★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK297 > 118.html
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ ★阿修羅♪
トランプ関税ディール「次の一手」なのか…注目論文が示唆する「対日恐喝」シナリオ(日刊ゲンダイ)
http://www.asyura2.com/25/senkyo297/msg/118.html
投稿者 赤かぶ 日時 2025 年 4 月 11 日 08:30:05: igsppGRN/E9PQ kNSCqYLU
 



トランプ関税ディール「次の一手」なのか…注目論文が示唆する「対日恐喝」シナリオ
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/370319
2025/04/11 日刊ゲンダイ


「安保ただ乗り」は許さない(C)ロイター

 世界が振り回されっぱなしだ。トランプ米大統領が9日午後、この日発動したばかりの「相互関税」の上乗せ部分について、対象の多くの国と地域に90日間の一時停止を発表。日本も含まれたことに金融市場は好感しているが、安心するのは早すぎる。次のシナリオの手がかりとして注目を集める論文があり、関税交渉は単なる通過点。本丸は為替と防衛の一体化交渉、最大のターゲットは同盟国・日本だ。

 話題の論文は「国際貿易システム再構築のためのユーザーガイド」。昨年11月、トランプ再選直後に発表された。筆者は経済学者のスティーブン・ミラン氏。現在はホワイトハウスに迎え入れられ、トランプ直轄のブレーン集団・大統領経済諮問委員会のトップだ。

 読み取れるのは、トランプ政権が描く「製造業復活」に向けた経済・外交戦略だ。無軌道にみえても、実は忠実に論文のシナリオに従っていることが、うかがえる。

 ミラン論文は、過剰なドル高が米国の製造業を圧迫し、貿易赤字が膨らんでいると分析。解決策として、各国とのドル高是正の通貨協定「マールアラーゴ合意」の締結を求めた。フロリダ州にあるトランプの別荘にちなみ、1985年の「プラザ合意」によるドル安誘導を意識した名称だ。

 驚くのは「懲罰的関税以降、貿易相手国が関税引き下げの見返りとして通貨協定にさらに受容的になるだろう」と記してあること。今回の相互関税は通貨交渉のテーブルに着かせるための布石。あくまで「本丸」はドル安容認というわけだ。

 しかし、85年のプラザ合意時と現在は、状況が激変。当時は世界の政治・経済を主導していたG5=米、日、仏、西独、英の合意でコト足りたが、今や米国の貿易赤字国は中国、メキシコ、ユーロ圏、ベトナムと多岐にわたる。

安保の傘をエサに令和版プラザ合意をのませる


急激な円高進行になるのでは…(C)日刊ゲンダイ

 これらの国々に関税引き下げのインセンティブを与えても一方的なドル安誘導に同意する可能性が低いことは、ミラン論文も認めている。

 そこで標的に据えるのは米国の「安全保障の傘」に守られている同盟国だ。ミラン論文は通貨交渉に応じなければ、有事の防衛を保証しないと脅しをかける案に言及。安保ただ乗りのブラフで、「従順な国」のひとつに日本を挙げている。

 トランプは、日本が通貨安に誘導しているとの批判を繰り返し、7日も円安への不満をぶちまけた。関税交渉の担当に指名されたベッセント財務長官は7日の米FOXビジネスで「日本は軍事、経済で非常に重要な同盟国」だと強調し、為替について議論すると表明。まさにシナリオ通りの展開ではないか。

「円高ドル安は輸入物価の高騰を緩和させるメリットがあるとはいえ、怖いのは急激な円高進行です。輸出産業は耐え切れず、経済の停滞を必ず招く。ミラン論文は基軸通貨としてのドルの覇権を守るため、同盟国に『100年物米国債』の押し売りまで主張しているだけに、なおさら厄介です。それなのに、司令塔の赤沢経済再生相は『輸入物価を下げる作用がある』と円高のメリットを強調し始め、きのうは日銀の植田総裁も円高に直結する『さらなる金利の引き上げ』に言及。早くも『白旗』です」(経済評論家・斎藤満氏)

 属国・日本はトランプ流ディールの格好のカモになるしかないのか。
 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
1. 赤かぶ[240618] kNSCqYLU 2025年4月11日 08:32:27 : vg6V5K7TqU : UHl0T1pZQkd5dnc=[1897] 報告

2. 赤かぶ[240619] kNSCqYLU 2025年4月11日 08:35:54 : vg6V5K7TqU : UHl0T1pZQkd5dnc=[1898] 報告

3. 赤かぶ[240620] kNSCqYLU 2025年4月11日 08:38:05 : vg6V5K7TqU : UHl0T1pZQkd5dnc=[1899] 報告

4. 赤かぶ[240621] kNSCqYLU 2025年4月11日 08:41:56 : vg6V5K7TqU : UHl0T1pZQkd5dnc=[1900] 報告

5. 赤かぶ[240622] kNSCqYLU 2025年4月11日 08:42:40 : vg6V5K7TqU : UHl0T1pZQkd5dnc=[1901] 報告

6. 赤かぶ[240623] kNSCqYLU 2025年4月11日 08:43:19 : vg6V5K7TqU : UHl0T1pZQkd5dnc=[1902] 報告

7. 赤かぶ[240624] kNSCqYLU 2025年4月11日 08:43:53 : vg6V5K7TqU : UHl0T1pZQkd5dnc=[1903] 報告

8. 赤かぶ[240625] kNSCqYLU 2025年4月11日 08:45:19 : vg6V5K7TqU : UHl0T1pZQkd5dnc=[1904] 報告

9. 赤かぶ[240626] kNSCqYLU 2025年4月11日 08:49:01 : vg6V5K7TqU : UHl0T1pZQkd5dnc=[1905] 報告
<▽46行くらい>

https://x.com/palpalNFT/status/1910098457483936236

palpal
@palpalNFT

1️⃣米国債が大量に売られたことで市場が混乱(債券価格下落・金利上昇)
 → 最初は「中国が仕掛けたのでは?」という見方が強かった

2️⃣実は売っていたのは日本だったという情報がトップ運用者の間で出てきた。
 → 中国ではなかったというのが“意外”であり、注目された

3️⃣この市場の混乱がトランプ政権にプレッシャーを与えた。
 → 結果としてトランプは“90日の一時停止”を選択

4️⃣トランプは「多くの国がアメリカと取引したがっている」とポジティブに解釈して勝利宣言
 → アメリカの強硬姿勢にも関わらず、各国が逃げずに交渉を望んでいる=アメリカの交渉力の証明とアピール

つまり、「米国に従うしかない国際環境が証明された → トランプは猶予を与えた」という形で国内向けにも外交的にも優位に見せた、というシナリオ

もちろん、これは“ある筋の見立て”であり、確定情報ではなく「developing(進行中の話)」とされています

裏ではもっと複雑な交渉や駆け引きがあるはずですが、表向きにはこういった“構図”が形成されたということです

10. 赤かぶ[240627] kNSCqYLU 2025年4月11日 08:51:28 : vg6V5K7TqU : UHl0T1pZQkd5dnc=[1906] 報告
<△26行くらい>

https://x.com/palpalNFT/status/1910281917439820086

palpal
@palpalNFT

もう少し付け加えると、

トランプは行き過ぎた金融化を防ぎたい
つまりウォール街やテック企業を黙らせたい。

なぜなら彼らはグローバル化で中国を含む他国企業に出資したり輸出してきたから。

そしてトランプ支持者はラストベルト(工場勤務や解雇された中産階級の人達)が多いため、強気に出れるし、国内製造業を復活させるという政策的にも一致している。

11. 赤かぶ[240628] kNSCqYLU 2025年4月11日 08:53:35 : vg6V5K7TqU : UHl0T1pZQkd5dnc=[1907] 報告

12. 赤かぶ[240629] kNSCqYLU 2025年4月11日 08:55:40 : vg6V5K7TqU : UHl0T1pZQkd5dnc=[1908] 報告

13. 赤かぶ[240630] kNSCqYLU 2025年4月11日 08:58:03 : vg6V5K7TqU : UHl0T1pZQkd5dnc=[1909] 報告

14. 赤かぶ[240631] kNSCqYLU 2025年4月11日 08:58:40 : vg6V5K7TqU : UHl0T1pZQkd5dnc=[1910] 報告

15. 赤かぶ[240632] kNSCqYLU 2025年4月11日 08:59:25 : vg6V5K7TqU : UHl0T1pZQkd5dnc=[1911] 報告

16. 赤かぶ[240633] kNSCqYLU 2025年4月11日 09:00:47 : vg6V5K7TqU : UHl0T1pZQkd5dnc=[1912] 報告

17. 赤かぶ[240634] kNSCqYLU 2025年4月11日 09:01:25 : vg6V5K7TqU : UHl0T1pZQkd5dnc=[1913] 報告

18. 2025年4月11日 10:40:50 : fKkQda7Cxw : a01WR1RYQWZoY00=[3253] 報告
言うまでもないことだがアメリカはここ数十年ずっと貿易赤字で、もっと悪い事に経常赤字でもあった。政府財政の赤字も巨額である。

中国は破竹の勢いで経済発展を遂げインフラ整備もあっというまになしとげ、教育も研究も成果を出し始めている、アメリカとは喧嘩にならない、いわんや日本をや。

ドル高というのは不自然なのだ、トランプがドブを掻き回したというか藪をつついたせいでドルに対する信仰が揺らぎ始めている、ようやく世界がドルを冷静な目で見始めてしまった。トランプのオウンゴール。大人しくしていれば良いものを、やらかすと思っていたがやはり・・・

足元ドル安になったのは債権の金利が上がったからだが、これは借金財政を加速する。坂道を転げ落ちるように・・・

いつものようにお日様が登り世界には何も起きていないのだが不思議なものだ、経済はある種信仰のようなもの、経済学は神学である。あると思えばあり、ないと思えばない。

19. evilspys[1194] goWCloKJgoyCk4KQgpmCkw 2025年4月11日 11:54:41 : LY52bYZiZQ : aXZHNXJYTVV4YVE=[18173] 報告
トランプによる相互関税の90日間の停止によって対抗しうる政策の手詰まりのみならず、石破首相本人が参院選(あるいは衆参同日選)前に訪米することが困難になってしまったような感じが漂ってくる。元官僚の識者などが国難な時には自民∔立憲などの大連立など何でもありだ、みたいなことをYouTubeなどで以前言っていたが、こんな民主主義の原理に反する無茶苦茶な主張も潰してしまえ、というような意図がトランプにはあるのかもしれない。トランプはヒーローではないが極左グローバリスト自身あるいはその尻馬に乗って横暴政治を誘導・幇助するような連中を駆逐するためには必要な存在だろう。
20. アラジン2[7194] g0GDiYNXg5My 2025年4月11日 12:30:21 : wzWvG5r2Hw : R281N2NJRUhFdUk=[351] 報告
<■81行くらい→右の▽クリックで次のコメントにジャンプ可>
>>9
>トランプに一時停止をさせたのは日本が債権を売ったからとのこと

個人投資家?が売ったんでしょうか???
それを見てアメリカが慌てて相互関税一時停止90日を決めたって?

記事があったので、全文コピペ。

■邦銀の米国債売りが世界を救ったのかもしれない。
相互関税一時停止の背景 (2025/4/10)
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/5ce331941a2bf429809736efc3199328686964a0

トランプ米大統領は9日午後、同日発動したばかりの相互関税の上乗せ部分について、一部の国・地域に90日間の一時停止を許可すると発表した。5日に課した10%の一律関税は維持する。日本も含まれ、即時実施される。一方で報復措置を打ち出した中国に対しては、関税を125%に引き上げる(10日付日本経済新聞)。

ホワイトハウスではトランプ氏の投稿とほぼ同時刻にベッセント米財務長官が大統領報道官とともに記者説明を行った。関税政策の説明で財務長官が前面に出るのは初めてとなる。

これまでの関税引き上げは強硬派のナバロ大統領上級顧問などトランプ氏の側近が主導しているとの見方があったが、ここで穏健派とされるベッセント氏が出てきたことに注意したい。

この結果から見る限り、ベッセント氏がナバロ氏などを抑えて、トランプ氏に相互関税の上乗せ部分の90日間の一時停止を迫ったと考えられる。

実は「90日間の一時停止」については、米国家経済会議(NEC)のハセット委員長が7日に、トランプ米大統領が中国を除くすべての国・地域に対する関税を90日間、一時停止することを検討しているとの考えを示したと伝わっていた。つまりその可能性はあったことになる。

しかし、ホワイトハウスがこの発言に対しフェイクニュースだとの考えを示した。ナバロ大統領上級顧問などが否定コメントを出させたのではないかとみられる。

ではどうして今回、ベッセント財務長官が押し切れたのか。その要因として9日の東京市場での奇妙な出来事が関係していた可能性がある。

9日の東京時間の昼の12時過ぎあたりから、時間外取引となる米国債が突如売られ始めたのである。

8日の米国債券市場では、米10年債利回りは4.29%に上昇していた。それに対して9日の東京時間に4.51%まで利回りが急騰(価格は下落)したのである。

米債が時間外でこれほど動くのはみたことがない。やや異常ともいえる動きであった。この際に米債が売られた要因としていくつかの指摘があった。

米10年債利回りは8日に4.29%に上昇していたのは、ここにきての米国株式相場の急落を受け、一部のヘッジファンドが、金融機関のマージンコールに対応するために換金売りを急いでいるとの観測があった。そういった換金売りとの見方がひとつあった。

さらにトランプ米政権による相互関税を受けて、中国が保有する米国債を売却したのではとの観測も出ていた。実際に9日の米10年債入札には中国は参加しなかったとの観測もあった。

そして、トランプ大統領の経済担当長官が米国金融資産の外国人保有に、課税する計画を明らかにしたとの観測があった。それをみてヘッジファンドなどが売ってきた可能性はあった。

ただし、売られたのが東京時間であったこと、そして同じようなタイミングで日本国債にも超長期債を主体に売りが入り、超長期国債の利回りが米国債と同様に0.2%を超えるような急激な上昇となっていたことなどを考慮すると、日本の機関投資家の売りであった可能性が高いとみざるを得ない。

実際に9日の東京時間の昼の米債売りについては、一部邦銀が米国債を売却したのではとの観測が出ていた。

時間帯からみてもその可能性は高い。同時に日本国債も超長期債主体に同様に大きく売られていたことで、米国債とともに日本国債も同じところ(邦銀?)が同時に売却していた可能性が高い。

ではどうしてこのタイミングで日米の国債を売却したのか。ストップロスなのか、期初の売りなのかはわからない。

しかも米国債は時間外取引であり、板そのものは極めて薄い。米国債券市場が開いている時間帯のほうが売りやすいはずであり、ある程度のロットであっても利回りが急騰する事態は避けられたかもしれない。

これは日本国債にもいえる。日本の債券市場は少しずつ金利上昇に慣れてきたとはいえ、いまだ正常化に向けてのリハビリ中である。特に超長期債の板はまだそれほど厚くない。それにもかかわらず無理矢理売ってきて0.2%を大きく超えるような利回り上昇となっていた。

どうして無理矢理売ってきたのであろうか。もしや強引に利回りを引き上げようとしたのかと穿った見方も出てきてもおかしくない売り方であった。

ただし、結果としてこの米国債の下落をみたベッセント財務長官がトランプ大統領への説得を試みたとの見方が出ている。

NBCニュースはベッセント財務長官とルートニック商務長官の2人が、債券市場の動きを鑑みて、関税を一時停止するよう大統領に呼びかけたと政権高官は述べたと伝えていた。

株の下落よりも米国債の暴落を恐れた格好となるが、とにかくもこれもきっかけとなって急遽、関税上乗せ部分の90日間の一時停止となった可能性がある。

実際に誰が何の目的で米国債を9日昼の東京時間に売却したのであろうかはわからない。でも、もしかすると売ったとされる邦銀が結果として世界を救ったのかもしれない。

そういえばベッセント氏は1992年のポンド危機を主導した一人であり、イギリス・ポンドを暴落させ、イングランド銀行を打ち負かした一人であった。ある意味、金融市場を知り抜いている人物である。まさかとは思うが。

-------------------コピー終了

やはり日本政府が表立って米国債を売る事は不可能なのか?
中川昭一さんみたいになるのか?

21. アラジン2[7195] g0GDiYNXg5My 2025年4月11日 14:02:51 : wzWvG5r2Hw : R281N2NJRUhFdUk=[352] 報告
<■54行くらい→右の▽クリックで次のコメントにジャンプ可>
>>20
>8日の米国債券市場では、米10年債利回りは4.29%に上昇していた。
>それに対して9日の東京時間に4.51%まで利回りが急騰(価格は下落)したのである。

アメリカは利回りが上がる事を恐れて、高関税を90日間停止すると誤魔化した。
何故利回りが上がっては困るのか? それは米国債がデフォルトするからだ。
↓↓

■ 米国債7兆ドルの罠。トランプが“演出した株価暴落”で誰が得をするのか?
渡辺リョウタ (2025年4月4日)
https://note.com/ryota_deep/n/n852029043964
・抜粋

●ベッセント財務長官と仕掛ける“市場ショック”

今、アメリカはとてつもない借金を負っていて、2025年は約7兆ドル
(日本円で1000兆円以上)の借り換えが生じると言われている。

当然、アメリカは4月にも約1兆ドルの国債を新たに発行する。
これは過去と比べて特段多いわけではないが、7兆ドル以上の年間借り換えが
控える中、いかに“低金利で借り換えるか”が命運を分ける。

このタイミングで発表されたのが「対中関税強化」。
株価は急落し、景気後退が囁かれる。すると、どうなるか。

──市場は“安全資産”の米国債に殺到。利回り(=金利)は一時的に低下。

★「狂ったように関税を振りかざし、株を崩し、金利を下げる。
★ これは“債務国家の延命術”だ。」

●5%で借り換えるか、3%で借り換えるか

たとえば、1兆ドルの借金を30年国債で借り換えるとしよう。

金利5%なら:2兆5,000億ドルの返済

金利3%なら:1兆9,000億ドルの返済

差額:6,000億ドル

たった2%の違いが、日本円で90兆円という国家予算レベルの差額を生む。

これが「金利を下げるための演出」がささやかれる理由だ。
そして我々は「演出」に乗せられている

トランプは狂人ではない。狂人のふりをする天才だ。
彼が関税を叫び、株価が急落し、パウエルが金利を据え置く。

そして、関税はトランプの匙加減ひとつで撤回もできる。

だから「低利で借り換えがキツイタイミング」で、関税圧力をかける。
そして、借り換えが終了したら関税を甘くして株価を戻す。

再び、借り換えがキツイ時に関税を上げる・・・

──こういった一連の流れの裏に、「国としての破産を回避するための演出」が
あるとしたら?

