★阿修羅♪ > 経世済民135 > 575.html
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ ★阿修羅♪
今の円安は危険、日本円からの逃避で国力低下?1970年代の貧しさに逆戻り(Business Journal)
http://www.asyura2.com/21/hasan135/msg/575.html
投稿者 赤かぶ 日時 2021 年 10 月 30 日 10:35:05: igsppGRN/E9PQ kNSCqYLU
 

今の円安は危険、日本円からの逃避で国力低下?1970年代の貧しさに逆戻り
https://biz-journal.jp/2021/10/post_259823.html
2021.10.30 05:50 文=加谷珪一/経済評論家 Business Journal


「Getty Images」より

 為替市場で円安が進んでいる。米国の金利上昇やインフレ懸念を背景とした動きであり、本来なら円高になってもおかしくない。一般的に円安は日本経済にとってプラスとされるが、今回の円安が日本円からの逃避の始まりだとすると、話は単純ではない。

■米国の金利上昇でドル高という違和感

 このところ外国為替市場で円安ドル高が進んでいる。9月まで1ドル=110円前後だったドル円相場は、あっという間に値を上げ、10月に入って1ドル=114円を突破した。米国で金利上昇が進んだことからドルが買われたとの解釈が一般的だが、「どうも釈然としない」という感想を持った人は多いだろう。

 日本では、米国の金利が上昇すると米ドルでの運用が有利になるので、ドルが買われ円が売られるという説明をよく耳にする。だが名目金利の差で為替が動くというのはごく限られた条件下における現象でしかなく、一般論とまではいえない。むしろ過去の値動きを長期的に分析すれば、基本的に為替レートというのは購買力平価に沿って動くので、金利の上昇やそれに伴うインフレはむしろ通貨価値を毀損する(つまり米国の金利が上昇すればドル安になる)。ニクソンショック以降の現実のドル円相場についても、米国の金利上昇とインフレによるドルの下落でほとんどすべての説明が付く。

 ある国の名目金利が上昇することで通貨高になるというのは、両国のファンダメンタルズがほぼ同じ状態で、何らかの理由で金利に差が付いた時などに発生しやすい。ただファンダメンタルがほぼ同じであれば、原理的に金利に大きな差が付くことはないので、ある程度時間が経過すると元の状態に戻る。米金利上昇で円安というのは、こうした動きを見越した市場の投機的な動きであり、長期的なトレンドを形成するものではないと考えたほうがよい。

 セオリーに沿って考えた場合、米国で金利が上がりインフレ懸念が台頭している場合、ドルの価値は下がる可能性が高く、逆に景気が順調に拡大して物価と金利が上がるならドルは買われる。

 現時点ではインフレが何をもたらすのか完全に予想できない状況にある。米バイデン政権はコロナ対策とAI(人工知能)や再生可能エネルギーなど次世代投資を兼ねた巨額財政出動を計画しており、米国経済の成長加速を期待する声がある。

 米国経済が順調に成長すれば当然、金利も上昇し、物価も順当に上がるので、インフレは進むものの、経済に悪い影響は与えない。これは良いインフレであり、むしろドルの評価につながるだろう。米国での投資機会を求めて多くの資金が集まるのでドル高になっても何ら不思議はない。

■コストプッシュ・インフレがスタグフレーションを誘発?

 一方で、現在進行中のインフレは資源価格・資材価格の高騰によるコストプッシュ・インフレなので、経済に対して逆効果という見方もある。昨年10月時点で1バレル=40ドル前後だった原油価格は80ドルを突破しており、1年で約2倍になった。このほか金属類や半導体など、あらゆる資源や原材料が値上がりしており、各国企業はコスト対策に苦慮している。

 資源価格が急騰しているのは、コロナ後の景気回復期待が高まり、企業の先行投資が増えたことが原因だが、背景にはもっと複雑な事情がある。

 これまでの世界経済はグローバル化によるビジネス市場の統合が進み、各企業は全世界を網羅する広範囲なサプライチェーンを構築していた。だが、こうした巨大なサプライチェーンは新型コロナウイルスなど感染症に対して脆弱であり、コロナ危機発生から2年が経過した今でも物流の混乱が続いている。

