★阿修羅♪ > 経世済民135 > 366.html
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ ★阿修羅♪
<「軽もすべて電動化」の衝撃>「永遠のライバル」ダイハツとスズキ、電撃的な提携…“EV軽自動車”共同開発の舞台裏(Business Journal)
http://www.asyura2.com/21/hasan135/msg/366.html
投稿者 赤かぶ 日時 2021 年 5 月 26 日 15:50:05: igsppGRN/E9PQ kNSCqYLU
 

「永遠のライバル」ダイハツとスズキ、電撃的な提携…“EV軽自動車”共同開発の舞台裏
https://biz-journal.jp/2021/05/post_227937.html
2021.05.25 06:05 文=編集部 Business Journal


スズキ本社(「Wikipedia」より)

 トヨタ自動車とダイハツ工業、スズキが軽自動車を含む小型の電気自動車(EV)の共同開発を進める。世界的に環境規制が強まるなか、効率化を図り、競争力を高めるのが狙いだ。

 ダイハツとスズキは2020年度の軽の新車販売台数で首位と2位。2社で軽全体の60%以上のシェアを占める。業界トップの座をめぐり、しのぎを削ってきた永遠のライバルだが、EVではトヨタを“接着剤”にして握手をした。ダイハツはトヨタの子会社。スズキはトヨタと株式を持ち合う。3社は車両の一部を共通化するなどし、開発費用を抑える。電気で走行する技術に優れたトヨタに、軽の開発に強みがあるダイハツ、スズキが協力する。トップ2社の参入で軽EVが普及する可能性が出てきた。

■「軽もすべて電動化」の衝撃

 政府は20年10月、菅義偉首相が所信表明で「2050年のカーボンニュートラル(温暖化ガス排出実質ゼロ)に向けた実行計画」を明らかにした。目玉は「遅くとも30年代半ばまでに乗用車の新車販売で電動車100%を実現する」との高い目標を盛り込んだことだ。

 ここでいう電動車のカテゴリーには、走行中に有害な排出物を出さないゼロエミッション車(EV、燃料電池車)のほか、ガソリンエンジンとモーターを併用するハイブリッド車(HV)が含まれる。

 二酸化炭素の排出量削減に向け、ガソリン車の販売を将来的に禁じ、電動化を進める動きは世界的な流れだ。すでに欧州などは脱ガソリン車に大きく舵を切っており、日本も追随した格好になった。しかし、当事者である自動車業界、なかでも軽自動車メーカーには動揺が広がった。世界標準の普通車(登録車)に比べて、日本独自の規格である軽自動車は電動化が遅れているからだ。EVどころか、標準的なHVすらいまだ導入されていない。

 スズキの新車も国内で約5割、世界ベースで2割弱がすでにHVになっているが、簡易式のHVだ。大型バッテリーと高出力の駆動モーターを搭載する本格HVは製造原価を考えると「売れる軽」には仕上げにくいのである。「軽もすべて電動化」という政府方針の下、スズキはどうやって生き残っていくのか。資本・業務提携しているトヨタとの関係強化しか道はなさそうだった。20年11月、新型「ソリオ」の発表会の席上、鈴木俊宏社長は「小型車メーカーとしてどのようなHVが適切かを考えている。トヨタのHVを使うこともあるだろうし、価格面からトヨタのパーツを使いながら、独自に開発するということもある」と語っていた。

 19年、トヨタに対する第三者割り当て増資でスズキが手持ちしていた自社株を売り渡し、960億円を調達したが、このうち200億円を自動運転などの研究開発に振り向けた。欧州市場の厳しい環境規制に対応するため20年11月、トヨタからOEM(相手先ブランドによる生産)供給された多目的スポーツ車「RAV4」をスズキブランドで売り出した。

 スズキとトヨタの子会社ダイハツは永遠のライバルである。20年度(20年4月〜21年3月)の軽自動車の年間販売台数のトップはダイハツで54万9409台。第2位はスズキで53万9396台。その差は1万13万台。激しい販売競争を繰り広げたことを物語る数字だ。その両社が、トヨタを媒介して、小型の電気自動車(EV)の共同開発を進める。「軽もすべて電動化」にする国の目標を達成するしか、軽自動車メーカーとして生き残る道はないからだ。

