★阿修羅♪ > カルト40 > 707.html
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ ★阿修羅♪
私の線引きでは、新羅百済高句麗の時代や秀吉が連れてきた陶工ももちろん江戸時代までは全員日本人、維新の時の薩長の朝鮮人から問題にしたい考えである。
http://www.asyura2.com/22/cult40/msg/707.html
投稿者 ポスト米英時代 日時 2022 年 7 月 28 日 16:31:58: /puxjEq49qRk6 g3yDWINnlcSJcI6ekeM
 

薩長の日本人藩士もセーフ、百姓もセーフ、松陰の松下村塾の幹部は素晴らしいが討ち死にせずに生き残ったクズ野郎辺りから怪しい朝鮮人が始まったという感じなのと、敗戦のどさくさで入ってきた朝鮮人、朝鮮戦争のどさくさで入ってきた朝鮮人辺り、それらの先住朝鮮人の手引きで今日まで入ってきた者を問題にしたい感じである。  

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
1. 2022年7月28日 16:43:11 : 18I4l4FfQr : YXJqRDZxNkNucS4=[4] 報告
陶工職人と儒学者2万人は半島のころも奴隷、なので喜んで加藤清正について来たというw
藩のお抱えにされて自由がなかったと聞く。
士農工商エタ非人の最下層得た否認じゃないかと思うがw

今や伝統芸能などと持ちはやされてる歌舞伎役者も昔は河原者といわれてた。江戸時代戸籍の無かった連中w

その痕跡が耳たぶに出てる、歌舞伎役者は100%朝鮮耳タブだ。

2. 2022年7月28日 16:54:55 : FGFbYJdVEs : L2pYb1lpZGRkSHM=[13] 報告
アウトもセーフも日本が、労働力として日本に連れてきたんだから、維新後の日本は救いようが無くアホ薩長に潰されて行く運命であり、今も学生服と機関銃で、終りの途中なんだな
3. 仙芳丸[267] kOWWRorb 2022年7月28日 17:05:02 : LaulbiIg1o : cGZ1ZEZsNlI1dkE=[53] 報告
安倍晋三が北朝鮮由来の人物であれば、
全て辻褄が合う事になる。

一般ピーポーは、世界観が崩壊するかもだけれど、
偽ユダヤがやっている占領政策を、心を落ち着かせて、受け止めた方がいい。

高杉晋作の無念を、今こそ晴らす時である。

4. 岸と満州と南朝勢力[1] it2Cxpaej0KCxpPskqmQqJfN 2022年7月28日 22:25:32 : STns1itKAo :TOR N2VxQVVGNGd6b0U=[-1] 報告
岸信介と統一教会と不動産と「高峰三枝子」と「薩摩・熊本」のつながり
を検索

「後醍醐・南朝勢力・橘印」と「太平記」と「西南戦争・官軍派」と
「軍国主義思想・忠君愛国」と「大日本帝国陸軍」と「靖国神社」

「フルムーンJRのCM」高峰美枝子さんの別れた夫が
戦時中「特務機関工作員」

息子と別れた夫は「麻薬ビジネス」に手を染めているという

岸信介のコネと資金で作り出された国策映画会社「満映」と
松竹女優であった高峰とは直接関係していないようだが

その国策映画会社「満映」は「諜報工作機関」として機能
していたそうで敗戦後青酸カリ服毒自殺を行った甘粕が
やはり岸のコネで代表を務めていた

「下山事件」に関して「満映」のスター女優であった李香蘭
(山口淑子)は「満州鉄道諜報工作機関」の裏切者が鉄道を
使って殺害されるというような内容の発言を残している


^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

岸信介の “私邸” が統一教会の本部に…「西郷どん」と「高峰三枝子」がつないだ数奇な縁

7/27(水) 17:04配信

SmartFLASH


^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

>作品に

>『小楠公(しょうなんこう)』

>『日蓮上人(にちれんしょうにん)』

>女優高峰三枝子(みえこ)(1918―90)はその長女


https://kotobank.jp/word/%E9%AB%98%E5%B3%B0%E7%AD%91%E9%A2%A8-1087925


高峰筑風(読み)たかみねちくふう

日本大百科全書(ニッポニカ)「高峰筑風」の解説

高峰筑風
たかみねちくふう
(1879―1936)

