★阿修羅♪ > 国際35 > 736.html
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ ★阿修羅♪
天然ガスを遮断して欧州や日本を弱体化させるネオコン(櫻井ジャーナル)
http://www.asyura2.com/24/kokusai35/msg/736.html
投稿者 赤かぶ 日時 2025 年 8 月 20 日 03:35:05: igsppGRN/E9PQ kNSCqYLU
 

天然ガスを遮断して欧州や日本を弱体化させるネオコン
https://plaza.rakuten.co.jp/condor33/diary/202508200000/
2025.08.20 櫻井ジャーナル

 ​ロシアのウラジミル・プーチン大統領は8月15日、アメリカの石油大手、エクソンモービルを含む外国企業が「サハリン1」プロジェクトの株式を再び取得できるようにする大統領令に署名した​。言うまでもなくこの日、プーチンはアメリカのドナルド・トランプ大統領とアラスカで会談している。


 エクソンモービルは、2022年2月にロシア軍がウクライナを攻撃し始めた後にロシア事業から同年3月に撤退、46億ドルの減損損失を計上している。

 同社は2022年3月に撤退を決める前、サハリン1の運営権益30%を、またサハリン石油ガス開発も同じく30%を保有していた。その他インドのONGCが20%、ロシアはロスネフチの子会社2社が合計20%。サハリン石油ガス開発は日本の経済産業省、伊藤忠商事、丸紅、石油資源開発などが共同出資している。

 サハリン2では2022年8月に三井物産と三菱商事が新たな運営会社であるサハリンスカヤ・エネルギヤに出資参画することを明らかにした。出資比率はそれぞれ12.5%と10%。27.5%を保有していたイギリスのシェルは同年2月に撤退、ロシアのガスプロムが50%プラスから77.5%へ増加している。

 日本はロシア産天然ガスの開発を重要だと認識、アメリカの圧力を跳ね除けて出資を継続したのだが、その決定が発表される直前、その間、7月8日に安倍晋三は射殺された。

 ロシア産天然ガスはロシアとヨーロッパもつないでいた。ヨーロッパは廉価なロシアの天然ガスはヨーロッパの製造業だけでなく社会を支えていたのだが、ヨーロッパとロシアが接近することをアメリカは嫌う。そして2013年11月から14年2月にかけてバラク・オバマ政権はキエフでクーデターを仕掛け、ビクトル・ヤヌコビッチ政権を倒すことに成功した。


 ロシアとヨーロッパを結ぶパイプラインの多くはウクライナを通過している。特に重要なパイプラインはソユーズ。このパイプラインとベラルーシやポーランドを経由してドイツへつながるヤマル-ヨーロッパは遮断されたが、ドイツとロシアはウクライナを迂回するパイプラインも建設していた。バルト海を経由する2本のパイプライン「ノードストリーム(NS1)」と「ノードストリーム2(NS2)」だ。

 NS1は2010年4月に建設が始まり、11年11月から天然ガスの供給が始められる。ウクライナの体制がクーデターで変わった後の2015年6月にガスプロムとロイヤル・ダッチ・シェルは共同でNS2の建設を開始、18年1月にドイツはNS2の建設を承認、21年9月にパイプラインは完成した。

 アメリカやポーランドはNS1やNS2の建設や稼働に強く反対し、ドナルド・トランプ政権下の2020年7月には国務長官のマイク・ポンペオがNS2を止めるためにあらゆることを実行すると発言。2021年1月に大統領がジョー・バイデンに交代しても状況に変化はなく、22年1月27日にビクトリア・ヌランド国務次官はロシアがウクライナを侵略したらNS2を止めると発言している。2月7日にはジョー・バイデン大統領がNS2を終わらせると主張し、アメリカはそうしたことができると記者に約束した。

 2022年2月24日にロシア軍はウクライナに対する軍事作戦を開始、アメリカ政府の圧力でEUは新パイプラインの稼働を断念。アメリカはさらにNS1も止めさせようとした。

 ジャーナリストの​シーモア・ハーシュは2023年2月8日、この爆破について記事を書いているが、それによると、アメリカ海軍のダイバーがノルウェーの手を借りてノードストリームを破壊したという​。アメリカのジョー・バイデン大統領は2021年後半にジェイク・サリバン国家安全保障補佐官を中心とする対ロシア工作のためのチームを編成、その中には統合参謀本部、CIA、国務省、そして財務省の代表が参加してい他としている。12月にはどのような工作を実行するか話し合ったという。そして2022年初頭にはCIAがサリバンのチームに対し、パイプライン爆破を具申している。ロシアがウクライナに対する攻撃を始める前の話である。

