★阿修羅♪ > 経世済民135 > 363.html
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ ★阿修羅♪
NTT・NEC・富士通、世界で重要性高まる…次世代通信「6G」でリード役、米国が期待(Business Journal)
http://www.asyura2.com/21/hasan135/msg/363.html
投稿者 赤かぶ 日時 2021 年 5 月 24 日 20:09:05: igsppGRN/E9PQ kNSCqYLU
 

NTT・NEC・富士通、世界で重要性高まる…次世代通信「6G」でリード役、米国が期待
https://biz-journal.jp/2021/05/post_226745.html
2021.05.24 05:55 文=真壁昭夫/法政大学大学院教授 Business Journal


NTT本社が入居する大手町ファーストスクエア(「Wikipedia」より)

 日米の両国政府が、次世代の高速通信規格である「6G」の共同研究を行うことが明らかになった。それは、NTTやNEC、富士通など日本の通信関連企業にとって、国際競争力の向上と先端分野でのシェア獲得を目指す好機がやってきたといえるだろう。ただ、専門家のなかには、「当該分野で米国や中国などから後れを取ってしまった、日本企業にとって“最後のチャンス”になるかもしれない」との見方もある。

 現在、米国のバイデン政権は、産業補助金や海外企業からの技術移転などによって、米国企業の実力を高めることに腐心しているようだ。その背景には、IT先端分野で台頭している中国を抑えようというスタンスが明確にある。米国政府は従来の経済運営に関する基本的な考えを修正し、半導体や6G通信などの先端分野での研究開発および生産技術の向上を支援し始めている。そのために米国は同盟国である日本の企業をより重視し始めた。

 それは、NTTなどにとってビジネスチャンスになるかもしれない。NTT、NEC、富士通などの国内企業に求められるのは、国内の人材と技術をフルに活用し、6G通信規格基準の国際統一に向けた議論を主導することだ。その実現は、日本企業が米中対立から実利を得ることにつながる。各社が6Gや量子暗号技術、さらにはその応用を支えるチップの設計などの分野で存在感を高めることを期待したい。

■自由主義経済体制でも起きているゲームチェンジ

 リーマンショック後の世界経済の展開を振り返ると、自由資本主義体制をとる米国など主要先進国よりも、産業補助金政策など共産党政権の指揮による経済運営(国家資本主義体制)を強化してきた中国経済の強さが顕著になってきた。

 特に、中国が進めている先端分野の産業強化策である「中国製造2025」のインパクトは大きい。5G通信分野では、中国のスマートフォンおよび通信機器メーカー大手である華為技術(ファーウェイ)が価格競争力を発揮して世界トップのシェアを手に入れた。ファーウェイと中興通訊(ZTE)2社の通信基地局市場でのシェアは約45%に達する。

 トランプ前政権は制裁発動などによって中国の国家資本主義体制の強化と、それによる世界経済への影響力拡大を食い止めようとした。ただし、制裁によってファーウェイの事業体制は不安定化してはいるものの、5G通信基地局市場でファーウェイのシェアを上回る米国企業は登場していない。6Gの技術開発をめぐる競争が5G以上に熾烈化することを考えると、米国は中国の台頭にかなりの危機感を強めている。

 中国との競争に対応するために、米国は企業の自由な競争を重視した経済運営の方針を見直し、政府がより能動的に市場に介入して企業の研究開発などを支援することを重視するようになっている。今回の日米首脳会談は、そうした米国の焦りが強まり、経済運営の基本方針が変更されていること=ゲームチェンジ、を確認するひとつの機会だ。6G通信技術の研究開発に向けて、米国が25億ドル(約2700億円)、日本が20億ドル(約2160億円)を投じることで合意したのは、米国がIT最先端分野での競争力を回復して政治、経済、安全保障の基軸国家としての地位を守るためだ。そのために、バイデン政権は日本との関係強化を重視している。