---------------------抜粋終了

下記は参考記事。詳細です。

■ガンドラック氏: アメリカの債務危機、
次の景気後退で米国債はデフォルトする可能性 (2025年2月21日)
https://www.globalmacroresearch.org/jp/archives/60192

■トランプ関税で株価暴落 実は「計画通りのシナリオ」のワケ 
米国債デフォルト回避に必死 (2025/4/8)
https://news.yahoo.co.jp/articles/99374fcde1d703437e12bc5dc7c7bed4ff1f03c0

---------------------------------

つまりトランプの高関税の理由は、「米国債のデフォルトを防ぐため」だそうです。
別にDSと戦っているわけでも多極化を目指しているわけでもないらしい。

しかしこんな付け焼刃の手法で次々に迎えるデフォルトが乗り切れるのか?
デフォルトしたらどうなるのか?
アメリカ政府の資産は民間会社FRBのものです。差し押さえです。
そっちの方を狙ってんじゃないのでしょうか?

中国がアメリカとの関税戦争を勝つには
所有する米国債を全部売ればいい。

しかしFRBがアメリカの総ての資産を奪うのに手を貸すのも
資本主義の悪の勝利のようで、微妙な気持ちだろうな。


22. ノーサイド[4407] g22BW4NUg0ODaA 2025年4月11日 15:51:09 : Oz71ULOkPQ : VS5IS0hINGtjQnc=[1] 報告

トランプはトップ交渉のできる相手を望んでいる、石破首相はボトムアップを重要視する首相。

ダメだこりゃ。
   

23. アラジン2[7198] g0GDiYNXg5My 2025年4月11日 16:16:05 : wzWvG5r2Hw : R281N2NJRUhFdUk=[355] 報告
>>22
>トランプはトップ交渉のできる相手を望んでいる

トランプは習近平からの電話を待っているそうです。
コピペはもう面倒なんで、記事を読んでね。

■勝者は誰に?トランプ関税激変「中国以外は90日間一時停止」
それでもトランプ「習近平が好きだ」 (2025/4/10)
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/e22e8de768cc462923f58d989122682ace97b35d

↑↑
しかしこのヤフー記事のコメントが、もう面白い。
ついこの間までヤフコメは「中国が〜〜」だらけだったのに、
最近は「アメリカが〜〜」が増えた。

時代が私に追いついた!(こらこら)
日本への関税24%で日本人の民心が離れたようです。

石破首相は絶対にアメリカに行くな。
こんな財政破綻している国に頭を下げる必要は無い。
とやかく言われたら、持ってる米国債を売るぞ!と脅せばいい。
たぶん、中川昭一さんの二の舞にはならないと思う…たぶん。

アメリカは米国債デフォルト待ったなし!

24. transimpex[-4412] gpSCkoKBgo6Ck4KJgo2CkIKFgpg 2025年4月11日 16:50:17 : ImqRVe7Krc : SWI0QkVsTEVmOUk=[379] 報告
transimpex_ochd(スコットランド・ケール語で8です)で投稿しています。

何れにしても、、戦前・戦後処理をしなければ、、責任を取らなければいけない

連中の事。

帰国か出国、、日本でも駄目リカ他でも、、同様。

まあ、、自業自得、、 日本人の為の日本のシステムを再建する時。

至極、、まともな教育と社会。

皇室制度廃止、、半島との国交断交。

混ぜたら、、危険、、そういう事。

創価・朝鮮万博、、連中の本性が出て、、サポーター同様、、馬鹿ばかり。

創価、、偽物の天皇の為の道路事情は、、何時の時代かと思う。

こんなシステム、、中世の仕様は、、半島だけで十分。

日本人の為の日本、、資産を分配して、、まともな国へと方向転換。

後、、もう少しで、、本を読み終える、、2−3時間?

[18初期非表示理由]:担当:混乱したコメント多数のため全部処理

25. [3809] iKQ 2025年4月11日 16:56:27 : 98JSTOY8rw : Y1BVNkdjbG9YLkk=[317] 報告
 
 吉田繫治先生が まとめてくださっているので 転記させていただきます

1) 政府財政の赤字が2兆ドル(財政予算7兆ドル、税収は5兆ドル)、
2) 貿易赤字が1.2兆ドル(輸出2.1兆ドル、輸入3.3兆ドル)
3) 連邦政府の累積負債である国債が37兆ドル、2025年度に国債の償還満期がくるものが8兆ドル(借り換え債の発行になる)。
4) 国債の利払いが、1.2兆ドルもあります。

1)から4)のマネーを、米国が100%払えないと、財政破産です。

 アメリカは 2025年 9.2兆ドルの資金が必要であるが 準備できないだろう

 その結果 株価の暴落となる 

 ===

 愛の予想としては MMTによって 500兆円の印刷を 迫られることになって

 ドルの価値の低下になると思われる
 
 最終的にはドルは半値になる 日本は 1000兆円アメリカ様に お貸ししているので

 単純計算では 500兆円の損失となるので 日本の全部の金融機関が こけることになる

 だから 日本も 200兆円位 印刷して 銀行に配って 銀行の倒産を止める

 
 

26. transimpex[-4411] gpSCkoKBgo6Ck4KJgo2CkIKFgpg 2025年4月11日 16:58:54 : ImqRVe7Krc : SWI0QkVsTEVmOUk=[380] 報告
transimpex_ochd(スコットランド・ケール語で8です)で投稿しています。

他トビ、、鯨NO界と歌手の下半身産業のトビ、、、。

半島とそれとカルト、、一部の特権の連中の下種産業、下衆産業、、は有名。

今に始まった事ではない、、ユダヤ・ユダ系も、、そうやってヨーロッパで

遺伝子改良を画策していた、、だから、、ハリウッド他の産業に、そういう子供達

が使われている。

顔を見たら、、子供時代大変な境遇にあったのが混じっている。

解かる人には、、解かる事、、昔から、、ですよ。

宗教解体、、朝鮮システム解体、、帰国・出国、、お好きにどうぞ。

皇室制度不要、、消費税も不要、、お金は、、日本人の為にある。

半島他へ流す必要なし、、自分達で頑張れ、、

あんた達の仲間は、、一杯持っているから、、分けて貰え。



[18初期非表示理由]:担当:混乱したコメント多数のため全部処理

27. [3810] iKQ 2025年4月11日 17:04:47 : 98JSTOY8rw : Y1BVNkdjbG9YLkk=[318] 報告

 ま〜〜 2025年に 一気に予想が当たることはないだろうが

 株価の急落は 十分に 可能性がある

 株価急落 = ヘッジファンド壊滅 = 銀行倒産 となります

 ===

 通常 株価が30%下がると ヘッジファンドは 破綻するが すでに20%下がっていて

 後10%しか 猶予は残っていない

 時間の問題だと思われる

 

28. transimpex[-4413] gpSCkoKBgo6Ck4KJgo2CkIKFgpg 2025年4月11日 17:05:32 : ImqRVe7Krc : SWI0QkVsTEVmOUk=[381] 報告
transimpex_ochd(スコットランド・ケール語で8です)で投稿しています。

今から、、本を読むか、、他の事をします。

都合の悪い日本人の投稿を削除したりしても、、あんた達の所業は、、消えないし

正当性は無い。

後、、動画、、ブラックリストの話、、半島の人間なのに、、会社を潰して、、

半年明けてから(賠償もせず)又、、新しい会社を立ち上げた人間がいる。

まあ、、特権を持った人間もいますが、、どちらも、、見て来ている。

半島の人間は、、通名、、戸籍改竄で、、好き放題?

2000年以降の話が一つ、、普通の感覚ではない、、誰も追及しないのは、、宗教に

入っているから?

宗教に対して、、不信感と毛嫌い、、まともな感覚なら、、当然湧き上がる。

[18初期非表示理由]:担当:混乱したコメント多数のため全部処理

29. [3811] iKQ 2025年4月11日 17:15:12 : 98JSTOY8rw : Y1BVNkdjbG9YLkk=[319] 報告

 日本の銀行で 160円で 1兆円の アメリカ国債 金利5%を買っていたとすると

 ドルが 144円以下になった 現在 アメリカ国債の価格は 9000億円で

 1000億円の損失となっていて 500億円の利息を差し引いても

 実質 500億円の損失になっている

 ===

 ま〜〜 日本の小さい銀行は この程度の損失でも 倒産するだろうが

 今後 ドルが 120円台に下がれば 更に 損失は拡大する

 致し方 有りません 倒産していただきましょう
 

30. 松岡丑太郎[7] j7yJqolOkb6YWQ 2025年4月11日 19:59:58 : pOx8BoJMQI : bEIwaFloNmZ1ZjI=[6] 報告
石橋貴明のこうじ。後継者。期限明日の天皇皇后両陛下の式典見ろ、宣言。

[12初期非表示理由]:アラシ:管理人
31. воробей[1144] hHKEgISChICEcYR1hHo 2025年4月11日 20:08:27 : Ip0uVvnnrI : bk5SazYwbnlQZm8=[621] 報告
<■194行くらい→右の▽クリックで次のコメントにジャンプ可>
経済板から少し出張。w

>>23
その件について、RTにて興味深い記事があったので機械訳文で紹介します。


Lessons Trump could learn from the last Soviet leader
(トランプが最後のソ連指導者から学べる教訓)
Trying to salvage and empower an empire in decline, only to end up hastening its demise – we’ve seen that somewhere before
(衰退する帝国を救い、力を与えようとした結果、結局は崩壊を早めてしまう。これはどこかで見たことがある。)

タリック・シリル・アマール(イスタンブールの コチ大学でロシア、ウクライナ、東ヨーロッパ、第二次世界大戦の歴史、文化的冷戦、記憶の政治について研究しているドイツ出身の歴史家)
https://www.rt.com/news/615548-trump-tariffs-gorbachev-common/


私たち全員が経験している「トランプ幼児関税かんしゃく」は、いかにもトランプらしい。野球のバットのように鈍く、まず燃やして後で結果を考えるという無謀さ、そしてキム・カーダシアンのように注目を集める。そのため、ドナルド・トランプもただの人間だということを忘れがちだ。

第47代アメリカ合衆国大統領は、表舞台に立つという並外れた才能の持ち主だ。しかし、カール・マルクスが約200年前、フランスのナポレオン3世――彼もまた、国家を大失敗に導いた「世界的混乱者」 ――について述べたように、 「人は自らの歴史を作る。だが、それは自分の思い通りに作るのではなく、既存の状況の中で作るのだ」。

「科学的共産主義」の共同創始者があなたの好みでないなら、反対側から見てみましょう。億万長者の資本家で世界最大のヘッジファンドの創設者であるレイ・ダリオは、米国を再工業化するためのトランプの粗雑な考えによって根本的に推進されている現在の関税騒動が、本当に問題となっているもの、つまり「一生に一度の出来事」、つまり「主要な通貨、政治、地政学秩序の典型的な崩壊」を覆い隠していると警告しています。

しかし、崩壊は全体像の半分に過ぎない。私たちは世界規模で歴史的な変革を目撃している。確かに、いわゆる「リベラル覇権」、つまり米国の「優位性」という旧来の世界秩序は揺らぎ、崩壊しつつある。しかし同時に、台頭する多極化が、この秩序に取って代わりつつある。ダリオ氏によれば、同時に米国国内の政治が「ほころび」を見せており、「急進的な政策変更と予測不可能な混乱が生じる条件が整っている」という。

そして、トランプ氏はそれを実行したのではないだろうか?その後の方針転換と「解放記念日」の関税攻勢の停止(まだ撤回ではない)以前には、2025年までの米国の輸入関税は1909年以来の最高額に引き上げられる予定だった。その後の米国株式市場の急落だけでも、5兆ドル以上が吹き飛んだ。まるで共産党宣言を引用すれば、空中に溶けていくかのようだった。その後、方針転換後の株価上昇で損失の一部は回復した。しかし、どの角度から見ても、「急激な政策変更」と「予測不可能な混乱」は紛れもない事実だ。

さて、トランプ陣営が大統領の見事な圧力戦術として売り込もうとし、あるアナリストがトランプの「市場への屈服」(中国に関しては除く)と呼んだことを受けて、たとえトランプが関税引き上げの一部または多くを交渉で回避できたとしても、ワシントンのすでに粗末な立場と信頼性に多大なダメージが与えられた。なぜなら、自称「不可欠な国」と同じ惑星で暮らすことを残りの私たちにとって非常に苦痛にしている、驚くほどの無責任さ、驚くべき近視眼性、そして全くの無能さを再び示したからであり、この教訓は忘れられないだろう。

しかし、もっと重要な点は、トランプ氏が、その巨大な自尊心、愛情を込めて培った奇癖、そしてフロイト的な大きさのシャーピーのサインによって、エルサルバドルの移民を檻に閉じ込める以上に、自分の時代と場所にしっかりと閉じ込められているということだ。

そして、トランプ氏の時代は、アメリカが二度と偉大になることは決してない時代だ。後期ローマ皇帝のように、トランプ氏は歴史そのものを止め、逆転させようとしている。ローマ史の専門家の中には、トランプ氏の関税攻撃と、容赦ない侵略、無慈悲な搾取、そして最終的には退廃的な堕落、衰退、そして没落をもたらした古代ローマ帝国との類似点を指摘する者もいるのも無理はない。

しかし、あの頑固なローマ皇帝たちのように、トランプは成功できない。彼自身が、関税攻勢がアメリカ国内にもたらすであろう容赦ない代償を政治的に乗り越えられるかどうかは問題ではない。トランプの方針転換/屈服以前、イェール大学の研究機関であるバジェット・ラボは、その代償を平均して1世帯あたり年間3,800ドルと推定していた。最終的にそれほど悲惨な結果にならないかどうかはわからないが、無視できるほどの金額になると想定する理由はない。

この結果、トランプ率いる共和党は18ヶ月後の中間選挙で敗北を喫するかもしれない。また、トランプ自身も、違憲の3期目の夢を含む政治キャリアそのものを失うことになるかもしれない。仮にトランプが単純で誤った手法でアメリカを再工業化できたとしても、もちろん数十年とは言わずとも何年もかかるだろう。そして、トランプが示唆するように、大量の雇用を生み出すこともないし、ましてや高給の雇用を生み出すこともないだろう。なぜなら、雇用喪失はオフショアリングよりも自動化によるところが大きいからだ。

一方、自ら足を引っ張っている米国は、少なくとも以下のすべてを行うことになっている。第1に、エスカレートする経済戦争 (必ずしも唯一の戦争ではない) を、結束力があり愛国心があり、国際的に強力なコネを持つ中国と戦う。中国は譲歩するどころか報復し、膨大な米国政府債務を放棄するという困難だが破滅的な選択肢も持っている。第2に、現在ワシントンの視野にあるイランとともに、イスラエルと米国のシオニストを喜ばせるために中東でいつもの破滅的な戦争を起こす。第3に、少なくともカナダ、グリーンランド、パナマ運河を含む近隣地域を懐柔するか征服する。第4に、すでに異常に高価で肥大化した過剰兵力に明日はないかのように支出を続ける。そう、それはイエメンを倒すことができず(少なくとも10億ドルの費用がかかり、さらに増え続けている)、ウクライナでのロシアに対する代理戦争に負けつつあるのと同じ軍隊である。

ちょうど今、トランプ大統領は1兆ドル近い新たな年間軍事予算を発表した。これはトランプ大統領の本来の言い方で言えば「これまでで最大の軍事予算」となる。

しかし現実には、トランプ氏が21世紀のアメリカに20世紀半ばの工業生産基盤を再現しようとする試みは、いずれにせよ空想的だ。そして、それは古代ローマではなく、ずっと最近に滅亡し、しばしば帝国とも呼ばれた巨大で強大な国家を漠然と彷彿とさせる。冷戦時代の西側諸国が、地球上で最も素晴らしい20世紀初頭の産業を有していたと冗談を飛ばしていたのは、ソ連末期のソ連だった。

もちろん、それは馬鹿げた、そして意地悪な誇張だった。そもそも、20世紀前半には衛星や大陸間ミサイルを製造した国はなかった。しかし、ソ連を崩壊させた弱点の一つが、時代遅れで常に近代化が不十分な、重工業中心の経済構造に固執していたことにあったのは事実だ。

不思議なことに、トランプ大統領の第二期大統領としての任期には、ソ連を思い起こさせる側面が他にもある。特に、ソ連崩壊とその長く非常に苦痛な余波の期間である、およそ1985年から2000年までの15年間だ。

一つには、トランプ氏の歪んだ帝国への不満がある。現実には、米国は数十年にわたり、自らの帝国の中心という地位から、経済的にも政治的にも莫大な利益を得てきた。かつてフランスの財務大臣が「ドルの法外な特権」と呼んだもの、つまり事実上無制限の信用で生きていくという類まれな能力もその一つだ。

なのに、貧しく虐げられた祖国を他国が「搾取している」と文句を言い続けるアメリカ大統領がいる。しかも、この不条理さには拍車をかけるように、この大統領は世界中で富を蓄えている億万長者の実業家でもある。

一方、トランプ氏は自身の扇動的な言動を信じる悪い癖があり、いかなる貿易赤字も不当な取引の証拠だと勘違いしている。また、奇妙なほど正確な忘れっぽさから、サービス分野におけるアメリカの貿易黒字も簡単に見過ごしてしまう。

帝国の中核を周辺による搾取の犠牲者として描く、破壊的でカリスマ性があり、扇動的な政治家?それとも、時折ダンスを披露する生粋のポピュリスト?生活水準や人生の可能性の低下に対する広範な憤りと、粗野な経済の片鱗を融合させたナショナリズム的な訴えかけに訴える政治家?