 ウクライナ制圧とノードストリーム爆破でロシアは巨大マーケットを失、ヨーロッパは廉価なエネルギー源を失い、両方とも弱体化するとネオコンは計算していたようだが、ロシアは中国と接近、新たなマーケットを手に入れた。ロシアと中国はその後、関係を強め、強力なアメリカのライバルが出現することになった。すでにアメリカは中露と比べて劣勢だ。

**********************************************

​Sakurai’s Substack​
 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
1. 赤かぶ[249567] kNSCqYLU 2025年8月20日 03:39:09 : E0b6jxnVSQ : b2ZISlJIejFPZm8=[786] 報告

2. 赤かぶ[249568] kNSCqYLU 2025年8月20日 03:41:38 : E0b6jxnVSQ : b2ZISlJIejFPZm8=[787] 報告

3. 赤かぶ[249569] kNSCqYLU 2025年8月20日 03:42:33 : E0b6jxnVSQ : b2ZISlJIejFPZm8=[788] 報告
https://x.com/hero_zeep/status/1956589709938881017

優雅
@hero_zeep

そうきたか。

これ、日本企業も約30%権益保有してて、今は停止中で、それを復活させるという事

日本はどうするのか…
資源か?経済制裁を継続か?

難しい判断を迫られた。

プーチン氏、米エクソン含む外国勢の「サハリン1」権益回復を許可 大統領令署名|2025年8月16日

4. 赤かぶ[249570] kNSCqYLU 2025年8月20日 03:43:29 : E0b6jxnVSQ : b2ZISlJIejFPZm8=[789] 報告
https://x.com/carrychan2016/status/1956499036665753939

キャリーの新NISA
@carrychan2016

サハリン1の権益を持った日本企業を中心としたコンソーシアム「SODECO」には、伊藤忠、日本石油開発、丸紅、INPEXなどが参加していた模様。

ちなみにサハリン2は三菱商事、三井物産。

プーチン氏、米エクソン含む外国勢の「サハリン1」権益回復を許可 大統領令署名

5. 赤かぶ[249571] kNSCqYLU 2025年8月20日 03:44:34 : E0b6jxnVSQ : b2ZISlJIejFPZm8=[790] 報告
https://x.com/FukayaShirakawa/status/1956546202662764607

白川深谷
@FukayaShirakawa

《プーチン氏,米エクソン含む外国勢の「サハリン1」権益回復を許可 大統領令署名》「エクソンはサハリン1の権益の30%を保有…ウクライナ侵攻による事業撤退で46億ドルの減損処理を実施…」。プーチン氏は金目に弱い…ウクライナの領土分割を目指して 揺さぶりを掛ける!

6. たぬき和尚[2139] gr2CyoKrmGGPrg 2025年8月20日 05:21:34 : ZGAvq8lUL6 : RGlkdUxULi93MEE=[1618] 報告
ロシアの天然ガスルートが北朝鮮の東北部まで伸びている。
天然ガス専門家によると、このルートを日本に引き込むことは技術的に可能だという。
しかしそれには、まず北朝鮮、そしてロシアと友好関係を結ばないといけない。
仮にロシアの天然ガスが使いたい放題になると、もう原子力発電を続けなくてもよくなる。日本のエネルギー一大転換である。
だから親ロシア、親北朝鮮の反グローバリズム右翼は日本とロシアは友好条約を結べと政府に迫っているのである。
そのためには、ウクライナ戦争ではトランプ大統領とともにロシア側につけ、とバカげた寝言を言う者もいる。
7. 新共産主義クラブ[-10088] kFaLpI5ZjuWLYINOg4mDdQ 2025年8月20日 06:06:43 : ybzfhHawzA :TOR LlAuUWtoMVFjbGc=[9] 報告
<▽32行くらい>

前のトランプ政権は、ロシアのクリミア侵攻後の、エクソンモービルのロシア内での石油掘削事業を認可しませんでした。

前のトランプ政権で最初の国務長官を務めたティラーソンさんは、国務長官に就任する前には、エクソンモービルの会長兼CEOを務め、ロシアとの共同開発を進めましたが、国務長官就任後は、ロシア政府の行動に対する警戒感を表明していました。
 

[1] エクソンのロシアでの掘削認めず、制裁維持 米政府
(CNN 2017.04.22 Sat posted at 16:16 JST)