 各企業は巨大過ぎるサプライチェーンをリスク要因と見なし始めたことに加え、米中対立の激化で世界経済のブロック化が急激に進み始めた。今後は近隣エリアからの調達が増えるのは確実であり、こうした動きは全世界的な供給制限につながる。つまり、各国で資材の争奪戦が始まっており、この動きは今後の長期的なトレンドになる可能性が高まっているのだ。

 もしこの動きが本物であれば、典型的なコストプッシュ・インフレになるため、景気にはむしろ逆効果となり、場合によってはスタグフレーション(不景気下のインフレ)に陥る可能性もある。もし市場が世界経済のブロック化を予想しているのであれば、世界中に拡散していたドル資金は米国に戻ってくるだろう。インフレによる通貨価値の毀損リスクがあっても、ポジションの縮小を優先するため、やはりドル高が進むというシナリオも考えられる。

 今回のドル高(円安)がこうした動きを背景としたものだった場合、世界的な為替市場における円の役割は大きく後退せざるを得ない。ドル資金の一時的な受け皿という役割を失えば、円の需要は大きく減少するため、円安が進むことになる。

 日本の経常収支の変化もこの動きを後押ししている。戦後の日本経済は輸出による貿易黒字が経常収支の源泉となっており、資本蓄積が進んだ後は、投資の運用益(所得収支)もこれに加わる形になった。特に貿易黒字の場合、外貨を受け取った日本企業はドルを日本円に変える必要があるため、恒常的にドル売り円買いの実需が存在した。ところが近年は輸出競争力の低下で貿易黒字が減少している。しかも、投資収益の場合、獲得した利益を日本には戻さず再投資するケースが多いため、円買いの需要が発生しないのだ。

■日本はすでに1970年代の貧しさ

 日本円は国際金融システムの中で相応の地位を保ってきたが、それは日本が世界第2位の経済大国だった時代が長く続き、しかも米国への輸出によって大量のドルを受け取るという特殊な地位がそうさせてきた面が大きい。世界経済のブロック化が進み、米国、欧州、中国という経済圏に集約された場合、日本は望むと望まざるとにかかわらず、アジア地域の周辺国にならざるを得ない。

 そうなれば、従来、日本円が国際金融市場で持っていたプレゼンスは維持されなくなるだろう。

 為替というのは、完全に市場メカニズムで動いておりメジャーな通貨であるほど、取引条件は有利になる。マイナーな通貨に転落した場合、売り買いの価格差(スプレッド)が大きくなってコストが増えることに加え、取引量も減るので、ちょっとした要因で為替レートが動いてしまう。

 これまではドルが売られた場合、日本円には受け皿としての役割があったが、こうしたニーズがなくなれば、単純に日本経済の実状に合わせて円が売り買いされる。そうなると現時点での為替レートが今後も維持される保証はまったくない。

 日本円の為替レートはしばらく安定的な状態が続いていた。だが為替レートが変化しなくても、海外の物価が上昇すれば、それは円安になったことと同じ効果をもたらす。日本経済は過去30年間でほとんど成長できず、物価や賃金も横ばいだったが、諸外国は同じ期間で経済規模を1.5倍から2倍に拡大させ、賃金や物価も上昇が続いてきた。

 海外の物価が上がれば、為替が変わらなくても日本が輸入する商品の価格は値上がりする。製品価格に転嫁できないメーカーは、内容量を減らして価格を維持するという、いわゆるステルス値上げを実施してきたものの、それも限界に達しつつある。ここで日本の国力低下に伴う円安が本格化した場合、ただでさえ上昇していた輸入物価がさらに上がり、日本人の実質的な購買力が一気に低下してしまう。

