★阿修羅♪ > カルト50 > 539.html
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ ★阿修羅♪
ドイツはインターネット上で役人を批判する者を迫害イギリスはツイートを理由に何千人もの人を投獄フランスは自由とプライバシーを守る技術リーダーたちを刑事捜査。
http://www.asyura2.com/24/cult50/msg/539.html
投稿者 イワツバメ 日時 2025 年 10 月 13 日 23:21:11: HgyWN4ntPT..o g0ODj4Njg2@DgQ
 


護憲が護国 - 現憲法「基礎」は日本製(なびすけすたいる)@nvskjp
41歳になるけど、祝う気分じゃない。

私たちの世代は、父たちが築いた自由なインターネットを救う時間がなくなってきている。

かつて情報の自由な交換を約束していたものが、究極の支配の道具に変えられつつある。

かつて自由だった国々が、デジタルID(イギリス)、オンライン年齢確認(オーストラリア)、プライベートメッセージの大量監視(EU)といったディストピア的な措置を導入している。

ドイツはインターネット上で役人を批判する者を迫害している。イギリスはツイートを理由に何千人もの人を投獄している。フランスは自由とプライバシーを守る技術リーダーたちを刑事捜査している。

暗くディストピア的な世界が急速に近づいている——私たちが眠っている間に。私たちの世代は、自由を持っていた最後の世代として歴史に名を刻むリスクがある——そしてそれを奪われるのを許してしまった世代として。

私たちは嘘をつかれてきた。

私たちの世代の最大の戦いは、先祖が残してくれたものすべて——伝統、プライバシー、主権、自由市場、言論の自由——を破壊することだと信じ込まされてきた。

先祖の遺産を裏切ることで、私たちは自己破壊への道を歩んでいる——道徳的、知的、経済的、そして最終的には生物学的に。

だから、今日、祝うつもりはない。私の時間は尽きつつある。私たちの時間は尽きつつある。



 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
1. 2025[67] glGCT4JRglQ 2025年10月13日 23:58:38 : hOZSeqFwkI : blUzQ29ZMm1zelk=[2225] 報告

 いまひとつわからないお話です。

「かつて自由だった国」が西欧にあったのかね?

自由だと思わされていただけでしょ。

「かつて自由だった国」には何故か「王室」とか「貴族」とか「金融」とか

「銀行」とか「メデイア」とかがあった。

「金と情報」が庶民(納税者)が国の生き方を(黙って)制約し続けて来た。

西欧社会に「自由だった国」なんか、ない。

ああいうのを「自由主義」とか呼ばせて、自由な世界だと思わせていた。

▲上へ      ★阿修羅♪ > カルト50掲示板 次へ  前へ

  拍手はせず、拍手一覧を見る

フォローアップ:


★事前登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
最新投稿・コメント全文リスト  コメント投稿はメルマガで即時配信  スレ建て依頼スレ

▲上へ      ★阿修羅♪ > カルト50掲示板 次へ  前へ

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
カルト50掲示板  
次へ