★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK297 > 122.html
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ ★阿修羅♪
日米地位協定は不平等条約である 日本外交と政治の正体(日刊ゲンダイ)
http://www.asyura2.com/25/senkyo297/msg/122.html
投稿者 赤かぶ 日時 2025 年 4 月 11 日 21:10:10: igsppGRN/E9PQ kNSCqYLU
 


日米地位協定は不平等条約である 日本外交と政治の正体
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/370323
2025/04/10 日刊ゲンダイ ※後段文字お越し


いつまで、どのような理由で米国を恐れ続けるのか(C)ロイター

 1972〜2023年の52年間で、米軍構成員などの刑法犯による摘発は6235件、摘発者は6124人に上る──。2024年6月26日付の沖縄県の地元紙「琉球新報」や「沖縄タイムス」は<沖縄の復帰後、6235件摘発 米軍関係の刑法犯 凶悪犯は586件>などと題して、こう報じていた。

 日本弁護士連合会は2024年、「なぜ、日米地位協定の改定が必要なのか」を発表。ここでは「米軍・米兵及びその家族の活動は、様々な分野で市民の生活と関わっており、これまで米兵・軍属、その家族が犯罪を起こすことや、様々な不法行為や契約上のトラブルを起こすことがありました」と指摘していた。

 在日米軍基地の実態や日米地位協定について少しでも知識を得た人は皆、日米地位協定の見直しの必要性を感じているだろう。

 歴史を振り返ると、1955年7月にアリソン駐日大使と会談した重光外務大臣は、在日米軍基地の撤退と共に「日本国内の米軍基地と米軍は、NATO(北大西洋条約機構)諸国と結んでいる諸取り決めと同様な取り決めのもとで使用されること」と要請していた。ところが重光氏が死去して以降は、政府関係者の中で日米地位協定の改定を表立って発言した人はほとんどいなかった。

 こうした経緯や背景の中で、石破首相は昨年10月1日の首相就任記者会見でこう明言した。

「日米同盟を強化するため地位協定の改定を目指す」

 まさに歴史的発言とも言えるが、外務省や防衛省はこれまで、「改定作業は膨大で簡単に改定が出来ない」と言い続けてきた。

 しかし、実際は簡単なのだ。日本と同様に米軍基地を受け入れている国としてドイツがあり、その基礎にドイツとNATOの地位協定がある。

 この協定では、駐留NATO軍に対するドイツ国内法の適用を定め、ドイツ国内法に対する順守義務を駐留軍に課し、住民を保護している。

 さらに<ドイツ側が土地を使用することによって得る利益が大きいことが明白な場合、ドイツ当局の明け渡し請求に対し、駐留軍側が適切な形でこれに応ずる>との規定も設けられている。

 つまり、このドイツ・NATO地位協定の「ドイツ」を「日本」、「NATO軍」を「米軍」に置き換えればいいのである。西側の同盟国であるドイツに与えられる条件を、同じ状況の日本に与えることができない合理的な理由や道理はない。

 日米地位協定の改定を目指す石破首相をなぜ、与野党が支援できないのだろうか。いつまで、どのような理由で米国を恐れ続けているのだろうか。


孫崎享 外交評論家

1943年、旧満州生まれ。東大法学部在学中に外務公務員上級職甲種試験(外交官採用試験)に合格。66年外務省入省。英国や米国、ソ連、イラク勤務などを経て、国際情報局長、駐イラン大使、防衛大教授を歴任。93年、「日本外交 現場からの証言――握手と微笑とイエスでいいか」で山本七平賞を受賞。「日米同盟の正体」「戦後史の正体」「小説外務省―尖閣問題の正体」など著書多数。
 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
1. 赤かぶ[240658] kNSCqYLU 2025年4月11日 21:10:35 : vg6V5K7TqU : UHl0T1pZQkd5dnc=[1937] 報告

2. 赤かぶ[240659] kNSCqYLU 2025年4月11日 21:15:37 : vg6V5K7TqU : UHl0T1pZQkd5dnc=[1938] 報告

3. 赤かぶ[240660] kNSCqYLU 2025年4月11日 21:17:40 : vg6V5K7TqU : UHl0T1pZQkd5dnc=[1939] 報告

4. 赤かぶ[240661] kNSCqYLU 2025年4月11日 21:26:53 : vg6V5K7TqU : UHl0T1pZQkd5dnc=[1940] 報告




5. 乳良〜くTIMES[1101] k_uXxyYjMTIzMTY7gq1USU1FUw 2025年4月11日 22:28:00 : csCjOHhu42 : ckZadXlXWThEOFU=[88] 報告
同じ敗戦国のドイツは平等・公正な軍事同盟を結ぶことが出来て、

日本は米兵の犯罪に対して「治外法権」という不平等条約を改正出来ないかというと、

アングロ・サクソンとゲルマン人との違いはあれど、米独は「白人」という点で同じだからだ。

中東地域は西アジアとも呼ばれるが、アメリカの戦争は圧倒的にアジア人を多く殺していることは、

ご存知の通りである。

つまり旧ユーゴスラビアを例外として、白人の国に対しては戦争をしないのである。

米国内での黒人問題は差別との長い戦いが実を結んで来たが、代わってアジア人差別が目立っている

……と、在英評論家の谷本真由美氏も報告している。

有色人種を舐めている駄メリカとの不平等条約を改正しなくてよい……と考えている、櫻井よしこの

ような輩は、愛国者とは最も遠い存在; つまり売国奴である。

6. 赤かぶ[240662] kNSCqYLU 2025年4月11日 22:44:30 : vg6V5K7TqU : UHl0T1pZQkd5dnc=[1941] 報告

7. 赤かぶ[240663] kNSCqYLU 2025年4月11日 22:46:20 : vg6V5K7TqU : UHl0T1pZQkd5dnc=[1942] 報告

8. 赤かぶ[240664] kNSCqYLU 2025年4月11日 22:48:39 : vg6V5K7TqU : UHl0T1pZQkd5dnc=[1943] 報告

9. 赤かぶ[240665] kNSCqYLU 2025年4月11日 22:53:01 : vg6V5K7TqU : UHl0T1pZQkd5dnc=[1944] 報告

10. 赤かぶ[240666] kNSCqYLU 2025年4月11日 22:55:29 : vg6V5K7TqU : UHl0T1pZQkd5dnc=[1945] 報告

11. 乳良〜くTIMES[1102] k_uXxyYjMTIzMTY7gq1USU1FUw 2025年4月11日 23:55:41 : csCjOHhu42 : ckZadXlXWThEOFU=[89] 報告
>>7 木村一浩氏