 諸外国との賃金差などから計算すると、現時点において日本はすでに1970年代の水準に逆戻りしており、もう一段の円安が進めば、さらに昔の貧しい時代に近づくことになる。

(文=加谷珪一/経済評論家)

●加谷珪一/経済評論家

1969年宮城県仙台市生まれ。東北大学工学部原子核工学科卒業後、日経BP社に記者として入社。野村證券グループの投資ファンド運用会社に転じ、企業評価や投資業務を担当。独立後は、中央省庁や政府系金融機関など対するコンサルティング業務に従事。現在は、経済、金融、ビジネス、ITなど多方面の分野で執筆活動を行っている。著書に著書に『貧乏国ニッポン』(幻冬舎新書)、『億万長者への道は経済学に書いてある』(クロスメディア・パブリッシング)、『感じる経済学』(SBクリエイティブ)、『ポスト新産業革命』(CCCメディアハウス)、『教養として身につけたい戦争と経済の本質』(総合法令出版)、『中国経済の属国ニッポン、マスコミが言わない隣国の支配戦略』(幻冬舎新書)などがある。
 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
1. 赤かぶ[154320] kNSCqYLU 2021年10月30日 10:37:17 : DiuQjGfad6 : UTBWZXVVMUNWUkE=[53081] 報告

2. 2021年10月30日 16:09:43 : Mava2NwiQI : UUxRT0RDRTBpbE0=[13] 報告
1970年代が貧しかったと言う時点で
この駄文の「作者」堕脱皮ぶり丸出し
大体1969年生まれの人間が1970年代を語る愚かしさ
物価水準は話にならないし雇用・労働条件ははるかに保証されていた
3. ぢっとみる[2513] gsCCwYLGgt2C6Q 2021年10月30日 21:05:03 : zykjpVyrS6 : QW1kVkRCMTNmdkU=[319] 報告
いったい何時が“安全”な円安だった?
そもそも、そんなモンに安全も危険もあるか?
(エネルギー資源の乏しい)ニホンの持つ価値が下がったら、
苦しくなるのは当たり前。
それにつれ国際的信用度も落ちていく。
カネがアルというだけが自慢だったクニだ。
4. 2021年10月31日 00:11:59 : Tw6Snqb6ro : WkZodDFoYnFvb28=[5] 報告
日本人の給料がほとんど上がらず、日本円の価値は下がって行くので、今後は昔のように気軽に海外旅行はできなくなる。また海外留学を考えている学生にも打撃だろう。逆に海外から見れば割安なので国内資産が外国資本に買い占められてしまう。端的に言って自公政権による国家運営の失敗である。
5. 空虚[4507] i_OLlQ 2021年10月31日 04:36:05 : Gfg42VIBJc : TllLaXhkUHRINk0=[3] 報告
>>3 ぢっとみる 殿 >いったい何時が“安全”な円安だった?

強いて云うならば、終戦直後から高度成長期までの間かな。その後円高と同時に始まった重課税詐欺で右肩下がりの大衆経済へ誘導されたんだ。日本も中国も、同じことだわな。どうあっても、ニラは刈られる運命をあてがわれるんだ。

【 どこの国のニラがおいしいか?の差異だぞ 】

実は今の円安よりも危険なのは、アメリカがstagflationになっていることだ。日本国の場合国際的な賃金のランクよりも、重課税であることが大衆の活力を削いでいる。ついでに企業・産業にかかる負担も同様だ。税の存在理由はインフレ抑制の為に在る、先進諸国の現状は有効需要の飽和にある為破壊からの復興需要を無意識に望んでいる。

【 潜在的にグレートリセットなんぞいう素敵な破壊と殺戮が望まれているんだ 】

ほどなく まもなく 否すでに 【 日本国もstagflationに入っているぞな 】

地球に優しいニラが、刈られて食われるときがきた。

6. 2021年10月31日 04:49:33 : bC7BzPnf9Y : dXo0ZklwcHhyQTI=[426] 報告

1970年代が貧しい?

