★阿修羅♪ > 日政U3 > 347.html
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ ★阿修羅♪
@「知事と仕事をするのは恥ずかしい」兵庫県職員が大量退職 斎藤元彦知事の「情報漏洩指示」を第三者委が指摘~A兵庫知事が「漏えい指示」 もう言い逃れは許されぬ
http://www.asyura2.com/24/gaikokujin3/msg/347.html
投稿者 仁王像 日時 2025 年 5 月 29 日 05:20:42: jdZgmZ21Prm8E kG2JpJGc
 

@「知事と仕事をするのは恥ずかしい」兵庫県職員が大量退職 斎藤元彦知事の「情報漏洩指示」を第三者委が指摘/AERA DIGITAL
今西憲之 による

 兵庫県の斎藤元彦知事らを内部告発した元県民局長のプライベート情報が漏洩した問題で、県の第三者委員会は5月27日、元総務部長が県会議員に情報を漏洩し、その漏洩は斎藤知事や片山安孝元副知事の「指示のもとに行われた可能性が高い」と結論づけた報告書を公表した。斎藤知事が自らの問題を告発した部下を、組織的におとしめようとした疑いが出ている。

 元県民局長は昨年3月、斎藤知事や片山副知事(当時)らのパワハラや「おねだり」などの疑惑を内部告発した。これを知った斎藤知事の指示で告発文の作成者特定の調査が始まり、元県民局長の公用パソコンのデータが調べられ、告発者だと特定され懲戒処分された。その際、パソコンからは、私的な文書も見つかった。この私的文書の内容がその後、県会議員らに漏れ、同一と思われる内容が「NHKから国民を守る党」党首の立花孝志氏によって拡散された。この私的文書の内容について斎藤知事は、今年3月の記者会見で「わいせつな文書」と話している。

 第三者委員会の報告書は、私的文書の内容を少なくとも県議3人に漏らしたのは井ノ本知明・前総務部長だと認定し、漏らした理由についてこう記す。

「知事からの指示及びこれと同調する元副知事の指示により、元県民局長の私的情報について、議会の会派の『根回し』の趣旨で情報開示(漏えい)を行った可能性が高い」

 また、報告書によると、井ノ本氏は県議に情報漏洩をする際、

「こんな人間が作った文書信用できるわけないやろ」

 などと話していた。報告書は、これを聞いた県議らは情報漏洩の動機について、

「『元県民局長の私的情報を暴露することにより、その人格ないし人間性に疑問を抱かせ、ひいては告発文書の信用性を弾劾する点にあった』と捉えている」

 と記す。つまり、斎藤知事や片山元副知事が、内部告発した元県民局長の信用性を失わせ、自らの疑惑の告発もウソだと思わせようとして、井ノ本氏に情報漏洩させた可能性が高い、と指摘するのだ。
「知事が『議員に情報共有しといたら』と指示」
 井ノ本氏は、当初、第三者委員会の調査に対して、情報漏洩を否定していた。だが、3人の県議が井ノ本氏からファイルを見せられたと共通した証言をしたことで、主張を変えて元県民局長の私的情報を漏らしたことを認め、次のように説明したという。

「令和6年4月4日か5日頃、知事に対し、元県民局長の公用パソコン内に、元県民局長の私的情報にかかる大量の文書等があることが分かったなどと報告したところ、知事は、『そのような文書があることを、議員に情報共有しといたら』と指示した」

 同席していた県の部長も第三者委員会に同様の供述をしている。また、片山元副知事も事情聴取に対して、こう供述している。

「昨年4月上中旬頃、『知事から井ノ本氏に対し、元県民局長の私的情報について議会と情報共有しておくようにとの指示があった』と聞いたので、特に反対もせず、井ノ本氏において『根回し』をするように指示した」

 では、指示したとされる斎藤知事はどうか。第三者委員会の事情聴取に対して斎藤知事は、

「元県民局長のパソコンに私的情報があったという一連の報告はあったと思うが、処理に関して何か指示をしたことはない。井ノ本氏に、そういった情報を議会の執行部に共有しておいた方がよいと発言したこともない」