もちろん、この説明はボリス・エリツィンにも当てはまる。彼はソ連後期のロシア人の不満を利用してソ連に致命的な打撃を与え、その後、暗く陰鬱な1990年代を通して残された国を誤って統治した人物である。

あるいは、トランプ氏がとりわけ株式保有資産の大規模な流出を引き起こしたという奇妙な事実を考えてみてください。しかし、こうした富はアメリカ人の間で決して均等に分配されているわけではありません。ブルームバーグ氏は「アメリカの投資家層、つまり株式のほぼすべてを保有する上位10%」とまで言っています。

誤解しないでください。トランプ氏の関税ショックは、既に他のすべてのアメリカ国民にも影響を与えています。物価上昇、退職金の減少、労働所得の減少、そして間もなく失業へと繋がります。実際、アメリカ国民として、既に苦境に立たされている人ほど、トランプ氏の残忍な経済政策による打撃は大きくなります。なぜなら、関税は事実上、国内の国民に対する一種の税金であり、「所得の割合として、所得階層の最下層にいる世帯に最上層にいる世帯よりも大きな負担を強いる」からです。

言い換えれば、もしあなたが既に貧困状態にあるなら、これらの関税は多かれ少なかれ、あなたをさらに貧しくするでしょう。貧困の瀬戸際にいるなら、彼らはあなたを極貧へと突き落とす可能性が高いのです。そしてそれは、多くのアメリカ人が深刻な打撃を受けることを意味します。議会調査局の報告書によると、2023年時点で、11.1%から12.9%(約3,700万人から4,200万人近く)が既に完全な貧困状態にあります(米国国勢調査局の2つの定義のどちらを適用するかによって異なります)。そのうち1,500万人は、「深刻な貧困」という名の地獄の底を耐え忍んでいます。

さらに、アメリカ人の15%(約5000万人)は依然として貧困ラインをわずかに上回っているものの、その危うい状況にあります。全体として、アメリカ国民の4分の1以上が貧困層、あるいは貧困に近い状態にあります。そして、彼らは皆、トランプ大統領の破壊的な政策によって特に深刻な打撃を受けることになるでしょう。

残念ですが、一般のアメリカ人の皆さん。この大統領は、ポピュリスト的な大言壮語ばかりで、皆さんの味方ではありません。そして、彼は皆さんに多大な損害を与えるでしょう。

しかし、トランプ大統領の「解放記念日」がブルームバーグ氏の「投資家層」 、特にさらに狭い範囲の富裕層と超富裕層にどのような影響を与えたかを見るのも印象的だった。例えば、関税攻撃の後、ジェフ・ベゾス、イーロン・マスク、マーク・ザッカーバーグの3人は、 たった1日で合計426億ドルもの損失を被ったと推定される。

それは彼らにとって実際には痛手ではなく、むしろ、よくあるように、彼ら自身の行動による目立った努力なしに、近いうちにさらなる富を生み出すかもしれない。しかし、たとえそうなったとしても、ここでも教訓は残る。それは、アメリカの寡頭政治家たちは、政治を腐敗させ、操ることを可能にする、その誇示的な金融力によって、無敵ではないということであり、いざとなれば、彼らもまた、トップの一人の人間に頼らざるを得ないということだ。

もちろん、上記のことは、1990年代に暴走したロシアのオリガルヒの鎮圧とは比較にならない。これは、ソ連崩壊からのロシアの復興において、必要かつ健全な段階だった。しかし、この類似点は脆いかもしれないが、帝国の終焉の頃には、誰も完全に安全ではない。最富裕層でさえもだ。

そして、帝国の終焉という、最後で最大の皮肉がある。一見すると分かりにくいかもしれないが、最後のソ連指導者ミハイル・ゴルバチョフと、第47代米国大統領ドナルド・トランプの間には致命的な類似点があるのだ。

彼らはイデオロギー、個人的な倫理観、気質、そしてスタイルにおいて異なっていました。ゴルバチョフは、トランプ氏が主張する通り、まさに平和主義者でした。最後のソ連指導者は西側諸国に対してあまりにも傲慢でナイーブだったため、その過程で自国に大きな損害を与えました。しかし、彼は第一次冷戦の終結において最も重要な役割を果たしました。そうでなければ、冷戦は第三次世界大戦で終わっていたかもしれません。

対照的に、トランプ氏はウクライナにおける西側諸国の代理戦争を終結させることに失敗。同時に、前任者のジョー・バイデン氏と同様にイスラエルによるパレスチナ人へのジェノサイドに加担し、犯罪行為を続けている。さらに、関税政策に関するトランプ氏の突然の方針転換の理由の一つは、ネタニヤフ首相とその側近が、イスラエルに代わってイランを攻撃した米国を更生させるようトランプ氏に指示したことにあるのかもしれない。

しかし、ゴルバチョフとトランプには根本的な共通点が一つある。それは、深刻な危機に瀕した誇り高き超大国を救い、再び偉大な国にしようと努めることだ。トランプは、ゴルバチョフが悲劇的に経験したように、自国の完全な公式の崩壊を主導することになるわけではないかもしれない。しかし、その点においてゴルバチョフと同じく、歴史はトランプを、自らが阻止しようと試みた衰退を加速させた、 自称「改革者」として記憶するだろう。

32. [3812] iKQ 2025年4月11日 21:26:49 : 98JSTOY8rw : Y1BVNkdjbG9YLkk=[320] 報告

 ウクライナの地下資源を アメリカに狙われていることが はっきりした

 プーチンは 停戦 終戦することができなくなった ともいえる

 ===

 トランプは プーチンに DSの強欲を 教えたのだともいえる
 
 

33. [3813] iKQ 2025年4月11日 21:30:37 : 98JSTOY8rw : Y1BVNkdjbG9YLkk=[321] 報告

 トランプの4年間で アメリカは 破綻しそうだ

 アメリカの破綻 = DSの破綻 = イスラエルの崩壊


 世界平和が やってくるかもな〜〜〜

 ここは プーチン 習近平 金正恩 に 頑張ってもらいたい

  

34. アラジン2[7201] g0GDiYNXg5My 2025年4月11日 21:51:41 : wzWvG5r2Hw : R281N2NJRUhFdUk=[358] 報告
<■103行くらい→右の▽クリックで次のコメントにジャンプ可>
>>31
>関税攻撃の後、ジェフ・ベゾス、イーロン・マスク、マーク・ザッカーバーグの
>3人は、 たった1日で合計426億ドルもの損失を被ったと推定される。
(略)
>アメリカの寡頭政治家たちは、政治を腐敗させ、操ることを可能にする、
>その誇示的な金融力によって、無敵ではないということであり

この点についての面白い現象がありました。
ビック・テックと呼ばれる彼らに関するヤフー記事が、UPされてすぐ削除されました。
なんか都合が悪かったのか?
理由不明ながら、気になったので魚拓を全文コピペ。。

■「トランプ関税直撃弾」ビッグテック時価総額1兆ドル蒸発
…アップル9.2%↓ (2025/4/4)
消滅→https://news.yahoo.co.jp/articles/8fe014d0cdad78dfe3cd734be5eb90cdf481344b
魚拓→https://web.archive.org/web/20250405050334/https://news.yahoo.co.jp/articles/8fe014d0cdad78dfe3cd734be5eb90cdf481344b

米国の主要大型ハイテク株が世界貿易国に対するドナルド・トランプ大統領の相互
関税賦課発表による直撃弾を受けて3日(現地時間)、株価が真っ逆さまに落ちた。

相互関税賦課発表翌日のこの日、ニューヨーク株式市場でアップル(Apple)や
エヌビディア(NVIDIA)、テスラ(Tesla)など主要7社大型株の
時価総額が1兆ドル(約146兆円)以上蒸発した。

時価総額1位のアップル株価の終値は前日比9.25%急落した203.19ドル
(約29万4970ウォン)だった。昨年6月10日(終値基準192.47ドル)
以降、10カ月ぶりとなる最低水準で、2020年5月以降、約5年ぶりの最大
下落幅を記録した。時価総額も3110億ドルを失いつつも、辛うじて3兆ドルを守った。

人工知能(AI)の代表株エヌビディア株価も7.81%下落して101.80ドル
まで沈んだ。時価総額も2030億ドル減となる2兆6860億ドルを記録した。
テスラ株価は5.47%下落し、時価総額は400億ドルを失った。

アマゾン(Amazon)とフェイスブック(Facebook)親会社のメタ・
プラットフォームズ(Meta Platforms)の株価はそれぞれ8.98%
と8.96%下落した。

あわせて時価総額もそれぞれ1940億ドルと1350億ドル減少した。
一方、グーグル(Google)の親会社アルファベット(Alphabet)と
マイクロソフト(Microsoft)の株価下落幅はそれぞれ3.92%と
2.36%で相対的に善戦した。
時価総額はそれぞれ750億ドルと640億ドル失った。

これら大型株価が急落した理由は、トランプ大統領が中国34%、欧州連合(EU)
20%などすべての国家に「10%+α」の関税爆弾を賦課し、米国以外の地域で
製品を製造および生産するこれら企業の収益が大きく落ちることが予想されている
からだ。アップルの場合、iPhoneなど主要機器の大部分を中国などアジアに
依存していて下落幅が最も大きいという分析だ。

トランプ大統領が中国に対する相互関税率を34%と発表して中国商品に対する
総関税率は54%まで高まった。iPhoneとAirPodsの生産を徐々に拡大
させているインドは27%、一部AirPodsとiPad、Apple Wat
chおよびMacを生産しているベトナムには46%の相互関税が賦課された。
Macコンピュータの生産が増えているマレーシアにも24%の相互関税が発表された。

ブルームバーグ通信は「数年間の努力にもかかわらず、アップルはトランプ大統領の
新たな関税によって貿易戦争とサプライチェーンの混乱の中心に置かれることになった」と伝えた。

---------------------コピー終了

何故この記事がすぐに削除されたのか不明です。何が原因なんだろう?

35. [3815] iKQ 2025年4月11日 21:58:40 : 98JSTOY8rw : Y1BVNkdjbG9YLkk=[323] 報告

 トランプ関税を 上げるだけで 貿易均衡にはならない


 そもそも 人件費(年収)が 2倍のアメリカで Iphneの部品を作っても

 単に アメリカ国内で 作ったとしても 製造原価は 倍以上となる

 ===

 アメリカ人の人件費が 中国人 ベトナム人と 同等以下にならないと 

 アメリカの貿易収支が改善することはないのだ

 ===

 アメリカが 破綻する以外に 借金のわなから 抜け出すことはできない
 
 

36. 松岡丑太郎[12] j7yJqolOkb6YWQ 2025年4月11日 22:12:22 : 2fJi2XGGeM : OTd2WDdDRnV1U2M=[2] 報告
白石隆浩がビールの宣伝に出てる。

[12初期非表示理由]:アラシ:管理人
37. [3816] iKQ 2025年4月11日 22:18:35 : 98JSTOY8rw : Y1BVNkdjbG9YLkk=[324] 報告

 アメリカ経済は すでに 後戻りできるポイントは 過ぎてしまったので

 今後は どのような形で 崩壊するのかという 終焉の形だけだ

 PERが30を超えている

 ヘッジファンドの 9000兆円の 適正価格は 4500兆円だから

 アメリカの株価は 真っ逆さまに 下落する

 半値 8掛け 2割り引き が株式の下落パターンだとすると

 9000 x 32% = 2880兆円まで 下落する

 いわば 今の価格の 3分の1だが それで やっと アメリカ人の年収が

 ベトナム人よりも 下がることになるのだ

 

38. アラジン2[7202] g0GDiYNXg5My 2025年4月11日 23:15:50 : wzWvG5r2Hw : R281N2NJRUhFdUk=[359] 報告
<■162行くらい→右の▽クリックで次のコメントにジャンプ可>
>>31
長文コピペ、お疲れさまでした。

>ゴルバチョフとトランプには根本的な共通点が一つある。
>それは、深刻な危機に瀕した誇り高き超大国を救い、再び偉大な国にしようと努めることだ。

ゴルバチョフの評価は間違ってないが、トランプは違うようです。

下記は経済学者マイケル・ハドソンの記事です。
この記事は長文なうえに私のポンコツ頭では理解できない部分もあるので、
トランプに関する部分だけ抜粋。

■マイケル・ハドソン「民間銀行が公的資金に取って代わった経緯」(2025/4/10)
https://mekong.hatenablog.com/entry/2025/04/10/043251
・抜粋

さて、トランプ氏は、本質的には税金を移行し、関税を適用したいと考えています。彼の関税政策全体は、1913年まではアメリカには所得税がなかったと言っています。

アメリカ政府の予算を賄う資金のほとんどは、常に黒字であった政府予算のほとんどは、インディアンから奪った土地の売却益と関税収入でした。つまり、関税、保護産業が国内の改善を本質的に賄うという考え方だったのです。

そして、アメリカが1913年に所得税を導入した際、課税対象となったのは国民の2%だけでした。 つまり、人口の上位2%に入るほどの大金を稼ぐまでは、所得税を支払う必要も確定申告をする必要もなかったのです。 では、この2%とはどのような人々だったのでしょうか? 銀行家、金融業者、独占企業、不動産所有者たちです。

さて、トランプ氏が関税政策でやろうとしているのは、マーガレット・サッチャーやロナルド・レーガンによる新自由主義の反革命、つまり民営化のすべてを受け入れることです。

そして、もしあなたが今日、トランプ政権が政府を廃止したいと思っているとします。どうやって政府を廃止するのでしょうか?民間所有者にすべて売却するのです。

主に、購入する民間所有者は購入資金を借り入れます。ですから、公共事業を民営化すると、イギリスのテムズ・ウォーターのような状態になります。利益や管理費だけでなく、負債の金利負担もすべて加わります。

イングランドのテムズ・ウォーターで起こったことは、アメリカやその他の国々で起こったことのモンスター映画のようなものです。テムズ・ウォーターの買収者は、水道や下水道、イングランドの水資源の保護に対する料金徴収権を担保に、お金を借り続けました。

彼らはお金を借りましたが、これを下水道や水道管の改善に使うことはありませんでした。自分たちへの配当金や自社株の購入に充てるためだけに、そのお金を使ったのです。 まあ、これが公益事業を民営化するとどうなるかということです。

そして、これがアメリカ全土で起こっていることです。 これがトランプ氏の民営化計画です。 国立公園をすべて売却し、公営住宅をすべて売却して民間の賃貸住宅に変え、鉄道を売却し、政府が所有する通信手段をすべて売却する。

そして突然、郵便局のように公共の領域に留められていたこれらの自然独占企業を、コストで手紙を郵送できるように民間独占企業に変え、購入者が今や郵便料金の2倍、4倍の価格を請求し、他に選択肢はあるのかと迫るようにするのです。

つまり、トランプ氏がやろうとしていることは、ここに図表があればお見せしたいのですが、関税制度に置き換えること、所得税制度の成長全体を関税に置き換えることです。

1913年以降、政府は基本的に税金によって賄われてきました。主に所得税と財産税です。トランプ氏はそれを元に戻し、1913年以降の社会民主主義的な政府改革をすべて廃止し、銀行家や実業家、不動産所有者が所得税を一切支払う必要のなかった時代に戻ろうとしています。

政府の歳入はすべて、主にアメリカの消費者によって支払われる関税を基盤と
するでしょう。なぜなら、トランプ氏は関税を課さない品目のリストを提示して
おり、産業が購入するもの、例えば石油産業が自社製品用に特殊な石油やディーゼル
燃料を購入するようなものも含まれているからです。彼はあらゆる面で正反対のことを行っています。
(略)

しかし、政府債務があまりにも大きいため、返済は不可能です。そして、アメリカ政府は、返済するつもりはないと言っています。返済する方法があるとすれば、
連邦準備銀行がコンピューター上で単にお金を創り出し、その債務を支払うことだけです。
ですから、彼らは「わかりました、創ってください」と言うのです。
(略)

しかし基本的に、アメリカ人はインフレにならないようにお金の発行を制限していました。さて、今日、政府には選択肢があります。債権者層からお金を借りて高い金利を支払うか、最近ではほぼ5%です。5%で、5%の国債を購入すると、14年ほどで倍になります。つまり、国債に投資すれば、14年で倍になるということです。28年で4倍、という具合です。

しかし政府は借り入れをする必要はありません。民間からお金を借りても、民間は消費を減らすことはありません。民間は「株式や社債は買わない。国債を買う」と言うだけです。

そして政府は、経済に資金を投入するために、お金を印刷します。
まあ、経済に資金を投入するために、お金を印刷するために借り入れをする必要は
ありません。また、カナダのような他の国々も、1970年代にドイツやスイスから
借り入れをしたように、借り入れをする必要はありません。 単にお金を印刷すればいいのです。 インフレや公共支出、国民所得への影響はまったく同じです。

つまり、これが現代の貨幣理論が教えることです。

政府は借金を抱える必要はありません。そして、もし負債問題が発生した場合は、それを返済するために単に印刷すればよいのです。ですから、政府の負債が返済されると誰も期待していません。

問題は民間負債です。
(略)

債務超過に陥っている不動産を差し押さえ、住宅所有者や家主を追い出すことができます。また、企業を差し押さえ、倒産に追い込み、売却を強制することもできます。

グローバルマジョリティーに属している場合、売却先は外国のバイヤーであることが多いです。そして、債務は産業を奪い、自国通貨ではない外国債を所有する政府に、原材料や石油採掘権、公共インフラの売却を強制する手段となります。

ですから、自国通貨建てではない公的債務を負うべきではありません。もしそうしなければ、政府債務の問題は起こりません。問題は民間債務のすべてです。
(略)

--------------------抜粋終了

難し過ぎてよくわからんのですが、トランプは
>深刻な危機に瀕した誇り高き超大国を救い、再び偉大な国にしよう
としているわけではないようです。

「アメリカ国民(民間)の資産を全部奪ってしまおう」
「政府の負債はカネを印刷すれば済む」

のように、読み取れるんですが。
結局は、金融資本家が国民の資産総てを搾取するのが目的
って事でしょうか?

