★阿修羅♪ > 医療崩壊9 > 711.html
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ ★阿修羅♪
ワクチン接種後の帯状疱疹の皮疹にスパイクタンパクを確認 (みのり先生の診察室) 
http://www.asyura2.com/22/iryo9/msg/711.html
投稿者 魑魅魍魎男 日時 2022 年 9 月 11 日 04:39:41: FpBksTgsjX9Gw 6bOWo@mx6bKSag
 

「ワクチン接種後の帯状疱疹の皮疹にスパイクタンパクを確認」
(みのり先生の診察室 9月8日)
https://ameblo.jp/drminori/entry-12763212406.html

インパクトのある論文が先日、出ました。
なんと、ワクチン接種後の帯状疱疹の皮疹にスパイク蛋白が確認できたというもの。

その論文はコチラです↓
https://onlinelibrary.wiley.com/doi/10.1002/cia2.12278

論文の要旨は以下の通りです。(私の拙い翻訳なので細かい部分はご容赦下さい)

ーーーーーーーーーーーーーーーーー
背景:
水痘帯状疱疹ウイルス(VZV)の再活性化はCOVID-19mRNAワクチン、特にBNT162b2ワクチン接種後の男性で最も頻度の高い皮膚反応であると報告されている。

目的:
BNT162b2ワクチン接種後、3ヶ月以上の長期にわたって皮膚病変が持続した1患者を対象に、VZVウイルスおよびワクチン由来のスパイク蛋白の関与について検討した。

対象と方法:
VZVウイルスおよびmRNA COVIDワクチンによってコードされるスパイク蛋白を検出するための免疫組織化学的検査。
VZVウイルスに対するPCR解析検査。

結果:
VZVの診断は、これらの病変に対するPCR解析検査と免疫組織学的手法を用いて行われた。驚くべきことに、COVID-19ウイルスのワクチンにコードされたスパイク蛋白が真皮の小胞性角化細胞や内皮細胞で発現していた。

考察:
mRNA COVIDワクチンが免疫システムを乱すことによって持続的なVZVの再活性化を引き起こす可能性があるが、発現したスパイク蛋白が病原性を有するかどうかは不明であった。

結論:
我々はmRNA COVIDワクチン接種後にVZVが持続感染し、患部皮膚にスパイク蛋白を発現した1例を報告した。ワクチンの副作用をさらに警戒し、スパイク蛋白の役割を調査することが必要である。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー

興味のある方は是非ともリンク先の症例写真を見て頂きたい。

元皮膚科医として帯状疱疹の皮疹は今まで多数診てきましたが、この症例のように数ヶ月も遷延し、皮膚壊死が突然出現するようなケースは見たことがありません。

著者の先生方もそうであったようですし、稀有な症例だからこそ症例報告されたのだと思います。

そして帯状疱疹の皮疹からスパイク蛋白が証明された。

つまりこれはワクチン接種後に発生する帯状疱疹が、ワクチンと関連があるということが医学的・科学的に証明されたと言うこと。

以前、ブログでワクチン接種後に発生する帯状疱疹について書きました↓

「コロナワクチン後の帯状疱疹が増えている?!」
https://ameblo.jp/drminori/entry-12699148189.html

「”新型コロナウイルス問題62帯状疱疹の発症率50倍:
激増するコロナワクチン接種後の後遺症”」
https://ameblo.jp/drminori/entry-12714833940.html

「ワクチンと帯状疱疹は関係があるのか?」
https://ameblo.jp/drminori/entry-12742467313.html

「ワクチン後の帯状疱疹」
https://ameblo.jp/drminori/entry-12743169538.html

「ワクチン接種後の帯状疱疹」
https://ameblo.jp/drminori/entry-12748562663.html

「ワクチン接種後に帯状疱疹になっているということは免疫が落ちている証拠」
https://ameblo.jp/drminori/entry-12758791155.html

これらの記事をアップしたとき、Twitterで「なんでもかんでもワクチンのせいにするな」「ワクチンに関係なく帯状疱疹が流行っている」という批判をたくさん頂きましたが、私はワクチンと関連があると考えていました。

あまりにも多すぎる症例
ワクチン接種後の発症
遷延する症状

に違和感を覚えていました。

またワクチンを接種する度に何度も繰り返し帯状疱疹になる患者さんもおられて、ワクチンが免疫を低下させているのではないかと推察していたのですが、まさか皮疹にスパイク蛋白が発現しているとは・・・。