 見方を変えれば、米国は日本企業の技術を必要としている。それは、NTTやNEC、富士通といった国内の通信大手企業などが国際的な競争力向上を目指すチャンスだ。今回の日米共同投資案の発表は、日本企業が米欧中の大手通信機器メーカーやIT先端企業との競争を優位に進める最後のチャンスになる可能性は否定できない。

■最後のチャンスになるかもしれない理由

 1990年代初頭のバブル崩壊後、日本企業が国際競争力の向上を目指すことが難しかったことがある。バブル崩壊後の景気低迷の中で、日本企業は研究開発の強化よりも、雇用維持のために守りの経営を重視した。その一方で、海外では新興国経済の工業化が進んだ。家電などの生産は、日本が重視した垂直統合から国際分業に移行し、デジタル家電に代表されるユニット組み立て型の生産体制が確立された。価格と機能の両面で、日本企業が競争優位性を発揮することは難しくなった。

 そうした世界経済の環境変化が進む中、1999年に旧NTTドコモがフィーチャー・フォン(ガラケー)版のインターネット接続サービスである「iモード」を発表し、一時的に世界をリードした場面があった。しかし、ドコモにとって海外事業を強化することは難しかった。その後、日本の携帯電話および通信市場は世界的なインターネット通信サービスとスマートフォンの登場という変化に取り残され、“ガラパゴス化”した。また、NECや富士通などの電機各社も半導体市場で韓国や台湾さらには中国勢に追い上げられ、競争力の発揮が難しい時期が続いた。

 そうした変化に対して、日本にはIT機器の生産に不可欠な部材の製造技術を磨き、ニッチな分野で競争力を発揮する企業がある。たとえばファーウェイの通信基地局にはTDKの回路資材が用いられている。

 それに加えて、日本政府はNTTによるNTTドコモの完全子会社化などを認め、経営体力の強化を重視している。NTTはNECと資本業務提携を行い、かつての「電電ファミリー」の糾合が進んでいる。その狙いは、通信分野における日本の人材や知識を集約してより大規模かつ効率的に先端分野での研究開発を進めるためだ。競争の促進を重視したNTTの分社化を経て、グループ企業の糾合および関連企業との提携強化へという変化は、米国が取り組むゲームチェンジの流れに符合する。米国が日本との6Gの投資に関する合意を発表した一つの要因は、次世代の通信規格に加えて、量子暗号およびIT関連機器や半導体の製造を支える装置や関連部材などの生産技術面で日本企業が比較優位性を維持しているからだろう。

■NTTなどに期待する国際標準規格の構築

 今後、NTTやNEC、富士通に求められることは、そうしたチャンスを着実に業績拡大につなげることだ。特に、人材と技術力のさらなる発揮を目指して各社がオープン・イノベーションに取り組む体制を強化し、次世代の通信などに関する国際標準規格の統一に関する議論を主導する展開を期待したい。反対に、そうした取り組みが難しい場合、日本企業を取り巻く事業環境は一段と厳しさを増すだろう。

 過去の日米半導体協定などを振り返ると、米国は自国の企業の成長を促進し、米国の覇権を強化するために日本に協力を求めてきた側面がある。安全保障を米国に頼る日本にとって、米政府の要請の影響は大きい。

 今回の6G分野における日米の連携に関しても、米国は日本に対してコストの負担を求めているように映る部分があると指摘する外交の専門家がいる。バイデン政権は表向き各国に6G通信技術の研究開発や、自国を中心とした半導体のサプライチェーンの整備に向けて、各国に協力を呼び掛けている。その根底に、資金面で米国の負担を軽減し、自国企業の世界シェア回復と拡大を目指す野心があることは忘れてはならない。

 その一方で、中国共産党政権はIT先端企業への税制優遇や土地の提供などの支援を強化している。政府が先端分野での企業の設備投資を強力にバックアップし、それによって経済成長を実現するという点において、米国よりも中国に強みがあることは見逃せない。米国が制裁などを強化すればするほど、中国は国家資本主義体制を強化して6G通信など、世界的に重要性が高まる分野でのシェア拡大を目指そうとするだろう。