ああ、もっと理解力の有る優秀な頭が欲しい。

39. アラジン2[7204] g0GDiYNXg5My 2025年4月12日 07:17:51 : wzWvG5r2Hw : R281N2NJRUhFdUk=[361] 報告
<■129行くらい→右の▽クリックで次のコメントにジャンプ可>
>>20 追記。

> >>9
> >トランプに一時停止をさせたのは日本が債権を売ったからとのこと

>個人投資家?が売ったんでしょうか???
>それを見てアメリカが慌てて相互関税一時停止90日を決めたって?
>記事があったので、全文コピペ。

>■邦銀の米国債売りが世界を救ったのかもしれない。
相互関税一時停止の背景 (2025/4/10)
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/5ce331941a2bf429809736efc3199328686964a0

--------------------------------------

上記の、世界を救った米国債売りの犯人?は「農林中金」だった説。
もちろん、農中自体は世界を救うつもりではなかったが、
「2兆円の赤字」が堪えて、思い切って損切りのため売りに出した。
↓ 
★結果:世界を救った。

■農林中金の米国債損切りポンコツトレードがトランプ関税を停止させる(2025/4/11)
https://agora-web.jp/archives/250411014527.html
・抜粋
トランプ米大統領は9日、発動直後の相互関税の上乗せ部分を、一部の国に対して
90日間一時停止すると発表しました。この決定の背景には、
9日の東京市場での異常な米国債の売却があります。

日本時間の昼頃から米10年債の利回りが急騰し、同時に日本国債も売られるという
異例の展開となりました。米国債が時間外で大きく売られるのは極めて珍しく、
農林中央金庫による売却との見方が広がりました。

*フォックスニュースによると、昨日日本が米国債を売却したことで、
*トランプ大統領は中国を除く90日間の関税停止を発表せざるを得なくなったという。

この市場の動揺を受けて、穏健派のベッセント財務長官が主導し、トランプ大統領に
関税上乗せの一時停止を説得したとされています。
政権内で強硬派に代わり、穏健派が影響力を強めた兆しとも受け取られています。
市場の急変が政策判断を左右した象徴的な出来事といえます。

https://x.com/ZanEngineer/status/1910430536331559310

当の農林中金自身はその意識もなく、むしろ最安値付近で損切りしてしまった
のではないかとも指摘されています。
農林中金は、農協や漁協などを通じて約90兆円の資産を運用しており、
一般に持たれる素朴なイメージとは異なり、実際は非常に積極的な投資姿勢をとる
巨大ファンドです。

今回のトレードから鑑みて、農林中金の投資部門には実力不足のトレーダーが多い
のではないかと指摘されています。今回の米国債大量売却は結果的に関税政策の
見直しを促し「世界を救った」とも言われますが、実際には円安による評価損を
抱えての損切りだった可能性が高く、運用の判断力に疑問も出ています。

いずれにせよ、今回のトランプ大統領の対応は驚くほど軽率なものであると言えます。
相互関税を90日間延期する一方で、中国には125%の関税を課すという対応は、
各国に対する一貫性のない姿勢を示しています。

https://x.com/TanakaDiplomat/status/1910086562160984445?ref_src=twsrc%5Etfw%7Ctwcamp%5Etweetembed%7Ctwterm%5E1910086562160984445%7Ctwgr%5E794c2c9807e525a474c1989e7454b711434e2d97%7Ctwcon%5Es1_&ref_url=https%3A%2F%2Fagora-web.jp%2Farchives%2F250411014527.html

--------------------------------抜粋終了

郵便局マネーに続いて、農協マネーを狙っていたアメリカが、
結果的に思いっきりしっぺ返しをくらっちゃった図でした。
↓↓
参考:■スーパー店員備蓄米の恐ろしい闇をしってしまう(youtubeショート動画)
http://www.asyura2.com/24/cult50/msg/315.html
投稿者 イワツバメ 日時 2025 年 3 月 25 日

40. [3822] iKQ 2025年4月12日 08:12:55 : 98JSTOY8rw : Y1BVNkdjbG9YLkk=[330] 報告

 >39

 農林中金の「損切」ですか〜〜〜 な〜〜るほど

 株価が 30%下がると 損切が始まって 株価は一気に下がる 


 もうすぐですね〜〜〜

 

41. [3823] iKQ 2025年4月12日 08:16:53 : 98JSTOY8rw : Y1BVNkdjbG9YLkk=[331] 報告

 日本のアメリカ国債購入不足 ー> 日本の円高 ー> 農林中金の損切

 背景は 日本からアメリカへの 債権購入を減らしたのかもね〜〜〜

 ===

 そもそも アメリカの債権を支えていたのは 日本だけなのだから

 

42. アラジン2[7205] g0GDiYNXg5My 2025年4月12日 11:53:23 : wzWvG5r2Hw : R281N2NJRUhFdUk=[362] 報告
<■71行くらい→右の▽クリックで次のコメントにジャンプ可>
>>41
トランプが恐れているのは、米国債を売られる事。
日本は世界1位の米国債所有国で2位は中国です。

売られると米国債デフォルト(債務不履行)で、財政破産です。
中国には逆立ちしても勝てません。
しかし、あの強気、ハッタリのビジネスマン・トランプ。

>>38 を読むと逆に「財政破綻」が目的なのか、という気もしますが、
……まさかね。

愛さんが >>25 で説明されたのと似た内容ですが。
↓↓

■トランプ関税で株価暴落 実は「計画通りのシナリオ」のワケ 
米国債デフォルト回避に必死 (2025/4/8)
https://news.yahoo.co.jp/articles/99374fcde1d703437e12bc5dc7c7bed4ff1f03c0
・抜粋

「トランプ大統領の頭の中にあるのはアメリカの金利を何としても下げること。
その理由はアメリカの財政が破産する危機が迫っているからです。
現在、米国債の残高は36兆ドル、日本円で5300兆円もあります。

このうち、2025年に満期を迎える国債は約9.2兆ドル。政府はこれを償還するため、
新たに同額の借り換えを行わなければなりません。
加えて、年間の利払い費用も約9520億ドル(約140兆円)とされており、
これは国防予算に匹敵する巨額です。

米国債の償還は今後数年続きますから、可能な限り低金利に誘導しないと、
巨額利払いが将来にわたって続くことになる。そういった事態を回避するため
金利を下げるのに必死なのです」
(略)

アメリカの政策金利は現在、4.5%。これをコロナ禍が始まった2020年の0.25%に
近付けるために株価暴落→金利低下→米国債を低金利で借り換える、という
シナリオらしい。

財政破産を免れるためにあえて株価暴落を誘導しているのだとすれば危ない橋としか
いいようがない。

---------------------------------抜粋終了

■トランプ関税で3兆円の大豆キャンセル!
中国の反撃でアメリカ農家が沈む... (2025/4/10)
https://www.youtube.com/watch?v=-FNP0YIvAiM



43. 氷島[2185] lViThw 2025年4月12日 12:23:49 : dBYUsdMjtc :TOR cURKRUxoNDFJdVk=[4] 報告
<△27行くらい>
「彼を知り己を知れば百戦殆からず」ということで…
彼を知っておきましょう。

オレン・キャス氏
https://youtu.be/BpKG3Y2d3cI?si=-tl_TsfnA35_MXV2&t=302
⇒《「家族が自ら暮らしを支えていく」「子育てとか成功を見ていくという基盤」が衰退してしまっていた…コミュニティが衰退してきている。産業が衰退してきている。ウクライナで明らかになったのは、アメリカは必要な弾薬・兵器も作れなくなってきているということです》
⇒《ソ連が崩壊したあとのロシアの状況…アルコール中毒が増え、自殺も増えた。現在のアメリカにおける麻薬による死亡率は、アル中によるソ連崩壊と同じ水準に達している》
⇒《アメリカを見ると、5人のうち1人しか高校から大学へ進学しない…若い男性の賃金は50年前と変わっていない。家族をつくろうという気運が下がってしまっている。…自由世界秩序を確立し、みなにいきわたれば、我々にも恩恵が受けられると思っていた…ところが我々に恩恵が及んでない》

やはりアメリカ国内の富の再分配がうまく機能していないんじゃないかと思うけど…
なんとなく言いたいことは分かった。

・国際分業論で、アメリカには製造業が残らず、金融とITの国になった。
・ところが人間には多様性があるので、金融とITは不得意でも農作物とかモノ作りが得意なおっさんがいたが、そういう者たちは冷や飯を食わされることになった。
・カッコ悪い姿など、子供に見せたくない
・かつてはオヤジの成功する姿を子供に見せられていた時代があったが、今ではそういう者はごく一部になってしまった。
・だから家庭をつくらない
・やさぐれる
・麻薬に走る

そんな感じですかねぇ…
なんとなく分かる気もします。経済学者さん、社会学者さん、具体的にはどうしたらいいの?

44. 秘密のアッコちゃん[1459] lOmWp4LMg0GDYoNSgr@C4YLx 2025年4月12日 12:36:15 : n4vXmS4Gso : WUN2WklXQ0Fya0k=[897] 報告
<■151行くらい→右の▽クリックで次のコメントにジャンプ可>
<産経抄>トランプ関税ショックに弥縫策では追いつかない
2025/4/12 05:00
https://www.sankei.com/article/20250412-5NHBO3JLYNLMHHYRQRARK5UF4M/
平成28年頃、当時の安倍晋三首相に
「なぜ財務省は、消費増税にばかり拘るのか」
と意見を聞いたことがある。
財務省は、経済成長による税収増は
「安定財源にならない」
と言うが、増税で景気が後退すれば元も子もないだろうにとかねて疑問だったからである。
▼安倍氏はあっさりと答えた。
「財務省は経済が分かっていないから」。
それはどういう意味かと問うと、安倍氏は続けた。
「財務省、特に(予算編成を司る主流派の)主計局あたりは、集めた税を再分配することしかやっていないから、生きた経済を分かっていない」
「彼らにはその必要がないからね」
▼目から鱗が落ちる思いだった。
確かに財務省設置法は、任務として
「健全な財政の確保、適正かつ公平な課税の実現、国庫の適正な管理」
などを掲げるが、経済成長や景気浮揚などは所管外である。
安倍氏の指摘通り、そんなことは本来彼らの仕事ではないのだった。
▼現在、トランプ米大統領による関税ショックや物価高を受け、政治課題として減税や現金給付が議論されている。
自民党内からは食料品の消費税減税を求める声も出ているが、財務副大臣を務めた森山裕幹事長は否定的だとされる。
公明党の斉藤鉄夫代表は
「減税を前提とした現金給付」
を主張する。
▼野党第一党の立憲民主党は消費税減税に関する賛否が分かれるが、財務相経験者の野田佳彦代表は一貫して否定的な立場を取ってきた。
日本維新の会の吉村洋文代表は
「2年限定で食料品の消費税をゼロに」
と訴える。
国民の暮らしに直結する重要テーマであり、侃々諤々の議論がなされて当然だろう。
▼ただ、トランプ劇場は始まったばかりである。単なる弥縫策では追いつくまい。

与野党で高まる消費減税論に神経とがらす財務省 「一度減税すると戻せない」
2025/4/11 21:21
https://www.sankei.com/article/20250411-Q64RJ6WIURO5BB65OZ7OFG6MGI/
トランプ米政権の関税措置や物価高の対策として消費税減税や現金給付を求める与野党の動きに財務省は神経を尖らせている。
特に消費税は社会保障の貴重な財源のため手を付けることには慎重だ。
手取りを増やす施策を実施するなら
「現金給付で収めたい」
という思惑も透けてみえる。
加藤勝信財務相は2025年4月11日の閣議後記者会見で
「消費税の引き下げを図ることは適当ではないと石破茂首相が国会で答弁している」
と述べ、減税に否定的な考えを示した。
消費税は景気や人口構成の変化に左右されにくく社会保障の安定財源となっている。
令和7年度の税収見込みは24・9兆円に上る。
財務省幹部は
「消費税は1度減税すると元に戻すのが難しい」
と語る。
実現するにしても来年度2026年度になると想定される。
法改正に加え、レジの改修など事業者の対応も不可欠だ。
一方、現金給付なら迅速に国民に届けることができる。
自民党内では一律5万円を給付する案が浮上する。
新型コロナウイルス禍の際に家計支援策として実施した一律10万円の特別定額給付金は、総額12・8兆円の予算を計上。
5万円の給付を実施する場合、6兆円規模が必要となる。
参院選を前に与野党から歳出圧力が一段と高まることも予想され、国債の増発懸念もくすぶる。
財政健全化とのバランスも重要で悩ましい展開が続く。

立民で「消費減税派」が台頭 国民民主や維新でも 参院選見据え野党がアピール合戦
2025/4/11 21:18
https://www.sankei.com/article/20250411-G3WMBXYOAZNTVOJEIQRS6QQ524/
物価高対策やトランプ米大統領の関税措置に対応するため、野党で消費税減税論が勢いを増している。
立憲民主党が2025年4月11日開いた参院選に向けた経済政策を協議する党会合では、消費税減税を求める声が相次いだ。
日本維新の会も同日、官邸に食料品の消費税ゼロを要請するなど、参院選を見据えた野党による
「アピール合戦」
の様相を呈してきた。
「党内の議論を虚心坦懐に見ている状況だ」
立民の野田佳彦代表は2025年4月11日の記者会見で、
「消費税減税派」
が台頭する党内情勢についてこう語った。
野田氏は自身の首相時代に、消費税10%への増税に道筋をつけた筋金入りの
「財政規律派」。
その野田氏率いる立民内でも消費税減税を求める声が日増しに高まっており、同日の党会合では消費税の5%への引き下げや、食料品の税率をゼロにすべきとの意見が多く出た。
出席したベテランは
「財政規律派は何も分かっていない」
と吐き捨てた。
また、維新も同日、前原誠司共同代表らが林芳正官房長官と官邸で面会し、食料品の消費税ゼロなどを柱とする経済対策を申し入れた。
野党から消費税減税の大合唱が起こるのは、有権者の関心が高い消費税減税を掲げることで参院選を有利に戦いたいからだ。
国民民主党幹部は
「まるで『減税合戦』だな」
と漏らした。

「最後に決めるのは…」首相、消費減税の可否打ち出せず 執行部否定的、参院選控え板挟み
2025/4/11 21:12
https://www.sankei.com/article/20250411-YHEQ2L2ZNFJMHCMZ2ZY4GNYXFY/
石破茂首相(自民党総裁)は、夏の参院選を控え、党内で強まる消費税減税の圧力と党執行部の減税反対論の間で減税の可否を打ち出せずにいる。
参院選の投開票は約3カ月後に想定され、消費税減税を打ち出し政権浮揚を図りたいところだが、執行部の多くは財源確保を理由に否定的で首相は板挟みの状況だ。
■発言は二転三転
「確かに賃金は着実に上昇している」
「それでも給料が上がっていない人がいっぱいいる」
首相は経済対策の必要性について周囲にこう語気を強めた。
首相は2025年3月28日の参院予算委員会で、消費税減税の実施について
「一概に否定するつもりはない」
と説明。
諸外国の税率の下げ幅や実施期間などを検証する意向を示した。
その後、党内の反発を受け
「適当ではない」
と否定するなど発言を二転三転させてきたものの、
「本音はやりたいはずだ」(首相側近)
と見る向きもある。
その背景には政権が掲げる
「物価上昇を上回る賃上げ」
を実現できていない現状がある。
コメやガソリンの価格上昇も続く中で、首相の胸の内には物価高対策として食料品の消費税率引き下げも選択肢に残っているのではないかというのだ。
■与党から減税圧力
参院選が近づくにつれ、与党内から減税圧力が大きくなってきたことも理由の1つだ。
自民の松山政司参院幹事長は
「今月2025年4月から4千品目を超える物価も上昇する」
「きめ細かな対応を検討してほしい」
と言及。
公明党の斉藤鉄夫代表も
「減税を前提とした現金還付が必要だ」
と要求する。
ただ、自民執行部内では現金給付や消費税減税に否定的な意見が大勢だ。
「政権の屋台骨」
である森山裕幹事長や元財務相の鈴木俊一総務会長がその代表格で、
「バラマキと批判される」(党重鎮)
と警戒する向きも強い。
与党内は決して一枚岩とは言えない。
だが、参院選で野党側は消費税減税などを公約として打ち出すことが想定され、自民が消費税減税に否定的な態度を貫けば有権者の支持がますます野党に流れかねない。
党内の慎重論は根強いが、政府高官はこう話す。
「党内で反対があったとしても、最後に決めることができるのは首相だ」

与党が物価高対策で消費減税検討 首相、近く補正予算編成を指示 「つなぎ」で現金給付へ
2025/4/11 20:46
https://www.sankei.com/article/20250411-IFGKWMAFUFJMJOXWKCKFZEYBBA/
自民、公明の与党は、物価高を受けた経済対策として、食料品を対象にした時限的な消費税減税の検討に入った。
減税実現には法改正などで時間がかかるため、
「つなぎ」
の措置として国民一律の現金給付も行う方針で、政府に要求する。
また、石破茂首相は現金給付を含む経済対策を講じるため、令和7年度補正予算案の編成を近く指示する方向で調整に入ったことが判明した。
政府・与党は今国会での補正予算案の成立を図る。
経済対策には、トランプ米政権による自動車への25%の追加関税措置で打撃を受ける自動車業界への新たな助成も盛り込む方向だ。
一方、消費税減税について、公明の斉藤鉄夫代表は2025年4月11日の記者会見で改めて必要性を提起した。
消費税や所得税も含め
「あらゆる税目を対象に検討しなければならない」
と述べた。
減税の実施時期については
「来年度2026年度からが常識的だ」
と語った。
自民でも食料品の消費税減税を打ち出すべきだとの主張が、夏に参院選を控える参院側だけでなく、執行部の一部に出ている。
自民幹部の1人は減税の景気浮揚効果を検討する考えを示した。
ただ、自民執行部には消費税減税に否定的な意見が多い。
森山裕幹事長は2025年4月11日、記者団に、消費税は社会保障費の財源であることから
「下げる話だけでは国民に迷惑をかけてしまう」
と語った。
現金給付の金額に関しては自民内には3万〜5万円程度、公明内で10万円程度とする案が出ている。
財源について斉藤氏は2025年4月11日の記者会見で
「緊急的措置と考えれば赤字国債を検討することもあり得る」
と言及した。

公明・斉藤鉄夫代表、消費減税も選択肢 高関税・物価高対策で
2025/4/11 11:56
https://www.sankei.com/article/20250411-S56KPYBOBZIDBMCOPARFPES3BM/
公明党の斉藤鉄夫代表は2025年4月11日の記者会見で、米政権の高関税措置や物価高を受けた経済対策として提起した減税について、消費税や所得税が対象となる可能性を排除しなかった。
「関税に関わる危機は経済界全体に関わる」
「あらゆる選択肢を俎上に載せて検討している」
と述べた。
減税と併せて検討している現金給付の財源に関しては
「緊急的措置と考えれば赤字国債を検討することもあり得る」
と言及した。

[18初期非表示理由]:担当:スレと関係が薄い長文多数のため全部処理。自分でスレを建てて好きな事を投稿してください

45. воробей[1145] hHKEgISChICEcYR1hHo 2025年4月12日 12:51:21 : Ip0uVvnnrI : bk5SazYwbnlQZm8=[622] 報告
<■82行くらい→右の▽クリックで次のコメントにジャンプ可>
>>38
>難し過ぎてよくわからんのですが

