★阿修羅♪ > 近代史4 > 1063.html
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ ★阿修羅♪
黒沢清の世界
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1063.html
投稿者 中川隆 日時 2020 年 9 月 29 日 20:18:03: 3bF/xW6Ehzs4I koaQ7Jey
 

(回答先: 中川隆 _ ホラー映画関係投稿リンク 投稿者 中川隆 日時 2020 年 2 月 23 日 13:37:40)

黒沢清の世界


黒沢清
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%BB%92%E6%B2%A2%E6%B8%85

主な作品
『CURE』
『カリスマ』
『回路』
『トウキョウソナタ』
『岸辺の旅』


▲△▽▼


黒沢 清(1955年〈昭和30年〉7月19日 - )は、日本の映画監督、脚本家、映画批評家、小説家である。

1955年、兵庫県神戸市に生まれる。六甲学院高等学校卒業。

立教大学では、自主映画製作集団「パロディアス・ユニティ」に所属した[5]。同サークルには森達也や塩田明彦らがいた[6]。蓮實重彦の授業を受講し、強い影響を受ける[7]。1981年、8ミリ映画『しがらみ学園』が第4回ぴあフィルムフェスティバルに入選した[8]。

大学4年生の時に雑誌『GORO』の対談で出会い知遇を得た長谷川和彦から声をかけられ、『太陽を盗んだ男』に制作助手として参加。1981年には相米慎二監督の『セーラー服と機関銃』に助監督として参加して映画製作を学ぶ。その流れから、ディレクターズ・カンパニー制作のピンク映画『神田川淫乱戦争』で1983年に映画デビュー[9]。

1997年(平成9年)の『CURE』によって国際的なブレイクを果たす[10]。2001年、『回路』が第54回カンヌ国際映画祭で国際批評家連盟賞を受賞した[11]。その後、『アカルイミライ』[12]、『ドッペルゲンガー』[13]、『LOFT ロフト』[14]、『叫』などの作品を監督する[15]。

2008年、『トウキョウソナタ』が第61回カンヌ国際映画祭「ある視点部門」審査員賞[16]、第3回アジア・フィルム・アワード作品賞を受賞した[17]。

2012年、テレビドラマ『贖罪』を監督した[18]。2013年、劇場用映画としては5年ぶりとなる監督作品『リアル〜完全なる首長竜の日〜』が公開される[19]。同年、前田敦子主演の『Seventh Code』で第8回ローマ映画祭最優秀監督賞を受賞する[20]。

2015年、浅野忠信・深津絵里主演の『岸辺の旅』が第68回カンヌ国際映画祭「ある視点」部門監督賞を受賞した[21][22]。

2016年、初めて手掛けた海外作品『ダゲレオタイプの女』(原題:La Femme de la Plaque Argentique)が公開される[23]。

同年、第33回川喜多賞[24]、第29回東京国際映画祭・SAMURAI賞[25]、第58回毎日芸術賞を受賞した[26]。

2018年、『散歩する侵略者』で芸術選奨文部科学大臣賞を受賞した。

2020年(令和2年)、『スパイの妻(英語版)』が第77回ヴェネツィア国際映画祭で銀獅子賞(監督賞)を受賞[27]。

▲△▽▼

監督作品

長編映画

神田川淫乱戦争(1983年)
ドレミファ娘の血は騒ぐ(1985年)
スウィートホーム(1989年)
地獄の警備員(1992年)
CURE(1997年)
ニンゲン合格(1999年)
大いなる幻影(1999年)
カリスマ(1999年)
回路(2000年)
アカルイミライ(2003年)
ドッペルゲンガー(2003年)
LOFT ロフト(2006年)[28]
叫(2007年)[29]
トウキョウソナタ(2008年)[30]
リアル〜完全なる首長竜の日〜(2013年)[31]
一九〇五(製作中止)[32][33]
Seventh Code(2014年)[34]
岸辺の旅(2015年)[35]
クリーピー 偽りの隣人(2016年)[36]
ダゲレオタイプの女(2016年)[23]
散歩する侵略者(2017年)[37]
予兆 散歩する侵略者 劇場版(2017年)[38]
旅のおわり世界のはじまり(2019年)[39]
スパイの妻(英語版)(2020年)


▲△▽▼


短編映画

2001 映画と旅(2001年)
霊刑事(2003年、『刑事まつり』)
ココロ、オドル。(2004年)
蟲たちの家(2005年、『楳図かずお恐怖劇場』)
ビューティフル・ニュー・ベイエリア・プロジェクト(2013年)


