★阿修羅♪ > 経世済民135 > 460.html
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ ★阿修羅♪
スズキ、事実上のトヨタ傘下入り…崩れるインド市場の牙城、EVを一車種も投入できず(Business Journal)
http://www.asyura2.com/21/hasan135/msg/460.html
投稿者 赤かぶ 日時 2021 年 7 月 30 日 19:37:15: igsppGRN/E9PQ kNSCqYLU
 

スズキ、事実上のトヨタ傘下入り…崩れるインド市場の牙城、EVを一車種も投入できず
https://biz-journal.jp/2021/07/post_241068.html
2021.07.30 06:00 文=編集部 Business Journal


スズキ・アルト(「Wikipedia」より)

 スズキを43年にわたって牽引してきた鈴木修氏(91)は6月25日、定時株主総会が行われたグランドホテル浜松・鳳の間(静岡県浜松市)で最後の挨拶をした。

「私がスズキに入社してから、63年間が経過しました。そのうち、社長、会長として経営を担当したのは43年間ありました。この間、数多くの失敗をしでかしました。しかし、失敗から多くを学び、成長することができました。株主の皆さん、お取引先の皆さんありがとうございました。ただ、メーカーは作っておしまいではありません。作って、売ってなんぼでございます。売ってくださる全国の代理店さんをはじめ、4万店を超える販売店の皆様、ありがとうございます。そして、スズキ製品をお使いいただいているお客様に、スズキを愛してくださるすべての皆さまに、感謝、感謝いたします」

 会場は大きな拍手に包まれた。横には2015年に後継社長の椅子に座った長男の俊宏氏(62)が付き添っていた。「中小企業のおやじ」と自称した名物経営者は同日、会長から相談役に退いた。

■鈴木修氏の功績

 鈴木修氏は、2代目社長の娘と結婚して1958年に当時の鈴木自動車工業(現・スズキ)に入社し、78年、社長に就任。軽自動車「アルト」「ワゴンR」などをヒットさせた。「どんな小さな市場でもいいから、ナンバーワンになって、社員に誇りを持たせたい」との思いを持ち、その目は新興国市場に向けられていた。

 82年3月、国民車構想のパートナーを募集していたインド政府の調査団が浜松を訪れた。鈴木氏は腕まくりして、黒板に現地に建てる工場の図面を描き、熱っぽく説明した後、「カネが要るなら大手にいけばいい。ウチは技術指導をきちんとやる」と結んだ。このプレゼンテーションがインド進出の決め手となった。翌83年、インドで生産を開始。07年、インド政府は合弁会社の株式をすべて売却し、マルチ・スズキはスズキの子会社となった。

 インド国内の経済成長を追い風に、本格的なモータリゼーションの波にも乗り、業績は急拡大した。インド国内市場におけるマルチ・スズキのシェアは5割を超えた。インド市場にしっかり根を下ろし、現地のトップ企業に上り詰めたことでスズキは名実ともにグローバル企業の仲間入りを果たした。インドでの大成功が、鈴木修氏の経営者人生の最大の勲章である。

 インド進出前の81年の連結売上高は5000億円だったが、21年3月期のそれは3兆1700億円。実に6倍強だ。創業者の鈴木道雄氏から修氏まで、経営の根幹はファミリーで固めた。2代目社長・俊三氏、3代目社長・實治郎氏は道雄氏の婿養子、修氏は俊三氏の婿養子である。スズキは婿養子経営の系譜といっていい。

 悔やまれる出来事もあった。後継者に事実上、内定していた娘婿、小野浩孝氏が急逝したことだ。07年12月12日、取締役専務執行役員だった小野氏はすい臓がんのため52歳の若さで亡くなった。その時の心情を修氏は著書『俺は、中小企業のおやじ』(日本経済新聞出版社)のなかで、こう記している。