いや、そんなに難しい話ではありません。w
ダラダラと過去の事例を引き合いに出して説明しているため、わかりにくくなっているだけです。
http://www.asyura2.com/23/hasan136/msg/542.html
↑の>>19にて私は、「これは新自由主義 VS ネオ共産主義の戦いであってアメリカの9割の人々のためではない。」と言いましたが、要するにマイケル・ハドソン氏がトランプ政権の経済政策で指摘している事は、日本で言えば小泉構造改革で行われた新自由主義経済をさらに推し進めたものです。

トランプ関税の主な目的は、所得税をなしにしてカネ持ちを優遇する一方、関税の大幅な引き上げによって消費者である一般庶民に税金を肩代わりさせる。
一方で政府の行政サービス事業を株式会社化、それをカネ持ちに全て叩き売るという事を意味します。
これが本当に実行された場合、アメリカでは庶民が生活するのに必要なコストが驚くほど高騰し、民営化された行政サービスは質が低下する事になるでしょう。
既にアメリカでは公的医療がなく、あるのは営利民間保険で、医療費も凄まじく高騰し、適切な医療を受けられるのも、民間保険のグレード次第でカネ次第ですが、これと同じ事が生活インフラなどにまで及ぶ事を意味します。
トランプ政権の行く末は、オリガルヒが富を独占し、庶民は極貧地獄だったエリツィン時代のロシアか、それ以上の極貧地獄になるでしょう。

「政府の負債はカネを印刷すれば済む」というのも基本的に合っています。
基本的に政府が自国通貨建てで自国民から借りた借金は、自国の中央銀行が刷った紙幣で返済すれば済む問題で、ドルが世界の貿易決済通貨の立場を維持できるのであれば、外国から自国通貨のドル建てて借りた借金も自国の中央銀行が刷った紙幣で返済すれば済む問題となります。
ところが過去、日本では「政府が自国通貨建てで自国民から借りた借金が返せなくなると政府が破産する」などと、あたかも日本政府の借金を外国からの借金であるかのように財務省がウソを言い続け、メディアによって官製報道が宣伝され、売国政府は財政規律などと称して日本を貧乏にしてしまいました。
話をアメリカの話題に戻しますが、ここで問題は、米国債を他国が買い続けて(アメリカ政府に他国がお金を貸し続けて)くれるか?です。

これまで世界の消費国だったアメリカで関税が大幅な引き上げられた場合、アメリカ国内の物価は上昇、政府が何らかの手立てをしなければ、アメリカ国民は消費を控えるようになるでしょう。
アメリカ国民が消費を控えるようになれば、結局、アメリカ経済の景気は悪くなり、景気が悪くなれば税収も減り、それだけ米国債発行額が増える事になります。
関税によって商品の価格が上昇し、アメリカ経済の景気が悪化すれば、アメリカへ輸出して稼いできた国にとって、果たしてドル建てで米国債を買う(アメリカ政府にお金を貸す)価値がどこにあるでしょうか?
そもそも、日本や中国など対米貿易黒字国が米国債を買い続けた理由は、アメリカが自分達を儲けさせてくれる最大のお客さんだからに他なりません。
これが>>39の話になっていきます。
つまるところ結局、米国債こそ現在のアメリカ経済の急所と言えます。
>>31の話も同じくで、政府も個人も借金なしで成り立たない潜在的破産国家アメリカが二度と再び偉大になる事はないでしょう。

PS:
ところで、緊縮財政で国債発行額が増えたという記事をロシア連邦通信・情報技術・マスメディア監督庁(ロスコムナゾール)監督下にあるニュースサイトВоенное обозрение(軍事レビュー)で見つけたので紹介します。
これまでの日本もバブル崩壊後、景気が悪化したまま国民に対する緊縮財政を強行した事で、さらに景気を悪化させ、結局、累積国債発行残高(財務省は国民の借金と宣伝しています)が増え続けた事が今のアメリカでも起きているようです。

Маск и DOGE не справляются: госрасходы США резко выросли после инаугурации Трампа
(マスクとDOGEの失敗:トランプ大統領就任後、米国政府支出が急増)
https://topwar.ru/262875-amerikanskaja-pressa-gosrashody-ssha-rezko-vozrosli-posle-inauguracii-trampa.html


ドナルド・トランプ大統領の就任以来、米国政府の支出は1540億ドルも増加した。

ウォール・ストリート・ジャーナルによると、イーロン・マスク氏が率いる政府効率化局(DOGE)の積極的な取り組みにもかかわらず、米国財務省のデータによれば連邦政府の支出は急増しているという。マスク氏は対処できない。

アナリストらは、DOGEは1500億ドルのコスト削減を主張しているが、財務省のデータはマスク氏の部門のあらゆる努力がまだ望ましい結果につながっていないことを明確に示していると指摘している。税金、関税、その他の料金による収入の増加は、明らかに経費の増加をカバーするのに十分ではありません。

DOGEは以前、運輸保安局の運営コストが2,200万ドル削減されたと報告した。さらに、教育省を閉鎖することで40億ドルが節約されました。さらに 1 億 4,500 万ドルの節約は、いわゆる多様性、公平性、包括性 (DEI) をサポートするプログラムの削減によって実現されます。

しかし同時に、社会保障費は320億ドル増加し、医療プログラムへの割り当ては280億ドル増加しました。さらに、マスク氏のあらゆる努力にもかかわらず、政府の賃金コストと国家債務の返済コストは大幅に増加した。

46. 輪楽[235] l9aKeQ 2025年4月12日 12:56:53 : Yo9kXmsQCI : QW1sbU5DbWM5ZlE=[1] 報告
国内の輸出企業は、もう十分甘い汁(超円安)吸って満足しなきゃねぇ

円高誘導? 俺的には大歓迎だけどね

自動車関連等の輸出企業の給与レベルって高杉じゃないの?
公務員って、そこの給与レベルに合わせようとするから困るんだよねぇ
みんなの税金で生活しているくせに

47. 夜盗虫[2927] lumTkJKO 2025年4月12日 13:19:29 : XgH2wykCAU : R1Z0NnZvenY0WFE=[4] 報告
自動車関連の職工さん定年退職と同時にぽっくり逝く人多い。
48. [3836] iKQ 2025年4月12日 13:28:50 : 98JSTOY8rw : Y1BVNkdjbG9YLkk=[344] 報告

 >42

 中国 アメリカ

 まあね   皮を切らせて 肉を切る

 肉を切らせて 骨を立つ

 両方とも 傷つくのでしょうな〜〜〜

 中国も いまや 内需だけで 12億人を食べさせるほど うまくは言ってない

 ===

 大型 耐久消費財は 住宅と 自動車で〜〜 中国は 住宅が天井をついた

 今 必死に力を入れているのが EVと PHVだよね〜〜〜

 これだって 中国国民を食わすには 1000万台2000万台が必要だが

 まだ そこまで言っていない

 これから トヨタの反撃も待っているからね〜〜〜

 

49. воробей[1146] hHKEgISChICEcYR1hHo 2025年4月12日 15:51:51 : Ip0uVvnnrI : bk5SazYwbnlQZm8=[623] 報告
<▽37行くらい>
>>48
>今 必死に力を入れているのが EVと PHVだよね〜〜〜

それだけではないですね。
2018年、既に天の帝国(中国)は質的発展戦略に切り替えています。
伝統的な産業を犠牲にせず、ハイテクを基礎として、DeepSeekなどのAI、半導体チップ、トリウム溶融塩炉など新エネルギーや人工知能の生産といった新分野の創造に基づくものです。
これが「中国製造2025」のスローガンの下、猛烈なスピードで実施されています。

EVに関して言えば、ご参考に...

No. 2342 中国企業は急速に成長する経済圏で圧倒的な存在感を示している
https://kamogawakosuke.info/2024/11/25/no-2342-%e4%b8%ad%e5%9b%bd%e4%bc%81%e6%a5%ad%e3%81%af%e6%80%a5%e9%80%9f%e3%81%ab%e6%88%90%e9%95%b7%e3%81%99%e3%82%8b%e7%b5%8c%e6%b8%88%e5%9c%8f%e3%81%a7%e5%9c%a7%e5%80%92%e7%9a%84%e3%81%aa%e5%ad%98/

No. 2376 中国製EVが台頭する中、東南アジアで日本車販売が崩壊
https://kamogawakosuke.info/2024/12/29/no-2376-%e4%b8%ad%e5%9b%bd%e8%a3%bdev%e3%81%8c%e5%8f%b0%e9%a0%ad%e3%81%99%e3%82%8b%e4%b8%ad%e3%80%81%e6%9d%b1%e5%8d%97%e3%82%a2%e3%82%b8%e3%82%a2%e3%81%a7%e6%97%a5%e6%9c%ac%e8%bb%8a%e8%b2%a9%e5%a3%b2/

No. 2388 既存の自動車市場は崩壊しつつあり、高関税はそれを救えない
https://kamogawakosuke.info/2025/01/10/no-2388-%e6%97%a2%e5%ad%98%e3%81%ae%e8%87%aa%e5%8b%95%e8%bb%8a%e5%b8%82%e5%a0%b4%e3%81%af%e5%b4%a9%e5%a3%8a%e3%81%97%e3%81%a4%e3%81%a4%e3%81%82%e3%82%8a%e3%80%81%e9%ab%98%e9%96%a2%e7%a8%8e%e3%81%af/

50. アラジン2[7208] g0GDiYNXg5My 2025年4月12日 15:57:54 : wzWvG5r2Hw : R281N2NJRUhFdUk=[365] 報告
>>48
まず、愛さんにお願いです。

アンカは「 >42 」ではなく「 >>42 」と、正しく記述して下さい。
正しいアンカ記述をすると、自動的に青いリンク表示になります。

リンク表示になったら、それをクリックすると一瞬で
その指定の番号のレスに飛びます。ブラウザの「戻る」で元のレスに戻ります。

長文レスが多いので、愛さんのレスがどのレスに対するものなのか、
必死にスクロールして遡るのが一苦労です。

よろしくお願いします。


51. アラジン2[7209] g0GDiYNXg5My 2025年4月12日 16:19:05 : wzWvG5r2Hw : R281N2NJRUhFdUk=[366] 報告
<■129行くらい→右の▽クリックで次のコメントにジャンプ可>
>>43
>経済学者さん、社会学者さん、具体的にはどうしたらいいの?

自業自得ですよ。
アメリカがどれだけ他国に迷惑をかけ続けたか御存知ですか?
日本だって、1985年から「プラザ合意」で経済を滅茶苦茶にされてます。

アメリカは個人で銃を持てる国です。いつか暴動なり反乱なり起きるでしょ。
日本より他国の心配をしたいなら、ガザの心配をすればいいです。

■第二次世界大戦以降、米国が外国政府を転覆させた、
または転覆させようとした事例。
https://williamblum.org/essays/read/overthrowing-other-peoples-governments-the-master-list

中国 1949年〜1960年代前半
アルバニア 1949-53
東ドイツ 1950年代
イラン 1953年
グアテマラ 1954年
コスタリカ 1950年代半ば
シリア 1956-7
エジプト 1957
インドネシア 1957-8年
イギリス領ギアナ 1953-64
イラク 1963年
北ベトナム 1945-73
カンボジア 1955-70
ラオス 1958年 *、1959年 *、1960年 *。
エクアドル 1960-63
コンゴ共和国 1960年
フランス 1965
ブラジル 1962-64
ドミニカ共和国 1963年
キューバ 1959年〜現在
ボリビア 1964年
インドネシア 1965年
ガーナ共和国 1966年
チリ 1964-73
ギリシャ 1967年
コスタリカ 1970-71
ボリビア 1971年
オーストラリア 1973-75
アンゴラ 1975年、1980年代
ザイール 1975
ポルトガル 1974-76
ジャマイカ 1976-80
セイシェル 1979-81
チャド 1981-82
グレナダ 1983 *
南イエメン 1982-84
スリナム 1982-84
フィジー 1987年
リビア 1980年代
ニカラグア 1981-90
パナマ 1989
ブルガリア 1990 *
アルバニア 1991 *
イラク 1991
アフガニスタン 1980年代
ソマリア 1993
ユーゴスラビア 1999-2000年
エクアドル 2000年
アフガニスタン 2001年
ベネズエラ 2002年
イラク 2003年
ハイチ 2004
ソマリア 2007年から現在
ホンジュラス 2009年
リビア 2011年
シリア 2012
ウクライナ 2014年 ←★★★

●Q:なぜワシントンでクーデターが起きないのか?

●A: そこにアメリカ大使館がないからです。

www.DeepL.com/Translator(無料版)で翻訳しました。

------------------

上記のリストを作成したウィリアム・ブルム氏(元・アメリカ国務省勤務)の
ウィキによると、彼は自分の生涯の使命を

「終焉には至らないまでも、       ←★★★
少なくともアメリカ帝国を減速させる事。 ←★★★
少なくとも獣にダメージを与える事。   ←★★★
それこそ世界中の災難の原因に他ならない」←★★★

と、していた。
アメリカの極悪ぶりを書いた、多くのウィリアム・ブルム氏の著作が
日本でも翻訳されています。

他にもアメリカ人自身が、自分たちの政府の悪行ぶりを批判しています。
↓↓
■アメリカの戦争介入 (2010/02/18)
https://www.youtube.com/watch?v=DnXNLCP_C6U&t=220s



動画説明:
2005年サンダンス映画祭グランプリ受賞作である映画
「なぜアメリカは戦争を続けるのか」(原題:WHY WE FIGHT)から
抜粋したものです。

■米国は第二次世界大戦以来、37の「犠牲者国」で2000万人以上を殺害した(2021/8/14)
http://tmmethod.blog.fc2.com/blog-entry-674.html

52. アラジン2[7210] g0GDiYNXg5My 2025年4月12日 17:03:57 : wzWvG5r2Hw : R281N2NJRUhFdUk=[367] 報告
<△26行くらい>
>>45
なるほど、とても分かりやすいです。
解説、ありがとうございました。

ただ私が疑問に思ったのは、トランプの目的です。

1.最初は高関税で株が暴落する前に金融資本家達に売り抜けさせたカネで、
暴落で困窮した人々から資産を奪い取るのが目的かと思っていました。
1929年の世界恐慌と同じ手口です。

2.次が >>21 の高関税は、政府の米国債の借り換えの金利を安くしてデフォルト防止。

3.三番目が完全な「世界恐慌」目的。民間の資産を総て手に入れる。
ただこれは、完全にアメリカ政府を財政破綻させるのか、そこまではしないのか。
アメリカがギリシャになるのか、ソ連崩壊後のロシアになるのか。

日本としては、アメリカに巻き込まれるな、です。
あれは沈む舟だ、トランプに会いに行く必要など全く無し。

その点で、下記の記事は朗報でした。

■日中ハイレベル経済対話が6年ぶりに開催
=日中外相が戦略的互恵関係推進で一致、日中韓会合の連携確認 (2025年3月31日)
https://www.recordchina.co.jp/b950874-s136-c10-d1136.html

↑↑
実はこれ、>>38 で紹介したマイケル・ハドソンが別の記事で評価してました。

>中国、日本、韓国でさえも、協力関係を結ぶと発表した。
>この3カ国は緊張と対立と憎しみの歴史を持っている。
>それらはすべて脇に置かれた。
>彼らはトランプ氏への対応を調整するために、一緒に会っている。

参考:https://www.unz.com/mhudson/trumps-trade-policies-a-fast-track-to-economic-ruin/

53. アラジン2[7211] g0GDiYNXg5My 2025年4月12日 17:15:46 : wzWvG5r2Hw : R281N2NJRUhFdUk=[368] 報告
実は私は、安倍ちゃんの次の首相選びの時に
メディアが下馬評の高かった石破ちゃんではなくガースー押しだったのを見て
石破ちゃんは、あまりアメリカに好かれてないんだな、と思いました。

だから >>52 の記事を見て、
石破ちゃんへの評価が上がりました。
少なくとも、高市早苗なんかよりも絶対マシだ。

「アメリカに嫌われてる」というのは、欠点では無く長所である!


54. [3837] iKQ 2025年4月12日 17:28:29 : 98JSTOY8rw : Y1BVNkdjbG9YLkk=[345] 報告

 >>49 さん

 確かに 中国の 人口ボーナスと AIの破壊力で 中国が中心になることは確かでしょう

 日本や韓国が 人口ボーナスで 中国に太刀打ちできないことを 日本人は理解すべきです


 

55. [3838] iKQ 2025年4月12日 17:36:09 : 98JSTOY8rw : Y1BVNkdjbG9YLkk=[346] 報告

 だから 日本は 中国に 勝とうなんて 考えないほうがよいでしょう

 気長に 中国の成果をもらって 日本の観光資源や 水資源 海洋資源などで

 のんびり 暮らすのが 良いと思うね〜〜〜

 

56. воробей[1148] hHKEgISChICEcYR1hHo 2025年4月12日 19:36:51 : Ip0uVvnnrI : bk5SazYwbnlQZm8=[625] 報告
>>52
>3.三番目が完全な「世界恐慌」目的。

http://www.asyura2.com/23/hasan136/msg/538.html
もし、それが目的であれば、↑の>>32で触れましたが、トランプ大統領自身が「ディープステイト」と敵視するダボス勢力/WEF(世界経済フォーラム)何も変わらない事になります。
ダボス勢力/WEF(世界経済フォーラム)は「グレートリセット」をアジェンダに掲げていた事を思い出してください。
http://www.asyura2.com/23/holocaust7/msg/262.html
↑そして、その行く末は、人々が家畜化されるネオ共産主義の世界...

