびえ続けることになるだろう。これこそが「デフレマインド」の正体だ。

 したがって、これから消費税率を10%に引き上げようとするときに、私たちの社会が直面している課題とは、そのための準備をしっかりとやって、その不確実性を乗り越える挑戦をすることだろう。

 企業の収益体質が強くなっていることに自信を持ち、数年間、続けた賃上げによって勤労者の所得・消費も強い体質に変わったことを自覚することだ。

 筆者は、これまでの消費増税対策はやり過ぎたと思うが、それでも仕方ないと考えているのは、不確実性におびえる心理からの決別が必要だと考えるからだ。

 消費増税をまたまた延期するのか、増税を逃げず、「+α」の政策で企業や人々を前向きにさせるのか、安倍政権は、いずれ重要な判断を迫られる。

(第一生命経済研究所首席エコノミスト 熊野英生)
https://diamond.jp/articles/-/197333


 

ビジネス2019年3月20日 / 18:15 / 35分前更新
焦点:
月例報告基調判断下げ先送り、増税延期につながる表現回避
Reuters Staff
2 分で読む

[東京 20日 ロイター] - 政府は3月の月例経済報告で、景気の基調判断の引き下げを事実上先送りした。景気認識の引き下げが消費増税の延期につながった過去もあるだけに、明確な「意思表示」を避けたかたちだ。ただ、政府内には輸出・生産判断の引き下げの大きな要因になった中国経済の動向を含め、海外経済の先行きを警戒する声もあり、国内景気は「視界不透明」なままだ。

<内需支えに回復の表現維持>

基調はしっかりしている――。20日の関係閣僚会議で内閣府幹部はA4版13枚の資料を携え、こう力説した。貿易協議を巡る米中対立が中国経済の減速を招き、「輸出や生産の一部に『弱さも』みられる」と、現状判断は下向きに変えた。

ただ、輸出は国内総生産(GDP)の18%に過ぎず、さらに輸入を差し引いた「純輸出」では、成長率への寄与度はほぼゼロという論拠を背景に、これまでの「緩やかに回復している」との基本認識そのものは、維持するとの見方で押し切った。

内需の柱となる個人消費や企業の設備投資が増加している現状を踏まえれば、「回復基調が途切れたと判断するのは時期尚早」と、別の政府関係者は話す。

内閣府は、2015年秋まで「上方修正」「下方修正」「据え置き」のいずれかで景気の基調を示していたが、当時の甘利明・経済再生担当相が『白黒判断』に異論を唱え、景気の基調と、現状とを切り離すようになった。

今回、内閣府が輸出、生産の一部で弱さを認め、16年3月以来3年ぶりの下方修正となったのは「総括判断」との位置付け。基調そのものの見方を崩さなかったことについて、ニッセイ基礎研究所の斉藤太郎経済調査室長は「(基調判断の見直し)判断を先送りした。海外経済は減速局面で、下振れのリスクは今後も残り続ける」と指摘する。

<不透明な中国経済の先行き>

政府内にも国内景気の先行きに懸念を示す声もある。ある政府関係者は「輸出・生産の下方修正の主因になった中国経済の先行きが、本当に回復するのかどうか。そこが不確かなままでは、回復の2文字をいつまで継続できるのかわからない」と話す。

別の政府関係者は「将来の悪化の可能性も含め、先行きの不透明感は強い」と語った。

民間エコノミストの1人は、29日に発表される2月鉱工業生産の動向がカギを握ると予測する。2月の生産、3月の予測値を含め、1─3月期の平均のレベルが下げ止まりを示せば、「回復」を残した政府の見通しに近づく。

しかし、1─3月期のレベルが、10─12月期を大幅に下回るようなら、1─3月期の国内総生産(GDP)の前期比伸び率がマイナスになる可能性が高まり、景気後退への懸念を意識することになるだろうとみている。

<注目される消費増税との関連>

後者のシナリオが実現するなら、政府が表明している今年10月の消費税率引き上げの判断にも影響を及ぼしかねない。

また、月例経済報告は、政府の経済財政政策の土台になる先行指標とされ、安倍晋三首相が14年11月と16年6月に消費増税の延期を表明する前に、いずれも基調判断を引き下げた経緯がある。

