http://www.asyura2.com/24/kokusai35/msg/850.html
Tweet |

【物議】米国防トップ、太った将校を一掃方針/江南タイムズ
佐藤美穂
https://www.msn.com/ja-jp/news/national/%E7%89%A9%E8%AD%B0-%E7%B1%B3%E5%9B%BD%E9%98%B2%E3%83%88%E3%83%83%E3%83%97-%E5%A4%AA%E3%81%A3%E3%81%9F%E5%B0%86%E6%A0%A1%E3%82%92%E4%B8%80%E6%8E%83%E6%96%B9%E9%87%9D/ar-AA1NVqQ3?ocid=msedgdhp&pc=U531&cvid=68e41e465e374e3680100666853cefc9&ei=45
ピート・ヘグセス米国防長官が「太った軍人を容認できない」と述べ、波紋を広げている。
先月30日(現地時間)、ヘグセス長官はバージニア州クワンティコ海兵隊基地で開かれた全軍指揮官会議を招集し、米国や各国で勤務する約800人の将官のうち、指揮官が一堂に会するという異例の場となった。長官は人種や性別の平等など社会的議題ではなく、戦闘力の強化にのみ注力すると強調し、「我々は『ウォーク(woke)』部隊になっていたが、もう違う」と述べた。
ここで言う「ウォーク」は本来、人種差別や性差別に対する覚醒を意味するが、保守側では進歩的価値やアイデンティティの強制を指す批判語として使われることが多い。ヘグセス長官は「我々はあまりにも多くの軍指導者を誤った理由で昇進させてきた。彼らの人種や性別の割り当て、いわゆる『史上初』のために昇進させたのだ」と主張した。
さらに長官は、「政治的に正しく、過度に配慮するリーダーシップの時代は終わった。各階級で基準を満たし職務を遂行できなければならない。規律を守り、健康で訓練されていなければ除隊だ」と警告した。
具体的には、すべての兵科の基準を「最も高い男性基準」に戻し、基礎軍事訓練を強化。全軍人に対し、年間2回のPT(フィジカル・トレーニング)試験の合格、身長・体重基準の順守、毎日のPT実施を命じた。
外見についても言及し、「率直に言えば、戦闘行動であれどんな隊形であれ、太った軍人を見るのはうんざりだ。ペンタゴンの廊下で太った将軍や提督を見ることは容認できない」と述べ、基準を満たさない者には別の職を探すよう促した。「簡単に言えば、戦闘兵科向けの身体基準を満たさず、PT試験にも合格できず、髭を剃らずプロフェッショナルな身だしなみを整えたくないのであれば、新たな職を探すべきだ」と断じた。
一方で長官は「戦争はあなたが男性か女性かを問わない」と付け加え、今回の措置が女性の軍務を排除する意図ではないと強調した。また、「国防の時代は終わった。今この瞬間から復活した『戦争省』の唯一の任務は、戦争の遂行、戦争の準備、そして勝利のための準備だけだ」と述べ、「我々は防衛ではなく戦争を準備し、守護者ではなく戦士を訓練し、勝利のために戦う」と強調した。
最新投稿・コメント全文リスト コメント投稿はメルマガで即時配信 スレ建て依頼スレ

すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。