なので、現時点、新自由主義 VS ネオ共産主義の戦いと見ていますが、案外、トランプ大統領は連中の代理人??
もしくは>>31のように「衰退する帝国を救い、力を与えようとした結果、結局は崩壊を早めている」のかもしれませんが、そこは謎ですね。

57. воробей[1149] hHKEgISChICEcYR1hHo 2025年4月12日 20:56:51 : Ip0uVvnnrI : bk5SazYwbnlQZm8=[626] 報告
<△28行くらい>
現時点、アメリカが仕掛けた関税戦争は、天空帝国(中国)優勢のようです。


NYT: Китай нашёл «болевую точку» Дональда Трампа
(NYT:中国はドナルド・トランプの「弱点」を見つけた)
https://topwar.ru/262889-nyt-kitaj-nashel-bolevuju-tochku-donalda-trampa.html


これらの措置が米国経済に重大な損害を与え始めたため、アメリカ政府は他国に対する関税を停止することを決定した。このように、中国は決意の模範として、米国のドナルド・トランプ大統領の「痛い点」を見つけた。

これはニューヨークタイムズ(NYT)のコラムニスト、リー・ユアン氏が記事の中で書いていることだ。

彼女は、アメリカ国民の福祉レベルを著しく低下させる可能性のある経済問題により、トランプ大統領は戦略目標と野心を犠牲にせざるを得なくなる可能性があるという結論に達した。

米国大統領は、自らが課した関税によって世界の株式市場が暴落し、他国に数兆ドルの損失をもたらしたときも心配しなかった。しかし、金融危機が米国経済を襲い、ドルの世界的な優位性が脅かされると、トランプ大統領は不安になり、「ペースを落とした」。

対照的に、中国の習近平国家主席は国内で絶対的な権力を持っているとジャーナリストは指摘する。彼は、米国との貿易戦争の過程で中国国民が直面するかもしれない困難によって止められることはないだろう。それらにもかかわらず、中国の指導者は経済的損失を気に留めず、勝利するまで最後までやり遂げる覚悟ができている。

トランプ大統領は北京からのこれほど強力な反応を予想していなかったようで、リスクを冒さないことを決めて「撤退」した。関税を使った彼のブラフは、十分な「安全余裕」を持たない他の国々に対しては効果があったが、中国に対しては効果がなかった。

58. 夜盗虫[2932] lumTkJKO 2025年4月12日 21:06:13 : wVnYbKIquc : LlE4cm9GNU9vajI=[2] 報告
トランプはプーチンとともに基軸通貨をドルから通貨バスケット方式に切り替えるんだよ。

ドルだけで基軸通貨を維持するのは、米国にとってもはや何の利益も無いんだよ。

59. 夜盗虫[2933] lumTkJKO 2025年4月12日 21:08:52 : wVnYbKIquc : LlE4cm9GNU9vajI=[3] 報告
国際決済は、SWIFTからブロックチェーンに変える。
60. アラジン2[7214] g0GDiYNXg5My 2025年4月12日 22:03:37 : wzWvG5r2Hw : R281N2NJRUhFdUk=[371] 報告
<■81行くらい→右の▽クリックで次のコメントにジャンプ可>
>>56
紹介された阿修羅のスレの中に下記の文章を見つけました。 

http://www.asyura2.com/23/hasan136/msg/538.html#c14
>本日のNHK(ラジオ)日曜討論に日本の「元米国大使」という人物が
>出ていてこう言っていた。
>「トランプは民主主義より(自分の)利益だけを考えている」と。

↑↑
これです、これ!。
「自分の利益」。
これが >>38 のマイケル・ハドソンの主張です。
民営化とは何か? 「自分の利益」のみを追求する事。

トランプ関税の計算方法を見て下さい。
https://moto-no.jp/insight/tariff/
【関税の計算方法】
(2024年の貿易収支(赤字額)/ 2024年輸入額) / 2

この計算方法のデタラメさは、
関税でアメリカを救おうなんて気が全く無い証拠です。
アメリカが輸入する額が少ない貧乏な国がアメリカからの輸出額が無いせいで
関税率50%なんてひどい数値になる。

1929年の「世界恐慌」は故意に起こされました。
そして今回の「世界恐慌?」も故意に起こされる。

■連邦準備制度(FRB)の下では恐慌が科学的に引き起こされる
zeitgeist(時代精神) 日本語字幕 11/15
https://www.youtube.com/watch?v=4IZru5t0_CE



そしてトランプ自身がディープステイト。
https://x.com/cargojp/status/1815371077062938906?ref_src=twsrc%5Etfw%7Ctwcamp%5Etweetembed%7Ctwterm%5E1815371077062938906%7Ctwgr%5E7431eb137a275dbedf11ba4264142015b56de81d%7Ctwcon%5Es1_&ref_url=https%3A%2F%2Fameblo.jp%2Fcargoofficial%2Fentry-12889138495.html

下記の記事が、トランプの悪業について詳しいです。
↓↓
■MAGAウヨさんのUSAID批判は間違い 〜ウクライナB (2025-03-09)
https://ameblo.jp/cargoofficial/entry-12889138495.html



61. アラジン2[7215] g0GDiYNXg5My 2025年4月12日 22:15:19 : wzWvG5r2Hw : R281N2NJRUhFdUk=[372] 報告
<△27行くらい>
>>60 追記。
トランプの悪業について。

■MAGAウヨさんのUSAID批判は間違い 〜ウクライナB (2025-03-09)
https://ameblo.jp/cargoofficial/entry-12889138495.html
・抜粋

このIMFの「負債の罠」スキームを悪用して、ゼレンスキーに対し
「停戦してやる代わりに今までの戦費の支払いとしてレアアースをよこせ」と
ディールを持ち込んだのがトランプだ。
https://news.yahoo.co.jp/articles/ab5f2d82d645aba2b4b8e460919293bd50ee5d0f
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2025-02-19/SRWH5YT0G1KW00

ジャーナリストのベン・ノートンが伝える。
「ヘッジファンドの億万長者で、アメリカ財務長官スコット・ベッセントは、←★★★
トランプ政権が、ウクライナの天然資源からの歳入をアメリカに支配させる計画を
押しつけていることを確認した」

*ベン・ノートンの英語のツィート省略*

トランプの従前から不満は、「欧州以上に米国が戦費を出している」というもので、
また、「強者であるロシアとこれ以上戦って無駄な金を出したくない」という感覚
から来る。

ウクライナにとっては泣きっ面に蜂という思いだろう。
無償だったはずの支援が突然、鉱物資源を担保として差し出せときたのだ。

MAGA界隈はトランプに心酔しているが、トランプは別に善良な人間でもないし、
ディープステートと戦ってもいない。
彼は、むしろそのDS側の人間だと指摘したい。

-----------------------抜粋終了
★続く

62. アラジン2[7216] g0GDiYNXg5My 2025年4月12日 22:39:29 : wzWvG5r2Hw : R281N2NJRUhFdUk=[373] 報告
<▽41行くらい>
>>61 続き。
>ヘッジファンドの億万長者で、アメリカ財務長官スコット・ベッセント

スコット・ベッセントは下記の記事にも出てきた人物。
↓↓
>>20
■邦銀の米国債売りが世界を救ったのかもしれない。
相互関税一時停止の背景 (2025/4/10)
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/5ce331941a2bf429809736efc3199328686964a0

ウィキによると、
●スコット・ベッセント(英語: Scott K. H. Bessent, 1962年8月21日 - )は、
アメリカ合衆国の投資家、ヘッジファンドマネージャー。←★★★
現在、同国財務長官(第79代)。キー・スクエア・グループ(Key Square Group)の
創立者である。
ベッセントはドナルド・トランプの選挙キャンペーンの主な資金提供者の一人であった。

・私の別スレでのレス。コピー開始-----------------------
↓↓
トランプの後ろにいるDSは、こんなパニックが起きる前に
暴落する株や国債を売り逃げしてる。

★売り逃げしている人、発見 その2★
全文コピペ。
↓↓
■ヘッジファンド、3月は歴史的な株売り越し−トランプ関税に備え (2025/4/3)
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2025-04-03/SU4YL2DWX2PS00

少なくとも一つの投資家グループは、トランプ米大統領が2日に発表した関税に
備えていた。ヘッジファンドは過去最高ペースで株式を売却していた。

ゴールドマン・サックス・グループのプライムブローカレッジデスクのデータによると、
ヘッジファンドは3月に、過去12年で最も速いペースで世界中の株式を売却した。

先月は市場のすべてのセクターが売り越しとなり、地域別では北米の株式から
最大の資金が流出した。
ゴールドマンのプライムインサイト分析部門で共同責任者を務めるビンセント・
リン氏のリポートによると、米国ではハイテク株が最大の純流出となった。

「関税の導入は、経済的不確実性のために勝者と敗者の見極めがより困難になる
状況を生み出した」と、ヘッジファンド調査会社ピボタルパスのジョナサン・
カプリス最高経営責任者(CEO)が指摘した。

「ファンドマネジャーはこの混乱に対応するため、主に米国でショートポジションを
増やすことで株式市場の売りを主導している」という。

--------------------------コピー終了

ヘッジファンドも多数あるだろうが、
上記の記事のヘッジファンドは、絶対にスコット・ベッセント氏のものだと思う。
トランプ関税の目的は金儲け。
1929年の「大恐慌」の演出ですね。

★スコット・ベッセント氏の経歴が面白いので、さらに続く★

63. アラジン2[7217] g0GDiYNXg5My 2025年4月12日 23:08:47 : wzWvG5r2Hw : R281N2NJRUhFdUk=[374] 報告
<■75行くらい→右の▽クリックで次のコメントにジャンプ可>
>>62 続き★
ジョージ・ソロスにアベノミクス。とってもキナ臭い人物でした。

■スコット・ベッセント財務長官とは?
プロフィール経歴まとめ | トランプ政権の経済を左右する重要人物 (2025.04.08)
https://geitopi.sakura.ne.jp/scott-bessent/
・抜粋
主な実績:

40年間のグローバル投資管理経験
1992年ポンド危機での空売り主導
2013年日本株で12億ドル、円売りで10億ドルの利益

1991年、ベッセントはソロス・ファンド・マネジメント(SFM)に加入。
その卓越した投資センスで頭角を現し、1990年代にはパートナーを務めるまでに。
さらにロンドンオフィスのトップとして重要な役割を担い、
ソロスの右腕として活躍しました。←★★★

ベッセントの名を一躍有名にしたのが、1992年9月16日(「ブラックウェンズデー
として知られる)のポンド危機です。彼はポンドの空売り戦略を主導し、
SFMに約10億ドルの利益をもたらしました。

この取引は金融史に残る伝説となり、ソロスは「イングランド銀行を破壊した男」と
呼ばれるようになります。
ベッセントはこの歴史的な取引において重要な役割を果たし、
「静かなる殺し屋」という異名を獲得したとされています。

業界では「彼はその日、歴史が作られる瞬間に立ち会った」と語り継がれており、
彼のデスクには「1992年9月16日」と刻まれた小さな記念品が置かれているという
噂まであります。

2015年末、ベッセントは独立して自身のヘッジファンド
「キー・スクエア・グループ」を設立。
設立直後に45億ドル(当時のヘッジファンド設立としては最大級)という資金を
集め、その手腕は業界内外から注目されました。
そのうち20億ドルはソロスからの出資だったと言われています。

特筆すべきは、2013年に日本市場で大勝負に出たことです。
アベノミクスによる円安と株高を他の投資家より早く予測し、    ←★★★
日本株で12億ドル、円売りで10億ドルという巨額の利益を上げました。←★★★

この「アベノミクス相場」での成功体験が、後に彼が「3-3-3政策」を構想する
際のインスピレーション源になったとも言われています。

------------------------抜粋終了

ベッセント氏は「カラー革命」のジョージ・ソロスの盟友であり、
ソロスとともに1992年のポンド危機を主導した人であり、
アベノミクスで大儲けした人であり、
アベノミクスを参考にして政策を構想してる人。

つまり「金儲け」しか考えてない人でした!
この経歴からして、アメリカ国民の幸せなんて考えてない。

アメリカはトランプに破壊される。根こそぎ奪われるでしょう。

64. 夜盗虫[2935] lumTkJKO 2025年4月13日 00:15:30 : wVnYbKIquc : LlE4cm9GNU9vajI=[5] 報告
トランプが今やっていることは、4年前に計画され実証実験済みである。

そんなに恐れることは無い。

キンペイもすでに対応済みであり、後は映画を見るように経過を見ていればいいのである。

65. 夜盗虫[2936] lumTkJKO 2025年4月13日 00:47:57 : wVnYbKIquc : LlE4cm9GNU9vajI=[6] 報告
今見せられてるそれらの動画は4年前に作られたもので、今公開したというだけである。

それらは、すでにストレステストされ人々が見たらどう反応するかなど評価済みである。

66. アラジン2[7218] g0GDiYNXg5My 2025年4月13日 04:26:31 : wzWvG5r2Hw : R281N2NJRUhFdUk=[375] 報告
<■188行くらい→右の▽クリックで次のコメントにジャンプ可>
さらに、気がついた!
すぐに削除された >>34 のヤフー記事。
↓↓
------------------ >>34 からコピペ開始

■「トランプ関税直撃弾」ビッグテック時価総額1兆ドル蒸発
…アップル9.2%↓ (2025/4/4)
消滅→https://news.yahoo.co.jp/articles/8fe014d0cdad78dfe3cd734be5eb90cdf481344b
魚拓→https://web.archive.org/web/20250405050334/https://news.yahoo.co.jp/articles/8fe014d0cdad78dfe3cd734be5eb90cdf481344b

米国の主要大型ハイテク株が世界貿易国に対するドナルド・トランプ大統領の相互
関税賦課発表による直撃弾を受けて3日(現地時間)、株価が真っ逆さまに落ちた。

-------------------- >>34 からコピペ 終了

そして >>62 の記事。
↓↓
>■ヘッジファンド、3月は歴史的な株売り越し−トランプ関税に備え (2025/4/3)
>https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2025-04-03/SU4YL2DWX2PS00
>ビンセント・リン氏のリポートによると、
>米国ではハイテク株が最大の純流出となった。←★★★

ハイテク株とは、ビッグテックの株も含みます。

なるほど、彼らの株の暴落は
(スコット・ベッセント氏の)ヘッジファンドが仕組んだ可能性が大きい。
高値で株を売って、その後安価でまた買う??? 大儲けですね。
そうか、株ってこうやって儲けるんだ。トランプさんと組んで大儲けです。

-----------------------------------------------
上記の関連記事。全文コピペ。↓↓

■トランプ氏に寄付したハイテク企業トップたち、計264兆円の資金失う羽目に
(2025.04.10)
https://www.cnn.co.jp/tech/35231590.html

ニューヨーク(CNN) シリコンバレーのリーダーたちは、トランプ米大統領が
昨年の大統領選を戦う間や大統領就任時に、同氏への寄付を行ってきた。
フロリダ州の同氏の邸宅マール・ア・ラーゴを訪れ、同氏の就任演説では
出席者たちの中心に座っていた。しかしトランプ氏の大統領就任から3カ月、
彼らの財布は同氏の政策によって打撃を受けている。

マーク・ザッカーバーグ最高経営責任者(CEO)のメタ、ティム・クックCEOの
アップル、スンダー・ピチャイCEOのグーグル、イーロン・マスクCEOのテスラ、
ジェフ・ベゾス氏創業のアマゾンの時価総額は年初来、累積で1兆8000億ドル
(約264兆円)近く失われた。

トランプ氏は9日、予定されていた多くの関税を停止。これを受けて株式市場は
持ち直したが、結果的にこれらのリーダーの個人資産は縮小することになった。

ハイテク業界(←★★★)のトップたちがほぼ間違いなく期待していたのは、
トランプ氏への支持を通じて自分たちの事業に何らかの恩恵を得ることだった。
具体的には規制緩和や独占禁止圧力の軽減などだ。

実際トランプ氏はハイテク企業による米国での業容拡大にかねて意欲的であり、
AI(人工知能)分野のリーダーとして米国の地位を固める姿勢も示していた。

しかしビッグテック全体が被った上記の損失は、シリコンバレーが今後も新たな
多数の課題に直面することを示唆する。
不確実性を伴うトランプ氏の関税政策は、アジアのサプライチェーン(供給網)を
重点的に狙うとみられるからだ。ハイテク企業各社にとってアジアは部品の
調達先であり、製品組み立ての拠点でもある。

トランプ氏は貿易相手国の多くへ適用予定だった「相互」関税を一時停止したが、
対中関税については104%から125%に引き上げるとした。

アナリストらは、長期的な相互関税が実施され、結果として経済が不確実な状況に
陥れば、ハイテク企業の収益は最大25%縮小すると警鐘を鳴らす。
UBSが6日の報告で明らかにした。実現すればビッグテックにとって、大きな
転換点となる。
各社はここ数年、AIのおかげで比較的堅調な収益並びに株価の上昇を経験してきた。

メタ、アップル、アマゾン、テスラ、マスク氏の代理人はコメント要請に応じなかった。
グーグルはコメントを控えた。

ここまで最も劇的な損失に見舞われたのはマスク氏だ。←★★★

トランプ氏再選を後押しするために少なくとも2億9000万ドルを寄付し、
政府効率化省(DOGE)に関与したにもかかわらず、世界一の富豪である
マスク氏の純資産は年初来1430億ドル減少した。

ブルームバーグ・ビリオネア指数の8日のデータで明らかになった。
大部分はテスラの株価急落が原因だ。
テスラ株はマスク氏の政府での役割が物議を醸している現状や業界での競争激化、
ここへ来ての関税の脅威で価値が押し下げられている。

メタはトランプ氏の大統領就任に当たり、いち早く100万ドルの寄付を約束。
ザッカーバーグ氏はトランプ氏と再三面会し、政策の優先順位について議論した。
トランプ氏の盟友で総合格闘技団体「UFC」のCEOを務めるダナ・ホワイト氏を
メタの新取締役に迎えるなど、トランプ氏の意向に沿う経営方針の変更も行ってきた。

ところがザッカーバーグ氏の純資産は年初来265億ドル減少。メタの株価も
同2.25%下落し、同社の時価総額は358億ドル目減りした。

ベゾス氏はトランプ氏の大統領選勝利の後、即座に祝福の言葉を贈り、就任時には
100万ドルを寄付した。

ブルームバーグによると、ベゾス氏の純資産は年初来472億ドル減少。
アマゾンの株価は同13%下落し、時価総額は3168億ドル減少した。

グーグルは就任時に100万ドルを寄付し、就任式の模様をユーチューブで
ライブ配信した。ピチャイ氏は他のCEOと共に、大統領選後数週間以内に
マール・ア・ラーゴを訪問している。

にもかかわらず、グーグルの株価と時価総額は年初来それぞれ16.2%、
3867億ドルの落ち込みを記録した。

アクシオスの1月の報道によれば、アップルのクック氏もトランプ氏の就任式典
委員会に100万ドルを寄付。その前にはマール・ア・ラーゴでトランプ氏に
面会し、関税や欧州でのハイテク規制について話し合っていた。

しかしアップルは、トランプ氏の関税政策によってとりわけ大きな打撃を被ると
予想される。同社は多くの電子機器を中国、ベトナム、インドなどの他国の市場で
製造しているからだ。
アップルの株価と時価総額は年初来それぞれ18.5%、6840億ドル減少した。

米格付け会社ムーディーズ・レーティングスのアナリストらは、最近の調査文書の
中で、関税による影響を推定するのは難しいとしつつ、「ハイテク分野の下位部門は
どこも無傷ではすまないはずだ」と述べた。