▲△▽▼


オリジナルビデオ

ヤクザタクシー(1994年)
打鐘 男たちの激情(1994年)
勝手にしやがれ!! 強奪計画(1995年)
勝手にしやがれ!! 脱出計画(1995年)
勝手にしやがれ!! 黄金計画(1996年)
勝手にしやがれ!! 逆転計画(1996年)
勝手にしやがれ!! 成金計画(1996年)
勝手にしやがれ!! 英雄計画(1996年)
DOOR III(1996年)
復讐 運命の訪問者(1997年)
復讐 消えない傷痕(1997年)
蛇の道(1998年)
蜘蛛の瞳(1998年)


▲△▽▼


テレビ

奴らは今夜もやってきた(1989年、『危ない話 夢幻物語』第2話)
もだえ苦しむ活字中毒者 地獄の味噌蔵(1990年、関西テレビ『DRAMADAS』)
よろこびの渦巻(1992年、関西テレビ『DRAMADAS』)
胸さわぎの15才(1993年、関西テレビ、第11・12話)
ワタナベ(1993年、関西テレビ、第1・2・11・12話)
花子さん(1994年、関西テレビ『学校の怪談』第3回)
音楽室の少女(1994年、関西テレビ『学校の怪談』第4回)
あの子はだあれ?(1994年、関西テレビ『学校の怪談』第11回)
廃校奇譚(1997年、関西テレビ『学校の怪談f』)
木霊(1998年、関西テレビ『学校の怪談G』)
降霊(1999年、関西テレビ)
花子さん(2001年、関西テレビ『学校の怪談 物の怪スペシャル』)
タイムスリップ(2002年、関西テレビ『愛と不思議と恐怖の物語 ウルチョラ・セブン』)
風の又三郎(2003年、NHK-BShi『朗読紀行 にっぽんの名作』)
贖罪(2012年、WOWOW『連続ドラマW』)
予兆 散歩する侵略者(2017年、WOWOW)[40]
スパイの妻(2020年、NHK BS8K)


https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%BB%92%E6%B2%A2%E6%B8%85

▲△▽▼

黒沢清 - YouTube動画
https://www.youtube.com/results?search_query=%E9%BB%92%E6%B2%A2%E6%B8%85

Kiyoshi Kurosawa - YouTube動画
https://www.youtube.com/results?search_query=Kiyoshi+Kurosawa  

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
1. 2020年9月29日 20:26:27 : Flspjk2Nkc : dkJZQlRUUlYvbms=[20] 報告
「黒沢清」 - ニコニコ動画
https://www.nicovideo.jp/tag/%E9%BB%92%E6%B2%A2%E6%B8%85?ref=pc_search_includetag
2. 2020年9月30日 08:44:32 : TizLKKbkrg : VmdVLnozMlAxYVU=[3] 報告
【ch桜・別館】ホラーだけではない、ベネチアで認められた黒沢清監督の世界[桜R2/9/14]


3. 2020年9月30日 08:57:49 : TizLKKbkrg : VmdVLnozMlAxYVU=[4] 報告
黒沢清を語る。(2017年9月12日配信)【WOWOWぷらすと】
2017/09/15





4. 中川隆[-11089] koaQ7Jey 2020年9月30日 08:59:07 : TizLKKbkrg : VmdVLnozMlAxYVU=[5] 報告
怖いけどまた見たいと思うのが映画の魅力 - 黒沢清監督
2018/10/25 にライブ配信



5. 中川隆[-14397] koaQ7Jey 2021年12月29日 17:48:18 : xKeU7Nf6Z1 : MGdPajkvUjRneVU=[2] 報告
黒沢清×清水崇、“Jホラー”師弟対談が実現!伝説の不条理ホラー『回路』はどのように生まれた?
12/28
https://news.yahoo.co.jp/articles/4d1c033603c81efdd9e584a9dfd7e634a8625e0a


2001年にカンヌ国際映画祭で国際批評家連盟賞を受賞した『回路』

日本初のホラー映画専門コンペティションとして開催され、12月26日に第1回の授賞式を終えた「日本ホラー映画大賞」。その関連イベントとなる「3夜連続名作ホラー上映&トークイベント」の第1夜が27日にEJアニメシアター新宿にて行われ、黒沢清監督の『回路』(01)が上映。上映前のトークイベントに黒沢清監督と、日本ホラー映画大賞で選考委員長を務めた清水崇監督が登壇した。

【写真を見る】黒沢清が語る、“死の哲学”と幽霊表現へのこだわりとは?「幽霊がどうして怖いのかわからない」

インターネットを始めたばかりの大学生の主人公が、奇妙なサイトにアクセスしたことをきっかけに奇妙で不条理な恐怖に見舞われていく姿を描いた『回路』は、第54回カンヌ国際映画祭の「ある視点」部門に出品され国際批評家連盟賞を受賞し、黒沢の名を世界的に知らしめた記念碑的作品。2006年にはホラー映画界の巨匠ウェス・クレイブンの脚本のもと、『パルス』のタイトルでハリウッドリメイクもされている。