「スズキの将来を託すべき人材、後継者として期待していただけに、私の喪失感、失望感は言葉では表せないほどでした」

 通産省(現・経済産業省)のエリート官僚だった小野氏は修氏の長女と結婚。修氏に口説かれて01年に役所を辞め(最後のポストは経済産業政策局行動課長)、スズキに入社した。小野氏の早すぎる死で後継者問題は暗礁に乗り上げた。後継者問題がワンマン社長を生涯現役にさせた一番の理由だ。15年、長男の俊宏氏を社長に指名した。

■これからの100年をトヨタに託す

 自動車業界は電動化や自動運転といった新技術で100年に1度ともいわれる変革期にある。鈴木俊宏体制にとって電動化対応は大きな課題だが、インド市場の動向も気になる。

 2020年度にスズキは牙城だったインド市場でシェア50%を割り込んだ。インドの成長に目をつけた長城汽車や上海汽車といった中国勢、韓国の起亜自動車が相次いで参入。シェアを奪われた。インド政府は電気自動車(EV)を推進しており、充電インフラ整備のためにインセンティブ政策を打ち出している。それなのに、スズキはインドにEVを1車種も投入できていない。このままでは、50%のシェアを回復するどころか、ずるずるとシェアを落としかねない。

 カギを握るのは2019年に行ったトヨタ自動車との資本提携だ。生涯現役を公言してきた修氏は、「次の100年をどうするか」を常に考えてきた。米ゼネラルモーターズの破綻、後継者として育ててきた娘婿の死、独フォルクスワーゲン(VW)との法廷闘争――。苦難の連続だったが、スズキの行く末が常に頭にあった。

 ITをフルに活用するCASE時代の自動車業界は、競争相手も競争軸も様変わりする。修氏がパートナーに選んだのはトヨタである。創業家出身の豊田章一郎・トヨタ名誉会長とは「心が通じ合える」と語っていた。先代トップから「何かあったらトヨタに」という言葉をかけられていたという。トヨタもスズキも静岡県遠州地域を源流とする企業。地縁で結びついた。

 19年8月28日、トヨタと資本提携で合意した。トヨタが960億円出資してスズキの5%程度をもつ。スズキもトヨタに480億円程度出資する。スズキは20年3月15日、創立100周年を迎えた。次の100年を歩むパートナーとしてトヨタを選んだことになる。

「有給休暇は死んでから嫌というほどとれる」と広言する修氏だが、体力、気力など総合的に勘案すると、これからもスズキを牽引し続けるのは難しい。トヨタとの資本提携は、後継者問題を視野に入れたものであることは間違いない。

 修氏が第一線から退いた。事実上、スズキがトヨタの傘の下に入ったことを意味している。

(文=編集部)


 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
1. 赤かぶ[142952] kNSCqYLU 2021年7月30日 19:38:15 : DiuQjGfad6 : UTBWZXVVMUNWUkE=[41737] 報告

2. 2021年7月30日 21:26:21 : jXbiWWJBCA : Rm5WWGpiTzAwU2c=[722] 報告

スズキの心配をするより、トヨタを含む日本の輸送機器産業全体が、世界のEV化の波で、大きな変革を迫られる心配をした方が良いだろう

ただでさえITなどの新規産業の成長が低迷している状況で、

ここが崩壊すると、日本の外貨を稼ぐ力は劇的に低下し、最悪、経常収支の悪化が巨額の財政赤字による通貨安をさらに加速し、

海外から安い労働力を輸入して国内の3K産業(介護、インフラ等建設、第一次産業・・)を回していくというシナリオも完全に崩壊する

慢性的な輸入インフレで金利上昇になれば、日銀の金融緩和で財政赤字をファイナンスし続けることも不可能になり

社会保障も崩壊し、完全に日本は途上国に戻ることになる


3. 増税反対[2623] kZ2QxZS9kc4 2021年7月31日 00:50:21 : 9eYpmEtJGA : MGdkbGZ2dzRQcG8=[223] 報告
スバルもイスズもトヨタ傘下か


