★阿修羅♪ > 近代史6 > 660.html
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ ★阿修羅♪
最美の音楽は何か? _ モンテヴェルディ「聖母マリアの夕べの祈り」
http://www.asyura2.com/21/reki6/msg/660.html
投稿者 中川隆 日時 2021 年 9 月 19 日 08:40:27: 3bF/xW6Ehzs4I koaQ7Jey
 

(回答先: 最美の音楽は何か? _ モンテヴェルディ 歌劇「ウリッセの帰還」 投稿者 中川隆 日時 2021 年 9 月 16 日 08:14:30)

モンテヴェルディ「聖母マリアの夕べの祈り」



Monteverdi: Vespro della Beata Vergine - René Jacobs - YouTube
https://www.youtube.com/playlist?list=PL2k8ekJXk4nUiWvxGCmglGEgqvemrEhLr
 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
1. 中川隆[-16286] koaQ7Jey 2021年9月19日 08:42:29 : JK0s8EymKE : NENTTXVIUHJIUWs=[7] 報告
聖母マリアの夕べの祈り (Vespro della Beata Vergine; SV 206, 206a)はクラウディオ・モンテヴェルディ作曲による教会音楽作品。 カトリック教会での聖務日課の一部である晩課が元になっている。演奏に90分を要し、ソロと合唱とオーケストラが必要な大規模な作品で、これはバッハ以前の教会音楽では最大のものであったと考えられる。

この作品は、カトリック教会の典礼に使用されてきた聖母マリアに関する複数の聖書のテキストから構成されている。


この作品はモンテヴェルディにとっての初めての宗教音楽で、自身が分化を提案した第一作法と第二作法を同化させながら作曲されている。1610年7月に、ニコラ・ゴンベールのモテットをパロディした6声のミサ《In illo tempore loquante Jesu》とともに出版されている。現在でもこの作品が書かれた動機は分かっておらず、音楽学者たちの議論が続いている。グラハム・ディクソンの主張によれば、晩課よりも聖バルバラ殉教日(12月4日)のためによりふさわしく書かれているという説もある。その論拠として、雅歌のテキストは他の女性聖人と関連付けられるものであり、マリアについて歌った曲は他の女性聖人の名前に簡単に差し替えられるという点を挙げている。モンテヴェルディはこの曲を晩課のための音楽として「市場性の高いもの」を目指して作った可能性がある。

この曲は、モンテヴェルディがマントヴァ宮廷の楽長をしていた1610年にヴェネツィアで出版された。どちらかの都市でモンテヴェルディ自身が演奏したという確実な記録はない。この作品は、ヴェネツィアやローマでの役職のためのオーディションのために書かれた可能性がある。(モンテヴェルディは1613年にサン・マルコ寺院の楽長に就任する)

この作品の規模は記念碑的で、人数の面と技術の面で十分な合唱団(最大10声)と7つの異なるソリストが要求される少人数の合唱隊が必要になる。興味深いことに、ヴァイオリンとコルネットにはソロパートが要求されているが、リピエーノの楽器については指定されていない。さらに、モンテヴェルディはそれぞれの詩篇の前に挿入されるべき単旋律聖歌のアンティフォナ(交唱)を指定していない。これによって、演奏者自身がその時々に応じた器楽作品などを選択することができる。このような選択の例は他にも、マニフィカトに二つの版があることからも言える。(一つの版はより小さいグループでも演奏可能に書かれている)これはこの作品が単一の作品で演奏されるものではなく、個別に演奏されていた可能性があるためだと考えられている。

この作品に見られる、モンテヴェルディ独自の各楽章へのアプローチは評価を確立している。記念碑的な規模の壮大な祈りの音楽というだけでなく、世俗的な音楽をも取り入れた音楽は決してその祈りの焦点を失っていない。グレゴリオ聖歌を定旋律として用いることによって全体の統一性を図ることを達成している。