清水のリクエストによって実現した今回の上映。トークイベントでは、黒沢がかつて映画美学校で教鞭を執っていた時代の教え子である清水との思い出話や、『回路』の着想の原点や撮影の舞台裏。さらに世界を沸かせる黒沢流の“幽霊表現”のこだわりについて語られていった。

■「清水が撮ったものを観て、衝撃が走った」(黒沢)

黒沢「もう20数年くらいまで、映画美学校という映画の学校をやった時の第1期にいたのが清水でした。人に教えるというのは初めてだったのですが、まず最初に3分くらいの短編を撮ってもらい、それを私や高橋洋ら何人かで点数を付けていきました。そこで清水が撮ったものを観て衝撃が走り、全員が満点以上を付けるほど。その頃からすでに恐ろしいショットを撮れていて、めちゃくちゃ怖かったんです」

清水「『呪怨』のまんまでしたからね」

黒沢「元ネタというか、『呪怨』に至るまでの映像的なアイデアが、すでにその3分ほどの映像に満ち満ちていて、とにかくびっくりしたのを覚えています」

清水「ありがとうございます」

■「なんて恐ろしい死の哲学を考える人だ…」(清水)

黒沢「この『回路』、改めて観直してみようと思ったんですけど、怖いから観直せていないので、最後に観たのはもう何年前だったか…。だからなんでそうやったのかとか聞かれても思い出せないことだらけなんですが、当時は『リング』が大ヒットして、それに便乗するようなかたちでホラー映画を作ろうということになり、バタバタと作った記憶です」

清水「僕はこれを初めて観た時、反応が見たいからと当時の大映のプロデューサーに試写に呼ばれて行ったら、1人しかいなくて。観終わってから『ものすごいことやっちゃっていますね』と感想を伝えたら、担当の方は『実は凄すぎて僕らには理解が及ばない。どう宣伝していいのか教えてください』と言われたんです(笑)」

黒沢「元々は『とにかくホラーを撮ってくれ』という話から始まったんです。でも実は僕は昔から、幽霊がどうして怖いのかよくわからないんです。単純な映画では幽霊が出てきて主人公が殺されたりしますが、殺されたらどうして怖いのかと小さい頃から疑問に思っていました。殺されて怖いのは死ぬからで、死んだらどうなるかわからないから怖い。でも目の前に幽霊という“死んだらこうなる”手本がいるわけですよね。そうしたらもう死ぬことは怖くなくなるのに、なんでホラーでは怖いということになるんだろうかと。

『回路』では幽霊が出てきても人を殺すわけでもない。殺して自分たちの仲間にしようともしないけれど、生かしてもおかない。代わりに存在そのものを消滅させようとするのを幽霊の目的にさせようというのが一つありました。そしてもう一つ、以前から宇宙人が侵略してくる映画を作りたいという欲望があって、それなら幽霊が侵略してくる映画をできないかと思い、その2つを組み合わせて行ったのです。そうしたら自分でもよくわからないうちにこんな妙な映画になったというわけです(笑)」

清水「それを聞いてなるほどな、と思いました。映画のなかで幽霊と思しき霊魂が現れて迫ってきて、わっ!となったところでカットが切れて違うシーンに行く。はたしてそこでなにがあったかわからないというのを、僕も『呪怨』とか作りながらよく考えました。死んだのかどうか、原因がわからないのが怖かったりする。でもその後どうなったのか、『回路』では一つの答えを出している気がしたんです。幽霊が映画に出て喋ったら台無しになっちゃうことが多いなかで、『回路』には幽霊が一言喋るシーンがある。なんて恐ろしい死の哲学を考える人だと思いましたね」

黒沢「幽霊を出すにあたって、『どう出すのか?』『出てきたら生きてる人間はどう反応する?』と考えた挙句、そこに行き着いた感じですね。ただやはり幽霊といっても、日本のJホラーでは往々にして俳優がそれを演じています。すると、監督の立場としては俳優に『こうしてください』と指示を出さなければいけない。そういう時に、『幽霊とはこういう設定です』と言わなきゃならないので、無理矢理にでも幽霊について考えざるを得なかったのです」

清水「この映画のメイキングを何度も観ているのですが、その中で現場でメイキングディレクターの方が『幽霊は怖いですか?』『幽霊はいると思いますか?』と色々な人に聞いているんですよね。黒沢監督は『いたら怖いですよね〜』とニヤニヤしながら明確な答えを出していなくて、なんて滔々としているんだろうと思いました」