 このように考えると、米国がその技術をより必要とし始めたなかでNTTなどが6Gなどに関する研究開発を迅速に進め、次世代の通信規格に関する国際議論を主導することは、日本産業全体の活力を左右するだろう。NTT、NEC、富士通などに求められることは、これまでに蓄積してきた知的財産をより積極的に活用して新しい通信技術を生み出し、米中双方から必要とされる競争ポジションを確立することだ。それは、国内企業が新しいモノの生産に取り組む追い風となり、日本経済の安定にも無視できない影響を与えるだろう。

(文=真壁昭夫/法政大学大学院教授)

●真壁昭夫/法政大学大学院教授

一橋大学商学部卒業、第一勧業銀行(現みずほ銀行)入行。ロンドン大学大学院(修士)。ロンドン証券現地法人勤務、市場営業部、みずほ総合研究所等を経て、信州大学経法学部を歴任、現職に至る。商工会議所政策委員会学識委員、FP協会評議員。

著書・論文

『仮想通貨で銀行が消える日』(祥伝社、2017年4月)

『逆オイルショック』(祥伝社、2016年4月)

『VW不正と中国・ドイツ 経済同盟』、『金融マーケットの法則』(朝日新書、2015年8月)

『AIIBの正体』(祥伝社、2015年7月)

『行動経済学入門』(ダイヤモンド社、2010年4月)他。


 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
1. 赤かぶ[133229] kNSCqYLU 2021年5月24日 20:10:00 : DiuQjGfad6 : UTBWZXVVMUNWUkE=[32014] 報告

2. 2021年5月24日 20:53:24 : Ft5PhGZaus : eVhpVlpSams1eTY=[971] 報告
 アメリカも「次世代通信技術」などをリードできなくなっている現状を如実に表しているな。
 イスラエルのアイアンドームの破綻もその一つだ。原子力空母レーガンもボロボロのCGやDDGに守ることをさせずに、「愛宕」だの一段角が落ちる日本の護衛艦が随伴している様だし、海上自衛隊の護衛艦がそれほど革新的なものではないのに随伴させるることは自分の軍隊の能力わボロカスと思っているんだな。
3. 2021年5月25日 06:15:28 : sx0Hd4Rxgg : VmJrdjgzSi9uWHM=[6] 報告

米国が期待…て、また技術を献上させる、かっさらてくつもりでは…?

4. 2021年5月25日 06:30:39 : jXbiWWJBCA : Rm5WWGpiTzAwU2c=[675] 報告

>NTT、NEC、富士通などに求められることは、これまでに蓄積してきた知的財産をより積極的に活用して新しい通信技術を生み出し、米中双方から必要とされる競争ポジションを確立する

高い理想を大きくもつこと自体は悪くはないが

重要産業を強力に国家がバックアップする、中国・韓国などの新興国との厳しい競争で、日本が勝ち残れる確率は、そう高くはないし

援助資金をただ食いした上で、平気でセキュリティの甘い日本の技術を盗み

全く感謝を示さないで、さらに要求してくる国は国際社会では多い
(米国も、もちろん例外ではない)


憲法前文の理想と程遠い現実状況で、欧米も衰退していく状況では

世界の中では珍しいほど平和、安全、平等で、しかも豊かだった日本を

今後も維持していくのは、ほぼ絶望的だと覚悟しておくのが妥当だろう


5. 2021年5月25日 07:37:05 : ZEpZjRC56Q : NGxhbk9qZHBlbUU=[781] 報告
通信や半導体分野の技術開発と改良はもう国家総力で挑戦する時代になった。米国が主導しているのだから、この流れは止まらない。