その時代を大いに知っている私からすれば、

知らない世代の戯言だ。

あの時代は誰もがささやかなりとも人生の将来設計ができた。

青写真のある時代だった。

YouTubeにアップされている1970年代のCMを観たら良い。

あの時代の社会の勢いや活気を感じる。

1970年代に回帰するなら大歓迎だ。

今と過去を対比したいのであれば、

戦時体制下の時代だろうが、その時代を当然知る筈もない。

ゆえに、今は今として考えることだ。

過去と比較軸すらもたない(バラダイム)特異な時代に突入していると

私は考える。

7. 空虚[4508] i_OLlQ 2021年10月31日 05:27:23 : m3NLJRYFNo : MXZzY2JWYktmaUk=[1] 報告
>>6 殿 >過去と比較軸すらもたない(バラダイム)特異な時代に突入していると私は考える。

特異な時代に異論なし でも、いまどきのお若い世代に申しわけなくも感じているぞwバブル狂乱までいかんとも、普通に個々希望のもてるあしがかりはお詫びに残したい。

【 国家政府の均衡財政主義は重大な犯罪だぞ 】

8. 2021年10月31日 09:22:32 : zxwgdn1rZI : azB0emtRQ0pvZEE=[50] 報告
このグラフが重要、米国の金利上昇は円高にさせる。
https://www.financialpointer.com/jp/wp-content/uploads/2021/10/cbdb47f130df0c7af8506b27477d72fc.png

円ドルの為替レートを見れば一目瞭然だ。
15年の10月で円安から円高に転換した。ドルの金利が上昇すると、円高方向に向かうことを示している。

この時期は、ドル高により中国経済が変調に転じて中国の株式市場が、連日下落した。
原油価格も連動して安くなった。

ドル金利の上昇は明らかにドル建て債務を多く抱える新興国を窮地に向かわせる。

そこで、相対的に安心な円が買われることになる。

9. 2021年10月31日 12:44:57 : xJbz8F86rg : aVNZN0sucHlsVXM=[150] 報告
日本は、魅力的なマーケットではなくなり、戦力もダウンしているので、何らかの打開策が必要。トップダウンだと、保護政策のリニューアルと関税撤廃。関税撤廃を伴わないリニューアルでは、海外には響かない。日本人は上品だと思われているので、租税廃止なら核攻撃レベル。ボトムアップだと、摩訶不思議アドベンチャー。
10. 2021年10月31日 14:30:05 : pNlPCkSbrE : UHFWeXlvcDg5aEk=[761] 報告
>>2

石油ショックとか狂乱物価とか知らないのかな?

スマホもない、PCもない、エアコンも一般家庭にはない時代なんだが。
物質的には貧しいのか明らか。

そういう時代が豊か?

>物価水準は話にならないし雇用・労働条件ははるかに保証されていた

給料も安かったがな。
雇用はともかく労働条件はどうかな。
朝帰り当たり前の時代、週休1日過労死当たり前の時代だったのだが。

>>6

貧しくても活気のある時代はいくらでもあったよ。
それは貧富とは別の次元。


11. 2021年10月31日 15:01:57 : wHmR6LCkD2 : ekltSGNCTlc2czY=[16] 報告
何の裏づけも無い印刷物を借りて経済の道具に使ってる怖さだね

その印刷物への信用を支えてる平民が気が付いてそれを捨てたときどうなるんだろう?