ただただ残念だ・・・

4. 2021年7月31日 11:56:56 : DRVTYRRduk : YTRkVkJyRExGSFk=[1] 報告
単純に煽るのいい加減に。
現地の風景でもよく見たらヨカンベ。
EVは整備された都会の中だけでボロボロとチョイ乗りだけのユートピアの世界。
おまけに補助金ガッポリつけて特典多数だが電池の不安定さは解決されていない。
乾燥した炎天下で電池切れは即死を意味するし多数の充電中の火災事故が気になる。
ヘッドライトとかエアコンはどうしましょう。
大量の荷物を悪路で運べますか。
Business Journalと赤かぶとのやらせだろうな。
コロナとかワクチンとかと同じで嘘捏造の架空の世界で煽って株価操作で投資家だけが儲けるつもりの段取りだろう。
中国のEVブームも補助金と個人が勝手に出来るレンタルを始めて儲かるつもりが当てが外れて郊外に廃棄された新型のEVが大量に放置でこれがなぜか高温下で自然発火してドエリャーことになっとるよ。
中国系のネット情報も確認しましょう。
5. 楽老[2238] inmYVg 2021年7月31日 12:17:27 : vtlllF4tnc : NTdHbHJid2l2WVE=[213] 報告
>4.:EVは整備された都会の中だけでボロボロとチョイ乗りだけのユートピアの世界。

こういう馬鹿が居るから日本の没落が止まらないのだろう。

    

6. 2021年7月31日 16:40:42 : fKkQda7Cxw : a01WR1RYQWZoY00=[1378] 報告
EV車はまだまだ、小金持ちの日本ですらお金持ちしか手がでない。
このままエンジン車を製造禁止にすれば貧乏人は中古車しか乗れない。

何かが間違っている。

7. 2021年7月31日 16:52:03 : 9vKCc4FGjU : VE1PRkVqc1gxUFU=[19] 報告
流行(EV普及)を作りだせ、陳腐化させろ
それでボロ儲けしようとしている連中がいる
スズキとしては、傘下入りではなく一時様子見という感じだろう
どうあれ、この記事は悪意たらたらだな

まああれだ
いまだに投資なんかやってるバカがいるから日本の没落が止まらないのだろう
日本没落の一番の原因はニセユダヤ・経団連なんだけどね

とりあえず言っておくか
トヨタきんもーっ☆www

8. 2021年7月31日 21:49:35 : gvLpUqEVT2 : Tk5Oa1JhMTBEZms=[1] 報告
>5

4が馬鹿だとは思わない。

9. フムフム[1] g3SDgIN0g4A 2021年8月01日 00:47:47 : TLIx0qsAOU : d0EvNUloS0ZnSTI=[9] 報告
鼓隊田地の問題ですね。
10. 2021年8月01日 08:36:52 : tgIndj8tGo : cGJLYkg5MXphamc=[3] 報告
EV馬鹿には何言っても無駄。
発電、充電問題すら何一つ解決していないにも関わらず、壊れたテープレコーダー状態。

更にEVの電池廃棄問題は原子力廃棄物並みの問題を抱えてる。
これはHVも同様だよ。

調べればすぐ判る事に頬っ被りして賛美とか有り得ん。

11. 2021年8月01日 12:39:15 : EvuVwqMufg : Wm5oR0hrVzRpbXc=[1] 報告

次世代電池の最有力候補「全固体電池」の現在地
研究室では一部成果も、実用化までは茨の道
山田 雄大 : 東洋経済 解説部コラムニスト
2021/04/21 10:00
https://toyokeizai.net/articles/-/423933
全固体電池はリチウムイオン電池よりも高性能(大容量、高出力など)が可能で、安全性も高まると期待されている。一方、そうした優位性を本当に実現できるのか疑問の声もある。全固体電池の材料研究で最前線に立つ東京工業大学・菅野了次教授に、全固体電池の開発の現状、課題などを聞いた。