中国と同じ体制で技術を向上する経済戦争に突入した。すでに、日本が、半導体製造分野でトップになれたのもこのような流れの中で起きたことを日本人は忘れてはいない。

世界の技術の高度化が加速化するかもしれない。

6. 2021年5月25日 08:13:45 : NNHQF4oi2I : WXhzeVFYNXV5aGc=[625] 報告
<<通信や半導体分野の技術開発と改良はもう国家総力で挑戦する時代になった。米国が主導しているのだから、この流れは止まらない。

 哲学無き 技術開発の 行き着く先は コロナと 毒ワクチンでは

 リニアはたして 乗る価値あるのか

 意義のある事 時間とともに 意義をうしなう

 この 情報化時代に 毒ワクチン信仰   技術開発がただの のぞき技術に過ぎないのでは

7. 2021年5月25日 08:31:50 : ZEpZjRC56Q : NGxhbk9qZHBlbUU=[782] 報告
人類と技術は常に同じ意味だ。

コロナワクチンがなかったなら、世界はどうなっていたか。

人類は、あらゆる種類のワクチンなしでは通常の生活ができない。

8. 2021年5月25日 09:35:26 : NNHQF4oi2I : WXhzeVFYNXV5aGc=[626] 報告
<<コロナワクチンがなかったなら、世界はどうなっていたか

 日本のPCR検査 ワクチン接種後 CT値 40から 30に
 当然増幅数 減れば 感染者数 減る   コロナ数はCT値を変えるだけで

 如何様にも 数合わせ 可能

 日本は毎日約 死者数 3000人くらい
 コロナの死者数は10人いるか  どうか  マスコミは恐怖信を煽り視聴率は稼げるが 結局 経済が縮小すれば 自分のクビを締める結果になる  これが 情報か社会

9. 2021年5月25日 20:56:50 : TxImUMsk2Q : M2FkbXNSTU9GeGs=[1123] 報告
お前たちは、甘利元通産産業大臣に、つぶされたのでないのかい?

原子力産業を優先されてね、、、

馬鹿な政治すると、この現実です。

分かっておるのか! 甘利! この売国奴メ。 反省したか???

10. 2021年5月25日 22:18:30 : sckBzbH2to : SC5GakRKaGN4WGs=[22] 報告
アナログハイビジョンの二の舞さ。
11. 2021年5月26日 01:52:31 : BgoEbpTdJc : dWs4RWp4c0ppdXM=[18] 報告
相変わらず論点がズレまくっているな……5Gだの6Gだのやめた方が良いよ。
TVで言われる最先端技術など本当の技術では無かったし……6Gは危険の方が大きいでしょう。現状の5Gですらアレコレ言われているのに。
まあ本当の技術力とはこういったバカ共とは無縁の場所に位置しているのだろう。

(文=真壁昭夫/法政大学大学院教授)

●真壁昭夫/法政大学大学院教授

一橋大学商学部卒業、第一勧業銀行(現みずほ銀行)入行。ロンドン大学大学院(修士)。ロンドン証券現地法人勤務、市場営業部、みずほ総合研究所等を経て、信州大学経法学部を歴任、現職に至る。商工会議所政策委員会学識委員、FP協会評議員。

著書・論文

『仮想通貨で銀行が消える日』(祥伝社、2017年4月)

『逆オイルショック』(祥伝社、2016年4月)

『VW不正と中国・ドイツ 経済同盟』、『金融マーケットの法則』(朝日新書、2015年8月)

『AIIBの正体』(祥伝社、2015年7月)

『行動経済学入門』(ダイヤモンド社、2010年4月)他。

しかし本当にバカさらしているなと。理系の学部、学問を学んだことも無いのによくそんな大ぼらが吹けるなと。逆に感心してしまう。入学した一ツ橋大だって本人の学力で入学したものなのか、疑問に思ってしまう。