12. 2021年10月31日 16:41:29 : 26oB9HISQw : Y01mNWpNMnBJNkk=[10] 報告
リリース: 1974年
昭和枯れすゝき - さくらと一郎
貧しさに負けた
いえ世間に負けた
いっそきれいに死のうか
力の限り生きたから
未練などないわ
花さえも咲かぬ
二人は枯れすすき
淋しさをかみしめ
夢を持とうと話した
幸せなんて望まぬが
人並みでいたい
世間の風の冷たさに
こみあげる涙
苦しみに耐える
二人は枯れすすき


こんな夢いっぱいの時代だったヨ

13. 楽老[2480] inmYVg 2021年10月31日 17:26:12 : vtlllF4tnc : NTdHbHJid2l2WVE=[450] 報告
>2.:大体1969年生まれの人間が1970年代を語る愚かしさ

チョット変じゃないかな。
歴史学者や歴史研究家はすべて愚かしい人間だろうか❓

>5.空虚:終戦直後から高度成長期までの間かな。その後円高と同時に始まった重課税詐欺

これもどうだろうか。
1973年までは360円/$の固定相場だった。
(6)氏にしても、単なるノスタルジアでしかないと思う。
バブルに突入する前のイケイケどんどんの時代ではあったが。

(10)氏のコメが妥当な見方ではないだろうか。

加谷珪一の言う【コストプッシュ・インフレ】という指摘は重要だと思う。
【日本は望むと望まざるとにかかわらず、アジア地域の周辺国にならざるを得ない】
ならざるを得ないのではなく、周辺国でしかないという自覚をもって
日本の没落をストップしなければならない。

    


14. 2021年10月31日 18:33:26 : 6CU7pNj6XA : N3hIRFovV3duUEU=[18] 報告
何言ってだ!1970年の方が全然、豊かだったよ!日本がまさに登り龍に成る直前!夢と希望のある時代でした!今の若者には分かるまい!
15. 2021年10月31日 19:46:44 : tu5bzucE3M : c3NGS2R0aWx1Wnc=[6] 報告
今と70年代じゃ比べるべくもない。

>>2
>>6
お二人の認識が正しい。

1970年〜1980年に掛けて賃金と物価上昇率の推移をみると(内閣府統計)
消費者物価の大幅な上昇がみられる一方、現金給与総額はそれ以上に上昇していた時代。
国民の実質賃金が上昇していたことがわかる。

実質賃金の上昇で人々の購買力は高かったし、
内需消費の好循環は経済成長に寄与するだけでなく、
国民生活に豊かさをもたらすている事がうかがえる。

また国民総中流化の意識も実態も符合していたのが70年代。
下層意識が芽生え始めるのは80年代から。

70年代は2度にわたる石油危機を受けたものの、その豊かさは数字でも見て取れる。
実質経済成長率
1970年代前半で4.5%
70年代後半で4.4%。

名目経済成長率
1970年代前半で15.1%
70年代後半で10.1%

直近3年の日本
2018年 実質0.6% 名目0.6%
2019年 実質0.0% 名目0.7%
2020年 実質−4.6% 名目−3.8%

(数字は全て内閣府の速報値)

2000年代からの非正規派遣雇用拡大による職の不安と低収入層の増大や
輸出企業の現地生産、現地納税方式でお金も職も大幅に減らす事で
あらゆる購買欲を奪い、内需を著しく減らし続けた政治政策の失敗の証でしかない。

70年初頭スカイラインGTRが154万円で発売。
当時の大卒初任給が3万2400円。
現在の通貨価値に当てはめると941万円と現行GTRの価格と符合してる事と、
エアコンやスマホといった相対的な物質の有無で比較するのはお角が違う。

16. 2021年10月31日 20:53:21 : 6CU7pNj6XA : N3hIRFovV3duUEU=[19] 報告
大卒初任給4万円は70年の本当に前半だけそこから急激にかけ上がっていって80年にはもう初任給20万だよ🎵今とそんなに変わってないよ🎵その間の10年から15年は物価も上がったが毎年給料も上がったよ🎵バブルもあったし、ほとんどの人間がなにかしらバブルの恩恵を受けたんだよ🎵銀行預金が5〜8%(定期預金)でもこんなのバカらしいから株や土地買って‼成金が続出🎵証券会社の部長がボーナス3千万〜5千万とか、証券会社の女子社員が300ー500万円ボーナスとか今では考えられん‼でもゴルフ会員券が何億とかになったころがピークですね‼ここから日本経済はまっ逆さま今にいたってんだよ😭
17. 2021年10月31日 21:57:05 : NEZP8urltI : aDQxR3dqeEU1U1E=[7] 報告
>今の円安は危険
いやいや、円安で危険じゃなかった事ってあるのか?よかった時ってあるのか?
1ドルが300円の時代がよかったとでも?