リチウムイオン電池を超えるのに四苦八苦

研究室ではリチウムイオン電池を超える可能性

また、低温や高温に強くなる。リチウムイオン電池はマイナス30度で凍るが固体なら凍らない。リチウムイオン電池は基本的には60度以上の場合は冷却装置がいるが、固体電池なら冷却装置がいらなくなる。100度でも150度でも大丈夫だ。

さらに、電解質がもう少し改善されればエネルギー密度そのものも上げられるのではないかと考えている。リチウムイオン電池では電解液の抵抗が大きいために正極と負極を薄いシートにして電極内の抵抗を減らしている。固体電池であれば電極を厚くできる可能性がある。ただし、これはまだ可能性の話だ。

試験電池では約3倍のエネルギー密度も

エネルギーの缶詰。ある程度の危険はある

リチウムイオン電池が実用化されたのは1991年。最初はビデオカメラに入った。その後、いろいろな製品に使われて現在は自動車にも使われるようになった。ここまでに20年から30年かかった。この間にいろいろな経験をしてきた。リチウムイオン電池はすばらしい電池だがまだ課題がある。

材料の開発は1991年からもっと前にさかのぼる。ノーベル化学賞を受賞したスタンリー・ウィッティンガム氏の研究は1976年の成果。同じくノーベル化学賞受賞の吉野彰さんたちの研究は1980年代のものだ。材料研究の期間が20年から25年。世の中に出てからさらに20年から30年かけて自動車にまで使われるようになった。電池はそれくらい進化のスピードが遅い。使い続けながらいろんな危険性を潰して安心して使えるようにしていくデバイスだ。

固体電池も似たような道をたどるだろう。リチウムイオン電池は素晴らしい電池だがこの先50年、100年を支える電池なのか。そうは思わない。では、次は何になるかというとさしあたり全固体電池に期待がある。

20年代後半に市場の主流を目指す


残念 ダソウデス、、、、、現状はコロコロ転がす株遊びのテスラの詐欺師がご活躍の段階。
中国は炭酸ガスの排出量を完全EV化で多少相殺出来るからという理由も大きいでしょう。
ところでEV馬鹿は無限エネルギが大好きなお花畑系の御親戚なんですか。
ならば背後霊にでもお願いしたらどうでしょう。
あるいは幸福のど助べえの噂がある大川孫子とか、、、?。
カルト信者の御姉様がかぶりつきで祈祷の舞でも完全シーシスルーで踊って頂けるかもしれん。


中国さんは主導権を握りたいのか先行しておられますが技術的には未完成なんでしょう。
普及している電動チャリンコの充電も同じですから一応気つけましょう。


中国製EV300台が駐車場ごと一気に爆発炎上する前代未聞の大惨事が発生してしまった模様
2021/06/24 04:32 中国 科学技術
https://you1news.com/archives/31005.html
中国、EV駐車場のEV300台が一気に爆発炎上「消防隊も来たがEVバッテリーは破裂を続け全焼した」
成都では早朝に電気自動車の充電中に火災が発生し、30分後には数百台の電気自動車がすべて燃えてしまいました。何を恐れるべきか、何が来るべきか。 電気自動車の充電安全性は、最近の主要なネットワークのホットスポットであり、夏の暑さの中、電気自動車の充電はさらに心配であり、不注意であれば火災になるだろう。

6月23日午前3時30分頃、四川省成都市で、西三環の外側にある地区の中央駐車場上屋で大量の電動自転車を充電していたところ、そのうちの1台が突然炎上したというニュースが、多くのネットユーザーによって伝えられました。火は瞬く間に広がり、2〜300台ほどのEV車が一緒に燃えて大火となり、燃えている間は電動バッテリーの破裂音が鳴り続けていた。