 ときっぱり否定。

「井ノ本氏は独自の判断で、議会側との情報共有をしたものと思う」

 と、部下が勝手にやったことだと語っている。

 だが、報告書は、井ノ本氏、片山氏らの話が大筋で一致していることから、

「知事の供述は採用することが困難」

 と退けた。つまり、知事はウソをついていると認定したのだ。

■斎藤知事は「県政を前に進める」と辞職を否定
 報告書の公表を受けて、斎藤知事は記者会見し、

「私が情報漏えいの指示をしていないという認識に変わりはない」

 と第三者委員会の認定を否定した一方で、

「県民の信頼を損なった。組織の長としてお詫びを申し上げる」

 と謝罪。自らの減給などの処分を検討するとしたが、辞職について問われると、こう述べた。

「県政を前に進めるという役割があり、信頼回復に努めたい」

 斎藤知事は5月28日の定例記者会見でも情報漏洩の指示を改めて否定し、第三者委員会の報告書が知事の供述を採用しなかったことについては、こう話した。

「私が答えたことが伝わっていないことは、大変残念に思っている」

■県の昨年度の退職者は4割増
 2024年度、兵庫県庁の自己都合退職者は103人で、前年比4割増だった。今年になって兵庫県を退職したAさんはこう話す。

「2つの第三者委員会、百条委員会で斎藤知事による問題がある指示や言動が認められた。でも、斎藤知事には反省の様子もうかがえない。元県民局長らへの謝罪もまともにしない人と一緒に仕事をするのは恥ずかしい、情けないと辞めました」

 Aさんは大学を卒業後、10年以上県職員として勤めていた中堅幹部だった。上司と一緒に斎藤知事に報告をあげる場にも同席したことがあるという。

「井ノ本氏の情報漏えいについては『斎藤知事の指示があった』とかなり前から県庁内ではささやかれていました。第三者委員会の報告書を読んだが、やっぱりなという感じで驚きはありません。井ノ本氏が県議3人にアポイントもとらず情報を見せたというのは、内容の重要性と秘密性を理解しているからでしょう。斎藤知事の指示があってこその行動で、独自の判断で見せたりしません。県職員っていうのは、たいてい上司の指示を仰いで行動しますから。報告書の通り、斎藤知事は指示をしたはずだと大半の県職員は思っている」

そして、自らの辞職を否定する斎藤知事に対して、こう話した。

「記者会見でまた『県政を前に』と斎藤知事は言っているが、あきれます。内部告発以降、県政はまったく前に進んでいない。職員が淡々と日常の仕事を滞りなく、県として最低限のことをやっているだけです。県民からは『斎藤知事と同じ職場で恥ずかしくないのか』と問われることが何度もあります。前に進むわけがない。多くの職員が、情けない思いで仕事をしているんです」

 一連の問題について斎藤知事を追及している丸尾牧県議に話を聞いた。

「第三者委員会が、斎藤知事が井ノ本氏に漏洩を指示した可能性が高いと結論づけたのは衝撃でした。知事の責任は重く、自ら辞職すべきではないか。県議会でも再び不信任案という対応もあり得ますが、参院選が夏に予定されているので、その影響も想定され、政党所属の県議は引き気味です。6月議会での斎藤知事の対応を見極めてとなるでしょう」

 電話で話をしている途中、丸尾県議は「ちょっと」と言って電話が中断した。その後の電話で聞くと、注文していない商品が宅配便で自宅に届いたそうで、

「また、いやがらせです」

 と言った。斎藤知事を追及する県議らには、今もいやがらせが続いている。斎藤知事が自らの責任を本気で受け止めない限り、兵庫県政の混乱は収まらないのではないか。

(編集部・今西憲之)

A兵庫知事が「漏えい指示」 もう言い逃れは許されぬ/毎日新聞
2025/5/28 
https://mainichi.jp/articles/20250528/ddm/005/070/088000c