筑前琵琶(ちくぜんびわ)の演奏家。

博多(はかた)生まれ。

本名鈴木徹郎。琵琶は青年時代に吉田竹子に学んだ。

福岡県立工業学校卒業後、

日露戦争では歩兵となり、陣中で琵琶を奏したこともある。

全国を巡って多くの門弟を教え、

晩年は東京で活躍した。

1912年(大正1)「高峰琵琶」という新派を開き、大いに流行したが、

筑風が脳出血のため57歳で急逝すると、後継者がなく衰えた。

作品に

『小楠公(しょうなんこう)』『日蓮上人(にちれんしょうにん)』があり、

名曲とされる。

女優高峰三枝子(みえこ)(1918―90)はその長女である。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

http://www.rakugo.or.jp/images/oboe10.jpg
http://www.rakugo.or.jp/oboegaki10.html


ビラに文句つけた高峰筑風


^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^


吉田竹子(読み)よしだ・たけこ

朝日日本歴史人物事典「吉田竹子」の解説

吉田竹子

没年:大正12(1923)
生年:明治4.6(1871)

明治大正期の筑前琵琶創始者のひとり。

福岡藩士栗山幽斎のひとり娘として生まれ,

孤児となってから博多の花柳界で育った。

美貌と美声,三味線の手腕により人気を集めた。

富豪加野(加能)熊次郎の庇護を得て明清楽や八雲琴をも修め,筑前盲僧琵琶もこなした。

明治26(1893)年,文士今村外園の作詞になる「谷村計介」に曲をつけ演奏したのが,

近代琵琶楽のひとつとしての筑前琵琶(当時は筑紫琵琶)の始まりといわれる。

そこには橘智定(初代旭翁)や鶴崎賢定の影響もあった。

伊藤博文,金子堅太郎の庇護により

東京でも活躍し,筑前琵琶の全国普及に貢献した。

門弟に,一世を風靡した高峰筑風(高峰三枝子の父)がいる。

(山口修)

出典 朝日日本歴史人物事典

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^


https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Tanimura_Keisuke.jpg
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B0%B7%E6%9D%91%E8%A8%88%E4%BB%8B

谷村計介


出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

谷村 計介

たにむら けいすけ

生誕 1853年3月22日

日向国、薩摩藩

死没 1877年3月4日(23歳没)