構成

式次第

先唱と応唱 (詩篇69:1):6声の合唱と合奏
先唱: Deus in adjutorium meum intende
応唱: Domine ad adjuvandum me festina
『オルフェオ』序曲からの転用。
詩篇: Dixit Dominus (詩篇110): 6声の合唱と合奏
モテット: Nigra sum (雅歌): テノールソロ
詩篇: Laudate pueri Dominum (詩篇113): 8声の合唱と通奏低音
モテット: Pulchra es (雅歌):二重唱
詩篇: Laetatus sum (詩篇122): 6声の合唱
モテット: Duo Seraphim (イザヤ書 6:2-3; ヨハネの手紙一 5:7):二重唱からの三重唱
二人の天使が呼び交わすさまが二重唱で開始される。テキストが進むにつれ、3人目のソロを加えて三位一体を歌う。
詩篇: Nisi Dominus (詩篇127):10声の合唱
モテット: Audi coelum (作者不詳の典礼文):二人のテノールソロによる歌い交わしからの6声の合唱
詩篇: Lauda Jerusalem (詩篇147):2群の3声合唱とテノールの定旋律
ソナタ: sopra Santa Maria Sancta Maria, ora pro nobis:合奏と斉唱
賛歌: Ave maris stella(8世紀に成立した単旋律聖歌):2群の合唱とソロ
Magnificat T: 7声の合唱と合奏
Magnificat U: 6声の合唱

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%81%96%E6%AF%8D%E3%83%9E%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%81%AE%E5%A4%95%E3%81%B9%E3%81%AE%E7%A5%88%E3%82%8A

2. 中川隆[-16277] koaQ7Jey 2021年9月19日 17:48:28 : JK0s8EymKE : NENTTXVIUHJIUWs=[22] 報告
ガーディナー


Monteverdi: Vespro - Gardiner(2010Live)




Monteverdi Choir
London Oratory Junior Choir
Schola Cantorum of the Cardinal Vaughan Memorial School
John Eliot Gardiner
English Baroque Soloists
Royal Albert Hall, London, 10 9/2010








モンテヴェルディ 「聖母マリアの夕べの祈り」 ガーディナー
Year of recording: 1989 (Basilica di San Marco, Venice)

















Cond:ジョン・エリオット・ガーディナー John Eliot Gardiner
モンテヴェルディ合唱団 Monteverdi Choir
ロンドン・オラトリー少年合唱団 London Oratory Junior Choir
ヒズ・マジェスティーズ・サックバッツ&コルネッツ
His Majestys Sagbutts and Cornets
イングリッシュ・バロック・ソロイスツ English Baroque Soloists
S:アン・モノイオスAnn Monoyios / マリネッラ・ペンニッチMarinella Pennicchi
CT:マイケル・チャンス Michael Chance
T:マーク・タッカー Mark Tucker
T:ナイジェル・ロブソンNigel Robson / サンドロ・ナグリアSandro Naglia
B:ブリン・ターフェルBryn Terfel /アラステア・マイルズAlastair Miles


00:00 1.序詞:神よ、慈悲もてわれを助けたまえ(6声の合唱)
02:07 2.詩篇109:主はわが主に言いたまえり(6声の合唱)
09:22 3.コンチェルト:われは黒し (テノール独唱)
13:11 4.詩篇112:しもべらよ、主を讃めたたえよ (8声の合唱)
18:52 5.コンチェルト:麗しきかな (ソプラノ2重唱)
22:50 6.詩篇121:われ、喜びに満てり (2・3重唱6声の合唱)
29:24 7.コンチェルト:二人のセラピムが (テノール2重唱・3重唱)
36:09 8.詩篇126:主が建てたまわずば (10声の合唱)
40:48 9.コンチェルト:天よ、わが言葉を聞きいれたまえ (テノール独唱+6声の合唱)
49:26 10.詩篇147:エルサレムよ、主を讃めたたえよ (7声の合唱)
53:15 11.「聖マリアよ われらのために祈りたまえ」にもとづくソナタ (ソプラノ)
1:00:07 12.讃歌:めでたし、海の星 (8声の合唱)
1:09:06 13a.マニフィカトわが霊魂はわが精神はそは御召使の全能にその御あわれみはみずから御腕の権力ある者を飢えたる者を御あわれみをわれらの祖先に願わくは父と子と初めにありしごとく (7声の合唱)
1:26:42 13b.マニフィカトわが霊魂はわが精神はそは御召使の全能にその御あわれみはみずから御腕の権力ある者を飢えたる者を御あわれみをわれらの祖先に願わくは父と子と初めにありしごとく (6声の合唱)