 事実なら言語道断である。行政トップとしての任に値しない。

 斎藤元彦・兵庫県知事のパワーハラスメント疑惑を告発した元県西播磨県民局長の私的情報が漏えいした問題で、知事自らが指示した可能性が高いと県の第三者委員会が結論づけた。

 県は告発者を特定する過程で、元県民局長の公用パソコンを調べ、私的情報のファイルを見つけた。第三者委の調査報告書によれば、2024年4月に元総務部長が知事に私的情報の内容を報告した上で、3人の県議に知らせた。
 知事の側近だった元総務部長は当初、県議との面会すら否定していたが、調査の途中で主張を翻した。今年2月に「弁明書」を第三者委に提出して漏えいを認めた。知事らの指示に基づく「正当な業務」だったと説明したという。

 元総務部長の違法行為を知事自身がそそのかしていた疑いが浮上したことになる。

 知事は第三者委の事情聴取に「元総務部長が独自の判断で議会側との情報共有をしたと思う」などと指示を否定した。報告書の公表後も、報道陣に対して「漏えいの指示はしていないという認識に変わりない」と述べた。
 しかし、報告書によれば、私的情報を県議と共有するよう知事からの指示があったと、元副知事ら複数の幹部が証言した。否定するのなら、説得力のある説明をする必要がある。

 私的情報を見せられた県議は、その目的について「元県民局長の人格に疑問を抱かせ、告発文書の信用性をおとしめる目的があった」と認識していたという。

 知事自身も「元局長の公用パソコンには倫理的に不適切な文書があった」などと、私的情報を暴露するような発言をしてきた。

 元県民局長は、告発文書が「誹謗(ひぼう)中傷にあたる」として懲戒処分を受けた後、24年7月に死亡した。自殺とみられる。
 私的情報の漏えいが元県民局長を死に追い込んだ可能性もある。知事の疑惑を追及していた元県議も中傷を受けて死亡している。

 もう言い逃れは許されない。知事は自らけじめをつけるべきだ。
 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
1. 須原椎蔵[11] kHuMtJLFkaA 2025年5月29日 17:34:38 : tLIYEOnqk6 : UFV6MmpyeW9acnM=[1] 報告
>この私的文書の内容について斎藤知事は、今年3月の記者会見で「わいせつな文書」と話している。

その文書すら斎藤サイドが盛った可能性があるだろうね。ともかく斎藤元彦の発言はもはや信用出来ない…というのが正直な感想。

パワハラ・告発者潰しは、あってはならないこと。やってはならないことだ。それで四人も死んだ。それでよく知事を名乗れると思うよ。


2. 仁王像[3105] kG2JpJGc 2025年6月01日 05:25:36 : yUkKxbLlyE : Z0xEeENaWS9DclU=[1] 報告
>1
それでよく知事を名乗れると思うよ。

同感。
3. 仁王像[3106] kG2JpJGc 2025年6月03日 07:09:42 : 0v2crqWyeM : cFo3UkN0WDlwbTY=[1] 報告
この人物、第一期にさんざん批判を浴びた点を反省し良い方向に精進するかと思いきや、むしろ逆方向で退職希望の県職員が右肩上がりで増えているという。そのグラフも見かけたが最近見かけない。どなたかアップできないか。
 この人物、第三期にも当選するのだろうか?
 Ñ党を名乗る人物が何故か斎藤を支持している。SNSの力で第三期も当選数るのであろうか。それは兵庫県民にとって幸せなのだろうか。

▲上へ      ★阿修羅♪ > 日政U3掲示板 次へ  前へ

  拍手はせず、拍手一覧を見る

フォローアップ:


★事前登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
最新投稿・コメント全文リスト  コメント投稿はメルマガで即時配信  スレ建て依頼スレ

▲上へ      ★阿修羅♪ > 日政U3掲示板 次へ  前へ

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
日政U3掲示板  
次へ