まあな、まーたBusiness Journal ですしw
こんなもんを、ちょいちょい「お題」に出してくるスレ主もアレだしw

じゃあのうwww

18. 2021年10月31日 22:38:34 : 6CU7pNj6XA : N3hIRFovV3duUEU=[20] 報告
とにかく🎵70年ー80年代に成人成っていない人間の話は又聞き、歴史書籍からの受け売りで間抜けな意見だな!!あの当時は大会社の社員も、中堅会社の社長も、社員も個人商店の親父もそこそこ金回りがよかったんだよ😃😺給料低くてもちょこっと株やたり貯蓄型保険で年利8-9%もっと金あるやつは土地転がして大儲け🎵楽しい時代でした‼でかい会社の社員は毎日交際費使い放題?いい時代でした‼そこから金抜いてたやつもいるんじゃないの?知らんけど😃
19. 空虚[4509] i_OLlQ 2021年11月01日 03:34:32 : 5u0xsh6Lso : aFE5cXhDMks2Vms=[7] 報告
>>13楽老 殿 
>【日本は望むと望まざるとにかかわらず、アジア地域の周辺国にならざるを得ない】

ぷ、それでは米国は困るんだw 

【 中共が親米にならないかぎり日本は没落してもらっては困るんだw 】

日中がいがみ合っているようで、依存しあってきたように米中も内情は同じようなもんだw

20. 楽老[2483] inmYVg 2021年11月01日 08:12:44 : vtlllF4tnc : NTdHbHJid2l2WVE=[453] 報告
>19.空虚:日中がいがみ合っているようで、依存しあってきたように米中も内情は同じようなもんだw

その通りだと思います。
日本は米国にとって奴隷国家だからどうとでもなるが、中国が米国債を売りに出せば、米国自身は倒れなくても、米政権は間違いなく倒れる。

複雑に絡み合った世界情勢の中で、間違いなく日本は没落している。

【 中共が親米にならないかぎり日本は没落してもらっては困るんだw 】
この意味がよくわかりませんが、Japan as Number One.で世界第二位となった日本を出過ぎた杭と頭を押さえつけ、その結果が30年後の今の日本です。
日本の没落は米国がトリガーを引いたのです。
20世紀前半なら間違いなく、米国に武力征服され多と思いますが、現代は武力を伴わない経済征服です。

奴隷の安倍が、REMEMBER PEARL HARBOR と叫ぶトランプにひれ伏して
没落を決定的にしてしまったのです。
今までは安倍ー黒田による円安誘導でしたが
これからは日本の没落による円安です。

     

21. 2021年11月01日 12:06:46 : OO6Zlan35k : L3FGSWVCZWxFS3c=[521] 報告

アベノミクスの3本の矢のうち成長戦略が完全に不発で、
バラマキ財政支出はある程度あったが、消費税増税など、緊縮的な部分も大きかった

よって本質は巨額の金融緩和による円安誘導(賃金抑制)で、外需と国内の雇用を大幅に改善したことにある
日銀緩和と税収増の結果、財政赤字もコロナ前までは改善が続いた

さらに民主党時代の制度を自民でも強化し、税金をろくに払わず賃金も低い既得権産業や中小ゾンビ企業を保護した結果、生産性の低い雇用は維持され
海外に比べ国内の格差は改善に向かったが、一方で、企業利益は大して伸びず、
ドル建ての金融資産も賃金も下落に向かった
それに非効率な社会保障と超少子高齢化による非税負担の増大も加わり、中所得層の可処分所得は、特に低迷が続いている