ワシントン(CNNMoney) 米国のトランプ政権は21日、石油大手エクソンモービルが対ロシア制裁の適用免除を申請していたロシア内での石油掘削事業を認可しないことを決めた。

https://www.cnn.co.jp/business/35100190.html


[2] トランプ米大統領、ティラーソン国務長官を更迭
(BBC 2018年3月13日)

ドナルド・トランプ米大統領は13日、レックス・ティラーソン国務長官を更迭し、後任に中央情報局(CIA)長官のマイク・ポンペオ氏を指名すると発表した。大統領はさらに、国務長官との食い違いは「相性」の問題だったと話した。

https://www.bbc.com/japanese/43386049


[3] 解任のティラーソン米国務長官、ロシアの「気がかりな行動」を警告
(BBC 2018年3月14日)

ドナルド・トランプ米大統領が解任を発表したレックス・ティラーソン国務長官は13日、国務省で記者会見し、ロシアの「気がかりな行動」を警告した。

ティラーソン氏は、「ロシア政府の気がかりな振る舞いや行動への対応については、まだやるべきことが多い」とし、「ロシアは自らの行動がロシア国民、ひいては世界全体にとって最も良いことなのか、慎重に検討しなくてはならない。現在の方向性を維持すれば、彼らがさらに孤立化する可能性が高く、それは誰にとっても良いことではない」と述べた。

ティラーソン氏が昨年就任して以来、ホワイトハウスとの方針の対立が度々報じられていた。

https://www.bbc.com/japanese/43395736
 

8. 2025年8月20日 08:11:38 : fKkQda7Cxw : a01WR1RYQWZoY00=[3486] 報告
最近になってやっと気づいたことがある。それは我々は皆バカということ。武器は守るために必要だ。いったい何から何を守ると言うのか?

それは自分勝手なバカから馬鹿を守るためだ。我らが皆馬鹿でなければ武器など必要ないがそれは永遠に無理そうだ。

そんな事を言っている間にバカを取り巻く環境を自分の手でぶっ壊してしまった。

まだ気づいていないバカもいるようだが、あと数年もすれば皆が否応なく危機的状況に直面するだろう。自業自得である。自然は強いので自力回復するが文明はそんなに強くないような気がする。

9. ノーサイド[5632] g22BW4NUg0ODaA 2025年8月20日 15:46:20 : aUALeTcQwY : Ykl6NjljS1EucHM=[2] 報告

日本に勝ったわけでもない当時のソ連が戦勝国に仲間入りし、日本からサハリン(樺太)をまんまとせしめた。
また、日本に勝ったわけでもない中国は日本の領土であった満州をたなぼたで手に入れた。

どいつもこいつもこそ泥のような国ばかりだ。(大笑)
   

10. воробей[1497] hHKEgISChICEcYR1hHo 2025年8月20日 19:36:53 : Ip0uVvnnrI : bk5SazYwbnlQZm8=[974] 報告
>また、日本に勝ったわけでもない中国

戦術的に見ればそうだが、戦略的に見れば大日本帝国は中国に敗北したわけだが、アホにはそれが見えないらしい。w

11. ノーサイド[5634] g22BW4NUg0ODaA 2025年8月21日 02:19:55 : BY1ME9VU1I : RlQwN2hReTBwb0E=[1] 報告

やはり、中国の肩を持つアホが一人出てきた。

中国利権はよほどおいしいのだろう。(大笑)
  
   

12. воробей[1498] hHKEgISChICEcYR1hHo 2025年8月21日 16:26:38 : Ip0uVvnnrI : bk5SazYwbnlQZm8=[975] 報告
>>12
>中国の肩を持つアホ

なぜ石原莞爾は対中和解を模索したのか、その意味わからないのかな?
当時の大日本帝国は大陸全土を掌握できただろうか?
八路軍は甚大な犠牲を被りつつも「人民の海に紛れての隠密活動と神出鬼没のゲリラ戦」というテロで大日本帝国軍を常に妨害し続けたが、これを完全に鎮圧する事が当時の大日本帝国に可能だっただろうか?
20年ほど前にアメリカが始めたアフガン戦争では傀儡政権を立てたもののテロが相次ぎ、駐留アメリカ軍はアフガン民間人とテロリストの区別ができず、民衆ごと殺害した事で民衆から恨まれる事になった。
そして、腐敗極まる傀儡政権よりも民衆はタリバンを支持した。
結局アメリカはアフガンから撤退に追い込まれた。
同様に仮にアメリカの参戦がなかったとしても大日本帝国も撤退に追い込まれただろうね。

