★阿修羅♪ > 経世済民135 > 861.html
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ ★阿修羅♪
一揆寸前?令和の時代の「五公五民」は本当か 「国民負担率47.5%」の意味を考える(東京新聞)
http://www.asyura2.com/21/hasan135/msg/861.html
投稿者 蒲田の富士山 日時 2023 年 2 月 26 日 00:29:24: OoIP2Z8mrhxx6 ipeTY4LMlXiObY5S
 

2023年2月25日 12時00分

https://www.tokyo-np.co.jp/article/233074

 財務省は2022年度の「国民負担率」が47.5%になる見込みだと発表した。国民や企業が所得の中からどれだけ税金や社会保険料を払っているかを示すという率で、防衛増税も取りざたされる中、世間では「江戸時代の五公五民と同じ」などと嘆きの声も。だが、この国民負担率という概念や言葉、実は世界的には使われていない日本独自のものだという。いったいこの数字、どう受け取ればいいのか。改めて考えてみる。(中山岳、岸本拓也)

◆税金・社会保障負担/個人や企業のもうけ
 国民負担率とは何か。財務省のホームページには、「租税負担率と社会保障負担率の合計」とある。租税負担は、個人が納める住民税や所得税、企業が納める法人税などを指す。社会保障負担は、労使で分けあって払う年金、雇用保険、介護保険などの保険料だ。
 国民負担率を計算するには、こうした租税・社会保障負担の合計を、個人や企業が稼いだ「国民所得」で割る。ざっくり言うと、個人や企業のもうけ(分母)に対し税金・社会保障の負担(分子)が占める割合を表している。
 国民負担率は1967年の財政制度等審議会で政府側が出した資料に初めて登場した。財務省の西川昌孝調査課課長補佐は「昭和40年代(1965年〜)から算出していたようだ」と話す。公表が始まった1970年度は24.3%で、年ごとの増減はあるもの、79年度(30.2%)に3割を超え、2013年度(40.1%)に4割を突破。21年度は48.1%で過去最高になるなど、近年は5割近い。負担部分の推移では、少子高齢化にともない社会保障の増加傾向が続いてきた。
 ツイッターでは、江戸時代に領民が領主に納める年貢割合を引き合いにして「令和の時代に”五公五民” 江戸時代とどっちがマシなのか」と嘆く声も出ている。ただ、「財務省として国民負担率が高いと悪い、低いと良いといった評価はしていない」と西川氏。例えば社会保障負担の増加は、裏を返せば年金、介護などの公的サービスの受益部分を支えており、「給付と負担のバランスを考えるための一つの材料として提示している」と説明する。

◆歴史的には抑制を目指してきたはず
 とはいえ、歴史的には、日本は負担率抑制を目指す方向で議論が進んできた。
 1980年代前半に行政改革の方向性を示した「第2次臨時行政調査会」(第2臨調)委員だった瀬島龍三・元伊藤忠会長は、83年の参院特別委員会で「受益と負担という観点で、租税負担率よりも社会保障負担はある程度上がることはやむを得ない」としつつ、国民負担率を巡る臨調内の議論を紹介。「できれば40(%)で抑えたい、真にやむを得なくても45(%)以下にすべきである、そしてヨーロッパの水準より低くしておかにゃいかぬ」などと述べた。
 第2臨調解散後、中曽根康弘政権下で発足し瀬島氏が委員を務めた「臨時行政改革推進審議会」(行革審)も、こうした方針を堅持。90年の第2次行革審最終答申は、21世紀初頭の目標として「高齢化のピーク時でも国民負担率が50%を下回る簡素で効率的な政府」を目指すとした。
 こうした方針からは、5割近い国民負担率なら高齢化が進むなかで許容すべき水準のようにも取れる。だが、元財務官僚で明治大の田中秀明教授(公共政策)は「借金でまかなう財政赤字を考慮していない」と語り、国民の負担を測る指標にふさわしいのか疑問を呈する。近年の財政は赤字が続いて国債発行も膨らみ、将来に負担を先送りしている面があると指摘。財務省が毎年公表するのも「途中でやめると批判されると考え、続けているにすぎないのではないか」と本気度を疑う。