これはつまり肩に筋肉注射されたワクチンが全身に巡り、ワクチンの作用によってスパイク蛋白が産生され、それが皮膚表面に出てきているということ。

当然シェディングもあり得るのかなと。

これからどんどん明らかにされるでしょう。

患者さんの体に起きている事をつぶさに観察し、慎重かつ丁寧な分析で解明するのが医学の役割。

そしてこういったことが明らかになった今、闇雲にワクチン接種を世界の先頭に立って突き進めるのではなく、一旦立ち止まって検討すべきであると思う。

今回のこの論文を出された高知大学皮膚科の著者の先生方の勇気ある発表に敬意を表したいと思います。

コロナ後遺症、ワクチン後遺症、イベルメクチンに関するお問い合わせはコチラへお願いします↓
お問い合わせの際は「ブログを見た」とお伝え下さい。

「コロナ感染予防ドクターズオンライン」
https://www.kansen-yobou.com

--------(引用ここまで)---------------------------------------

今、話題になっている高知大学医学部皮膚科が発表した論文です。

みのり先生がわかりやすく解説してくださいました。

ワクチン・メーカーや政府は、スパイク蛋白はすぐに分解され、
害を与えることはないと言っていましたが、嘘だったということですね。


(元論文)

「Persistent varicella zoster virus infection following mRNA COVID-19 vaccination was
associated with the presence of encoded spike protein in the lesion」 
(Journal of Cutaneous Immunology and Allergy 2022/8/25)
https://onlinelibrary.wiley.com/doi/10.1002/cia2.12278

(関連情報)

「みのり先生 『極めて稀な肛門に発生する帯状疱疹が増えている。
免疫低下が疑われ、癌の発生が懸念される』」 (拙稿 2022/7/12)
http://www.asyura2.com/22/iryo9/msg/467.html

「『帯状ほう疹』患者が急増 3回目接種後に発症した男性(20代)の場合は… (山陰放送)」
(拙稿 2022/4/6)
http://www.asyura2.com/21/iryo8/msg/822.html  

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
1. 2022年9月11日 08:56:35 : GRBlRTok2c : dWhhQ0l1QTJOT1U=[2] 報告
爺7から

怠情放疹、痔7へ
 

2. 2022年9月11日 14:32:08 : niyy4hTwUA : OHU1UGRCUHhtN0k=[9808] 報告
ワクチンもどきのmRNAが正常細胞に逆転写され、抗原を産出しつづけている可能性がある。というか、高い。
(逆転写に関しては、研究室で肝細胞への転写を確認)

3. 怒鳴るド虎nプ[144] k3uWwoLpg2iM1W6Ddg 2022年9月12日 05:30:29 : Tx5BXA76wg : SFl0dmVPNjAxdVU=[3] 報告

2. 2022年9月11日 14:32:08 : niyy4hTwUA : OHU1UGRCUHhtN0k=[9808]

ワクチンもどきのmRNAが正常細胞に逆転写され、抗原を産出しつづけている可能性がある。というか、高い。
(逆転写に関しては、研究室で肝細胞への転写を確認)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
いやいや。高知大学医学部の今回の論文から、逆転写の話にはダイレクトに直結しません。

mRNAの遺伝子情報「全文(全長)」が、DNAに逆転写されるのか?試験管の中と、人体では「違います」。


まだ分からない、と言うべきでしょう。今の段階では、まだ。

4. 2022年9月12日 07:16:04 : 8PPRS5EDxk : dmdMTHpuN0ZRcWs=[465] 報告

試験管の中とは比較にならない膨大な単位(数十兆)の

mRNAのかけらがヒトの体の中に投入されるわけであるから、

逆転写酵素の働く遺伝子部位では確率的に

DNAへの逆転写が起こる可能性は否定できない。

それによって発現するスパイクタンパクが

不全な(立体)構造に折りたたまれていると(ミスフォールド)、

プリオン(感染性因子)となってドミノのように

正常な構造のタンパク質を不全な構造に変えていく。

プリオンはクロイツフェルト・ヤコブ病の病原体である。

5. 2022年9月23日 08:12:21 : gs3aP8EzWY : RkFRUXhnR0piMGc=[202] 報告
Инвестор Масааки ( Investor Masaaki)@MasaakiRu
最新8月のドイツ病理学者の論文。中に「ワクチン接種9か月後の気管支生検におけるワクチンによるスパイクタンパク質の発現について」が写真入リで興味深い。(下記翻訳)
https://twitter.com/MasaakiRu/status/1563036797328039941


kazuchan-cocone@kazuchancocone
「ワクチン接種9か月後の気管支生検におけるワクチンによるスパイクタンパク質の発現」写真だそうです。
接種9ヶ月後に、気管支粘膜の最上部の細胞層でスパイクタンパク質を「強く」発現している細胞がいくつか、、、と書いてある。
これ、どーすんだよ。いつ消えるの?
https://twitter.com/kazuchancocone/status/1563348305802735617