 軽はユーザーの低価格志向が強い。EVの開発は急務だが、車両が高価になれば思ったように売れず、設備投資分を回収できなくなる恐れだってある。共同開発にはリスクを分散する狙いがあることはいうまでもない。

 トヨタは脱炭素の一環としてHVや水素で走る燃料電池車(FCV)と並行してEVの品揃えを強化する。昨年12月、2人乗りの小型EV「シーポッド」の限定販売を開始した。現時点では法人ユーザーや自治体などしか購入できないが、価格(消費税込み)は165万円から171万円と相対的に安い設定になっている。「シーポッド」の一般向け本格販売は22年に開始の予定だ。

■日産と三菱自は22年に軽EVを販売

 日産自動車と三菱自動車は22年に軽自動車サイズのEVを発売する。長さ3.4メートル以下、幅1.48メートル以下などの規格を満たせば軽自動車に区分され、軽の税制が適用されるEVだ。日産と三菱自はプラットフォーム(車台)や電池などを共通化し、コストを圧縮した。電池はEV製造コストの約3割を占める。軽は日常の短距離移動での利用が見込まれるため、充電1回当たりの航続距離を200キロメートル程度に抑え、電池の搭載量を減らした。こうすれば電池の価格を下げることができるわけだ。

 約20万円とみられる国からの補助金分を勘案すると、下位グレードの軽EVは200万円以下になる。自治体の支援と組み合わせれば100万円台半ばで購入できることになるとみている。ガソリン車に近い価格帯となる。

 ホンダは、40年までに世界の新車販売すべてをEVとFCVに切り替える。4月23日に都内で開いた記者会見で三部敏宏・新社長が明らかにした。新車販売すべてをEVとFCVとする計画を打ち出したのは、国内の自動車大手ではホンダが初めて。同社の20年の世界販売台数は445万台で、EVとFCVの販売比率は合計でも1%未満だった。

 ホンダは日本では24年に軽自動車のEVをお披露目する。電動化の目標実現には電池の調達などが大きな課題となるが、20年代後半には独自の次世代電池の開発を完了する。車載電池でモーターを回して走る軽自動車は走行時に二酸化炭素(CO2)を排出しないため、再生可能エネルギー由来の電気を使えば排出ゼロに貢献できると期待されている。ただ、充電時間が長いことや、充電設備が町中に少ないという難点がある。電池の価格が高く、ガソリン車よりもどうしても高価になりやすい。軽自動車では大きな電池を積めず、一度の充電で走れる距離が短くなる。軽のEV化の勝者はどこか。トヨタなのかホンダなのか。

(文=編集部)


 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
1. 赤かぶ[133511] kNSCqYLU 2021年5月26日 15:54:47 : DiuQjGfad6 : UTBWZXVVMUNWUkE=[32296] 報告

2. 赤かぶ[133512] kNSCqYLU 2021年5月26日 15:55:52 : DiuQjGfad6 : UTBWZXVVMUNWUkE=[32297] 報告

3. 赤かぶ[133513] kNSCqYLU 2021年5月26日 15:56:24 : DiuQjGfad6 : UTBWZXVVMUNWUkE=[32298] 報告

4. 赤かぶ[133514] kNSCqYLU 2021年5月26日 15:57:02 : DiuQjGfad6 : UTBWZXVVMUNWUkE=[32299] 報告

5. 赤かぶ[133515] kNSCqYLU 2021年5月26日 15:57:57 : DiuQjGfad6 : UTBWZXVVMUNWUkE=[32300] 報告

6. 増税反対[2559] kZ2QxZS9kc4 2021年5月26日 17:39:25 : 9eYpmEtJGA : MGdkbGZ2dzRQcG8=[159] 報告
豊田の車のデザイン。

ほんと何とかならんのかな?