>対露制裁に参加して国益を損した

全く同感です!欧米に盲従するだけの、日本の外交政策。

ウクライナ問題はロシアが全面的に悪いかのような「偏向」報道のタレ流し。

ロシアは日本にとって数少ない隣国です。エネルギー等の資源を売って貰ったり、我が国の

基幹産業である自動車の「巨大な市場」になるポテンシャルもあります。
 
対露制裁に参加しなかったら、石油や食料や肥料の値上がり率も「大幅に低く」済んだ筈です。

NATOの中心だから無理かも知れないけれど、ドイツも対露制裁に参加したくなかったんじゃないかな。

ロシア産ガスが止まってエネルギー危機に陥り、電力料金が馬鹿高くなっているから。

12. 乳良〜くTIMES[1103] k_uXxyYjMTIzMTY7gq1USU1FUw 2025年4月11日 23:59:00 : csCjOHhu42 : ckZadXlXWThEOFU=[90] 報告
訂正。

× 木村一浩氏

⚪︎木村三浩氏

13. 天皇制を廃止し[1] k1aNY5CngvCUcI5@grU 2025年4月12日 00:37:08 : OSzzf9XbNQ : QnlrU05ML20yZWM=[17] 報告
これもヒロヒトが主犯なんだよ。

敗戦後、米軍にやりたい放題を認めたのも、ヒロヒトなんだよ。

戦争を始めただけでなく、
戦後の屈辱的な地位も、ヒロヒトの犯罪なのよ。

一秒でも早く天皇制を廃止しないとダメよ

14. 新共産主義クラブ[-10442] kFaLpI5ZjuWLYINOg4mDdQ 2025年4月12日 05:03:16 : RZCntNlruk :TOR Sk12bDJYYkxrR28=[1] 報告

 普段は「自分は反米左翼だ」と言っている人の本音は、「右も左も関係ない、右も左も皆んな揃って愛国保守だあ」、だろうか。

 日本がプーチン・ロシア化したら生きていけなくなる人がいるかもしれないのに。


◆ 男性から女性へ性別変える「兵役逃れ」を封じる意図も…ロシアで性別変更禁止法
(読売新聞 2023/07/26 00:03)

 ロシアで24日、性別変更や性別適合手術を原則禁止する改正法がプーチン大統領の署名で成立し、即日施行された。

 ロシアでは昨年12月、映画や小説など性的少数者(LGBTQ)に関する「宣伝」を全面禁止する改正法が成立した。

 プーチン氏は、性別変更やLGBTQの浸透について、米欧による「ロシアの伝統的価値を破壊する試み」と主張。

 保守層の支持を得ており、来年3月の大統領選も意識した動きとみられる。

https://www.yomiuri.co.jp/world/20230725-OYT1T50240/

15. 小沢一郎的 心[1] j6yR8ojqmFmTSSCQUw 2025年4月12日 07:17:43 : gXRmGkQzTk : Q1AuRVdPVi5PSjY=[73] 報告
>日米地位協定の改定を目指す石破首相をなぜ、与野党が支援できないのだろうか。
トロい事を書いてるな。
石破かは総理になる前に言ってた事をぜんぶ反故にしてるし就任した途端、地位協定など一言も出さない。しかも国内のここだけは昔から変わらない経済オンチ。

総理就任前の地位協定発言は左側の支持を集める謂わばパフォーマンスだ。
お前らは騙されたんだよw
そもそも地位協定は日本国憲法の上にある、憲法を変えられないのに地位協定の廃止など出来る訳が無い。日米安保とセットと見ていい。
オレが思うところは国内に反米感情がある限り地位協定は無くならない。
向こう側の目線で考えてみろ、我が子を反米国へ送り出す親の気持ちを。

反米意識の連中が消えれば地位協定の必要性が無くなると思える。

16. 2025年4月12日 07:59:46 : fKkQda7Cxw : a01WR1RYQWZoY00=[3254] 報告
なんか勘違いしていないか?日本は随分前になるがアメリカやなんかとの戦争に負けて無条件降伏したのだ。不平等なのは当たり前。国家と言う枠組みで考えるとそういうことになる。

平等を訴えるなら、国家と言う枠組みを無くすことを考えねばならない、不平等不公平など戦争などなど、諸悪の根源は国家主義にある。

17. ノーサイド[4412] g22BW4NUg0ODaA 2025年4月12日 09:07:51 : I2n6HHOKu2 : ZmpMak1KZndSaEU=[2] 報告

日米地位協定だけ変えるのは困難、憲法9条の改正、日米安保条約の改正と順序を踏まないとね。
  
18. 2025年4月12日 09:41:10 : xutrAnH8Uc : RTEwU1BmR3dDMEU=[5884] 報告
この国の政治家官僚がいかにだらしないか、外務省防衛省は日本の国の国民のためでなくアメリカのためになっていれば自分の地位は安泰、戦後80年もたつのにいまだ主権もなく日米地位協定は国の憲法より上、アメリカの奴隷国そのもの。基地も税金も言われるまま貢ぐだけ。愚民は独立国と思っている。
19. 弱っプっ腐(笑)ランド豚[125] juOCwYN2gsGVhSiPzimDiYOTg2iT2A 2025年4月12日 10:09:23 : GnoheoBwhw : LkJMOVpZR3RoUUE=[82] 報告
弱っプっ腐(笑)ランドでは我こそ正当ホっシュッシューでぇー
弱っプっ腐(笑)ランド凄いぃーーー

このような報道、出版、果ては個人の発信も合わせると秒単位で繰り返されている
公職として権力を得るにはこの前提が無いとあらゆる方法で排除される

この記事主やガス抜きゲンダイとて独立戦争を主張したりは出来ない

公認優良名無し様が国家不要論とは攻めているな>>16
俺みたいに弱っプっ腐(笑)ランドは凄くて民主主義でマトモぉーみたいなksコテにチクられないと良いが

正直、言語と食料を除き全てを変革するような事態が無いと
地位協定や悪メリカの支配は終わらない


20. 減らず口減らん坊[1142] jLiC54K4jPuMuILngvGWVg 2025年4月12日 10:24:12 : J0ybUCc17o : MFhDR283RG1PVVk=[88] 報告
馬鹿はほっとけ
このままだと、最終的には「日本は中国に統治していただく」事になるだろうな
性急に変えることは無理だよ
先ずは天皇制の廃止から、徐々に変えていくほかにはないのだ
核なんぞ配備したところで、アメリカ原潜の核ミサイルを自由に発射する隠れ蓑にされるだけの話・・・中国とアメリカの戦争の矢面にされるだけの話だ
日本はもう終わりだ・・・政治家はド無能、官僚は超絶無能、財界人はクソ無能なんだから、もう手遅れだな
ならば、アジアの危険国家になる前に、最期まで平和主義を貫くのが最善だよ
21. 楽老[5720] inmYVg 2025年4月12日 10:25:56 : BOk6mbQWFk : M0VzdzM0ajlEbjY=[179] 報告
<△21行くらい>
日本国憲法はGHQの承認の下でしか成立しえなかった。
その意味では押し付け憲法であることは間違いない。
しかし、無産者も女性も参加した初めての普通選挙で選ばれた国会議員により、GHQが圧力を加えたわけでも、大政翼賛会でもなく、自由意志で、共産党を除くほぼ全会一致状況で可決された。