------------------------コピー終了

67. アラジン2[7219] g0GDiYNXg5My 2025年4月13日 04:50:17 : wzWvG5r2Hw : R281N2NJRUhFdUk=[376] 報告
<△21行くらい>
>>66 追記。
スコット・ベッセント財務長官によって、酷い目に会わされた(かもしれない)
イーロン・マスク氏は、ベッセント氏の財務長官就任に反対だった。

>>63 の下記記事の抜粋から抜けていた部分の抜粋コピペ。↓↓

■スコット・ベッセント財務長官とは?
プロフィール経歴まとめ | トランプ政権の経済を左右する重要人物 (2025.04.08)
https://geitopi.sakura.ne.jp/scott-bessent/
・抜粋

(ベッセント氏の)財務長官就任を巡っては、様々な駆け引きがあったと言われています。
イーロン・マスク氏がラトニック氏を強く推していた一方で、ウォール街の主流派は
ベッセント氏を支持。最終的にトランプ大統領はウォール街との関係を重視し、
ベッセント氏を選んだとされています。

ワシントンの政治サークルでは、この人事決定について「マスク対ウォール街の
戦い」と呼ぶ人もいるほど、激しい争いだったと言われています。
トランプ大統領は、経済再建には実務経験豊富なベッセントが適任だと判断したのです。
(略)
ベッセント長官はLGBTQ+コミュニティのメンバーであることが知られており、
共和党政権の閣僚としては珍しい存在です。

--------------------------抜粋終了

だんだんトランプさんの正体がバレていく。
でも、トランプさんはDSと戦っているんです ←★笑うところですよ。

68. アラジン2[7220] g0GDiYNXg5My 2025年4月13日 05:54:07 : wzWvG5r2Hw : R281N2NJRUhFdUk=[377] 報告
<■189行くらい→右の▽クリックで次のコメントにジャンプ可>
「それでも、それでもトランプはDSと戦ってるんだ!」と主張される人達のために。
下記はどっち側にも目を配った公平な記事だと思います。
長文なので抜粋コピペ。

ただしトランプ嫌いの私の偏向した?抜粋の可能性があるので元記事を読まれること。
↓↓

■ディープステートとはなにか。トランプ次期政権とイスラエルとウォール街
西澤龍(2025年3月3日)
https://note.com/ryunishizawa/n/n28ad31c79aa5
・抜粋

(ジョージ・)ソロスは、ウクライナの民主化に対して長年にわたり積極的に関与
してきました。彼は、自ら設立した「オープン・ソサエティ財団」を通じて、
ウクライナの市民社会や民主的制度の強化を支援しています。

特に、2004年のオレンジ革命運動を財政的に支援し、ウクライナの民主化プロセスを
後押ししました。
当然彼は、ロシア側、プーチン側からすれば「不倶戴天の敵」です。←★★★

では、ドナルド・トランプ氏はなぜジョージソロスを繰り返し批判したのでしょうか。
彼がソロスを批判する理由を解釈して簡潔に整理するならそれは、
「金の力で米国の法執行体制に介入したため」です。

つまり、ジョージ・ソロスは、自由で開かれた、民主的でオープンな世界を標ぼう
しつつ、その実現手段として自らの資金力を最大限行使し、米国における法の執行
体制に明確な影響力を行使してきました。

それは結果的に不法移民の滞在を容易にし、軽犯罪者の釈放を容易にし、薬物の蔓延
や白人労働者の失業につながった、これがトランプ氏がソロス氏、あるいは
「ソロス系判事」を繰り返し批判してきた主張の中身です。

ソロスは、当然ながらこうした地方検事長選挙のみならず、様々な米国の選挙に
資金的に深く関与してきました。特にクリントン政権以降の民主党政権には
スポンサーとして強い影響力を持ってきました。
これは、陰謀論ではなく、米国政治の公然の事実です。

日本でも自民党のスポンサーに経済団体や宗教団体があり、公明党のスポンサーに
創価学会がおり、国民民主党のスポンサーに連合がいるのと同じくらい、
「知れたる事実」です。民主党を破って大統領になることを目指したトランプ氏が
ソロス氏(あるいはソロス系判事)を批判してきたのは、ある意味当たり前の構図
といってもいいでしょう。

トランプ氏は、米国のリベラル派と共鳴し、自らの財力や立場(官僚)を自らの
理想の実現のために行使するソロスや(ビクトリア・)ヌーランドを厳しく批判しました。
彼らの理想が、「アメリカファースト」ではなかったからです。

少なくともトランプ氏の目にはそう映っています。ジョージソロスとヌーランドの
間に、直接的な関係は恐らくありませんが、彼らは、ロシアのような専制を憎む
あまり、私財を投じて影響力を行使したり、官僚としての自らの権限を行使
(税金を使うことも含め)することを厭いませんでした。


このような、米国のリベラル派と連帯するユダヤ系米国人を、敢えて雑に
「左派のユダヤ系米国人」として括るとしたら、キリスト教福音派と親和的で、
シオニズムにも強く共鳴する人々は「右派のユダヤ系米国人」といえます。

彼らは、イスラエルのネタニヤフと強く共鳴し、米国の行動をシオニズムの強化と
確立に動機づけようとする人々です。

右派ユダヤ系米国人や福音派と、トランプ氏の今後の関係性を考察する上で、最も
重要なのは、やはりトランプ氏とネタニヤフ氏の関係性です。
第1次政権時代のトランプ氏は、ネタニヤフ氏の要請通り、ゴラン高原の領有権が
イスラエルにあると主張し、米国大使館をエルサレムに移転しました。

そしてイランの英雄ソレイマニ司令官を爆殺しました。←★★★

これは、右派ユダヤ系米国人と福音派への強いアピールであり、それが再選に繋がる
と読んでの行動だったでしょう。しかし、結果は異なりました。
トランプ氏は、かなりの政治的リスクを冒して行動したにも関わらず、対価(再選)
を得られませんでいた。

それどころか、イスラム社会への無用な刺激は、結局のところテロの遠因にさえなり、
多額の税金を追加投下せざるを得なくなりました。
ここだけ切り取れば、ビジネスマンであるトランプ氏にとってネタニヤフは、
「コスパ最悪」のビジネスパートナーだった、ということになります。

最近トランプ氏は、ネタニヤフ氏を強く批判したジェフリーサックス氏(経済学者)
の動画をSNSでシェアし、暗にネタニヤフ氏との距離感を匂わせています。

彼のいうディープステートが、米国民の税金を米国民のため以外(ウクライナ等)に
湯水のように使うのと同様、右派ユダヤ系米国人も、米国民の税金を湯水のように
イスラエルに注がせることに全力を傾け続けています。

また、トランプ氏はジョージソロスに象徴されるウォール街の親民主党リベラル派
勢力とも対峙する必要があります。
彼らは、市場原理を信奉し、そこにゆがみがあれば容赦なく突く人々です。

現在、ウォール街の人々は、トランプ政権の全ての政策が再び高いインフレを呼ぶ
と見込み、そこから生まれる次のゆがみがどこに生じるか、目を凝らして見張って
います。市場が恐ろしいのは、トリプルレッドを達成したトランプ氏のような
強大な権力をもってしても、暴走したら止められない点です。

この点で注目すべきは、トランプ氏が次期財務長官に指名したスコットベッセント氏です。
氏はもともとジョージソロス氏の忠実な右腕で、彼の重要な成功ディールを支え続け
てきた人物です。現在は独立して自身のファンド会社を運営していますが、
1号ファンドにはジョージソロス氏が20億ドル出資しています。

その後、その多くは返還・償還されたと報道されていますが、ベッセント氏が、
引き続きジョージソロスに一定程度「ガバナンス」されていることを完全否定
できる材料は、今のところ見当たりません。

ベッセント氏を財務長官に指名した背景には、「ディープステート」と引き続き
対峙しつつも、ウォール街を完全な敵に回すつもりはないというトランプ氏の意図が
透けて見えます。

これは、ポジティブに見るならばよいバランス感覚ですが、ネガティブに見るならば
結局市場の圧力に負けてなにもやらない・なにもできない可能性も想起させます。

-----------------------抜粋終了

「それでも、それでもトランプはDSと戦ってるんだ!」と主張される人達は
上記記事を見て安心されましたか?
それとも私のように、結局ソロスとウォール街とイスラエルにズブズブだ、と
思われたでしょうか?

私はトランプは金儲けのためならば、平気で心変わりする人間だ、信用ならん人物だ、
と思ってます。
絶対に歴代の大統領と同じく、アメリカ国民の幸せなど欠片も考えてない人物です。



69. воробей[1150] hHKEgISChICEcYR1hHo 2025年4月13日 13:57:27 : Ip0uVvnnrI : bk5SazYwbnlQZm8=[627] 報告
<▽33行くらい>
>>67
>だんだんトランプさんの正体がバレていく。

そんな事は、とっくの昔、トランプ政権第1期目から知ってました。w
ドーニャ(トランプ大統領)は、第1期目から娘婿のクシュナーの手引きでユダヤ教に改宗した「アメリカ史上初の偽ユダヤ大統領」で、シオニストという事実、ご存じなかったですか?
ちなみにドーニャの娘、イヴァンカさんも偽ユダヤです。
ドナルド・トランプという人物は「過去6度も破産し、その都度ロスチャイルドなどのユダヤ財閥に救済され」米大統領に就任しているのです。
「トランプ自体が既にユダヤ教に改宗済みの"シオニスト"」であり、「ディープステイト」の淵源はシオニズムにあり、その中核にいるのが「ネオコン」です。

http://www.asyura2.com/24/kokusai35/msg/298.html#c8
↑過去、ここの>>8で、その証拠も提示しました。

http://www.asyura2.com/23/warb25/msg/880.html#c47
↑ここの>>47でも証拠となるリンクを残しておきましたので、見てみてください。

http://www.asyura2.com/23/warb25/msg/877.html#c70
↑ここの>>70で、クシュナーの妻であり、ドーニャの娘、イヴァンカさんも偽ユダヤ人である証拠となるリンクも残しておきましたので、見てみてください。

ちなみに「トランプはDSと戦ってるんだ!」という主張は、半分は正解だと思います。
しかし、この主張は、主にアメリカ本国の「Q」によるガセ情報に踊らされる頭Q太郎ちゃん、もしくはアメリカでCIAに養われている対中工作員の法輪功、 もしくは壺系(統一教会、幸福の科学などカルト系)、それら下請け日本国内工作員のネトウヨ(親米エセ保守/Jアノンとも言われる)から出てくる話です。
こうした話をする人達は、ドーニャもユダヤ教に改宗した偽ユダヤであり、シオニストであり、DSの代理人である事は意図的に隠しています。
ドーニャとドーニャを支援するDSが前バイデン政権を支援するDSとは方針が違うため対立しているに過ぎない事もわかってます。

70. воробей[1151] hHKEgISChICEcYR1hHo 2025年4月13日 14:08:27 : Ip0uVvnnrI : bk5SazYwbnlQZm8=[628] 報告
<▽30行くらい>
ところで、このドーニャが仕掛けた無謀な関税戦争、どうやら天空帝国(中国)に敗北が決定的になったようです。


Трамп делает Китаю крупное послабление: из-под новых пошлин выводят полупроводники, смартфоны и компьютеры
(トランプ大統領、中国に大幅な救済措置:半導体、スマートフォン、コンピューターは新関税の対象外)
https://topwar.ru/262916-tramp-delaet-kitaju-krupnoe-poslablenie-iz-pod-novyh-poshlin-vyvodjat-kitajskie-smartfony-i-kompjutery.html


ドナルド・トランプ米大統領は、中国だけでなく中国とも「関税」戦争を開始したが、おそらく自らの力を誤算し、撤退を決めたようだ。

アメリカのテレビ局CNBCによると、トランプ大統領は北京に対する関税を緩和することを決定した。そのため、これまで145%の関税が課されていた中国製のスマートフォンやコンピューターだけでなく、その他の製品も新たな関税の対象から除外した。

同テレビ局によると、これらの緩和措置は半導体、太陽電池パネル、フラッシュドライブ、メモリカードなどの他の電子機器や部品にも影響を与えるという。
CNBCの記者は、このような規制は米国税関の指示に記載されていると主張している。

高関税は製品のほとんどを中国で製造しているアップルなどのアメリカのテクノロジー企業に影響を及ぼすため、トランプ大統領がこのような後退を余儀なくされたことは注目に値する。

今週、米国が中国からの製品に50%の追加関税を導入したことを思い出してください。北京は長く待つことなく、アメリカ製品に50%の関税を導入した。

付け加えておくと、トランプ大統領は、米国に非友好的とみなされる政府を持つ国からの製品だけでなく、カナダや欧州連合などの同盟国に対してもさまざまな関税を課している。

71. воробей[1152] hHKEgISChICEcYR1hHo 2025年4月13日 14:56:41 : Ip0uVvnnrI : bk5SazYwbnlQZm8=[629] 報告
<△29行くらい>
>>58
>トランプはプーチンとともに基軸通貨をドルから通貨バスケット方式に切り替えるんだよ。
>ドルだけで基軸通貨を維持するのは、米国にとってもはや何の利益も無いんだよ。

巨額な財政赤字貿易赤字という双子の赤字を抱え、外貨を準備できないアメリカには、それは不可能だと思います。
基本的に巨額な財政赤字貿易赤字という双子の赤字を抱えるアメリカはドルでしか貿易決済ができません。

ちなみに「通貨バスケット制」というのは、通貨の交換価値を決める際に、複数の通貨を入れた「バスケット」を想定して、それを1つの通貨と見立てて交換レートを算出する方式です。
バスケットに入れる通貨とその比率は自国との貿易量などを参考に決めます。

ドルが全世界の国々が認める基軸通貨であれば、レートはドルを中心に決まる。
なので、わざわざ「通貨バスケット制」にする必要もありません。
基本的にアメリカと違って自国通貨が基軸通貨ではない国の通貨価値のレートというのは、基本的に通貨の流通量、通貨発行国の貿易黒字か赤字で決まります。
巨額な財政赤字貿易赤字という双子の赤字を抱えるアメリカで通常の国と同じ通貨価値のレートを決める方法に切り替えた場合、ドルは大暴落するでしょう。
結局、アメリカは、何としてでもドル基軸通貨体制を維持しなければ、国家破産に至ります。
だからこそ国内では>>45で示した通り、日本で言えば小泉構造改革で行われた新自由主義経済をさらに推し進めようと>>60で言われる「自分(と支援者)の利益」を追求しつつ、対外的には貿易赤字を理由に関税戦争を仕掛けたわけです。
いずれにせよ、アメリカが「通貨バスケット制に切り替える」というのは、どう見てもガセ情報ですね。


関連:
トランプ氏 ドル基軸通貨体制維持へBRICSの「ドル離れ」をけん制 「従わなければ関税100%」と警告
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1700884

72. アラジン2[7223] g0GDiYNXg5My 2025年4月13日 15:01:35 : wzWvG5r2Hw : R281N2NJRUhFdUk=[380] 報告
<△21行くらい>
>>69
>だんだんトランプさんの正体がバレていく。

これは「トランプはDSと戦っている」と信じてる方々に言いました。
3月に阿修羅に戻りましたが、この件で1対1でレスバトルをした方は
3人になります。

Qアノンは聞かなくなったのに、トランプ信者が増えててビックリです。
以前はトランプ信者じゃなかった人まで改宗されてた。

>ちなみに「トランプはDSと戦ってるんだ!」という主張は、半分は正解だと思います。

私は、それは完全な間違いだと思ってます。
>>68 を読めばわかります。
トランプは自分の都合のいいようにハッタリをかますだけの人間です。
ですが、この件の論争は水掛け論になるので止めます。

>>70
>どうやら天空帝国(中国)に敗北が決定的になった

朗報です。全方位、敵だらけになりましたからね。
下記のヤフー記事の1542件のコメントの多数は、トランプをボロクソ言ってる。
口を開くたびに前回の発言を訂正するので、誰もトランプを信じなくなった。
↓↓

■トランプ大統領が“報復関税”合戦続ける中国との協議へ改めて“前向き”姿勢示す
「非常に優れた指導者だ」と習近平国家主席を持ち上げる (2025/4/12)
https://news.yahoo.co.jp/articles/2d50b5eaaf17f61262684ac93582c9cf387e34a7

73. 夜盗虫[2953] lumTkJKO 2025年4月13日 15:29:42 : 5v7PnW5tBQ : UVBiSHhkSWZUakU=[11] 報告
トランプは無能なDSを排除したいだけだW

有能なDSとは区別してるんだよW

74. アラジン2[7226] g0GDiYNXg5My 2025年4月13日 15:48:19 : wzWvG5r2Hw : R281N2NJRUhFdUk=[383] 報告
>>73
あなたは、>>72 のヤフー記事のコメントを読まれることをお勧めします。
1542件のコメントの中には信仰から覚めた方が大勢います。
もちろん、まだトランプ信者さんもいますけど、参考になると思います。


75. воробей[1153] hHKEgISChICEcYR1hHo 2025年4月13日 16:12:23 : Ip0uVvnnrI : bk5SazYwbnlQZm8=[630] 報告
>>72
>トランプは自分の都合のいいようにハッタリをかますだけの人間です。

よく観察していると彼等を支援しているDSの違いとしては終始一貫してますよ。
大きなところ(戦争対外政策)での違いは、「東欧(ウクライナ)か」「中東(イラン)か」ですが、共通して中国が最終目標です。
小さなところ(国内政策)での違いは、「大きな政府(ネオ共産主義)」か「小さな政府(新自由主義)」か「LGBTQを推進か否定か」「不法移民を容認か嫌うか」という違いがあります。
自分達の利権を巡るDSの派閥争いに過ぎませんが、我々からすれば、ウンコかクソかの違いでしかありません。wwww

76. アラジン2[7227] g0GDiYNXg5My 2025年4月13日 17:23:19 : wzWvG5r2Hw : R281N2NJRUhFdUk=[384] 報告
>>75
ソロスを嫌っていたのに、仲間になって
LGBTQを嫌っていたのに、仲間になって。

最近はもう手の施しようもない手のひら返しで
コメント欄を見ると嘲笑の荒らし。

■米軍武器の部品は中国製品! トランプ急遽その部品の関税免除 (2025/4/13)
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/9c2189f7252c5cc6a8a6f430471288548e28fe82


77. воробей[1154] hHKEgISChICEcYR1hHo 2025年4月13日 18:39:31 : Ip0uVvnnrI : bk5SazYwbnlQZm8=[631] 報告
<■67行くらい→右の▽クリックで次のコメントにジャンプ可>
>>76
究極の「新自由主義」にしても「ネオ共産主義」にしても最終目的は、「一部のエリートによる富の独占」という点では何も変わらないので、まさにウンコかクソかの違いでしかありません。
ソロスとの関係が深いスコット・ベセントが財務長官なのは、LGBTQとか不法移民などイデオロギー的方向性ではなく、純粋に金融経済での騙しの手腕を買われて抜擢されたのではないかと思いますね。

関連:
ドナルド・トランプ政権の金融経済政策は反ロシアのソロス人脈が動かす(櫻井ジャーナル)
http://www.asyura2.com/24/kokusai35/msg/471.html


>米軍武器の部品は中国製品!