住民が火災報知器119番に通報し、消防隊も駆けつけてくれたが、火事は大きすぎる。 わずか30分で、カーポートにあった電気自動車はすべて燃えてしまい、床一面に鉄枠と灰の山が残っただけだった。 駐車場の小屋に一番近い建物で、この建物の外壁も黒く焦げていました。夏の気候は高温で、電気自動車の充電はすでに熱を帯びやすく、バッテリーや充電器の老朽化、品質の低下が進むと、火災の発生確率が非常に高くなり、電気自動車の多くの地域ではこのように集中的に保管されているため、広い範囲での火災につながる可能性が高く、電気自動車の一部の高層地区では地上に駐車しておらず、地下駐車場にエリアを確保し、駐車と充電に集中しているため、一度火災が発生すると、建物全体の安全性に影響を及ぼし、非常に危険であるとのことです。

網易新聞 2021/6/23 15:09 ソース中国語 『成都一小区???充?凌晨起火,几百????半个小?全部??!』
https://www.163.com/dy/article/GD6FJMH20552AMJQ.html

数百台の電気自動車が燃やされ、現場は炎と爆音に包まれた
網易新聞 2021/6/23 ソース中国語 動画 『小区?棚?生火?,上百????被??,??火光冲天爆炸??』
https://v.163.com/static/1/VIC8M4FS6.html

12. 楽老[2244] inmYVg 2021年8月01日 13:38:01 : vtlllF4tnc : NTdHbHJid2l2WVE=[219] 報告
内燃機関にはこれ以上の進歩(技術革新)はない。
だからホンダというエンジン屋がEVに舵を切った。

不本意なことではあるが欧州発のSDGsに翻弄されて、この金融資本にはトヨタどころか日本国であっても逆らえない。
EV車の炭素排出量のトータルはガソリン車よりも云々と言い訳する輩もいるが
ガソリンでチマチマ発電するのと系統電力の化石燃料で発電するのとどちらが効率的か

系統電力も今後はグリーン化が進むだろう。
最早日本で原発新設なんて有り得ない。

9電力の融通(スマートグリッド)により人口減少日本では電力余りは恒常的となる。
だから高年式火力がリプレイスすることも無くドンドン廃止されている。
アンモニア発電技術が完成すると石炭火力すら生き残る可能性があり、電力不足は過去のモノとなる。

EV化は一自動車産業の問題でなく産業革命なんだと言う事が理解できないようだから
(5)でこういう馬鹿が居るから日本の没落が止まらないのだろうと述べた。

今現在でさえGSの経営は苦しくドンドン廃業するスタンドが増えている。今年中にピーク時の50%を割るだろう。
場所、地域によってはガソリンを入れるためだけに車を運転するなんて話がホラでなくなることも

EV化とは
ガソリン車が電動車になるのではなく、スマホが自動車になり、健康グッズにも、ありとあらゆる生活スタイルの出入り口になるのです。
数年だけのスパンで考えてはいけないのです。

    

13. 2021年8月01日 13:59:35 : XZYXzF4bRA : VVl2ZThyWVRNaVk=[4] 報告
EV=原発容認だからな。

楽老って奴が、実は原子力ムラの工作員だとよくわかるだろう。

日本の産業体制・労働雇用問題、原子力に頼らない自動車産業の継続と排気ガスに関する健康被害のことを考えるなら、EV化自動車構想は間違いで、自動車業界のエタノール化の方が自然で現実的だろう。

エターナル化すれば、現在の生産ラインを変更はわずかだし、原告に普及しているガソリンスタンドとその従業員は、取扱品目の変更だけで済むし、エタノールの排気ガスなら健康被害は軽微であり、何より、原子力発電にNOと言える。

日本がEV化自動車にして喜ぶのは、中国のEVメーカーメーカーだけ。

14. 2021年8月01日 14:00:41 : XZYXzF4bRA : VVl2ZThyWVRNaVk=[5] 報告
>原告に普及❌ 全国に普及
15. 楽老[2245] inmYVg 2021年8月01日 19:50:48 : vtlllF4tnc : NTdHbHJid2l2WVE=[220] 報告
>13.:EV=原発容認だからな