警察予備隊から始まる軍備の押し付けは、当時の政府の反対を押し切って、有無を言わせぬ強制であり、東京大空襲を指揮したカーチス・ルメイが指導してできたものだ。

日本国憲法と異なって、単独案件として国民の審判を受けたものでもない。
だから、アメリカに対する異常な優遇、超片務的、日米安保となるのは当然である。
明治の不平等条約解消と同様、不断の地道な交渉をやらねばならない。

根本は日本が独立国ではないというところだ。
アメポチ思想では何にもできない。

>>15. 小沢一郎的 心:憲法を変えられないのに地位協定の廃止など出来る訳が無い。

具体的に且つ論理的に説明してください。


>>16.:平等を訴えるなら、国家と言う枠組みを無くすことを考えねばならない、不平等不公平など戦争などなど、諸悪の根源は国家主義にある。

論理が飛躍しすぎです。
近代国家を国民国家とするのか、国家=政府(為政者)として、その権威にひれ伏すのが国家主義なのであって、国家の枠組みとは直接関係はしません。

国民国家は偏狭な民族主義でもありません。

    

22. 弱っプっ腐(笑)ランド豚[126] juOCwYN2gsGVhSiPzimDiYOTg2iT2A 2025年4月12日 10:38:24 : GnoheoBwhw : LkJMOVpZR3RoUUE=[83] 報告
追い詰められると飛躍し過ぎとかww
何処が飛躍しているかも指摘出来ない者の喚きだな

弱っプっ腐(笑)ランドという仕組みそのものが
平和と人道への罪そのもの
軍備しないと言いながら悪メリカ基地どころか、悪メリカ防衛隊が独自に基地を作る

この現状の改善には現状の否定が必要
だが、弱っプっ腐(笑)ランドの公職者は全て弱っプっ腐(笑)ランド凄いぃーー
お国が凄くて偉いという考え

そんな事も分からない奴に1人1票あるとする事が有害


23. 銀の荼毘[1298] i@KCzOS2lPk 2025年4月12日 11:47:42 : VVheZ7uA6U : ZnhsUlBuOGt5Lnc=[3] 報告
<▽38行くらい>

>諸悪の根源は国家主義にある。

それは,そのとおりである。


しかし🟰国家が悪いとは←→(何故,悪い)という定義になるのか?←これを説明せねば,それは片手落ちと言えるだろう。


国家とは何か?←これ,けっこうな割合で→答えられる者は少ない。


はっきり書いている人がいる🟰レーニンという人物だ。


レーニンは→帝国主義論の中で←資本主義が最高潮に達するとき→資本は国家という媒体を設置・利用して🟰その目的を達しようとする。


このように定義している。


国家が生まれる前🟰資本とはヤクザのことだった。


中世における戦争とは→ヤクザの出入り←のことだ。


日本の戦国時代も同じカテゴリに属する。


ヤクザが出入りに勝利するには←→ヤクザ以外の者も戦闘員として徴集して,戦役の構成部隊を編成することで,それは成し遂げられる。


そこで🟰(ヤクザでない一般人)も,(戦闘参加せねばならないというルール)←これを設定・設置する必要が生じたので🟰ヤクザ(資本)は→それぞれの勢力圏において🟰◯◯人←という国家構成の定義策定を求められるようになるわけだ。


江戸時代の日本は国家か?←明確に違う→日本が国家のカテゴリを満たすには,大日本帝国の成立を待たねばならない。


日本における(国家日本)の構成原理は🟰主として,水戸藩によって議論の先行があり→それを徐々に先鋭化させながら,最終的に(日本の定義)として完成する。


この日本における(国家の定義)は🟰先行した欧州もそうで,現行の国家が保有する国家の定義は🟰19世紀から20世紀初頭にかけて,成立した→帝国主義国家の領土・領民←これを幹にするのだ。


変更されたものは🟰社会正義の概念である。


国家主義が正しいとは🟰帝国主義が正しいということで↓

↑今は,定義が反転し,帝国主義を放棄しない国家が🟰諸悪の根源ということになっている。


もしも,レーニンが生きていたら🟰帝国主義を捨て去ったけれども,国家のまま存在するという→いわゆる西側諸国に対して←お前らは🟰詐欺師だ!このように断定するだろう。


帝国主義を捨て去る瞬間,国家は不要だ。


帝国主義を捨て去ると言いながら→国家は護持するというのなら🟰それは,差別・世襲を守るためだけに,その国家を保有しようとしている←こう看破するからだ。


すなわち→国家は←一部のエリートのために🟰一般人に強要を正当化する媒体でしかない。


24. ノーサイド[4415] g22BW4NUg0ODaA 2025年4月12日 12:04:39 : I2n6HHOKu2 : ZmpMak1KZndSaEU=[5] 報告

帝国主義とは国家または民族が自国の利益・領土・勢力の拡大を目指して、政治的・経済的・軍事的に他国や他民族を侵略・支配・抑圧し、強大な国家をつくろうとする運動・思想・政策を指すのであって君主を頂く国家が直ちに帝国主義になるのではない。
      
  
25. 銀の荼毘[1299] i@KCzOS2lPk 2025年4月12日 12:27:18 : VVheZ7uA6U : ZnhsUlBuOGt5Lnc=[4] 報告

>君主を頂く国家が直ちに帝国主義になるのではない。

誰もそんなことは言っていない。


むしろ,君主を戴く国家は←君主とは,原則・国教の司祭を世襲する者たちだから。。。。


資本が国家連合体(共和制)として国家を形成する定義の→帝国主義にならないよな。


もちろん,君主制でも帝国主義を目指す場合も有るだろうけど。


26. ノーサイド[4416] g22BW4NUg0ODaA 2025年4月12日 13:21:52 : I2n6HHOKu2 : ZmpMak1KZndSaEU=[6] 報告

また、水戸藩(水戸学派)は天皇と徳川幕府の権力二重構造を批判して、天皇の復権を説き明治維新の礎を築いたのであり、水戸藩によって日本国が新たに定義されたわけではない。
   