◆国際的には低い方に見えるが…
 では、世界はどうなっているのか。たとえば財務省が作成した資料によると、ルクセンブルクの国民負担率は84.6%(2020年)と突出している。ただ、ルクセンブルクは、隣国のフランスやドイツなどから通勤する越境労働者の割合が約半分に上り、これらの労働者の所得は、国民所得に入らない。このため国民負担率の分母が小さくなり、実態より負担率が高くなっているとみられる。
 これは例外としても、同資料では、経済協力開発機構(OECD)加盟36カ国のうち、日本の国民負担率は欧州諸国より低く、米韓などよりは高い22位。一見して負担率が小さい部類のように思える。
 しかし、本当にそうなのか。そもそも、国民負担率という用語は日本独特だという。ニッセイ基礎研究所の篠原拓也主席研究員は「諸外国には国民負担率に該当する言葉はない。海外では国民所得ではなく、国内総生産(GDP)比でみた租税や社会保障負担の指標を用いることが一般的だ」と指摘する。

◆負担は重いのに高福祉は受けられない
 国民所得とGDPの違いで大きいのが消費税などの間接税の扱いだ。GDPを基に算出される国民所得は、間接税が省かれるため、間接税率の高い欧州諸国は、国民負担率が高めに出やすい傾向がある。GDP比で負担率をみると、日本と欧州諸国の差は縮まる。
 さらに、日本は社会保障などを借金(国債)に依存しており、財政赤字分も加味したGDP比の「潜在的国民負担率」はコロナ禍前の19年度で35.8%と、福祉が充実したスウェーデンの37.1%に迫る。コロナ禍で財政支出が増えた20年度には、日本が上回った。単純比較ではあるが、日本は、スウェーデンほどの高福祉は受けられない一方、同等以上の負担を強いられていることになる。
 受益と負担のバランスはどうあるべきか。負担率を下げるには、分子となる税金と社会保険料を減らすか、分母の国民所得を増やすかだ。理想は両方を追求することだろうが、篠原氏は「租税や社会保険料は、高齢者福祉に使わざるを得ない。伸びを抑制するのが精いっぱいで、そうそう削れない」と指摘する。年金や医療、介護などに国が支払う社会保障給付費は22年度で約131兆円。高齢化がさらに進み、25年度には約140兆円、40年度に約190兆円になると政府は試算する。

◆「負担が重いから成長できない」
 経済をもっと活性化して分母を増やす方向を目指すにしても、「日本は長年ずっと経済を発展させようと取り組んできて、なかなか形にならなかった。少子高齢化で労働人口が減る中、リスキリングで既存労働者の生産性と賃金を上げないといけないが、どれも道半ば。これをやったらうまくいくという明確な解決策は見当たらない」と話す。
 一方、「日本が経済成長できていないのは国民負担が重すぎることが要因の可能性が高い」と指摘するのは、イトモス研究所の小倉健一所長。国民負担率が1%上昇すれば、成長率が0.3%低下する「負の相関関係」があるとする、日銀の分析を踏まえて、こう訴える。「国民負担が増えて経済成長に良い影響を与えるわけがない。大盤振る舞いのガソリン補助金などバラマキ政策を見直す一方、減税で国民負担を減らせば、長い目で見て経済成長につながっていく」
 前出の田中教授は、年金などの社会保険料に、所得の高い人ほど負担割合の少ない「逆進性」があることを問題視する。「国民の負担を議論するならば、逆進性のある保険料負担をどう改めるかを、まず考えるべきだ」と現行の枠組みの見直し、あるべき受益と負担のバランスを議論する必要があると説く。

◆デスクメモ
 実は北欧並みの国民負担率だという。では、なぜ日本は北欧並み高福祉社会になっていないのか。われわれが負担したものがどこかに行って目詰まりし、還元されていないとしか考えられない。早急にこの構造を変えるべきだ。今や庶民の負担感は、むしろ旗を掲げる寸前なのだから。(歩)  

