★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK288 > 516.html
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ ★阿修羅♪
岸田、河野、加藤、寺田、数人で決めたマイナカードの一本化(まるこ姫の独り言)
http://www.asyura2.com/22/senkyo288/msg/516.html
投稿者 赤かぶ 日時 2022 年 10 月 14 日 08:45:30: igsppGRN/E9PQ kNSCqYLU
 

<b>岸田、河野、加藤、寺田、数人で決めたマイナカードの一本化
http://jxd12569and.cocolog-nifty.com/raihu/2022/10/post-b6b238.html
2022.10.13 まるこ姫の独り言

6年もの間、巨額な予算を使って普及させようとして来たマイナカードの普及率は未だ50%を切る。

それに業を煮やしたのか今度はマイナカード一本化ときたか。

【速報】紙の保険証2024年秋に原則廃止、マイナンバーカード一本化へ 河野大臣が正式表明
 10/13(木) 10:09配信 TBS NEWS DIG Powered by JNN

>河野デジタル大臣は、紙の健康保険証を2024年秋に原則廃止し、今後マイナンバーカードに一本化する方針を明らかにしました。

>岸田総理が河野デジタル大臣、加藤厚生労働大臣、寺田総務大臣と協議して決めたものです。岸田総理からは、今月中に取りまとめる総合経済対策に、▽免許証や保険証など各種カードのマイナンバーカードへの一体化の加速、▽カードの取得促進のための広報や自治体支援、▽電子証明書の手数料の当面の無料化や、民間でのカード利活用の実証実験の支援などを盛り込むとの指示があったということです。  

ネットではこのマイナカード一本化に対して、批判的な意見が大半だが、権威主義の国の国民はお上の言う事に何の疑問も持たずに「一元化することで便利な世の中になる」のではと素直に従うのではなかろうか。
 
どんなに政権が不祥事を犯そうと、政権与党である自民党議員の多くが韓国カルトの統一教会と長年の付き合いがあろうと、政府の決めた事には従順に従うのがこの国の国民性だと思う。

そもそも、6年間もマイナカードの普及に莫大な予算を使って来たのに、普及率が50%切るのは、政府に信頼性が無いからだと思うが。。

国民の信頼に応えてきた政府ならとっくの昔に国民もカードを作ってきたと思う。

一見、権威主義の国の国民と、普及率50パーセントを切ることは矛盾しているようにも見えるが、今までは任意だったから普及率が低かっただけで、これが半強制的のようになるとお上に抗えないと言う意識が強まるのできっと普及率は格段に上がると思う。

しかし、「岸田総理が河野デジタル大臣、加藤厚生労働大臣、寺田総務大臣と協議して決めた」と記事にかかれている通り、自民党政権の場合、どんな大事な問題も自分達の身内だけで決めてしまえることの方が怖い。

国民に取ってものすごく大事な問題を、数人だけで決めてしまえる神経。

選挙が終わった後の、黄金の3年間と考えたら不思議でも何でもないが。

これから、どんどん閣議決定やら、数人できめるやらを実行に移すのだろう。

しかしどうして国会に諮らないのか。

これだけの大問題を数人で決めてよい話ではないと思うが。

しかも、何もかも一本化した時の情報漏洩はどうするのだろう。

今までにどれだけ国民の個人情報が漏れたか。。

それでなくても、世界のデジタル化の潮流に追いついて行けないIT後進国が、これほど情報を密にしたら漏洩した時は、個人情報が身ぐるみはがされる。

それでも強行するという事は、利権大国のこの国の事だから、カードの発行,更新,システムメンテ等々,すべてが利権の温床なんだろう。

マイナカード一つをとっても、どこかで誰かが潤うシステムが出来上がっているのがこの国で。

官僚の天下りだって、知らない間に復活していた。

政治献金を禁止して、その代わりに助成金を出したのに、政治献金を復活させて二重取りにしたのは自民党だ。

まあ、とにかく税金を自分達に使うのを最前線にする自民党は権力を私物化していると言える。

そしてマイナカードで前代未聞の不祥事が起きたとしても、その時は首を垂れて難がすぎるのを待ち、国民が忘れたころに復活させるのが自民党のやり方だし。

自民党がなにをやるにしても私には不信感しか湧かない。
 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
1. 赤かぶ[186126] kNSCqYLU 2022年10月14日 08:46:38 : M47oK8dBIo : emo5Z2ZkUVd6MGs=[3535] 報告

