|
<■81行くらい→右の▽クリックで次のコメントにジャンプ可> >>9 The poeple’s voiceだけでなく、The Independent,にも同じ内容の記事がありました。こちらの記事もフェイクニュースなのでしょうか? ユダヤ教宗派レフ・タホルから少なくとも200人の子供と女性を救出 (The Independent, 21 December 2024) https://walkintheuk.blogspot.com/2024/12/200.html?m=1
〜〜〜〜〜〜 パンデミック時に、Youtubeでは、【公認報告者】団体によって、『デマ』や『誤った医療情報』とされた動画、約7万5千万本が消されました。 消された動画の中には、世界的に著名なウイルス学者でありワクチン製作者のギアード・ヴァンデン・ボッシュ博士、ノーベル賞を受賞したリュック・モンタニエ博士、岡田名誉教授、井上名誉教授らの動画、接種後、酷い副作用(四肢の麻痺)が出たと訴えていた動画もありました。 日本でYouTubeの【公認報告者】団体だったのは、30代の臨床医が中心だったコロワくんサポーターズでした。 メンバーの専門分野や経歴を見て、上記に書いた博士や名誉教授ほど、分子生物学、ウイルス学、感染症の専門知識や経験があるとは到底思えませんでしたので、何を根拠に、デマ、誤情報と決めつけて、動画を消すのだろうと思っていました。 (早い話、政府広報に疑義を呈する内容だったから消されたのでしょう。) ところが、接種を勧める政府案件の動画(登録者が多い3人組のYoutuberとコロワくんサポーターズ代表のQ&A動画)は、消されずに今も残っています。 …3人組Youtuberのうち2人は、今年、腫瘍摘出手術を受けたそうです。 消されたのはYouTubeだけではありません。Twitterの投稿もドンドン消され、垢バン、シャドウバンされていました。 そんなのを見て来たせいか、総務省が音頭をとるファクトチェックには、やや懐疑的です。 しかし、ご指摘、ありがとうございました。 [日本ファクトチェックセンター設立,ネット上の誤情報・偽情報を検証] https://www.nhk.or.jp/bunken/research/focus/f20221201_4.html インターネット上の言論空間の健全性を向上させるため,ヤフーやネット関連企業などで作るセーファーインターネット協会が2022年10月1日,ファクトチェック機関の「日本ファクトチェックセンター(略称JFC)」を設立した。
総務省のプラットフォームサービスに関する研究会の報告書などで,インターネット上に流通する誤情報・偽情報,特にSNSでの個人の投稿について対処する必要性が指摘されたことなどが設立のきっかけ。 運営委員長に京都大学の曽我部真裕教授が就任するなど,委員会には憲法・法律の専門家が名を連ね,運営資金としてグーグルが2年間で最大150万ドル,ヤフーが年間2,000万円を提供する。 実際にファクトチェック作業を行う編集部では,元朝日新聞記者でグーグルニュースラボのフェローなどを務めた古田大輔編集長らの監修のもと,独自に定めたガイドラインに従って学生ボランティアがチェックし検証記事にまとめる作業を始めた。10月末の時点で17本の記事を公開した。 ファクトチェックの対象からテレビや新聞を外していることから,SNSなどではJFCに批判的な意見もあった。しかし,今回の取り組みはネット上の言説に対し,プラットフォーム側が責任を持って対処する第一歩と肯定的に捉えるべきと考える。(以下略) [ファクトチェックセンターの創設と取組(総務省)] https://www.soumu.go.jp/main_content/000861189.pdf [JFCについて] https://note.com/jfactcheckcenter/n/n50986dc9216c https://www.factcheckcenter.jp/about-japan-fact-check-center/ https://www.factcheckcenter.jp/about/ 日本ファクトチェックセンター(JFC)は、ファクトチェック(事実の検証)を専門とする非営利組織です。 JFCは、一般社団法人セーファーインターネット協会(SIA)に設置されています。有識者を中心とした運営委員会と監査委員会を設け、JFCの活動方針に関する決定や評価などをつうじて、公平・公正なファクトチェックを担保します。 [独立性は保たれるのか…「官製フェイク対策」の下請け化要請にファクトチェック団体が反発] https://slownews.com/n/n160d524fcd29
[「ファクトチェックを担う団体の透明性をどう確保するのか」総務省検討会の座長・宍戸教授に聞く(前編、後編)] https://slownews.com/n/n678fd0d76f97 https://slownews.com/n/nb4deb8309d4b [ファクトチェックは誰がチェックするのか:日本ファクトチェックセンターによるパワハラファクトチェックの検証] https://note.com/fact_check_1/n/n11713e7a6339
[ファクトチェックは誰がチェックするのか:日本ファクトチェックセンターによる稲村氏ファクトチェックの検証] https://note.com/fact_check_1/n/nc50fea6fc75c
|