7. 2021年5月26日 17:59:33 : OO6Zlan35k : L3FGSWVCZWxFS3c=[493] 報告

>下位グレードの軽EVは200万円
>充電1回当たりの航続距離を200キロメートル程度

中途半端な性能では、コストと規模の経済で圧倒的に劣るから

世界市場で生き残るのは難しいだろうし

いずれ国内でも淘汰される

https://www.businessinsider.jp/post-234263

中国で、上汽通用五菱汽車(ウーリン)の「宏光MINI EV」がテスラ以上に売れている。

この小型電気自動車の価格は、現在のレートでおよそ4400ドル(約48万円)から。
1度の充電で160km以上の走行が可能で、最高速度は時速100kmだ。

中国乗用車協会によると、2021年3月、「宏光MINI EV(Hong Guang Mini EV)」が販売台数3万9745台で、中国で最も人気のある電気自動車になった

8. 2021年5月26日 19:53:48 : juJg7V4FOs : QVVMOFFrWHlaRDY=[792] 報告

 この夏 この冬  「電気が足りない」 って騒いでるぞ〜〜〜 呼び率マイナスだってさ〜〜

 ===

 Q1 電気がなくて どうやって EVは 動くのでしょうか??

A1. EVを止める
 A2 家電を止める (エアコンで暖房冷房は ご法度)
 A3 工場を止める

 ===

 EVを走らせるのには発電所10基 必要です
  

9. 2021年5月27日 07:33:52 : xJbz8F86rg : aVNZN0sucHlsVXM=[42] 報告
未来は、飛行型のモビリティ(UFO)が実現するまでは、盗まれたり感電しないように工夫した電導車道に、リニアモーター式のクルマを走らせているんじゃない。日本は保守的なので、旧態依然を長く続け、いきなりUFOでしょうか。
10. 2021年5月27日 08:02:41 : juJg7V4FOs : QVVMOFFrWHlaRDY=[800] 報告

 朝は15度しかない 寒いぞ〜〜 地球は寒冷化 氷河期が迫っている

 EVで「凍え死ぬ」運命だ
 
 2030年に 完全EV化が 終了したと思ったら 今度は ディーゼルエンジンに逆もどりです
 

11. 2021年5月27日 08:32:52 : fKkQda7Cxw : a01WR1RYQWZoY00=[1265] 報告
リチウム電池は値段が下がるどころか上がっている。補助金なしでは売れない。

売れたとしてもだだでさえ不足ぎみの税収に負担をかけている、お金持ちに税金を回している。

12. 2021年5月27日 11:33:13 : juJg7V4FOs : QVVMOFFrWHlaRDY=[803] 報告

 リチューム個体電池の開発には あと10年もかかるんだそうだ

 そこで 今出てきたのは 半個体電池などというものが出てきて コストが3割下がるようだ

 それが 今から 2025年ころの話だとすると お先真っ暗というほかないね〜〜

 例えば マンガン電池 硫黄電池などという コストが半分以下 10分の1になる必要があるだろう

 そもそも リチュームは多くないわけで 無理がある
  

13. 2021年5月27日 12:27:51 : kbNg4YKHQI : RW9QVU5na3JEZEE=[226] 報告
原発推進派の連中は小躍りして喜んでるんだろうなぁ、バカだから。
そんなに何でもかんでも電化したいなら、自然エネルギーの徹底利用と超大容量蓄電池の開発しか方法はないんだけどね。
合わせて、電力各社の解体ね。

それが本当にできるなら、多少は支持してやる。

14. 2021年5月28日 01:34:06 : 8pjU6iw5sM : WEdwRnBpL0VMOWM=[7] 報告
Li電池がリサイクルできるか が問題

▲上へ      ★阿修羅♪ > 経世済民135掲示板 次へ  前へ

  拍手はせず、拍手一覧を見る

フォローアップ:


★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
最新投稿・コメント全文リスト  コメント投稿はメルマガで即時配信  スレ建て依頼スレ

▲上へ      ★阿修羅♪ > 経世済民135掲示板 次へ  前へ

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
経世済民135掲示板  
次へ