日本、熊本県山本郡豊岡村

所属組織 大日本帝国陸軍

軍歴 1872 - 1877
最終階級 伍長
墓所 宇蘇浦官軍墓地


>10月、神風連の乱で熊本に使され、

>14連隊に派遣されていた鎮台衛戍本部・大迫尚敏大尉の護衛をつとめた。

>これらの戦功から乃木希典連隊長の推薦で(後述)、

>12月に熊本歩兵第13連隊第一大隊第二中隊に転属した。

>在営中、西南戦争が勃発し、熊本城は薩摩軍に包囲された。

>2月22日に戦闘が始まって以来、外部との通信の術は全て断ち切られていた。

>熊本鎮台司令長官・谷干城は、本部に密使を派遣する事にした。

>まず、会計部囚獄課監獄宍戸正輝を派遣し、

>続いて布田直紀、古堂秀雄の二人が連絡に脱出した。

>しかし布田、古堂は道中捕まり、惨殺される。

>これを知った谷は、直ちに宍戸に続く第二の使者を送り出すことにした。

>2月25日、篭城戦で城の南西面法華坂上の陣にあった谷村計介は

>司令部に呼び出され、連隊長心得川上操六少佐の説得を受けた。

>腹を決めた谷村は谷の元へ向かい、密使として脱出することになった。

>当時の状況を谷は以下の様に記している。

>元来この男は宮崎県の出身で、随分沈着な男じゃったが、

>兼ねて小倉の軍隊で伍長を勤めており、

>神風連の騒動の時に、

>乃木さんが谷村を選んで、この男ならば大丈夫と思って熊本に遣わしたのじゃが、

>今度図らずも、その密使偵を選ぶというと、

>不思議にも人の見る所が同じようなものだと見えて、

>またもや谷村伍長ということに決した。

>で、谷村を召し出すと、この男は未だ24、5歳の若者であって、

>いかにも口数の少ない沈着な男らしく、

>谷村は密使の命を受けて、ただ一言ハイと挨拶しただけで、

>26日の夜半、草木も眠るという頃合に、

>「然らば皆さん」と振り返って一言の挨拶をしながら、

>平然として城を出て行った。

>2月26日午前1時、谷村は鍋炭を全身に塗り、つづれ股引をはき、縞のはんてんに縄帯をしめて

>百姓姿に変装。夜陰に及んで城を出た。本妙寺の裏山に出て、

>途中、捕縛されたが脱走。

>27日にも吉次峠で佐々友房の隊に捕らえられたが、4日後に脱走。

>3月2日午後、万難を排してようやく高瀬の第1旅団本部に達するも、

>今度は薩軍の密偵と疑われ捕縛。

>幸いにも、佐賀の乱の時に上官だった旅団参謀山脇大尉によって嫌疑が晴れ、

>司令長官・野津鎮雄少将に城内の状況を報告。

>援軍の確保に成功した。

>こうして官軍の勝利に貢献した谷村だったが、

>それからわずか2日後の3月4日、

>田原坂の戦いにて戦死した。

>享年23。

>明治15年(1882年)、谷干城自身の発案で

>谷村計介の紀功碑を建立することとなり、

>翌1883年(明治16年)3月2日、靖国神社境内に建立された。

>これを機に谷村の功績を再評価する声が高まり、

>1924年(大正13年)2月11日には、

>東宮裕仁と久邇宮良子との婚儀を祝して従五位が贈られた。

>また、谷村の功績は

>忠君愛国として第一期国定教科書に載り、広く国民に親しまれた。

>同内容は1932年(昭和7年)まで掲載された。

>尋常小学校3年の唱歌も1905年(明治38年)に作詞、作曲された。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^


https://japanese.hix05.com/Narrative/taiheiki/taiheiki01.html

太平記読み(太平記の成立)


>第一期は、後醍醐天皇による

>武家政権の打倒と

>公家による政権の復活が

>歴史上のテーマであったにもかかわらず、

>その叙述は、北条と足利らの戦いを中心にし、

>武家内部の勢力争いに重点を置いている。

>いわば源平の戦いの再現である。

>滅びる北条は平家になぞらえられ、

>足利方は源氏になぞらえられている。

>この部分には、平家物語が影響していると思わせるのである。

>第二期は、一転して、後醍醐天皇に代表される公家勢力と、

>足利ら武家勢力の正面対決が描かれる。

>叙述はどちらかといえば南朝寄りであり、

>楠正成ら南朝方の武将の活躍が生き生きと描かれている。

>あわせて、当時の社会を構成していた様々な階層の人々が登場する。

>その中には、聖や遁世者、遊君や野伏、山伏といったものも含まれている。

>また、楠正成に代表されるような、土着の武士勢力は、

>旧来の秩序を超えて新たな階層としてのし上がりつつあったのだが、

>これら悪党ともよばれた勢力に関する叙述が、

>この部分の大きな特徴である。

>第三期は、足利政権内部の権力争いがテーマである。


>こられの構成部分に対応して、書かれた時期もずれているのではないか。

>第一期は、尊氏が覇権を確立した頃にかかれ、

>第二期は後醍醐天皇の死後に書かれ、

>第三期は足利義詮の死の数年後(1370年頃)に書かれたのではないかと思われる。

5. 2022年7月28日 23:05:32 : S6S1On9L0U : OEJyZGZzMThMc0k=[229] 報告
高峰秀子さん
懐かしく詳しいお話を
ありがとうございました。
「喜びも悲しみも幾年月」は
忘れることができません。
6. 2022年7月28日 23:08:42 : S6S1On9L0U : OEJyZGZzMThMc0k=[230] 報告
高峰三枝子さんの間違いでした。
(しばしば、すみません。)

画像で確認いたしましたが、
どこか中国中原風のお顔立ちですね。

▲上へ      ★阿修羅♪ > カルト40掲示板 次へ  前へ

  拍手はせず、拍手一覧を見る

フォローアップ:


★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
最新投稿・コメント全文リスト  コメント投稿はメルマガで即時配信  スレ建て依頼スレ

▲上へ      ★阿修羅♪ > カルト40掲示板 次へ  前へ

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
カルト40掲示板  
次へ