27. ちばどの[553] gr@CzoLHgsw 2025年4月12日 17:37:21 : 7LT6VRNeYw : eG1YcVJGN2J6ZWs=[697] 報告
<▽35行くらい>
  何処の国も自国の最高法規を頂点とする法治の範囲内で契約を交わしており治外法権の認識は持っていない。何故ならまともな国なら租税法律主義を採用している以上、軍事であれ国民有権者納税者の納めた公金を使用する限り、法治下での文民統制は当然だからだ。
  日本は戦後復興のどさくさで自国の最高法規の存在を無視した無法主義下で政治的意思が発揮された。つまり国際間の交渉事や協定が国権の最高機関たる国会の精査検証を通すことなく実務関係者による密談密約によって為されて来た。最終的には閣僚宣言で執行に移るも、その間のやり取りは国民には知らしむべからず依らしむべしの状態で、例えば地位協定が成立する流れも、何処で、誰と誰が、どのような対話や議論を以て調印に至ったかは全く国民が議会を通じて知ることなく実現された。当時の実務者たる外交や軍事専門の官僚級は日本を背負って立つ有能な存在と自他共に自覚、意気揚々と国際会議に臨み密談密約により日本の方向性を決定して来たと言える。  
  地位協定は軍事同盟国間の約束事だが治外法権は許されず、自国の最高法規の下でのシビリアンコントロールは不可欠だ。だが自民財官護送船団方式の議会論戦による検証機能を省くシステムは日米軍産複合体にとっては格好のシステムであったと言える。軍事情報と一括りにすれば、地位協定の成立過程を国民有権者納税者に開示せず機密事項として独り歩きさせられる。機密情報は戦時における最低限の作戦に限るべきで、軍事対決に至るまでの条約や協定決定に関する情報を国民有権者納税者が議会を介して知ることが重要だ。有能を自負する行政実務者の独りよがりが先行し密談密約が独り歩きしないよう、両国の参加メンバーや会議録の議会への開示報告を、与党こそが実務者に迫らねばならなかったが、結果のみ首相や閣僚が国民に開示するのは文民統制とは言えず、権限行使をした実務者による結果責任が立法府に戻る恰好で、権限の行ったり来たりで最終責任の所在不明という、最悪の状況になっている。
  この仕組みは日米軍事同盟としては願ったり叶ったりで、マスコミを介し米国に蹂躙される日本という見方を定着させ、仕方無いとの国民有権者納税者の諦観を待つのが常套手段だ。だが結果責任の所在不明な権限の往復という状態は最悪の事態にも責任の所在不明で、戦争の勃発や終結は成り行き任せ、トップ集団の誰もが「俺のせいじゃない」と考える恐ろしい事態を招くこと必至だ。
28. 第n次嫌々期(仮)[2838] keaCjo6fjJmBWIr6gWmJvIFq 2025年4月12日 19:51:22 : niyy4hTwUA : OHU1UGRCUHhtN0k=[14262] 報告
日米地位協定と言えば、日米合同委員会の存在を忘れてはならないと思う。
29. 電磁推進機研究者談[736] k2SOpZCEkGmLQIyki4aO0pJr 2025年4月12日 22:36:49 : 3HlliMCzfQ : VW1lbGRDRk85YzI=[5] 報告

ナチス支援の米ハンドラー(ケネディ家)、スターリン支援(シッフ家)等は、処罰されない。


  電磁推進機研究者談


30. 多摩散じん[329] kb2WgI5VgraC8Q 2025年4月12日 23:23:47 : nWD65rNKI6 : R0JWRDJ4NFRkVnc=[14] 報告
>21 ボケ老人=楽老さんへ。

 多摩散人です。

>根本は日本が独立国ではないというところだ。アメポチ思想では何にもできない。

 その通りだ。米軍人の犯罪などの取り締まりを日本の法律で行えないのは、まさに不平等条約だ。

 しかし、米軍人の犯罪を日本の法律で取り締まりたいとアメリカに申し出れば、では、日本の防衛は米軍に頼らず、日本の責任で行えるのか、と反論されるだろう。

 日本は、自国の防衛を自国の責任で行うことは、そもそも出来ない。だって、憲法に、「戦争放棄・戦力不保持」と規定されているではないか。それで、自国の防衛を米軍の力に頼っている。それが日米安保だ。皆さんよくご存じではないか。

 日米不平等地位協定の廃棄のためには、日米安保の見直し、場合によっては廃棄、が必要だ。そのためには、日本の自主防衛、自主攻撃の体制の確立が必要だ。そのためには、9条の廃止が必要だ。「戦争放棄・戦力不保持」の憲法のもとで、国を守るなんてことは出来ない。

 当たり前じゃないか。

31. 弱っプっ腐(笑)ランド豚[127] juOCwYN2gsGVhSiPzimDiYOTg2iT2A 2025年4月12日 23:34:41 : GnoheoBwhw : LkJMOVpZR3RoUUE=[84] 報告
悪メリカと交渉出来るという妄想こそが
弱っプっ腐(笑)ランド凄いィーー思想の弊害なんだよ

ケンポー改正して悪メリカと交渉した所でイラクの悪メリカ基地の様に無視されて居座れるだけ

悪メリカの仕込んだマルウェで弱っプっ腐(笑)ランド豚が何匹悶死しようと厭わない独立戦争しか道は無い
アフガニスタンのイスラム基地〇共だって解ってるのに

弱っプっ腐(笑)ランドは右は中、朝、露への鉄砲玉を希望して
左は屁異倭ぁーケンポーぉおーーー被害者仕草を極める

念願の政権交代からの汚沢の無罪?判決から
何か変わったか?


32. 弱っプっ腐(笑)ランド豚[128] juOCwYN2gsGVhSiPzimDiYOTg2iT2A 2025年4月12日 23:42:09 : GnoheoBwhw : LkJMOVpZR3RoUUE=[85] 報告
天コロのヒロヒトラーのチンケな見栄の為に総力戦をして悶死したのに
何故、自身の敵の為に戦えないのか?