それにしても、「チューゴクに損害与えたから勝ってた」などというのは、あまりにも単細胞だと思うね。w

13. воробей[1499] hHKEgISChICEcYR1hHo 2025年8月21日 16:28:15 : Ip0uVvnnrI : bk5SazYwbnlQZm8=[976] 報告
>>12の訂正

>>12>>11の間違いでした。

14. ノーサイド[5643] g22BW4NUg0ODaA 2025年8月21日 19:12:22 : ji38YgLR26 : N3pGSm5WdUNzcWc=[1] 報告
>>12

>なぜ石原莞爾は対中和解を模索したのか

すでに関東軍は満州を制圧しており、日本が中国全土を手中にすることに意味はな く、蒋介石と和平を結んだ方が得策だと考えたのだよ。
   

15. воробей[1500] hHKEgISChICEcYR1hHo 2025年8月22日 00:56:26 : Ip0uVvnnrI : bk5SazYwbnlQZm8=[977] 報告
>>14
なぜ、蒋介石と和平を結んだ方が得策だと考えたのでしょうか?
繰り返しますが、当時の大日本帝国の軍事力で中国全土を掌握できましたか?
石原莞爾の戦線不拡大方針を無視して戦線を拡大した結果、中国国民党政府は、南京が陥落しても重慶へ逃げて援蔣ルートという米英支援の下、徹底抗戦、そして大日本帝国陸軍が占領した地域は八路軍(後の中共)によるテロ活動で点と点で結ぶラインでしか掌握できていなかった。
支那事変と言いつつ結局、ズルズルと戦争の泥沼に引きずり込まれ、最終的にアメリカからハルノートを突き付けられ、破れかぶれで無謀な対米開戦という二正面作戦を展開して惨めな敗戦、大米国属日本国という情けない現在の状況。
占領統治に手間取って戦争の泥沼に引きずり込まれた時点で、ン千万人という膨大な犠牲を出しつつも中国(中国国民党政府、八路軍)側の戦略的勝利は決定付けられたと言っても良い。
16. ノーサイド[5647] g22BW4NUg0ODaA 2025年8月22日 10:21:28 : DLFZgupmIA : aVA3ckI5ODNQeXM=[3] 報告

>なぜ、蒋介石と和平を結んだ方が得策だと考えたのでしょうか?

関東軍の目的はソ連南下を食い止めるための満州攻略だったため、満州以南の中国領土は必要なかった。
また確かに、蒋介石との和平工作失敗は日本の落ち度だが、WWII米国参戦による米国日本勝利に中国がだだ乗りしたのは確かだろう。
   

17. воробей[1501] hHKEgISChICEcYR1hHo 2025年8月22日 12:48:11 : Ip0uVvnnrI : bk5SazYwbnlQZm8=[978] 報告
<▽30行くらい>
>>16
>関東軍の目的はソ連南下を食い止めるための満州攻略だったため、満州以南の中国領土は必要なかった
>蒋介石との和平工作失敗は日本の落ち度

キミの論調だと大日本帝国は中国に楽勝で勝てたみたいな感じだけど、繰り返しますが、当時の大日本帝国の軍事力で中国全土を掌握できましたか?

石原莞爾の考えは、満州国をソヴィエトの南進を食い止めるための防波堤としてだけでなく、「王道楽土」「五族協和」の大義名分の下、「満蒙の開発」(大日本帝国の属国ではあるが)満蒙独立を主張していたが、そうはならず、後に満州国を事実上統治した東条英機や武藤章などは満州国を完全植民地にして食い散らかすだけだった。
https://ja.wikipedia.org/wiki/大慶油田
大日本帝国敗戦14年後、皮肉にも満州で大慶油田が発見されるわけだが、あまりにも東条英機や武藤章はバカ過ぎた。www
さらに東條英機や武藤章は、石原莞爾の戦線不拡大方針を無視して戦線を拡大、支那事変と言いつつ結局、ズルズルと全面戦争の泥沼に引きずり込まれた。
そして、アメリカからハルノートを突き付けられ、破れかぶれで無謀な対米開戦という二正面作戦を展開して惨めな敗戦に至ったわけだが、これはキミのように同じアジア人にもかかわらずアジア人を蔑視する思想から出てきたバカさ加減でしょう。w