単細胞な奴
こうして、日本は滅んでいくのか

>13.:自動車業界のエタノール化の方が自然で現実的だろう

アホウ
メタノールは水素化社会では注目されるものの、内燃機関燃料としては効率も悪く危険性も高い。CO2の削減にすらならない。
メタノールをガソリンと同じ地下タンクで保管できるとでも❓
燃料インフラを一から構築する気か❓
エンジンもすべて改造しなければならない、当然今のキャブでの気化制御はできない。
こんな馬鹿が大きな顔をしていられる社会だから、安倍ー菅(アカン)政権も安泰なのだろう。

       

16. 2021年8月01日 23:28:42 : G0L97ojTwE : TGpnTXBUaUltRFE=[1] 報告
EV化は一自動車産業の問題でなく産業革命だというならなぜタイヤ付けて道路の上をころがすんだよ。
面倒な道路を使うから莫大なインフラの投資がいるし保守管理のメンテナンスも必要になるし各種税金の集金とか道路関連の設備機械屋の会社もあるし高級官僚の天下り先とか警察官僚の天下りに全貌が未だに不明な交通反則金の莫大なお金があるし、、、で各種入り乱れて利権が一杯。
こうなると各種の利権屋が各分野にゾロゾロいるから己の生活を守り御先祖が手に入れた利権死守で足の引っ張り合いが始まる。
EV化と簡単に考えると失敗するだろう。
権力を持った利権屋の事も含めて考えよう。
現状既にオイル関係の元締めがこれからどうしてやろうかと恐らくお考えの真っ最中だろう。
石炭がオイルに変わったような事には多分ならないしこの時でも各種事件や事故があったらしい。
いっそのことドヨダの阿保ボンが言うように車?を空中に浮かせて空でも飛ばしたらとりあえず利権屋の範疇から離れて正真正銘の産業革命にでもなるんだろう。
混乱承知でEV化で短期間放し飼いにしてある程度会社を潰して法律関係も整理してから大胆なフラッシュバックでもやるんでないの。
いくらシオン修道院の御釜風のオヤジや国際連合屋が頑張っても無理で揺り戻しが必ずあると思いますよ。
残念ながら頭がお花畑でお花が沢山咲き乱れた状態にならないように注意しましょう。
17. 楽老[2246] inmYVg 2021年8月02日 08:10:30 : vtlllF4tnc : NTdHbHJid2l2WVE=[221] 報告
>>16

アッハッハッハ

まさかここまでの馬鹿が現れるとは思わなかった。
恐らくご本人も、自分自身で何を書いているのか、訳が分からん状態だろう。

【EV化は一自動車産業の問題でなく産業革命だというならなぜタイヤ付けて道路の上をころがすんだよ。】

この様な文章とは言えない、単語の羅列を意味の通る日本語に直せる人が居たらお願いします。

     

18. 2021年8月02日 08:48:05 : fKkQda7Cxw : a01WR1RYQWZoY00=[1383] 報告
単語の羅列を意味の通る日本語に直せる人が居たらお願いします

翻訳して進ぜよう。
「うっせえばか、しね。」

翻訳しただけだからね。

19. 2021年8月02日 11:24:07 : dG9MKQQ6i2 : OGhieEtLVWhtMkE=[1] 報告

基本のきほんで漢字の解釈すらあっち方面の方がおられるようで暑いからな無理もないな。

産業革命
さんぎょうかくめい
産業革命は、18世紀半ばから19世紀にかけて起こった一連の産業の変革と石炭利用によるエネルギー革命、それにともなう社会構造の変革のことである。 産業革命において特に重要な変革とみなされるものには、綿織物の生産過程におけるさまざまな技術革新、製鉄業の成長、そしてなによりも蒸気機関の開発による動力源の刷新が挙げられる。 ウィキペディア