政府関係者の1人は「安倍首相が『最大の経済対策』と位置付ける19年度予算案の審議中に、景気腰折れが鮮明になるのは得策ではない」と話す。

強弱の表現が入り混じった「月例文学」の先に何が待ち受けているのか、中国経済を含む海外経済の動向が、大きな影響を与えそうだ。

マクロ政策取材チーム 編集:田巻一彦
https://jp.reuters.com/article/monthly-report-japan-economy-idJPKCN1R10V0


 

ビジネス2019年3月20日 / 18:05 / 1時間前更新
総括判断3年ぶり下方修正、「緩やかな回復」は維持=月例経済報告
Reuters Staff
1 分で読む

[東京 20日 ロイター] - 政府は、20日の月例経済報告に関する関係閣僚会議で、景気の総括判断を2016年3月以来、3年ぶりに引き下げた。中国経済の減速で輸出の伸びが鈍化し、企業の生産活動に弱さがみられる現状を反映した。一方、国内総生産(GDP)の7割を占める個人消費や設備投資は堅調とし、「緩やかに回復している」としてきた基調判断は今回も維持した。

3月の月例経済報告で政府は景気の総括判断を「輸出や生産の一部に弱さもみられるが、緩やかに回復している」に引き下げた。2月は「緩やかに回復している」としていた。今回の月例経済報告では、輸出や生産の弱さを念頭に「当面、一部に弱さが残る」とする先行きの見通しも併せて示した。

輸出は「このところ弱含んでいる」に据え置いた。中国向けの輸出の伸び悩みで19年1月に下方修正して以降、3カ月連続で踏襲した。生産については、輸出の鈍化が生産用機械や電子部品・デバイスに影響していると判断し、「一部に弱さがみられ、おおむね横ばいとなっている」と2カ月連続で下方修正した。

一方、内需の柱となる消費の持ち直しや設備投資が増加している現状を踏まえ、基調そのものの見方は維持した。戦後最長の景気回復が続いている可能性について、内閣府幹部は「(今回の月例判断で)途切れたとは考えていない」としている。

海外の景気に関しては「アジアと欧州の中では弱さがみられるものの、全体としては緩やかに回復している」との認識を示した。アジア地域のうち、景気判断を引き下げたのはインドだけで、中国は3カ月連続で「緩やかに減速している」とした。
https://jp.reuters.com/article/japan-monthly-report-idJPKCN1R10TR

 
主要ニュース(共同通信)2019年3月20日 / 17:50 / 27分前更新
政府、景気判断3年ぶり引き下げ
共同通信
1 分で読む

 政府は20日発表した3月の月例経済報告で、景気の全体像を示す総括判断を2016年3月以来、3年ぶりに引き下げた。前月までの「緩やかに回復している」との基調は維持した上で「このところ輸出や生産の一部に弱さもみられる」との文言を加えた。個人消費や設備投資が堅調だとして景気の後退局面入りは否定したが、中国経済減速などによる一定の変調を認める内容に見直した。

 先行きも一部に弱さを残しつつ、緩やかな回復が続くとの見通しを示したが、米中貿易摩擦など海外情勢に不安を抱える。10月の消費税増税を前に失速懸念がぬぐえなければ、追加の経済対策を求める声も出そうだ。

【共同通信】
https://jp.reuters.com/article/idJP2019032001001765?il=0  

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
1. 2019年3月20日 23:16:42 : LY52bYZiZQ : aXZHNXJYTVV4YVE=[339] 報告
3.22 消費税増税・移民法・アイヌ新法絶対反対!韓国に懲罰を!緊急国民集会
.
SakuraSoTV
2019/03/22 に開始予定
https://www.youtube.com/watch?v=MquMuiLF9Gk
2. 2019年3月21日 19:30:07 : oL2O7Rl0qE : UU1yWmhXQXNVb3M=[18] 報告
延期ダメ たとえ悪化を 見込んでも

▲上へ      ★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK258掲示板 次へ  前へ

  拍手はせず、拍手一覧を見る

フォローアップ:


★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
投稿コメント全ログ  コメント即時配信  スレ建て依頼  削除コメント確認方法

▲上へ      ★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK258掲示板 次へ  前へ

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
政治・選挙・NHK258掲示板  
次へ