【速報】紙の保険証2024年秋に原則廃止、マイナンバーカード一本化へ 河野大臣が正式表
https://news.yahoo.co.jp/articles/9efd41268c67bbafaa79532a9e0e29991e81845f
10/13(木) 10:09 TBS NEWS DIG Powered by JNN



河野デジタル大臣は、紙の健康保険証を2024年秋に原則廃止し、今後マイナンバーカードに一本化する方針を明らかにしました。

河野デジタル担当大臣
「マイナンバーカードと健康保険証の一体化に向けた取り組みについて以前に閣議決定をしていましたが、それを前倒し、訪問診療・あんま・鍼灸などにおいてマイナンバーカードに対応する為の補正予算の要求を予定するとともに、マイナンバーカードの取得の徹底・カードの手続き、様式の見直し、この検討を行ったうえで、2024年度秋に現在の健康保険証の廃止を目指すということに致します」

また、運転免許証についても、現在、政府は2024年度末の一本化をめざしていますが、時期をさらに前倒しできないか警察庁と検討を進めていることも明らかにしました。

さらに河野大臣は、マイナンバーカードの電子証明書をAndroidのスマートフォンに搭載するサービスの提供を来年5月11日から開始する方針を表明しました。

岸田総理が河野デジタル大臣、加藤厚生労働大臣、寺田総務大臣と協議して決めたものです。岸田総理からは、今月中に取りまとめる総合経済対策に、▽免許証や保険証など各種カードのマイナンバーカードへの一体化の加速、▽カードの取得促進のための広報や自治体支援、▽電子証明書の手数料の当面の無料化や、民間でのカード利活用の実証実験の支援などを盛り込むとの指示があったということです。

2. 赤かぶ[186128] kNSCqYLU 2022年10月14日 08:53:05 : M47oK8dBIo : emo5Z2ZkUVd6MGs=[3537] 報告

3. 赤かぶ[186129] kNSCqYLU 2022年10月14日 08:54:44 : M47oK8dBIo : emo5Z2ZkUVd6MGs=[3538] 報告

4. 赤かぶ[186130] kNSCqYLU 2022年10月14日 08:55:39 : M47oK8dBIo : emo5Z2ZkUVd6MGs=[3539] 報告

5. 赤かぶ[186131] kNSCqYLU 2022年10月14日 08:58:01 : M47oK8dBIo : emo5Z2ZkUVd6MGs=[3540] 報告

6. 赤かぶ[186132] kNSCqYLU 2022年10月14日 08:58:50 : M47oK8dBIo : emo5Z2ZkUVd6MGs=[3541] 報告

7. 赤かぶ[186133] kNSCqYLU 2022年10月14日 08:59:38 : M47oK8dBIo : emo5Z2ZkUVd6MGs=[3542] 報告

8. 2022年10月14日 09:03:11 : J6J0jvA51s : cDJON3VoUjNCdFU=[6] 報告
マイナカードに岸田首相「こんな数字じゃ」、河野氏「ポイント邪道」
9. 赤かぶ[186134] kNSCqYLU 2022年10月14日 09:03:25 : M47oK8dBIo : emo5Z2ZkUVd6MGs=[3543] 報告

10. 赤かぶ[186135] kNSCqYLU 2022年10月14日 09:05:05 : M47oK8dBIo : emo5Z2ZkUVd6MGs=[3544] 報告

11. 赤かぶ[186136] kNSCqYLU 2022年10月14日 09:06:59 : M47oK8dBIo : emo5Z2ZkUVd6MGs=[3545] 報告

12. 赤かぶ[186137] kNSCqYLU 2022年10月14日 09:08:03 : M47oK8dBIo : emo5Z2ZkUVd6MGs=[3546] 報告

13. 赤かぶ[186138] kNSCqYLU 2022年10月14日 09:08:35 : M47oK8dBIo : emo5Z2ZkUVd6MGs=[3547] 報告

14. 赤かぶ[186139] kNSCqYLU 2022年10月14日 09:09:23 : M47oK8dBIo : emo5Z2ZkUVd6MGs=[3548] 報告

15. 赤かぶ[186140] kNSCqYLU 2022年10月14日 09:10:00 : M47oK8dBIo : emo5Z2ZkUVd6MGs=[3549] 報告

16. 2022年10月14日 09:13:04 : J6J0jvA51s : cDJON3VoUjNCdFU=[7] 報告
免許証廃止は否定