これも報じられる以前(5年以上前)から知ってた事です。w
ちなみに彼が被っているMAGAの帽子も中国製。w
余談ですが、以前、リアルでアメリカ製兵器(F-35戦闘機)を自慢して中国に勝てるみたいな事を真顔で言うバカがいましたが、これも部品は中国製。w
ちなみに毎度紹介する軍事レビューの過去記事でありましたが、実はF-35戦闘機の機体の元デザインは、ロシアで不採用に終わったヤコブレフYak-141だとか。
その図面を買って、それを第5世代戦闘機としてステルスボディ化し、エンジン配置などを改良設計したものらしいです。

Yak-141 (航空機)
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/Yak-141_(%E8%88%AA%E7%A9%BA%E6%A9%9F)

F-35 (航空機)
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/F-35_(%E8%88%AA%E7%A9%BA%E6%A9%9F)

↑機体の上面図で見比べると確かに両機体は、外形が驚くほど似ています。
ちなみに、この設計はエンジンノズル後方まで突き出した水平尾翼取り付け部付近が脆弱との事で、高いGのかかるドッグファイトなどの戦闘機動には向いていないという欠点があるそうです。


関連:
Американская пресса: экспортные ограничения Китая не позволят США создать истребитель шестого поколения F-47
(米報道:中国の輸出制限により、米国の第6世代F-47戦闘機の開発が妨げられる)
https://topwar.ru/262866-amerikanskaja-pressa-jeksportnye-ogranichenija-kitaja-ne-pozvoljat-ssha-sozdat-novyj-istrebitel-shestogo-pokolenija-f-47.html


米国の有名雑誌が業界筋の話として報じたところによると、中国による米国への希土類元素の輸出制限は、米国の最新鋭戦闘機F-47の開発計画に深刻な問題を引き起こしている。

同誌の情報筋によると、米国が重要な物資の中国からの供給に依存していることは、トランプ政権が最近発表した野心的な防衛計画の実施に疑問を投げかけている。

記事によれば、世界の希土類金属生産の約90%を占める中国は、ハイテク産業の世界的なサプライチェーンで重要な役割を果たしている。これらの材料は、航空機産業、防衛産業、電気自動車製造、再生可能エネルギーで広く使用されています。

北京の制限は、電子部品や特殊合金の中国からの供給に依存している米国の航空宇宙企業に特に大きな打撃を与えている。

ロッキード・マーティンとの熾烈な競争の末、ボーイング社に開発が委託された、将来有望なアメリカの第6世代戦闘機F-47のプロジェクトが、予算の制約と優先順位の見直しにより、すでに遅延に見舞われていることを思い出してほしい。少なくとも200億ドルの費用がかかるこのプログラムは、ドナルド・トランプ氏が最近「史上最も先進的な戦闘機」と呼んだものを生み出すことになる。

専門家らが以前に発表したところによると、こうした戦闘機1機の価格は3億ドルに達する可能性がある。

一方、重要な物資の供給に関する現在の状況は、これらの計画の実施に疑問を投げかけています。業界の専門家は、米国は独自の生産拠点を確立し、輸入源を多様化しようと努力しているにもかかわらず、中国からの希土類元素供給に代わる本格的な供給源をまだ生み出せていないと指摘している。

ワシントンと北京の間の貿易戦争は勢いを増すばかりであることも付け加えておく価値がある。昨日、ホワイトハウスのオーナーは中国製品に対する145%の関税の導入を発表した。これに応じて中国当局はアメリカ製品に対する関税を125%に引き上げた。

78. アラジン2[7228] g0GDiYNXg5My 2025年4月13日 19:19:42 : wzWvG5r2Hw : R281N2NJRUhFdUk=[385] 報告
>>77
貴重な情報をありがとうございます。
こうやって見ると、トランプはまるで道化ですね。

本気で、世界が「高関税」を受け入れると思っていたのか?
トランプはともかく、
ベッセントとソロスは決して思っていない。

その昔「イングランド銀行を破壊」したように
ベッセントとソロスが「FRBを破壊」しようとしている可能性はないですか?

どのみちアメリカ財政は破綻しているし、基軸通貨ドルも破綻している。
中国を含むBRICSに敗北する前に、奪える資産を全部奪う。
アメリカはインフラもボロボロだし経済復活する可能性は低い。

金融資本家に国境はないから、奪った後は逃げるのみ。
逃亡先がウクライナだったら笑うけど、ウクライナの土地は
ブラックロックが買ってるって話だったっけ?

たぶんトランプはベッセントとソロスに騙されている気がします。
根拠の無い妄想話で、すみません。


79. 夜盗虫[2961] lumTkJKO 2025年4月13日 20:03:53 : E5uFIhchuo : YjZETXhjdUdQQ1k=[12] 報告
ヤホーは見ませんw
80. воробей[1155] hHKEgISChICEcYR1hHo 2025年4月13日 20:24:48 : Ip0uVvnnrI : bk5SazYwbnlQZm8=[632] 報告
<▽33行くらい>
>>78
彼にはDSから課された宿題がたくさんあります。
まず、イスラエルのための中東方面(イラン攻略)ですが、そのためにウクライナを停戦させる事ができるか、そして、思惑通りに停戦後、制裁解除などでロシアを懐柔し中露を分断できるか。

https://alzhacker.com/ep-73-the-vladimir-putin-interview/#i-6
↑中露を分断しようとしたら逆にプーチン大統領から説教されるかも。w
---------------------------------------------------------------------------
一部抜粋:

プーチン

そのようなブギーマンストーリーは以前にも聞いたことがあります。それはブギーマンストーリーです。中国とは隣国です。近親者を選ぶことができないように、隣人を選ぶことはできません。私たちは1000kmの国境を共有しています、これが第一。

第二に、私たちには何世紀にもわたる共存の歴史があります。私たちはそれに慣れています。第三に、中国の外交理念は攻撃的ではありません。常に妥協点を探すという考え方です。私たちはそれを理解しています。

そして、次の点は以下の通りです。私たちはいつも同じブギーマンストーリーを聞かされます。そしてここでもまた、婉曲的な形で語られます。しかし、同じブギーマンストーリーであることに変わりはありません。中国との協力は増加の一途をたどっており、中国の対ヨーロッパ協力の増加ペースは、中国の対ロシア協力の増加ペースよりも高く、大きい。ヨーロッパの人たちに聞くと、そうなることを恐れているのではないでしょうか?

わかりません。しかし、特に経済問題に直面している今、彼らは何としても中国市場にアクセスしようとしています。中国企業もヨーロッパ市場を開拓しています。中国企業はアメリカにも進出しているのでしょうか。はい。政治的な決定によって、中国との協力関係を制限しようとしています。

タッカーさん、中国との協力を制限するのはあなた自身の不利益です。あなた自身を傷つけているのです。
---------------------------------------------------------------------------

関税恫喝が事実上の失敗に終わった今、ここから先、どうなるかは見ていくしかないですね。

81. 夜盗虫[2966] lumTkJKO 2025年4月13日 23:10:33 : FgQtHn97qs : VVVMYklxcHFXbXM=[5] 報告
損なもん無視すればいいだろうw
82. アラジン2[7229] g0GDiYNXg5My 2025年4月14日 06:20:40 : wzWvG5r2Hw : R281N2NJRUhFdUk=[386] 報告
>>80
良い記事ですね。
プーチンは思慮深い。
トランプとは政治家の資質が雲泥の差だ。

83. 夜盗虫[2969] lumTkJKO 2025年4月14日 11:22:46 : OFL2bOiVus : YzFjOHR6b1V5cmc=[2] 報告
確かにプーチンは毛深い。
84. 六郎[279] mFqYWQ 2025年4月14日 13:07:27 : advfye8JYc : T29wN2xnMHdoWTY=[1] 報告
<△23行くらい>
トランプが白でも黒でもないことは初めからハッキリしている。
それは自分も皆の衆も同じで、誰もが善と悪の混在するグレーというのが実態。
DSとDSが争ってるという視点は間違っておらず、どちらのも良い部分と悪い部分が混在してる。
それを、どんぐりの背比べ的に『ウンコとクソの争い』と見るのも間違ってない。
結局、上の連中が下々を支配するのは歴史の常で、下々を大切にするか粗末にするかの度合いが違うに過ぎない。
もちろん、両者の内1つを支持するのも、両方とも批難するのも個人の自由。

ユダヤとかシオニストとかロスチャイルドとか単語だけで一括りに考えると判断を間違う。
こいつらは一枚岩じゃないから一括りに悪ではなく善の要素が濃い者も中には意外といる。
そういう少しでも役に立つヤツならば手を組むメリットもあり、そのように臨機応変に動かないと今みたいな混沌とする複雑な状況で物事を成功に導くのは難しい。
強靭なジャマ者を排除するには、嫌でも使えるヤツと手を組まないと勝利できないんだ。
上の支配者たちは、我々みたいに敵と味方に完全に分かれて対立しても意味がないことを知ってる。
そういう白黒で物事を単純に括って対立するのは分断統治される被支配層の発想。
連中は、括りとか好き嫌いとか感情とか恥とかプライドとか度外視して、目的を果たすために誰とでも手を組んで何でも容赦なく断行する。
そんなサイコパスな連中を我々が理解できないのも打破できないのも仕方ないこと。
我々としたら、これから覇権を握る連中が『あまり汚くないウンコ』であることを祈るしかない。

85. アラジン2[7233] g0GDiYNXg5My 2025年4月14日 14:55:22 : wzWvG5r2Hw : R281N2NJRUhFdUk=[390] 報告
<△29行くらい>
>>84
>DSとDSが争ってるという視点は間違っておらず、どちらのも良い部分と悪い部分が混在してる。
>それを、どんぐりの背比べ的に『ウンコとクソの争い』と見るのも間違ってない。

おしゃべり会で、山本太郎にDSについて質問した方への山本太郎の回答。

DSって何ですか? 存在するかもしれないけどそんなモノはどうでもいい。
私は激しく山本太郎に同意。ここまで突き抜けられると逆に感動した。
↓↓

■いい加減認めて。日本国民がマヌケなんだよ。
【字幕切り抜き】山本太郎とおしゃべり会 2025年2月11日 (京都府・京都市)
https://www.youtube.com/watch?v=mLmDRHNFrwo



86. 夜盗虫[2973] lumTkJKO 2025年4月14日 17:32:20 : kqdo1eJjEU : aXpwTXZDUWMwLnM=[1] 報告
帰化して頑張ってるね。
87. воробей[1160] hHKEgISChICEcYR1hHo 2025年4月14日 18:42:11 : Ip0uVvnnrI : bk5SazYwbnlQZm8=[637] 報告
>>85
山本太郎は政権与党になった事がないから、そういう事が言えるのでしょう。
志を持った政治家が総理大臣になり、内閣を誕生させたとしても、どうにもならん事は2009年の政権交代、その後で実証されているではないですか?
彼の主張が正しいのなら、2009年の政権交代による鳩山内閣の時点で、ある程度、日本国は自主を勝ち取る事ができたはずです。
しかし、鳩山内閣は1年経たずして瓦解、その後、与党内でクーデターが起き、次の選挙も経ないうちに前自公政権と同じ政策を実行する連中で構成された内閣に変貌しました。
公約をひっくり返した事で国民が失望し、そして次の選挙で結局、自公政権に戻り、その後の民主党は分裂、現在に至っています。
なぜ、こうなったか考える必要があると思いますね。

個人的には、その背景を知っているだけにバカバカしいので政治板には書き込まなくなりました。

88. アラジン2[7234] g0GDiYNXg5My 2025年4月14日 20:49:30 : wzWvG5r2Hw : R281N2NJRUhFdUk=[391] 報告
<■50行くらい→右の▽クリックで次のコメントにジャンプ可>
>>87
>山本太郎は政権与党になった事がないから、そういう事が言えるのでしょう。

そうかもしれません。

しかし山本太郎は、小沢一郎と組んで政党を作っていました。
鳩山ポッポが政権を失った事情も街宣?で話していた記憶があります。
年次改革要望書や基地移転の話も知ってました。
もちろん日米合同委員会の事も知ってました。

ウィキより。
●伊勢崎 賢治(いせざき けんじ、1957年7月6日 - )は、日本の平和学研究者。
東京外国語大学名誉教授、自衛隊を活かす:21世紀の憲法と防衛を考える会呼びかけ人。
れいわ新選組所属の政治活動家。元笹川平和財団主任研究員。
元国際連合東ティモール暫定行政機構上級民政官。元国際連合事務総長元上級顧問。


伊勢崎氏は仕事上、海外の政治家とも会ったが、
山本太郎は彼等に引けを取らない政治家だと、高く評価しています。

■【山本太郎は「他にない天才」】立憲民主・共産党から出馬しなかったワケ|
プーチンを“絶対悪”としなかったのは「れいわ」だけ|
全自衛隊員は「私の子… (2025/3/31)
https://www.youtube.com/watch?v=pZW_yg5YgWQ



私はれいわ新選組の街宣やおしゃべり会の動画を、よく見ます。
воробейさんが博識な方なのは知ってますが、
山本太郎も非常に博識だし、強かだし、政治にかける思いが強い、
尊敬すべき人間だと思ってます。

89. воробей[1161] hHKEgISChICEcYR1hHo 2025年4月15日 00:27:50 : Ip0uVvnnrI : bk5SazYwbnlQZm8=[638] 報告
>>88
山本太郎氏の言う事は非常に良い内容ですが、既に外国人株主に牛耳られている経団連と下請けの連合の組織票で、れいわ新選組が政権を取れるとも思えない...
仮に政権が取れたとしても鳩山内閣のように経団連を牛耳る外国人株主の意向によるメディア報道と日米合同委員会の意を受けた官僚のサボタージュで思うよう政権運営もできず、行き詰れば袋叩きにされ、2009年〜2010年の二の舞になる可能性が高そうです。
当時、連立与党だった亀井静香の国民新党にしてもクーデターで瓦解しています。
政党政治なので、その政党内部に買収された人がいると容易に瓦解されてしまう。
この国は、それくらい支配され、政治家だけで解決できる問題ではないと思います。
れいわ新選組が政治活動ができるのも泡沫政党なので、あえて「ガス抜き」として泳がせて連中に利用されている面もあるのではないか、とも思えます。
90. アラジン2[7235] g0GDiYNXg5My 2025年4月15日 05:27:44 : wzWvG5r2Hw : R281N2NJRUhFdUk=[392] 報告
<▽45行くらい>
>>89
>この国は、それくらい支配され、政治家だけで解決できる問題ではないと思います。

経団連も統一教会も、根っこはアメリカ支配です。
自民党はアメリカに支配された傀儡政権です。
そのアメリカがトランプ関税のおかげで、内側も外側もガタガタです。

>>88 の動画によると、石破ちゃんはアメリカが嫌いです。
アメリカも石破ちゃんが嫌いです。
もしも歴代の自民党総理の中で、
紙屑になるだろう米国債を叩き売れる度胸があるのは
石破ちゃんだけだろうと思ってます。

橋竜も中川昭一もアメリカが強大過ぎて潰されましたが、
現在のアメリカは弱い。
アメリカはウクライナ危機でロシアに敗北し
関税戦争で中国に敗北する。

それでも日本がアメリカにしがみつくなら、日本も敗北します。
アメリカとともに日本も沈没します。
そうならないための最後の希望が「山本太郎」です。

国会質疑の中で、「日本はアメリカの植民地だ」と、堂々と発言する人間です。
山本太郎が総理になるとしたら「連立政権」という形でしょう。

■山本太郎【30分で完全理解!教科書に載らない不都合な真実、
日本はアメリカの植民地】 2024.4.18 内閣委員会 字幕入りフル (2024/8/15)
https://www.youtube.com/watch?v=NuAWEiAWbCk



91. アラジン2[7321] g0GDiYNXg5My 2025年4月22日 15:44:09 : wzWvG5r2Hw : R281N2NJRUhFdUk=[478] 報告
<△24行くらい>
これがトランプ関税の目的か!
これが一番納得できた動画。
>>38 のマイケル・ハドソンの記事とも一致している気がする。

そうか、選挙で選ばれた人間ではなく、企業が人間を支配する世界か。
それならアメリカが財政破綻しようが、知ったこっちゃないわな。
そのためにトランプは創られた偶像。

■なぜ言動が矛盾してる?トランプ関税の裏にある“企業国家”という計画...(2025/4/22)
https://www.youtube.com/watch?v=nkCygHeMZNI



92. アラジン2[7322] g0GDiYNXg5My 2025年4月22日 15:56:00 : wzWvG5r2Hw : R281N2NJRUhFdUk=[479] 報告
<▽31行くらい>
>>91
だがしかし、トランプ(資本家達)の野望に立ち塞がる中国。
なにせ中国は「経済は政府の管理下に置かれるべきだ」という国家。
そのために起きた「天安門事件」であり、中国は初めてジョージ・ソロスを追い出した国。
↓↓
■1989天安門事件の背景。中国のゴルバチョフは如何に育成され、
そして排除されたか。 (2021年8月2日)
http://tmmethod.blog.fc2.com/blog-entry-676.html


■【海外の反応】F-47、開発停止の危機で中国の資源戦略が米国を追い詰める!
開発遅延で数兆ドルの損失も!中国の影響力が拡大【ゆっくり解説】 (2025/4/21)
https://www.youtube.com/watch?v=tGgkzLyQZ7g




▲上へ      ★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK297掲示板 次へ  前へ


  拍手はせず、拍手一覧を見る

フォローアップ:


★事前登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
最新投稿・コメント全文リスト  コメント投稿はメルマガで即時配信  スレ建て依頼スレ

▲上へ      ★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK297掲示板 次へ  前へ

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
政治・選挙・NHK297掲示板  
次へ