それが弱っプっ腐(笑)ランドの醜さ、愚かさの証明だ

この事実を理解して、自身の根幹と出来ない者は宗主国の手の平でアンコンされているだけだ
この記事主やガス抜きゲンダイみたいにな

33. 夜盗虫[2934] lumTkJKO 2025年4月13日 00:01:57 : wVnYbKIquc : LlE4cm9GNU9vajI=[4] 報告
この先、戦争しないという保証は無い。
34. ちばどの[554] gr@CzoLHgsw 2025年4月13日 02:01:21 : 7LT6VRNeYw : eG1YcVJGN2J6ZWs=[698] 報告
<▽42行くらい>
 そもそも各国が保有する軍備そのものが不平等で不毛な軍拡競争下での軍事対決志向が矛盾だ。獣のテリトリー争いを見ても自身の持つ牙や爪の範囲で雌を巡り戦う点で平等だ。かつ種の保存のため死ぬまで深追いせず敵の家族も殺傷せずテリトリーから去った段階で戦いを決着とする賢明さがある。
  人類は軍備を産業界から購入、顧客である当該国の軍資金の多寡や兵員動員力によって相違が出る。かつ軍需産業の煽動や謀略に翻弄されれば無意味な戦闘を開始する。打ち方始めで戦闘し打ち方止めで終了にならないのは軍需産業にとって打ち方止めが産業界の息の根を止めることに繋がるからだ。結果的に一旦始まった軍事対決は資金力が物を言うため大体やる前から勝敗は想定出来るが口にはせず、地元の軍需産業の活性化のため漫然と戦を続ける。最悪の事態までトップ集団は諦めず兵員を駒として戦地に投入、末端兵にすれば不合理な犬死にとなる。
 いずれにしても法治国家は最高法規を持つ故に、実務者が最高法規を国家指針と認め協定締結の議論の中で示さねばならない。日本は丸腰が国是であり軍事対決可能な協定については現状不可宣言が外交実務者の第一義だが、米は日本のトップ集団が自国の最高法規の順守を忌避している実態を承知で最高法規の存在無き無法主義を活用する。恣意的人治主義的に様々な政策を独断で敢行出来る実務者と、諦観する議会の構図を良く知っているのである。
  確かに軍需産業界の思惑通りに生きる道を選ぶなら改憲だが改憲したとて装備にも人員にも限りがある所、ゼレンスキーの如く世界中を行脚し武器兵器を調達する手練手管が不可欠だが該当者がいるのか。かつ改憲するには現憲法の順守も不可欠で、護憲精神も無いのに改憲のみ敢行するのは、買ってもいない商品の返品交換を求めるような出来ない相談で、改憲したとて護憲する意思がトップになければ無責任だ。先ず護憲精神を以て、日本が最高法規を無視する無法主義に非ずれっきとした法治国家と軍産関係者に知らしめた上で交渉に臨まねば不平等を免れない。いずれにしても時の首相が国民を前に護憲の宣誓を行わず、改憲のみ行うのは本末転倒だ。
  かつ実務者は協定締結までの交渉経緯の詳細記録を国会に提出、国会による精査検証を経ねばならない。それには首相による護憲の宣誓で、憲法が定義する国権の最高機関は内閣でも官僚でも無く、国会であるとの自覚が交渉当事者に不可欠だ。
  軍事同盟国間の軍事条約締結は現行憲法上不可能は事実故、改憲し世界中から市民を巻き添えにし安心安全を決して保障しない殺人兵器を搔き集める猛者をトップに据えるとしても、国会への情報公開を義務付けシビリアンコントロールの徹底から始めなければ、第三次世界大戦に賭けるギャンブルにトップ集団が膨大な公金と兵員を軍需産業界に駒として提供すれば、国民納税者の不満が募り、またしても不合理感と厭戦気分が残るだけだ。
  
  
  
35. ノーサイド[4418] g22BW4NUg0ODaA 2025年4月13日 04:09:46 : j2EHYasAK2 : T2piVXZSWWF3NC4=[1] 報告

日本は憲法9条で戦争を放棄している。
この第1項は単に侵略戦争の禁止と読めるが、第2項の戦力の不保持、交戦権否認によって"主権"の放棄を決定づけてしまっている。

この第2項の意味するものが主権の放棄である以上、現実的に自衛隊が戦力を保持し、正当防衛で交戦できても意味はない。

この"主権放棄"の意味するところは軍事にとどまることなく国政全般に及んでしまうのでその弊害が現実的に政治各所に現れて来ている。

   

36. にゃん太郎☆彡[11] gsmC4YLxkb6YWYGZnGM 2025年4月13日 05:01:20 : gXRmGkQzTk : Q1AuRVdPVi5PSjY=[75] 報告
話し半分くらいかな。


37. 夜盗虫[2937] lumTkJKO 2025年4月13日 08:19:09 : PGgEJLZT07 : N1pHelcvUEFzVDY=[1] 報告
権利と義務は一対だから、国が国民を守る義務を放棄したら諸々の権利も失うんだよ。

これは、憲法では放棄できないんだよ。

放棄するということは権力を失うことだからw

38. 楽老[5721] inmYVg 2025年4月13日 09:36:44 : BOk6mbQWFk : M0VzdzM0ajlEbjY=[180] 報告
【日本は、自国の防衛を自国の責任で行うことは、そもそも出来ない】

などと馬鹿をかます奴がいる。

さらに
【この"主権放棄"の意味するところは軍事にとどまることなく国政全般に及んでしまうのでその弊害が現実的に政治各所に現れて来ている。】

と嘘八百を言う奴も(ノータリンだから致し方ないのだろうが)

憲法を改正しても何にも変わらない。
日本を経済大国から中等国に突き落した張本人、ご尊師安倍晋三大閣下様が総理の時に仰っていたではないか。

改憲して9条破棄を望んでいるのは米国の戦争屋共である。
米軍の手先としてworldに派兵でき、米国の若者の損耗を抑制できる。

国家の最も重要な役割が、国民の生命・財産を守ることであるなら、戦後80年間、国際紛争を直接の原因とした一般国民の死者を一人も出していない。
じつに日本国憲法の偉大な所である。

自国の防衛を自国の責任で行うことのできる米国がこの間幾人の米国の若者の命を奪っているか
韓国の青龍部隊がベトナムで行ったことは日本の従軍慰安婦問題よりも汚らわしい。

日本国憲法と自衛隊は全く矛盾しない。
宗主国様のお言いつけなのだから

日本側が悩む必要はない。独立国でなく奴僕国家なのだから。

一人前の口を利きたかったら、奴僕国家を卒業してからだ。

    

39. 第n次嫌々期(仮)[2840] keaCjo6fjJmBWIr6gWmJvIFq 2025年4月13日 09:44:58 : niyy4hTwUA : OHU1UGRCUHhtN0k=[14264] 報告
9条放棄を主張するバカは、日本国憲法の前文を読んだことはあるんだろうな?
無いのにその主張は論外だぞ。
40. 夜盗虫[2939] lumTkJKO 2025年4月13日 10:26:57 : PGgEJLZT07 : N1pHelcvUEFzVDY=[3] 報告
日本国憲法の前文は以下の通りです:
「日本国民は、正当に選挙された国会における代表者を通じて行動し、われらとわれらの子孫のために、諸国民との協和による成果と、わが国全土にわたって自由のもたらす恵沢を確保し、政府の行為によって再び戦争の惨禍が起ることのないようにすることを決意し、ここに、主権が国民に存することを宣言し、この憲法を確定する。」