第1節 第4次産業革命のインパクト
https://www5.cao.go.jp/keizai3/2016/0117nk/n16_2_1.html
お上さん定義の産業革命はここでも見られる。


最近では誰でも知っているようなマイクロコンピューターの大発展がある。
付随して印刷の方面でも鉛の鋳造活字からインパクトプリンターからドットインパクトプリンターからインクジェットプリンターになった。
紫外線硬化樹脂シートによる大量印刷も同じだろう。
インターネットという分野も電信時代からみたら大幅に現在も進化の最中で何処に行くのか誰にも分からない。
大発展したのはこれ以外も沢山あるから勝手に知らべる。

コアになり開発者が思いもしなかった各種分野まで急激に広がってこそ初めて産業革命だと後の時代になって言われるんでしょう。
充電が短時間で終わり大容量で発熱や火災の心配も無くて長期間に渡って性能の劣化が無いような蓄電池というかエネルギー保存媒体が製品化されたら 本当の意味で産業革命 のシードになると思いますよ。

【EV化は一自動車産業の問題でなく産業革命だというならなぜタイヤ付けて道路の上をころがすんだよ。】
この意味は現状のままでEV化しても産業革命だとはいえんでしょうという意味だよ。
失礼ですが日本語の解釈につき背景も含めて考えられるような思考回路がありますか。
産業革命という日本語は単純では無くて奥が物凄く広くて深いみたいですよ。
ほんじゃま これにて打ち切り 後がよろしいようで 御勝手に バイバイ でした。

おまけ
18.サン下品な言葉使いはやめましょう 阿修羅 が穢れる。
「うっせえばか、しね。」はネトウヨ界隈の世界。
普通の生活では ボケ カス まぬけ かってなことぬかすな 阿保 辺りになるのでしょうか。

20. 2021年8月02日 11:54:21 : VTH59AY6XQ : WWk1VDA0bXVWVGM=[1857] 報告
トヨタはスズキが切り開いたインド市場を奪うつもりだが
インド政府は大いに警戒するからトヨタは上手くいかない

インドはトヨタを必要としない
インドが組むのはモーター屋さんと電池屋さんだけだろう
もうトヨタのように、でかく稼ぐのは無理な業界になる

21. 楽老[2248] inmYVg 2021年8月02日 16:12:52 : vtlllF4tnc : NTdHbHJid2l2WVE=[223] 報告
>19.:この意味は現状のままでEV化しても産業革命だとはいえんでしょうという意味だよ。

(16)がその前のコメントを受けてではなく、初発のモノなら、無理やり善意に受け取れば(19)を受け入れることも可能かもしれない。
それでも意味は通り難いが。

しかしだ、
>12.:EV化とは、ガソリン車が電動車になるのではなく、スマホが自動車になり、健康グッズにも、ありとあらゆる生活スタイルの出入り口になるのです。

これを受けてのコメントとして、妥当だと思うかい❓

その後の貴君のwiki解説も何の意味があるのだろうか❓
私が産業革命の意味を知らないだろうと思ってのご親切か
それはそれは、大変ありがとう。

>19.:日本語は単純では無くて奥が物凄く広くて深いみたいですよ。

そうだね!
重ね重ねありがとう。これぐらいでいいかナ

    

22. 2021年8月03日 10:07:07 : FeSFGRnq0B : WENHVGQzNEpDY1k=[4] 報告
トヨタ傘下に?
自動車業界もつまらなくなりましたわ
もう…スズキ車買うのやめますわ

てか
ダイハツとの関係は?
二輪・ヤマハ発動機との関係は??笑

▲上へ      ★阿修羅♪ > 経世済民135掲示板 次へ  前へ

  拍手はせず、拍手一覧を見る

フォローアップ:


★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
最新投稿・コメント全文リスト  コメント投稿はメルマガで即時配信  スレ建て依頼スレ

▲上へ      ★阿修羅♪ > 経世済民135掲示板 次へ  前へ

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
経世済民135掲示板  
次へ