これが再分配などで解決できないのは、よほどの愚か者以外理解しているから、安全保障リスクもあり、今回は維新が伸び、立民共産も自民も低迷したわけだ。

何度も言っている通り、今後、EV化でトヨタなど自動車産業さえ衰退に向かう状況で、海外の経済成長が続けば、資源価格高騰(交易条件悪化)による悪い円安は常態化していくことになる

つまり財政破綻など起こらなくても、低成長による貧困化は自動的に継続する構造が定着したということだ

それが成長を軽視し、バラマキと財政ファイナンス(巨額の緩和)を求めた愚民国家の必然ということだが

政治家も国民も、安全保障問題同様、まだ十分理解しているものは少ないだろう


22. 2021年11月01日 12:28:09 : OO6Zlan35k : L3FGSWVCZWxFS3c=[522] 報告

貧困に関しては、絶対的な貧困と相対的な貧困があり

日本では前者はほぼ根絶できていて、DX化を進めれば、取りこぼしも、ほぼなくなる

相対的な貧困も国内では改善しているが、海外、それも新興国やOECD上位国などと比べれば当然悪化が続く
実際、日本の順位の低下は続き、以前は遥か下だった韓国以下の賃金も定着しつつある
(ただし、まだ韓国は社会保障と安全保障で悲惨な状況ではある)

いずれにせよ、目的を明確にしないと意味がないだろうし

最も今後重要なのは、持続可能な人類文明と生態系を維持することだとすれば、国内格差問題は、日本ではほとんど重要ではない

23. 2021年11月02日 11:46:08 : 6CU7pNj6XA : N3hIRFovV3duUEU=[24] 報告
とにかく🎵💢😠💢想像だけの話って🎵空虚ですね😃我々は実体験してるんだよ🎵昭和バブルの頃は株で儲かり、土地転がしで儲かり、大会社の社員は‼交際費使い放題😃キャバレイ帰りの社用属目当てのタクシーが町に溢てたな🎵😃町に金が溢れかえてたんだよ😃ジュリアナ東京で猿踊り🎵😃最もバブルが終わると‼😭土地価格は10分の1😭ゴルフ会員権は20分の1になっちゃったけど‼でも楽しかったよ🎵俺もちょっといい思いしたよ😃😺懐かしい🎵😭
24. 2021年11月02日 15:33:11 : FoP2Dr9OdQ : aTNodDdDUFdFdEk=[-5118] 報告
transimpex_ochd(スコットランド・ケール語で8です)で投稿しています。

70年代は貧しくありませんでしたよ。

今 上にいる人達は貧しかったでしょうが。

60年代半ばから70年代辺りなら 普通に暮らせました。

憂う事はない。

貧困とまではいかないし、馬鹿な事に散財する必要もない。

身の丈にあった生活は出来るという事。




[18初期非表示理由]:担当:混乱したコメント多数のため全部処理

25. 空虚[4513] i_OLlQ 2021年11月02日 17:42:27 : nh23lpHhbg : MmsvOFpWekIuMkU=[3] 報告
>>20楽老 殿 今な、中国は米国債を売却してそれでも経済的危機から逃れなれないほどの対外債務を抱え込んでいるんだ。潜在的な(ジャンク債のようなもん含めて)政府の債務が表面化しつつあるんだ。米中経済戦争の原因は、互いに対外債務の状況を粉飾させるには非常に都合がよい。 ちなみに中共はコロナ前に米国債を早々に売却している、日本国が現状米国債保有率世界ナンバーワンだぞ。 国民は貧困化しながら、ジャパン・アズ・ナンバーわん♪わん♪わん♪なんだw

【 金持ち日本の意味はそういうこっちゃでぇ〜 】 

国内のセレブが、ぶんぶん云わせてるような話じゃないんだ。

26. 空虚[4514] i_OLlQ 2021年11月02日 17:44:13 : nh23lpHhbg : MmsvOFpWekIuMkU=[4] 報告
>>24 >身の丈にあった生活は出来るという事