この憲法はまだ正式に制定されてないんだなw

確定
[かくてい]
名詞
物事がはっきりきまること。また,はっきりきめること。

せい‐てい【制定】 の解説
[名](スル)法律・規則などを定めること。特に、立法機関が一定の手続きによって法令を定めること。「憲法を—する」


こんなおもしろい憲法見たことないwww

41. ノーサイド[4419] g22BW4NUg0ODaA 2025年4月13日 10:27:00 : TCyuntE51k : dkg4TVhXNHZlZ2s=[1] 報告

権利と義務との関係とはこういうことだよ。

国に戦争をする権利が生じれば国民には国を守る義務が生じる、つまり兵役だね。
国が戦争をする権利を放棄すれば国民には国を守る義務が生じず、また兵役もない。

上記がいわゆる普通の国なら、下記が日本、つまり、普通の国でない。(大笑)
  
   

42. 夜盗虫[2940] lumTkJKO 2025年4月13日 10:31:41 : PGgEJLZT07 : N1pHelcvUEFzVDY=[4] 報告
憲法学者は不都合な真実をひた隠し、美辞麗句だけを毎日念仏
として唱える義務を課されているw

かのようだwww

これこそ法華経

43. 夜盗虫[2941] lumTkJKO 2025年4月13日 10:42:34 : PGgEJLZT07 : N1pHelcvUEFzVDY=[5] 報告
憲法学者とは、生臭坊主であるw
44. 夜盗虫[2942] lumTkJKO 2025年4月13日 10:48:20 : PGgEJLZT07 : N1pHelcvUEFzVDY=[6] 報告
ハッキリ言おうw

国民に憲法の制定権は未だに無い。

憲法制定権は天皇にあった。

憲法改正できない理由がこれであるw

45. 夜盗虫[2943] lumTkJKO 2025年4月13日 10:51:47 : PGgEJLZT07 : N1pHelcvUEFzVDY=[7] 報告
この世界はトリックだw
46. 銀の荼毘[1302] i@KCzOS2lPk 2025年4月13日 10:53:12 : tPYEdrPkmO : NzZJU25jbTEwUjY=[1] 報告

↑そりゃ間違いだけどな😑


国民が(憲法を創る気が無い)だけの話。

47. 夜盗虫[2944] lumTkJKO 2025年4月13日 10:58:03 : PGgEJLZT07 : N1pHelcvUEFzVDY=[8] 報告
>46

憲法の解説書にそう書いている。

少しは盛ったけどw

48. ノーサイド[4420] g22BW4NUg0ODaA 2025年4月13日 11:03:56 : TCyuntE51k : dkg4TVhXNHZlZ2s=[2] 報告

日本国憲法は大日本帝国憲法の憲法改正手続きによって制定されている、にもかかわらず、大日本帝国憲法の天皇主権から日本国憲法では国民主権にいつの間にか変わっている。
永遠の謎だね。(大笑)
    
49. 夜盗虫[2945] lumTkJKO 2025年4月13日 11:04:12 : PGgEJLZT07 : N1pHelcvUEFzVDY=[9] 報告
日本の憲法は聖書か(大笑い)

何人も聖書を書き換えたり、手を加えたりしてはならないw

50. 夜盗虫[2946] lumTkJKO 2025年4月13日 11:09:33 : PGgEJLZT07 : N1pHelcvUEFzVDY=[10] 報告
国民に制定権があるなら、全文で確定すると言わずハッキリ制定すると書くだろう。

制定権だけは明治憲法を引き継ぐというトリックを池シャーシャーとやってのけたのであるw

51. 第n次嫌々期(仮)[2846] keaCjo6fjJmBWIr6gWmJvIFq 2025年4月13日 11:25:28 : niyy4hTwUA : OHU1UGRCUHhtN0k=[14270] 報告
<▽42行くらい>
前文は以下。
-----
日本国民は、正当に選挙された国会における代表者を通じて行動し、われらとわれらの子孫のために、諸国民との協和による成果と、わが国全土にわたつて自由のもたらす恵沢を確保し、政府の行為によつて再び戦争の惨禍が起ることのないやうにすることを決意し、ここに主権が国民に存することを宣言し、この憲法を確定する。
そもそも国政は、国民の厳粛な信託によるものであつて、その権威は国民に由来し、その権力は国民の代表者がこれを行使し、その福利は国民がこれを享受する。
これは人類普遍の原理であり、この憲法は、かかる原理に基くものである。
われらは、これに反する一切の憲法、法令及び詔勅を排除する。

日本国民は、恒久の平和を念願し、人間相互の関係を支配する崇高な理想を深く自覚するのであつて、平和を愛する諸国民の公正と信義に信頼して、われらの安全と生存を保持しようと決意した。
われらは、平和を維持し、専制と隷従、圧迫と偏狭を地上から永遠に除去しようと努めてゐる国際社会において、名誉ある地位を占めたいと思ふ。
われらは、全世界の国民が、ひとしく恐怖と欠乏から免かれ、平和のうちに生存する権利を有することを確認する。

我らは、いづれの国家も、自国のことのみに専念して他国を無視してはならぬのであつて、政治道徳の法則は、普遍的なものであると信ずる。
この法則に従ふことは、自国の主権を維持し、他国と対等関係に立たうとする各国の責務であると信ずる。

日本国民は、国家の名誉に懸け、全力をあげてこの高遠な主義と目的を達成することを誓ふ。
-----

確定と書かれたこれは、元々草案。
(正当に選挙された…当時は女性と貧乏人差別でしたが)議会の承認を経て施行されたので、制定されたと言える。
残念だが、制定されていないの論理は破綻している。
それに……抜粋じゃなく前文の全文を出せよ(笑)。

>……平和を愛する諸国民の公正と信義に信頼して、われらの安全と生存を保持しようと決意した。
>われらは、全世界の国民が、ひとしく恐怖と欠乏から免かれ、平和のうちに生存する権利を有することを確認する。

日本は直接戦争しないことにしたって書いてる。
(戦争は、恐怖や死をもたらさないわけがないよな?)
つまり軍隊は持たないと決めた、決意したんだよ。
9条の根拠はここにある。
(前文を読んでないのに9条に反発するアホって、一番重要とも言える部分を知らんのに言ってるのな)

ちなみに軍隊を持っていた大日本帝国は、欧米諸国と内通者によって追い込まれ、負けると確定していた戦争に突き進んだ。
……理解できたかな〜?
軍隊持っても勝てないなら無意味(カネの無駄遣い)。
軍事より交渉、外交努力で国を運営するべきだね。

アメリカと交渉してきた江戸末期の小栗忠順の方が、明治政府=薩長のバカより強かだった。
それを殺した薩長はバカ集団、今も存続?

