http://www.asyura2.com/25/nametoroku8/msg/142.html
Tweet |

学校のいじめ問題について述べる。学校は、社会の縮図であり、学生はそれぞれの家庭環境の影響を受ける。各個人の性格とか成長とか親の影響もあるが決して均一で同じではない。いろんなスポーツがあるが、高校野球というのはある種特別な存在となる。スポーツで勝つためには、日頃の練習と体力作りが大切で、それ以外にもある。厳しい練習と指導もあり、勝つためならなんでもやるという方向に行きやすい。また勝利のためなら、何をしても許されるのだという錯覚に陥りやすい。しかし、学生には別の生き方もある。またスポーツは素晴らしいけれども、それがすべてではない。何より大切なのは、健全に健康的に明るく希望をもって生きることであり、今の時期をのびのびと生活できることだ。いじめはすべてを破壊する。勝利のためのシステムとして、いじめがはびこり、いじめが支配すると、その組織は健全ではない。そして、そういう組織は腐敗し、堕落し、混乱し、凶悪化する。それはもはやスポーツでもなんでもないし、ただいじめをするだけの恐ろしい場所となる。たとえそういう組織が勝利したとしても、健全ではなく、ただ恐ろしいだけだ。またそういういじめを隠蔽し、何事もないかのようにふるまい、いじめを正当化し、こともあろうに被害者や告発者を悪者に仕立て攻撃するなどはとんでもないことだ。まったく反省をしておらず、ただ隠蔽するだけだ。警察も何もしない。それではますますそういう組織はいじめがはびこり、いじめが支配する。社会にでるとそれが普通かもしれないが、学生生活ではせめて避けたい。世の中はいじめがはびこっている。まさにいじめが支配しているが、せめて高校野球においては、それはなしにしてほしい。そうでないとおもしろくない。いじめをおもしろがるのは不健全であるし、そういう生き方ではまずい。もしもそういう組織でいじめが蔓延しているなら、避けた方が良い。体を動かす運動は大切だが、いじめスポーツは必要ない。スポーツは健全であるべきだし、そうでなければ意味がない。いじめは応援したくない。健全で明るいスポーツを応援したい。勝つことは難しい。だが健全に勝つことはさらに難しい。いじめなしで勝つのはさらにさらに難しい。健全であって負けたのなら称賛したい。しかし、勝利しても、いじめが蔓延しているなら意味はない。誰もいじめの勝利など称賛しない。
▲上へ ★阿修羅♪ > ペンネーム登録待ち板8掲示板 次へ 前へ
最新投稿・コメント全文リスト コメント投稿はメルマガで即時配信 スレ建て依頼スレ
▲上へ ★阿修羅♪ > ペンネーム登録待ち板8掲示板 次へ 前へ

すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。