12. 2021年5月26日 05:14:44 : ZEpZjRC56Q : NGxhbk9qZHBlbUU=[784] 報告
今のスマホの能力は30年前の大型コンピュータより優れている。もう、世界中の誰もが一つは所有するようになった。

30年前では、当時の技術に慣れていので、今日の世界を予想できなかった。

要するに、人は技術に完全に支配されいるのだ。技術進歩は偶然性が高い。社会の変化は過去から推論できるようなものではないことを歴史は証明している。

13. 2021年5月26日 05:20:02 : ZEpZjRC56Q : NGxhbk9qZHBlbUU=[785] 報告
慣れていのでー>慣れているので
14. 2021年5月26日 08:28:24 : VTH59AY6XQ : WWk1VDA0bXVWVGM=[1606] 報告
日本企業に6Gをやる気があるなら、なぜ今まで動いてなかったのかという疑問が湧く

ガラケーにしても、ドローンや有機ELもだが
日本の技術開発がピタリと止まった時期があった
オーディオだけを見ても、レコードやカセットが、CDやMDに置き換わって
それがMP3プレーヤーに移行する前に、日本企業たちは失速している

深田萌絵が半導体業界の内情を語っていた
技術者たちは何を開発してもすぐに外国に漏れてしまうので、やる気を失っている
かなり前から言われていたが現在も続いているというわけだ

特許を出願すれば却下され、その技術がアメリカの大企業で特許取得される
新技術の発表会すら行えない
半導体技術なんかみんな韓国に流れてしまう
表向きは日本と韓国の間に国境があって、企業も違うのに、日韓の企業を同じ連中が所有しているのだ

スパイとかそういうレベルのものではなく
合弁事業を行うことで技術を移転してしまうことまでやる
日本企業の上の方が、ごっそりと日本人でないのだ

天皇が朝鮮人の国に未来は無い

15. 2021年5月26日 12:57:03 : 5LrUdgxQTc : U1piaUpYLlR6S3M=[233] 報告
通信技術、速度がこれだけ上がっているのに日本人は近年どんどん貧乏になっている。まともに働いても結婚できない。子供も持てない。借金に追われる。

これはどういうことなのか。わかった人は答えてほしい。人間暮らしていくのに衣・食・住は基本必要だ。これに遊があれば楽しい人生が送れる。5Gや6Gがあればそれができるのか。

16. 2021年5月26日 15:57:56 : k4upc2Q4zI : ZVI3Qy4uc3JwTVE=[33] 報告
どうせ、これも中国やアメリカに持って行かれるためだけの規格でしょうが
知った事ではありませんな
勝手に自分らの力で普及させて、モノになった後で話題にすればいい
17. 2021年5月29日 01:18:28 : pNlPCkSbrE : UHFWeXlvcDg5aEk=[267] 報告
>>3

献上する技術がまだあればね。

富士通もNECもソフトに重点を移してるし、
国際標準規格策定って日本が一番苦手な分野。

18. 2021年5月30日 06:15:57 : bC7BzPnf9Y : dXo0ZklwcHhyQTI=[225] 報告
>特許を出願すれば却下され、その技術がアメリカの大企業で特許取得される
新技術の発表会すら行えない

先出願主義(特許を出願すれば)・新規性喪失例外適用(新技術の発表会)が特許制度。

「出願すれば」に「却下され」という言葉は実体審査にはない。正しくは「拒絶され」。
「技術が・・特許取得される」ではなく「発明が・・特許取得される」。

だから、たとえ審査で拒絶された発明でも、
アメリカの大企業で特許取得されるなんていうことはない。

▲上へ      ★阿修羅♪ > 経世済民135掲示板 次へ  前へ

  拍手はせず、拍手一覧を見る

フォローアップ:


★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
最新投稿・コメント全文リスト  コメント投稿はメルマガで即時配信  スレ建て依頼スレ

▲上へ      ★阿修羅♪ > 経世済民135掲示板 次へ  前へ

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
経世済民135掲示板  
次へ