52. 夜盗虫[2947] lumTkJKO 2025年4月13日 11:33:34 : PGgEJLZT07 : N1pHelcvUEFzVDY=[11] 報告
国民に制定権があるなら前文で確定とは書かず制定と書くべきである。

つまり、日本国憲法は主権は国民にあるが憲法制定権は天皇にある。

この憲法は、欽定憲法なのです。

天皇廃止論を唱える人にとって、欽定憲法は論外。

守る謂われが無い。。。


53. 夜盗虫[2948] lumTkJKO 2025年4月13日 11:39:23 : PGgEJLZT07 : N1pHelcvUEFzVDY=[12] 報告
天皇がいる限り、憲法制定権を国民が握ることは無く、革命で天皇の首をとれば現憲法を真っ向から否定することになる。

つまり、国民主権も否定することになる。

ザ・トリックw

54. 夜盗虫[2949] lumTkJKO 2025年4月13日 11:42:59 : PGgEJLZT07 : N1pHelcvUEFzVDY=[13] 報告
国民は決意はしたけど制定はしていない。

制定したのは、天皇だ。

55. 楽老[5725] inmYVg 2025年4月13日 12:17:28 : BOk6mbQWFk : M0VzdzM0ajlEbjY=[184] 報告
>>54.夜盗虫:国民は決意はしたけど制定はしていない。制定したのは、天皇だ。

実に馬鹿々々しいコメント。
わたしは技術屋で文学には疎いが、理系的に説明すると。

制定:新しく法規や制度などを定めて発効させること。=技術的・制度的な「作成」
確定:内容や決定事項を最終的・公式に決めること。変更の余地がない状態にすること。=政治的・法的な「最終決定」

という事だけである。

【国民は決意しただけ】【制定したのは、天皇だ】と云うのは貴君の勝手な主張であり、裏付けとなるデーター(下書きややり取りのフミ(文)、その他の文献といったもの)は何処にもない。

理系論文は裏付けのない主張は一笑に付されるだけだよ。

    

    

56. ノーサイド[4421] g22BW4NUg0ODaA 2025年4月13日 12:21:51 : TCyuntE51k : dkg4TVhXNHZlZ2s=[3] 報告

日本国憲法で天皇主権から国民主権に変わった。
GHQ占領の時期は日本国に主権はなかった。つまりここで天皇の主権は停止された。
この期間に日本国憲法が制定されたので主権を天皇から国民に移すことが可能だったのだろうね。
   
57. 銀の荼毘[1303] i@KCzOS2lPk 2025年4月13日 12:45:48 : GF7YHLf3EQ : c2lLbWpuT3pEVHM=[1] 報告

>GHQ占領の時期は日本国に主権はなかった

一歩前進したではないか。


猿から人への進化に近い。


日本国憲法が制定された際🟰日本国に主権は無い←→しかし,占領国の占領期間は,日本国憲法制定の際には定められておらず→占領軍は→日本国政府に主権の行使を許した範囲において←日本議会による法律の制定を認めている。


法律を制定するには,法律の制定可能な範囲を特定せねばならない。


そこで🟰日本国憲法は,((占領軍が主権を行使しない範囲において)※重要)←日本議会の立法を認めた憲法である。


そこで,日本国憲法は→(安全保障を含む外交権)を除き,かつ,1946年現在🟰日本に施政権が返還された範囲において🟰その効力を有する憲法として布告されたのだ。


だから→占領軍が立ち去った後🟰日本国には,安全保障を含む外交権の立法ルール←これが無いのである。


これを🟰変えたくない←←←なし崩しに🟰官僚が占領軍の行使している権限を,国民の裁可なきまま←(官僚が)→占有・執行しているのが🟰今の日本だ。

58. ノーサイド[4422] g22BW4NUg0ODaA 2025年4月13日 12:57:28 : TCyuntE51k : dkg4TVhXNHZlZ2s=[4] 報告

さらに言うと、日本国憲法が発布されると同時に日米安保条約が発効している。これにより憲法改正の必要が当分の間なくなったのだよ。

GHQは頭がいいね。(大笑)
   

59. 銀の荼毘[1304] i@KCzOS2lPk 2025年4月13日 13:19:41 : GF7YHLf3EQ : c2lLbWpuT3pEVHM=[2] 報告

>GHQは頭がいい

はっきり言って🟰日米安保条約を望んだのは日本である。


これは🟰サンフランシスコ条約批准・締約の日🟰吉田茂日本全権によって,世界中に告知されている。


@日本は,日米安保条約の締結を求めた

Aその理由は,日本の周辺に勃興する共産勢力の危機から,日本を守るためである。

B日本は永遠の武装解除を採択したため,その締結不在で存続することができない。


↑これは🟰国際宣言として,全ての参加国に訴えられた日本の状況説明である。


これに違う解説は→日本が世界に嘘をついたという事実しか生み出さない。

60. ノーサイド[4423] g22BW4NUg0ODaA 2025年4月13日 14:34:21 : TCyuntE51k : dkg4TVhXNHZlZ2s=[5] 報告

>日米安保条約を望んだのは日本である

そう言わされてるんだよ。(大笑)
  

61. 夜盗虫[2950] lumTkJKO 2025年4月13日 14:53:28 : 5v7PnW5tBQ : UVBiSHhkSWZUakU=[8] 報告
>55

楽老さん

憲法の解説書にそう書いてあるんだよ。

わいが作った話じゃないw

前文に確定と書いているが、制定とは書いていない。

それがその証拠だよ。

一語一句、言葉は大事だよw

62. 新共産主義クラブ[-10438] kFaLpI5ZjuWLYINOg4mDdQ 2025年4月13日 14:56:02 : JbDhALrfRs :TOR bzVQbHZwbm9ObnM=[31] 報告
<▽32行くらい>
>>58 「ノーサイド」さん
>日本国憲法が発布されると同時に日米安保条約が発効している。


間違いです。それはフェイクです。


◆ 日本国憲法
(Wikipedia)

成立 1946年(昭和21年)10月29日
(枢密院可決、昭和天皇裁可)
公布 1946年(昭和21年)11月3日
施行 1947年(昭和22年)5月3日

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%9B%BD%E6%86%B2%E6%B3%95


◆ 日本国憲法
(共同通信ニュース用語解説)

1946年11月3日に公布、47年5月3日に施行された。

https://kotobank.jp/word/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%9B%BD%E6%86%B2%E6%B3%95-110162