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
1. 2023年2月27日 00:24:02 : w2ofPGwXDQ : VXRRaHVJSEI1dmM=[131] 報告
戦国時代は七公三民の地域も有ったが、小田原北条氏は四公六民で年貢が軽かった。
周辺の農民は小田原北条氏の領民になる事を望み、小田原城下は京と並ぶほど栄えた。

平和な江戸時代は三公七民まで年貢が軽くなり元禄文化が花開いた。
昭和の高度成長期も三公七民だった。
令和の五公五民は戦国時代レベルであり、30年不況の一因。
好景気の為には三公七民を目指すべき。

2. 2023年2月27日 09:35:39 : kg4DQiF0hM : ek5tQ3REV3F1cjI=[7] 報告
逆進性があることを問題視するなら消費税を廃止して社会保険料を「収入に応じた応能負担」するのが一番手っ取り早い。
3. 2023年2月27日 10:57:05 : iheU0Rt5iI : T0d4djBkWS5lcUk=[143] 報告
transimpex_ochd(スコットランド・ケール語で8です)で投稿しています。

害・外人の戦後処理の帰国なら、、解かりますが。

このまま居座ろうとしているのなら、、そういう事になるでしょうね。

皇室制度廃止と半島との国交断交。

帰化も帰国。

皇室などの日本の資産は、、本当の日本人で分配。

創価などの宗教一掃。 信者も帰国か出国。

兎に角、、腐った人間は、、不要。

[18初期非表示理由]:担当:混乱したコメント多数のため全部処理

4. 2023年2月27日 18:30:15 : fYs0qBZp6I : bWliTWh5bmdxZnM=[3] 報告
食うに困らないカネ持ち
野郎共の好き放題にやらせて
選挙の票目当てに優遇してきたからだろ。
すべて代議士は貴族の様な生活が目当てなんだろ。
外国のマフィアと変わらないな。
芸人の億万長者も 貴族だな。
もう、ダメだ。
我々は国民滅亡の時代を
この目で 見させられるのかもな!?
5. 2023年2月27日 19:29:45 : iheU0Rt5iI : T0d4djBkWS5lcUk=[156] 報告
transimpex_ochd(スコットランド・ケール語で8です)で投稿しています。

No.4 半島勢の帰国。

宗教一掃と皇室制度廃止と国交断交。

廃墟の朝鮮部落・バラック・朝鮮寺などの一掃・解体で少しはましになる。

土地活用は、、半島勢では無理、、戦後78年経っていても、、この程度。

結局、、目の前の事にしか、、頭が廻らない、、馬鹿民族の証明。

幼児教育と年収との関係?

それは、、親のレベルと関係するという事。(遺伝子も同様)

今頃、、調べても何の意味もなさない。

するのなら、、戦後20年経って、、落ち着いた時にするべきでしたね。

浅はかな民族の思考回路では、、日本人と日本という国を運営する事は無理。

帰国一択。

とっとと出て行け。

[18初期非表示理由]:担当:混乱したコメント多数のため全部処理

6. 楽老[3812] inmYVg 2023年2月28日 09:29:51 : NZsRykklE2 : WDNpQmRnNHF3ZEk=[420] 報告
「郷村の百姓どもは死なぬように生きぬようにと合点致し修納申付るように」とは徳川家康が代官や支配所に対する命令であるという(『昇平夜話』)
この時の年貢は4公6民であったそうな。

8代吉宗の時代に苛斂誅求を推進した酷吏として知られる神尾春央若狭守が「胡麻の油と百姓は絞れば絞るほど出るものなり」と、
この時の年貢が5公5民

これ以降、幕府財政が傾き5公5民〜6公4民で明治まで続いた。
ちなみに江戸時代よりも明治初期の方が圧倒的に一揆が多かった。

    

7. 2023年2月28日 09:33:14 : kg4DQiF0hM : ek5tQ3REV3F1cjI=[9] 報告
消費税はその性質から「第二の所得税」「第二の法人税」でしかない。
輸出企業には補助金足りえるが、国内消費に対する企業、部署にはそもそも罰金だ。