黒沢「まったく覚えてないんですが(笑)。でもこう言ったら身も蓋もないかもしれませんが、現場って怖くないじゃないですか」

清水「そうなんですよね」

黒沢「現場は怖がっているどころじゃない。仕事なんだから。だから仕事場で幽霊怖いですかと聞くのが野暮という本音が出ていたなじゃないですかね…。まあ僕も夜道を1人で歩いていたら幽霊が出てきそうな気がして怖い時もありますよ(笑)」

■「“無”になることがどういうことかを見せつけられた」(清水)

黒沢「俳優を使って気味が悪い動きをしてもらうやり方を、具体的に編みだしたのは鶴田法男さんで、僕たちはそれに非常に影響を受けています。生きた人間を使っているから限界もある。CGでやることも、当時からすでに技術的に可能ではありましたがそれはやらない。あくまでも人間が動ける範囲のなかでやるようにしました。『回路』では昔からの知り合いだった北村明子さんが、『リング』かなにかを観た後だったのでしょう、『私あの貞子より気持ちの悪い動きができるんで、使ってください』と言ってきたので、じゃあ気持ちの悪い動きをよろしくと」

清水「鶴田監督だったり、小中千昭さんが作りだした“小中理論”が斬新だったので、僕も結構真似させてもらいました。でも鶴田監督がすでにやっているもの以上に昇華することがなかなかできない。それを黒沢監督は『回路』のなかでやってのけている部分が何箇所かあって。ここまでできるのかと見せつけられた気がしました」

黒沢「自分では試行錯誤したつもりです。インターネットを通して幽霊が広まっていくというアイデアも、露骨に『リング』で貞子がテレビから出てくるのを真似しているわけですし、デジタル的な表現も当時はまだ目新しいものだったわけです。すでにみんなコンピューターも携帯電話も持っていたけれど、まだ映像が送れる時代ではなかった。劇中に携帯電話で映像を送るシーンがあるけれど、その時にはまだ世間的に広まってなかった技術だったので疑心暗鬼のなかでやっていたんです。そんな懐かしい20年前の映画でしたね。ただただデジタル時代の幽霊を追求したんです」

清水「『回路』で助監督をやっていた方が、最近僕の『恐怖の村』シリーズについてくれていて、当時の話をよく聞くんです。劇中で主人公がインターネットに試行錯誤しているシーンがあって、助監督はまさにそのような感じで模索していたと。このインターネットさえあれば世界中の人がつながるかもしれないという世界を描きながら、どんどん人がいなくなっていく。真逆をやっていて、人がいない繁華街で“無”になることがどういうことかを見せつけられた時に、幽霊とは違う怖さを感じました。あの銀座のシーンは本当にとんでもないなと」

黒沢「あのシーンは大変でしたよ。CGがいまみたいに自由自在に使えなかったので、実際に撮っているんですが、あちこちの道を何十人という助監督の方が車止めして、大渋滞になって、クラクションがそこら中で鳴っているなかで撮影してましたね(笑)」

■「真似から入って、自分なりのテーマを見つけていく」(黒沢)

黒沢「この『日本ホラー映画大賞』という試みは本当にすばらしいというか、ホラーというジャンルがここまで定着したのかと。それは清水とか若い人たちががんばってくれて、才能ある人が次々と出て撮れる場が与えられているからだと思います。優勝した方が商業映画を撮れるというのもすごいことです。こういうジャンルが消えることなく、脈々と残っているのはこういう催しがあるおかげだと思います」

清水「104本というたくさんの応募作品があったんですが、そのなかには明らかに黒沢監督を意識して、憧れて作っている作品がたくさんありました。大体選考委員のみんなが気が付いて、『この人絶対黒沢さん好きだよね』という話になって。でも真似は真似であって、オリジナルでその監督の世界観ができていればもっと違うんですけどね」

黒沢「でも僕も鶴田さんの真似をしただけですから。まずは真似から入っても、そこから自分なりのテーマを見つけていくのが僕は正しいやり方なのではないかと思いますよ」

「3夜連続名作ホラー上映&トークイベント」は12月29日(水)まで開催。本日の『女優霊』(96)上映前には同作の脚本を務めた高橋洋と清水の対談が、29日の『呪怨』(00/オリジナルビデオ版)の上映前には清水監督と伽耶子役の藤貴子の対談が行われる。是非とも来場し、ここでしか貴重なトークと共に2021年を恐怖で締めくくってみてはいかがだろうか。

取材・文/久保田 和馬
https://news.yahoo.co.jp/articles/4d1c033603c81efdd9e584a9dfd7e634a8625e0a

▲上へ      ★阿修羅♪ > 近代史4掲示板 次へ  前へ

  拍手はせず、拍手一覧を見る

フォローアップ:


★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
最新投稿・コメント全文リスト  コメント投稿はメルマガで即時配信  スレ建て依頼スレ

▲上へ      ★阿修羅♪ > 近代史4掲示板 次へ  前へ

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
近代史4掲示板  
次へ