http://www.asyura2.com/24/gaikokujin3/msg/689.html
| Tweet |
高市首相は台湾有事をめぐり「威勢のいい答弁」をしたが…足元をよく見るべきだ〈久米晃が解く 政界の実相〉/東京新聞
2025年11月22日 12時00https://www.tokyo-np.co.jp/article/450035?rct=politics
高市政権が発足して約1カ月。高い内閣支持率を維持しているが、国会答弁では危うさも見えた。経済対策や来年度予算編成など政策を具体化する段階に入るが、政権運営や国民への説明責任はどうあるべきか。元自民党職員の久米晃さんに聞いた。
◆結果を出さなければ解散なんてできない
──共同通信の15、16両日の世論調査で高市内閣の支持率は69.9%。各種の調査でも高支持率を維持しています。
同じ共同通信の調査で自民党の支持率は前回より下がって30%にとどまり、内閣支持率が高くても党の支持率は上がっていない傾向が鮮明になりましたね。
衆院予算委で答弁する高市首相=11月11日、国会で(佐藤哲紀撮影)
11月9日の東京都葛飾区議選では、自民党は17人を立てて7人が落選し、選挙前より議席を減らしました。トップ当選は参政党の候補で、7月の参院選の流れが続いています。
11月16日の福島市長選でも、自民党が推した現職が敗れています。内閣と党の支持が連動していません。党への国民の不信が根強いということでしょう。
──前回は今の内閣支持率は「期待値」と指摘していましたが。
そうです。ここまで高いとは予想していませんでしたが、実態は「支持率」ではなく、何かやってくれそう、やってほしいという高市早苗首相への「期待値」だと思います。
支持率だと勘違いして、自民党内で早期の衆院解散を主張している人がいますが、いかがなものかと思います。
──いま解散しても、自民党は勝てないということでしょうか。
(過半数を割り込んだ)今より減ることはないでしょうが、関係者が期待している通りにはならないと思います。
国民が望んでいるのは、物価高対策などの政策の結果です。結果を出さなければ解散なんてできないでしょう。最初に期待値があって、結果が出てから政権への信頼が生まれます。まだ最初の段階で、訴えるべき争点もないでしょう。
◆日本の介入は非現実的
──高市首相は国会論戦で、中国による台湾侵攻を巡り、日本が集団的自衛権を行使できる「存立危機事態」になり得ると答弁し、波紋を広げています。
威勢のいい答弁でしたが、自分の足元をよく見るべきだと思います。台湾...
|
|
|
|
最新投稿・コメント全文リスト コメント投稿はメルマガで即時配信 スレ建て依頼スレ
|
|
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。