>WWII米国参戦による米国日本勝利に中国がだだ乗りしたのは確かだろう。

そもそも支那事変(日中戦争)初期の段階から米英ソによる援蔣ルートが開設されている。
アメリカ参戦(ハルノート)の大義名分も大日本帝国の侵略に国共合作で徹底抗戦を続けた中国。
アメリカの大日本帝国との戦争の大義名分は全て大日本帝国による中国侵略が起点になっている。
日米が戦争していて中国が途中参戦したのなら「中国がだだ乗りした」という主張は成立するが、この場合、順序が完全に逆。
しかも、中国側はン千万人という膨大な犠牲を払ったわけで、「ただ乗り」という表現は明らかに間違っている。

18. ノーサイド[5649] g22BW4NUg0ODaA 2025年8月22日 21:25:34 : 2jJ4VFBVEY : TGE5OEwyOVFYbWM=[1] 報告

日中戦争終結を意味する和平交渉は日中間では行われず、日本のポツダム宣言受諾で日中戦争は自動的に終結した。

しかし、米国の参戦がなければ第二次世界大戦の勝者はどうなっていたかわからない。

中国が米国の対日本勝利に”だだ乗り”したと言ってもあながち間違いではない。
   

19. プーチンが好き[281] g3aBW4Ngg5OCqo1Egqs 2025年8月22日 21:57:24 : d6d09FFUTY : ck5xYVFPL29lZ2s=[39] 報告
>>18

>中国が米国の対日本勝利に”だだ乗り”したと言ってもあながち間違いではない。

敗戦後80年経ってんのに、まーだ負け惜しみですか?

ブリキの戦車になんの装甲もされてなくて、撃たれるとあっという間に火達磨んなる戦闘機。

なによりも、補給がなってなくてトラックの数が少なすぎて、延々と歩いて移動するしかない歩兵。

とても20世紀半ばの軍隊ではなく、日本だけ織田信長が生きてた頃の戦国時代ですかと聞きたくなるような、劣悪な装備。

中国軍単体でも、日本はボロボロに完敗したと思います。


20. воробей[1505] hHKEgISChICEcYR1hHo 2025年8月22日 23:04:13 : Ip0uVvnnrI : bk5SazYwbnlQZm8=[982] 報告
>>18
>しかし、米国の参戦がなければ第二次世界大戦の勝者はどうなっていたかわからない。

前例があるにもかかわらず、わからないのかな。w
仮にアメリカの参戦がなかった場合については既に>>12で書きました。
結論から言えば、遅かれ早かれ全面戦争の泥沼に耐えられず大日本帝国陸軍は戦略目的を達成できず撤退に追い込まれ国共合作の中国に戦略的に敗北する。
だからこそ石原莞爾は戦線不拡大方針だった。
当時の大日本帝国ごときが仮に中国全土を占領できたとしても占領統治を続ける事が可能な戦略も軍事力も有してなかった事は明らかです。w

この点、大日本帝国敗戦後に起きた戦争を事例として具体的に挙げておきましょう。

・なぜ圧倒的軍事力を有していたにもかかわらず、アメリカはベトナム戦争に敗北したのか?

・なぜ圧倒的群力を有していたにもかかわらず、1978年にアフガンに侵攻したソヴィエト連邦は何ら戦略目的を達成できず撤退せざるを得なくなり事実上ムジャヒディンに敗北したのか?

・今から4年前、圧倒的軍事力を有するアメリカはアフガンから撤退せざるを得なくなって事実上タリバンに敗北したのか?

21. ノーサイド[5653] g22BW4NUg0ODaA 2025年8月22日 23:40:25 : 2jJ4VFBVEY : TGE5OEwyOVFYbWM=[5] 報告

プーチンが戦前の日本と同様のことをしているのは明らか。

プーチンは好きだが戦前の日本は嫌い。
 
明らかに矛盾している。(大笑)

22. воробей[1506] hHKEgISChICEcYR1hHo 2025年8月23日 00:16:16 : Ip0uVvnnrI : bk5SazYwbnlQZm8=[983] 報告
>プーチンが戦前の日本と同様のことをしているのは明らか。

この言葉で2014年から阿修羅戦争板国際板を全く見てなかったニワカ君という事を証明してますな。w

▲上へ      ★阿修羅♪ > 国際35掲示板 次へ  前へ

  拍手はせず、拍手一覧を見る

フォローアップ:


★事前登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
最新投稿・コメント全文リスト  コメント投稿はメルマガで即時配信  スレ建て依頼スレ

▲上へ      ★阿修羅♪ > 国際35掲示板 次へ  前へ

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
国際35掲示板  
次へ