よく聞く輸出還付金は金額を仕入先に既に払ってゐるから還付されるという
「詐欺師のレトリック」
消費税法
消費税の課税権利者は税務署のみであり、仕入先に課税権利はない。
消費税の納税義務は仕入先にあり、輸出企業にはない。
納税義務のない輸出企業は仕入先の税金を納める義務がない。
仕入先も納税義務のない輸出大企業に対して課税徴収を行う権利がない。

つまり適正価格の取引であって預り金扱いなどという性質は一切存在しない。
皆シンプルに「課税仕入を決算し、課税売上から差し引いてる」帳簿だから。
この消費税というのは「輸出企業及び訪日外国人に転嫁出来ない前提、設定」だという事。


後、間違ってるのは消費税の分類で「間接税ではなく事業者に対する直接税」
消費者とは「無関係」である事は「消費税法第5条にも明記されてる」通りだし、
過去の「裁判でも確定してる」既出の事実。

平成元年(ワ)第5194号損害賠償請求事件 判例時報1344号
東京地裁平成2年3月26日判決

平成元年(ワ)第5180号損害賠償請求事件 判例時報1349号
大阪地裁平成2年11月26日判決

見れば分かるけど消費税は物価の一部であり「預り金」ではない事が認められたのは「税務署側」つまり国側の主張通りだという事。
(違法だと裁判起こしたのはサラリーマン笑)

新聞記者が物書きで飯食べてるならこの程度調べたうえで書きなよ。
現行政府や財務省及び国税庁の詐欺を補完するのが仕事ならハッキリ分かる態度で書け。

で、東京新聞は「国内経済に対する罰金及び輸出企業補助金制度の消費税」に賛成なの?反対なの?
国の財源とか国の借金とか余計な事の前にyesかnoで答えてみ。

8. 蒲田の富士山[1489] ipeTY4LMlXiObY5S 2023年2月28日 16:30:33 : GPtzwewnig : M1FZWDV5bWgzZ1U=[139] 報告
昔、細川政権の時に、福祉目的税を導入します。
とか、言ってなかったけな。
そうだとしたら、社会保険庁(今は無いけど)か、市役所区役所に消費税を納めるのならば、納得できる。
なんで、税務署に納めるの??
消費税を払うのは、消費者だから、それを集計するのは、商店とか、事業者だから、消費者にしてみれば、どこにおさめているのかはわからない。
「消費税を管轄するのは、厚労省です」というのならば、それなりに、すっきりする。
誰が、あいまいにしたのかね。
9. マッハの市[2768] g32DYoNugsyOcw 2023年3月01日 02:21:15 : Fm4QdeAktk : SnpoQ1J6ZGdKMm8=[29] 報告
踊るアホウに見るアホウ ドウセアホなら踊らにゃそんそん♪  なんだこれは、、

マイナポイントに釣られそれが税でのしかかっても大喜びのおかあさん、、
知っての通りそのポイントはエサだけど、そのエサの中身はアンタや家族の耳や手足だ。 共食いよ
もちょっというなら、
ブタさん寿命10年位であるも、ポイント喰わせ太らせて6か月でハイお肉。 短命食用家畜

マイナカードの負が預貯金掌握くらいだと思っていたらダーメコ。
いずれカードが乗降駅も購入雑誌や図書館の借り本も、行動など全てを把握して。 管理社会
牛は耳標、豚は耳刻、人間はマイナでの、、、家畜管理。
豚舎へ入れられぬうちに気付かねば駄目でっせー。
 
増税やモリカケ桜とレイプ犯逮捕握り潰し。この「どワル安倍晋三」を国葬にした岸田自公。

 性悪、岸田自公で国民は疲弊、もう後は無い。  一揆上等 !!

▲上へ      ★阿修羅♪ > 経世済民135掲示板 次へ  前へ


  拍手はせず、拍手一覧を見る

フォローアップ:


★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
最新投稿・コメント全文リスト  コメント投稿はメルマガで即時配信  スレ建て依頼スレ

▲上へ      ★阿修羅♪ > 経世済民135掲示板 次へ  前へ

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
経世済民135掲示板  
次へ