molbio08@molbio08
以前、親和性成熟が9ヶ月目までおきていることから、それまで一定量のスパイクタンパク質があるはずですよとツイートしましたが、そうでしたか、あたりましたね。現在提唱中の免疫抑制機構はスパイクタンパク質の持続的発現が出発点です。
免疫抑制は9カ月どころか、もっと長く継続するのでは。
https://twitter.com/molbio08/status/1563608278508408832

molbio08@molbio08
これは大変なことで、この場所にあるということは他の組織にあっても不思議はないと普通の研究者は考えるわけです。
粘膜組織は入れ替わるはずなので、ここにあるということは、幹細胞でも発現している可能性が高いということに。自粛先生のタンパク質○○郎という表現も十分に現実を反映していますね。


おでっせい@odyssey3543
ん?
🅰mRNAが1メチル・シュード・ウリジンに置換されているので本来のmRNAのように短時間で分解されずに長期間スパイク蛋白を産生し続ける!
と理解していました。

🅱9ヶ月後に新しい粘膜細胞でスパイク蛋白を産生する!?
つまり幹細胞のDNAに逆転写された!?🥶ということでしょうか?


molbio08@molbio08
引用されている画像は、免疫染色の実験結果。
この画像で不思議だと思ったのは、確かに粘膜細胞層には濃い茶色の細胞がかなりありますが、図の下の方にも大量の薄茶色の細胞があることです。
つまり、広範な細胞でスパイクの発現が観察されていて、細胞によって濃淡があるということです。


molbio08@molbio08
この解析では、組織を薄く切断してガラスに貼り付けた組織切片にスパイク抗体をふりかけて、組織中のスパイクに抗体を結合させた後で、スパイク抗体に対する二次抗体で発色させるということを行なっています。青く見えるのは細胞の核です。要するに茶色の部分にスパイクがあるわけです。

molbio08@molbio08
粘膜細胞層が強く茶色になっているというのは変な話。
粘膜細胞はかなりの頻度で入れ替わるため、これが9カ月後に染まるというのは普通ありえないことです。
また、薄く染まる細胞が大量にあるのも不思議なことです。
この結果はゲノムに存在している遺伝子から、タンパク質が合成されているとするのが妥当です。

molbio08@molbio08
mRNAが逆転写されるというのは証明済み。安定化されたmRNAを大量に細胞に導入したら、逆転写されてそれがゲノムに組み込まれても不思議はないと思うわけです。
このデータはその可能性を疑わせるものです。繰り返して接種すればするほどその可能性は高くなるでしょうね。

molbio08@molbio08
私が考えている免疫抑制機構ですが、スパイクタンパク質が大量に生産されるのが出発点です。
スパイクの大量生産が、エクソソームの細胞からの放出を促し、それに含まれるマイクロRNAがその後のステップを進め、制御性T細胞の活性化で完結する。
スパイクの遺伝子がゲノムに入るとこのプロセスが永久に続く。

molbio08@molbio08
結果的に、永続的な免疫抑制が起きることになる。
追加接種を繰り返すと、その可能性は高まっていくでしょう。
こうなると免疫抑制は不可逆的なものになります。
mRNAがゲノムに組み込まれているかを調べることは比較的容易なので、至急解析すべきです。 
新しいテクノロジーを人体に使用する時には慎重さが必要。


ohagi🇯🇵@fgidf98fj9jh0h
解説ありがとうございます。
確か、仮に逆転写されても核膜があるから入らないというという説がありましたが、細胞分裂の際に核膜が消失しますよね。
つまり、入れ替わりが早い細胞だとその機会が多くなるということでしょうか?


molbio08@molbio08
プラスミドDNAを細胞に導入する実験でも同様の方法を用いますが、導入されたDNAは一定の確率で核膜孔を通って核内に入ります。
スパイク遺伝子から逆転写された程度のDNAなら容易に核内に入るでしょう。細胞分裂時には角膜が消滅もしますし。基本的には核まで到達するのに大きなハードルはないでしょう。

▲上へ      ★阿修羅♪ > 医療崩壊9掲示板 次へ  前へ

  拍手はせず、拍手一覧を見る

フォローアップ:


★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
最新投稿・コメント全文リスト  コメント投稿はメルマガで即時配信  スレ建て依頼スレ

▲上へ      ★阿修羅♪ > 医療崩壊9掲示板 次へ  前へ

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
医療崩壊9掲示板  
次へ