Vespro Della Beata Vergine - Claudio Monteverdi - John Eliot Gardiner




John Eliot Gardiner - Conducter

The Monteverdi Choir
The English Baroque Soloists
The London Oratory Juniors Choir

Ann Monoyios - Soprano
Marinella Pennicchi
Michael Chance - Counter Tenor
Nigel Robson - Tenor
Mark Tucker - Tenor
Sandro Naglia - Tenor
Bryn Terfel - Bass
Alastair Miles - Bass

Basilica di San Marco, Venice
1990




1610 - Vesperae Virginis - Monteverdi
John Eliot Gardiner Palace of Versailles








Monteverdi: Vespro della Beata Vergine, SV 206 - Ave maris stella a 8 (Live)




Monteverdi: Vespro della Beata Vergine, SV 206 - Ave maris stella a 8 (Live) · Michael Chance · Nigel Robson · English Baroque Soloists · His Majesties Sagbutts and Cornetts · John Eliot Gardiner · Jakob Lindberg · The Monteverdi Choir · The London Oratory Junior Choir · Claudio Monteverdi

Monteverdi: Vespers of the Blessed Virgin

℗ 1990 Deutsche Grammophon GmbH, Berlin
Released on: 1986-12-08







Claudio Monteverdi “Vespro della Beata Vergine” (John Eliot Gardiner • Monteverdi Orchestra, 1974)




ジル・ゴメス - Jill Gomez (ソプラノ)
フェシリティ・パーマー - Felicity Palmer (アルト)
ジェイムズ・ボウマン - James Bowman (カウンター・テナー)
ロバート・ティアー - Robert Tear (テノール)
フィリップ・ラングリッジ - Philip Langridge (テノール)
ジョン・シャーリー=クァーク - John Shirley-Quirk (バス・バリトン)
マイケル・リッポン - Michael Rippon (バリトン)

ソールズベリー大聖堂ボーイ・コリスターズ - Salisbury Cathedral Boy Choristers
モンテヴェルディ合唱団 - Monteverdi Choir
フィリップ・ジョーンズ・ブラス・アンサンブル - Philip Jones Brass Ensemble
モンテヴェルディ管弦楽団 - Monteverdi Orchestra
ジョン・エリオット・ガーディナー - John Eliot Gardiner (指揮)

録音: February 1974, St Jude's, Hampstead Garden Suburb, London, United Kingdom
3. 中川隆[-16276] koaQ7Jey 2021年9月19日 18:01:48 : JK0s8EymKE : NENTTXVIUHJIUWs=[23] 報告
ハンス=マルティン・シュナイト

Monteverdi: Vespro della Beata Vergine - YouTube
https://www.youtube.com/playlist?list=OLAK5uy_nsoNRhmDqscy2R8vL038vKvmDNPnpO0k4







Monteverdi: Vespro della Beata Vergine; Magnificat; Madrigale - YouTube
https://www.youtube.com/playlist?list=OLAK5uy_mk6JbR63eKE_aeXT_zlPFNXztRcEvT3UQ






Edward H. Tarr, Ralph Bryant, Richard Cook
Hamburger Bläserkreis für Alte Musik
Hanns-Martin Schneidt

℗ 1975 Verein „Freunde des Regensburger Domchors“ e.V.
Released on: 1975-01-01

4. 中川隆[-16275] koaQ7Jey 2021年9月19日 18:06:09 : JK0s8EymKE : NENTTXVIUHJIUWs=[24] 報告
ミシェル・コルボ

Monteverdi : Vespro della beata vergine, 1610 - Apex - YouTube
https://www.youtube.com/playlist?list=OLAK5uy_nS1zD7vDIx8W3QwD_g4DltUvhhvGSwgQc






℗ 1983 Erato Classics S.N.C.

Ensemble: Ensemble Vocal et Instrumental de Lausanne
Conductor: Michel Corboz

▲上へ      ★阿修羅♪ > 近代史6掲示板 次へ  前へ

  拍手はせず、拍手一覧を見る

フォローアップ:


★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
最新投稿・コメント全文リスト  コメント投稿はメルマガで即時配信  スレ建て依頼スレ

▲上へ      ★阿修羅♪ > 近代史6掲示板 次へ  前へ

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
近代史6掲示板  
次へ