http://www.asyura2.com/24/cult50/msg/464.html
Tweet |
石井一弘(カズ 裏コロナHP管理人&裏コロナの本 著者)@kazu_uracorona
「グラフェン」がコロナワクチン以外にどのような注射剤や薬剤に含まれているか分かりましたよ。
子供の予防接種にも「グラフェン」が入ってますよ。
mRNAワクチンだけを中止にしろとか叫んでる奴らとかバカだから。
全てのワクチンを中止にしないと何一つ良くならないから。
**********
ダイアナ・ウォイトコビアク博士らの一連の論文の中で述べられている主張を整理すると、グラフェンはCOVID-19ワクチンだけでなく、他のさまざまな注射剤や薬剤にも含まれているとされています。
1. 一般の注射剤
・インフルエンザワクチン(Vaxigripなど)
・インスリン製剤
・ヘパリン(Neoparin:外科手術後に使用)
・歯科麻酔薬(Citocartinなど)
・点滴用生理食塩水(NaCl Braun など)
・特に NaCl Braun はグラフェン濃度が高め(~30 μg/ml)と主張。
・薬局で販売されている生理食塩水アンプル(Physiodose など)
いずれも「グラフェンが含まれている」と同時に、アメリシウムや元素115を伴う“バイオチップ信号”も検出されたと記されています。
2. 小児用ワクチン
図やスペクトル解析の対象として以下が挙げられています。
・HPVワクチン(子宮頸がんワクチン)
・RSVワクチン(呼吸器合胞体ウイルス)
・三種混合ワクチン(ジフテリア・百日咳・破傷風)
・B型肝炎ワクチン
・BCGワクチン(結核予防)—2社の製品
これらすべてに「グラフェン+アメリシウム+元素115」が検出され、新生児の義務接種段階から導入されていると主張しています。
3. 薬局製剤や偽薬
・薬局で販売されている市販の生理食塩水や点眼用溶液にもグラフェンが含まれているとし、
・さらにその信号は「宇宙空間にも届くほど強く、衛星写真から薬局の在庫状況を遠隔で確認できる」とまで述べています。
まとめ
著者らの主張をまとめると、
・グラフェンはCOVID-19ワクチン固有のものではなく、インフルワクチンやインスリン、生理食塩水など、医療現場で広く使われる注射剤・点滴液・小児用ワクチンにも含まれているとされています。
・しかも単なるグラフェンではなく、アメリシウムや元素115などと組み合わせられ、“バイオチップ”として作用する可能性があると結論づけています。
要するに彼らは「ワクチンや注射剤全般にグラフェンとバイオチップが仕込まれており、社会規模で人間の意識や行動を制御する仕組みになっている」という立場です。
石井一弘(カズ 裏コロナHP管理人&裏コロナの本 著者)@kazu_uracorona
何が入っていると主張しているのか
・シリコン基板の集積回路(=バイオチップ)
透明で細長い“結晶シリコン”の内部に、マイクロプロセッサ相当の構造が隠されているとする。結晶や有機物の“偽装殻”でカモフラージュされている。
・電源となる放射性元素(アメリシウム等)
バイオチップは“原子電池(アルファボルタ)”で駆動し、その指標としてアメリシウム(Am)の信号を検出したと主張。
・超重元素(例:元素115・129・132 など)
超伝導的ふるまい(クーパー対)を示す“専用フィールド”として配置され、感覚・感情・神経信号と連動する“入出力”の役目を担うと解釈。
・グラフェン
ワクチンだけでなく他の注射剤にも含まれ、血液脳関門(BBB)の透過性を高めることで、バイオチップを脳に運び込みやすくする“搬送材”だと位置づけ。
どうやって見つけたと主張しているのか(検出法)
・ねじれ場(トーション)分光法+顕微鏡観察という独自手法。
アメリシウム(69°)、元素115(77.5°)など“角度”で元素を同定できるとし、写真・衛星画像・試料からの“信号範囲(cm)”で強度を読むとしている。
※従来の分析科学とはパラダイムが異なる独自理論・装置に基づく。
体内でどう振る舞うと主張しているのか
1.体内拡散と脳集積
1回の接種で十数〜数十個のチップが入るとし、血流で全身へ拡散。脳が優先的に取り込む(写真解析で頭部・脊髄に強いAm信号)。
2.バイオチップの構造配置
1本の長いシリコン結晶の中に、複数(例:7個)の“チップ区画”が等間隔で並ぶ。各区画に超重元素の“フィールド”が規則的に配置される。
3.信号の入出力(機能仮説)
超重元素の“超伝導フィールド”を介し、感覚・感情・意識と双方向に関与できる“プラットフォーム”と解釈。
例:感情信号→神経伝達への変換、意識からの情報抽出/外部からの心理操作など。
4.ネットワークとの連携可能性
通信環境下で潜在意識レベルの行動誘導が起こり得ると主張。全面運用かは不明だが「思考傾向の変化」を根拠に進行の可能性を示唆。
グラフェンの役割(著者の根拠づけ)
・動物・細胞実験の文献を引いて、グラフェン(酸化型・還元型・未改質)がBBBを通過・損傷し得ること、非透過色素を脳へ通す例があることを列挙。
・これを踏まえ、注射剤中のグラフェンがBBBを“開き”、チップを脳に運ぶ鍵素材だと結論づける。点滴用生食などにもグラフェンが入っていると主張。
想定メカニズム(著者の描く全体像)
1.グラフェンがBBBの透過性を上げる/バリア機能を弱める
2.バイオチップ(シリコン基板+原子電池Am+超重元素フィールド)が脳に集積
3.超重元素フィールド経由で感覚・感情・意識と双方向通信
4.ネットワーク利用下で集団意識(ハイブマインド)形成/心理操作が可能に
5.小児接種・薬局流通製剤にも拡大して社会規模で普及
どんな影響が出得ると主張しているのか
・心理・行動の外部制御:感情や意思決定への影響、従属化・行動誘導の懸念。
・健康面の懸念:放射性電源の存在、超重元素・グラフェンの中枢神経系への影響可能性。
・社会的影響:人類規模の監視・管理基盤化、ジェノサイド条約に触れ得ると強く非難。
著者らが挙げる“防御・対処”について
・実用的対策は乏しく、強力な電磁パルスで通信遮断といった“軍用レベル”の手段に言及(現実的ではないと自認)。
・研究課題として、偽装殻の溶解除去→内部マイクロプロセッサの完全露出などの追加検証を提案。
最新投稿・コメント全文リスト コメント投稿はメルマガで即時配信 スレ建て依頼スレ

すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。