★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK262 > 802.html
 ★阿修羅♪
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
嘲笑する政治が生んだ差別、同調圧力 安倍政権の6年半〜さげすみの笑いだった/朝日デジ
http://www.asyura2.com/19/senkyo262/msg/802.html
投稿者 仁王像 日時 2019 年 7 月 07 日 12:18:21: jdZgmZ21Prm8E kG2JpJGc
 

嘲笑する政治が生んだ差別、同調圧力 安倍政権の6年半/朝日デジ
政治部次長・松田京平 2019年7月6日21時00分
https://www.asahi.com/articles/ASM747FRFM74UTFK036.html?iref=comtop_favorite_01

 笑いは人間関係の潤滑油だ。ただし、他人を見下す笑いとなれば話は違う。

 安倍晋三首相は2月の自民党大会以降、民主党政権を「悪夢」と言って会場の笑いを誘うあいさつを十八番(おはこ)にしてきた。5月には、自民党の二階、麻生、細田の主流各派のパーティーに顔を出し、「悪夢」発言を繰り返した。笑いや拍手は確かに起きた。それは、さげすみの笑いだった。

 「政治の混乱と停滞に終止符を打つ」。2012年末、民主党に代わって政権に復帰したころ繰り返した首相の言葉だ。あれから6年半。今年6月、通常国会閉幕後の記者会見では「再びあの混迷の時代へと逆戻りするのか」を参院選の「最大の争点」とした。

民主党政権の失敗と比較して野党を揶揄(やゆ)、こき下ろす。身内で固まってあざ笑う――。自分が相手より上位にあり、見下し、排除する意識がにじむ。首相も支える官邸スタッフも代わらず、国会では野党を圧倒する議席に支えられた強固な権力基盤の中で、「嘲笑する政治」が6年半、まかり通ってきたのではないか。

 笑われる野党にも責任がある。ただでさえ小口化したのに、いまだに主導権争いと離合集散を繰り返している。民主党政権の中枢にいた一部政治家に至っては、無節操に自民党の門をたたいている。

 有権者の選択は、相対的な評価…
 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
1. 2019年7月07日 13:52:45 : MKqG1kdtXk : SXdLSXU1UGpua0U=[109] 報告
こういう周知徹底させなきゃならん記事は無料で公開しろよ
だから朝日はダメなんだ
2. 地下爺[7235] km6Jupbq 2019年7月07日 19:45:08 : EvprcEFGVc : NDJuS292Z1UvRHc=[1615] 報告
 

           ↑↑


  太郎さ〜 が 政権とったら マスコミは 解体再編しましょう。

  多チャンネル化して 誰でも 放送できるようにしましょう。

  


[スレ主【仁王像】による初期非表示理由]:その他(アラシや工作員コメントはスレ主が処理可能)不快な画像は止めましょう。

3. 2019年7月07日 21:17:11 : vnUxfbHXEY : eU9GNkMwZXpEdDI=[383] 報告
1さん

テレビ朝日はだめですね。ただ人事でそうなっているようなのでそこを改善しましょう。

4. 2019年7月07日 22:48:17 : 2FOSukKJfI : Nkw4c2tKeW9zdVU=[267] 報告
>笑いは人間関係の潤滑油だ。ただし、他人を見下す笑いとなれば話は違う。

>安倍晋三首相は2月の自民党大会以降、民主党政権を「悪夢」と言って会場の笑いを誘うあいさつを十八番(おはこ)にしてきた。5月には、自民党の二階、麻生、細田の主流各派のパーティーに顔を出し、「悪夢」発言を繰り返した。笑いや拍手は確かに起きた。それは、さげすみの笑いだった。

思い出したが、ここでもその「さげすみの笑い」をひどく喜んで愛好していた人がいたな。私とは「笑い」のセンスがまったく違うので、何が面白いのか気が知れなかったがある種の人たちにはツボなのだろう。


安倍政権幹部が 断言  「あの悪夢のような民主党政権」 は間違い   正しくは‥  「悪夢の民主党政権」
http://www.asyura2.com/19/senkyo261/msg/575.html
投稿者 真相の道 日時 2019 年 6 月 05 日 12:24:02: afZLzAOPWDkro kF6RioLMk7k

5. 2019年7月07日 23:39:58 : LY52bYZiZQ : aXZHNXJYTVV4YVE=[1819] 報告
宗教学者と考える「なぜ日本はこれほど“弱者叩きの国”になったのか」

7/7(日) 21:00配信

週刊女性PRIME

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190707-00015508-jprime-soci.view-000
島薗進さん


 原発避難者へのいじめや生活保護受給者へのバッシング、隣国に対するヘイトスピーチなど、近年、日本社会の不寛容さが目立つ。この空気はなぜ始まり、どうすれば変えられるのか。宗教学者の島薗進さんに聞いた。

  ◇   ◇   ◇  
.