ふ、それも妖しいぞw 

27. 2021年11月02日 21:24:40 : 6CU7pNj6XA : N3hIRFovV3duUEU=[27] 報告
25さん 何言ってんんか意味不明?今が貧しいか?70年代が貧しいか?でしょう‼今が圧倒的に貧しいよ🎵今の若者‼じいさんコンビニのおにぎり2個で会社のお茶のんで昼終わり😃ひどいとカップヌードル会社の給湯機でお湯いれて終わり😂体壊しそう‼俺らは安サラリーマンでも1000円位のランチ食べて、喫茶店でお茶のんで合計1500円位出してたよ🎵ちょっと遠くに出たときは昼からビール小瓶と1500円ぐらいのランチ😃プチ贅沢してたなのんびりしてたよ🎵営業なってちょこっと客回りして喫茶店でおサボり😃パチンコしてたやつもいたな🎵植木等の世界だよ‼喫茶店で株屋に連絡したりね🎵
28. 2021年11月03日 17:03:15 : FxuKEv16u2 : bm9BTkVWcGVQbDI=[123] 報告
1970年代は収入、給料は安かったかもしれないが大学を出て自分一人が働けば嫁、子供が食っていけて将来の教育費も住宅を買う費用も見込むことが出来た。
さらに多額の退職金をもらえることも見込め退職後の生活もやっていけると信じることが出来た。

今は大学を出てもそんな夢は描けないわな。

29. 2021年11月03日 18:51:24 : a9R5szPKBM : enhvZTJDUDdmN1E=[3] 報告
70年代には将来の不安は少なかった
一億総中流と言われ、国民の生活は安定していた
しかし、今は半分以上は派遣労働者になってしまった
昔なら、日雇いと言われた仕事だ
この傾向は、年々厳しくなっている
70歳以上は、日本の良い時期を過ごした世代だ
しかし、これからは1億円持っていようが安心はできない
老人ホームへ入れば、多額のカネを取られる
介護付きとなれば、莫大な費用となる
皆が貧乏だから、犯罪も増え、小金持ちは強盗に会う確率が高くなる
年金は今後無くなる方向だろう
今日、岸田総理は途上国の温暖化対策に100億ドル(1兆1千億円以上を拠出した)
 
30. 1035[1] glCCT4JSglQ 2021年11月03日 20:11:13 : tOd5jHnXHo : TDRoUnpUdmFvOXc=[1] 報告
分配なくして成長なしではなく、成長なくして分配できないでしょう。
31. 2021年11月07日 05:10:36 : mjJRqMxdeI : d0tvMXhaSGZ3d00=[18] 報告

>諸外国との賃金差などから計算すると、現時点において日本はすでに1970年代の水準に逆戻りしており

外国との比較、順位的な意味でしょう。

32. 乳良〜くTIMES[73] k_uXxyYjMTIzMTY7gq1USU1FUw 2021年11月09日 01:22:37 : dtpQu25HZI : TnhhNldML2JtZ0U=[2] 報告
>>30さん、それは「持てる者」の論理です。

小泉純一郎と竹中平蔵による改悪の論理です。

33. 2021年11月09日 11:29:03 : FxuKEv16u2 : bm9BTkVWcGVQbDI=[178] 報告
あの頃は働いてさえいれば嫁は喜んできたよ。今の貧乏男、女には鼻もひっかけられないな。今の方が貧乏で惨めなのは否定しようがない。

将来の夢など語るのは不可能。

▲上へ      ★阿修羅♪ > 経世済民135掲示板 次へ  前へ


  拍手はせず、拍手一覧を見る

フォローアップ:


★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
最新投稿・コメント全文リスト  コメント投稿はメルマガで即時配信  スレ建て依頼スレ

▲上へ      ★阿修羅♪ > 経世済民135掲示板 次へ  前へ

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
経世済民135掲示板  
次へ