「力の支配」に人心や社会がなびいている

 過去にも、ヒロシマ・ナガサキの原爆や水俣病の被害者など、周囲から差別され声を上げにくい状況がありました。つらい経験や悲しみを口にするには同調圧力に抗わなくてはなりません。何十年もたって、やっと声を上げられるようになるんです。

 1970年代は、日本の歴史の中でも被害者が政府に抵抗する行動が比較的できた時期です。'60〜'70年代は民主化の大きな流れがあり、'89年のベルリンの壁崩壊に至るまでは世界的にも自由を目指す雰囲気がありました。

 しかし、その雰囲気は'80年代で終わります。平成は、日本では戦争がなく平和だったといいますが、自由に向かう空気は弱まり、世界全体が方向性を失ったと思います。

 近年は、産業利益が国の利益と結びついて、強いものが勝つ「力の支配」が横行しています。市場原理を第一に考える新自由主義・自由競争の中で、民主的であることより経済が優先され、「自己責任」の空気が蔓延しているのです。そして、選挙で勝てば何をしてもすべて正当化するかのような現政権の印象もあります。

「力の支配」による問題が顕在化したのが2011年の東京電力福島原発の事故でした。一時は「これでよかったのか」と、社会全体がこれまでを振り返る空気がありました。

 しかし、それに対する断固たる反動がいま、現れている気がしています。夢も希望も理念も愛もない、被災地に対して思いやりもない。「力の支配」に人心や社会がなびいてしまっている。

 なかでも原発事故における一部の専門家のふるまいはまさに、「力の支配」を表すものでした。専門性を振りかざして、被ばくを恐れる女性を無知であるとバッシングする風潮もありました。かつては、市民の平和や、弱い立場にある個々人のための科学や思想が力を持っていましたが、社会の発展とともに、専門家は競争での勝利を目的とし、市民としての目線を弱めてしまった。

 核開発の歴史ではそれが顕著です。被爆地の研究者の一部が核開発と協力しはじめました。そのため、核開発による健康リスクを低くみせる研究が重要になり、それが顕著になったころに'11年の事故が起きてしまいました。

「権威主義」も弊害のひとつ

 その後も、安全をひたすら説く国際的研究者ムラが「健康影響はない」と安全論を発信し、周りの研究者も煽る。研究者の中には、3・11後に政府に呼ばれ「安全だと発信してくれ」と言われたと、その当人が語っています。そこに一部のメディアも乗り、発信されてしまう。

 科学が、「力の支配」の担い手として発言するという体制になっているんです。これは世界的なものだと思います。

 日本は、安倍政権によるむき出しの「力の支配」、本来責任を取るべきことも、内閣支持率や株価が下がらなければ許されるかのような新自由主義が横行しています。社会主義勢力のような「力の支配」を抑制するものがなくなり、19世紀の貧富の差が大きかった時代に似てきています。弱肉強食が進歩の源泉という「力の支配」の思想を悪い意味で受け継いでいる。

 市場原理と自由競争を第一に考える新自由主義の影響を強く受けた人々が権力を持つようになりました。民主主義と国民主権という大切な理念と、「力の支配」とを比べたときに「力の支配」のほうが現実を制する、と。そして、豊かになった層が自分たちの持つ権力を正当化するんです。

 また、日本では「権威主義」というのが大きい。強い者の側について、外に敵を見つけるとともに、身近なところでうさを晴らす。共感意識も減り、原発事故でも、被害者に対して「支援が手厚すぎる」という声までありました。公害問題にも見られた「自己責任化」に専門家が理屈を補強して正当化する。科学の批判性の薄さはますます広がっています。

 つまり、科学にも「力の支配」が入り込んでいる。政府の都合のいい見解だけが生まれ、そこに政府も乗る。この構造は、科学が「力の支配」とは違う基準でものを見られなくなる、大変おかしい問題です。それは原発事故以降に強くなりました。

 しかし、人々がこういった理不尽な「力の支配」に納得しているわけではありません。特に女性が敏感に感じ取っているのではないでしょうか。

 大きな組織ほど人々の痛みに対するセンサーが働かないもの。例えば、国や県レベルでは人々の痛みは伝わらない。でも市町村になるとちょっと違う目線になる。自治体でも女性の目線が加わると、違ってきます。「力の支配」に抗う、打開していくには、女性の感覚、新しい感覚が必要なのかもしれません。

(取材・文/吉田千亜)

《PROFILE》
島薗進さん ◎東京大学大学院人文社会系研究科名誉教授、上智大学神学部特任教授・グリーフケア研究所所長。専門の宗教学をベースに、生命倫理や公共哲学の分野でも積極的に発信している
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190707-00015508-jprime-soci
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190707-00015508-jprime-soci&p=2

6. 2019年7月08日 00:16:53 : MKqG1kdtXk : SXdLSXU1UGpua0U=[110] 報告
週刊女性に劣る朝日新聞か

[スレ主【仁王像】による初期非表示理由]:その他(アラシや工作員コメントはスレ主が処理可能)意味不明。
7. 2019年7月08日 15:48:43 : hyGRhJQIZw : U1NBSWtuZlFDUDY=[5] 報告
>>5
大学の教授連中の力不足が響いているのではないか。
そもそも大学も右派色が広がりつつあると聞く。
大学=リベラル左派という考えは
もう古いのかもしれない。
8. 2019年7月08日 16:04:21 : P5A5qAq2WE : dE4yOUVsZklyZFU=[12] 報告
大学への進学率は上がっているが大学の権威は
日を追うごとに下がっているように思われる。
求められるは「利益」のみ。
求められるのは「使えるか・使えないか」のみ。
大学に実務家教員が増えるのも必然。

▲上へ      ★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK262掲示板 次へ  前へ


  拍手はせず、拍手一覧を見る

フォローアップ:


★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
投稿コメント全ログ  コメント即時配信  スレ建て依頼  削除コメント確認方法

▲上へ      ★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK262掲示板 次へ  前へ

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
政治・選挙・NHK262掲示板  
次へ