◆ 日本国とアメリカ合衆国との間の安全保障条約
(Wikisource)

通称:(旧)日米安保条約
署名:1951年9月8日(サンフランシスコ)
効力発生:1952年4月28日

https://ja.wikisource.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%9B%BD%E3%81%A8%E3%82%A2%E3%83%A1%E3%83%AA%E3%82%AB%E5%90%88%E8%A1%86%E5%9B%BD%E3%81%A8%E3%81%AE%E9%96%93%E3%81%AE%E5%AE%89%E5%85%A8%E4%BF%9D%E9%9A%9C%E6%9D%A1%E7%B4%84


◆ 日米安全保障条約
(改訂新版 世界大百科事典)

アメリカと日本の軍事的関係を規定した条約。1951年9月8日サンフランシスコのアメリカ陸軍第6軍司令部で調印され,52年4月28日発効した。60年1月19日,改定条約が調印され,6月23日批准書が交換され,同日発効した。

https://kotobank.jp/word/%E6%97%A5%E7%B1%B3%E5%AE%89%E5%85%A8%E4%BF%9D%E9%9A%9C%E6%9D%A1%E7%B4%84-109745


63. 夜盗虫[2951] lumTkJKO 2025年4月13日 15:05:02 : 5v7PnW5tBQ : UVBiSHhkSWZUakU=[9] 報告
>55

楽老さん

そこが理系の弱点なのよw

せめて叙述トリックを検索してみなよw

司法試験などの択一問題なんかほぼ騙しだよw

運転免許試験だってw

ま〜ひっかけ問題ともいうがw

だからあいつらの頭の中。。。

64. 新共産主義クラブ[-10437] kFaLpI5ZjuWLYINOg4mDdQ 2025年4月13日 15:13:04 : WG3Ho7T4JY :TOR SktQZWV6UUhxRkU=[3] 報告
>>62 (補足)


 >>58 で、「ノーサイド」さんが、意図的にフェイクを流布するつもりでなかったとしたら、「ノーサイド」さんは、サンフランシスコ平和条約が発効日と、日本国憲法の施行日とを、間違って混同したのかもしれない。


◆ 日本国との平和条約及び日本国とアメリカ合衆国との間の安全保障条約の発効について
(国立公文書館)

昭和27年(1952)4月28日、サンフランシスコ平和条約が発効した日、日米安全保障条約(正式には「日本国とアメリカ合衆国との間の安全保障条約」といいます。)も発効しました(調印も平和条約と同日)。

https://www.archives.go.jp/ayumi/kobetsu/s27_1952_01.html

65. 夜盗虫[2952] lumTkJKO 2025年4月13日 15:19:36 : 5v7PnW5tBQ : UVBiSHhkSWZUakU=[10] 報告
>63

これに数学的な素養を身に付けたら無敵だw

単語を数式に当てはめるかごとく変えるだけだw

66. 新憲法制定[238] kFaMm5ZAkKeS6A 2025年4月13日 15:31:14 : hUuSuJDenw : MUpwZExQb0J6QzY=[145] 報告
「日本国民は、正当に選挙された国会における代表者を通じて行動し、われらとわれらの子孫のために、諸国民との協和による成果と、わが国全土にわたって自由のもたらす恵沢を確保し、政府の行為によって再び戦争の惨禍が起ることのないようにすることを決意し、ここに、主権が国民に存することを宣言し、この憲法を確定する。」

日本国民はそんな決意をしたことはないし、主権が国民に存することを
宣言したこともない。

>>。ヨ理系論文は裏付けのない主張は一笑に付されるだけだよ。」

日本国民の決意や宣言なんて妄想の話でしかなく当然、裏付けもないのに、
いやー、理系脳って面白すぎるぞ。

67. ノーサイド[4424] g22BW4NUg0ODaA 2025年4月13日 15:31:34 : TCyuntE51k : dkg4TVhXNHZlZ2s=[6] 報告

日本国憲法施行1947年。
GHQ日本占領、1952年4月28日にサンフランシスコ講和条約が発効したことに伴い終了。
旧日米安保効力発生:1952年4月28日。

油断をして 新共産主義クラブさんに突っ込まれてしまった。(大笑)

68. 夜盗虫[2954] lumTkJKO 2025年4月13日 15:35:06 : 5v7PnW5tBQ : UVBiSHhkSWZUakU=[12] 報告
>66

新憲法制定さん

そこはのどから手が出るほど言いたかったが我慢したW

69. 夜盗虫[2955] lumTkJKO 2025年4月13日 15:43:09 : 5v7PnW5tBQ : UVBiSHhkSWZUakU=[13] 報告
つまり、今の憲法下では国民主権により憲法改正案策定権は国民にあるが、制定権は依然として天皇にある。

天皇が嫌だといったら終わりなのであるw

天皇が国民に向かって直接嫌だなんて言うことは絶対ないw

総理に対して嫌だっていうだろうw

70. 夜盗虫[2956] lumTkJKO 2025年4月13日 15:44:55 : 5v7PnW5tBQ : UVBiSHhkSWZUakU=[14] 報告
平成天皇とアベが険悪になったのはそうゆうことなんじゃないかなw
71. ちばどの[555] gr@CzoLHgsw 2025年4月13日 15:52:18 : 7LT6VRNeYw : eG1YcVJGN2J6ZWs=[699] 報告
<▽48行くらい>
  自国の最高法規の出自がどうあれ現在最高位の法規範で、この法規範で80年を経ている以上、無視は無法主義であり、無法主義は自国に法治上の最高位の法典無きトップ集団による恣意的人治主義的な政策と予算化を許す。いわゆる無法者による統治を承認する事になるのである。
  法治主義はあくまでも国民代表議会制度に於いて国民から徴収した税の使途の優先順位を図る上での必要性からで、そのための法典として憲法が有る。従って出自はどうあれ内容的に国民個々の納税者により支えられ公共の用を満たすに必要充分なものであれば良い。その点で憲法は個の尊厳の最大限の尊重を第一義とし、いわゆる人権と呼ばれる個の尊厳を如何に公金で互いに守るかの一点に尽きるのである。国会は国民個々から預かった税金の使途を国民個々の必要に応じ適宜福祉目的にどう還元するかの審議の場でそれ以上でも以下でも無い。公選された代議員が国会に結集、個々の生活充実のための最善を立法し予算化し行政機構に実務をさせる役割を持つ。これが最高法規には示され、その出自如何に拘わらず必要最低限の規範で満たされている筈だ。
  従って個の尊厳の尊重義務から乖離した、多くの兵員を動員する集団軍事行動を憲法が予定していないのは、個人としての決定権の範囲外にあるのが集団軍事行動だからだ。一国家とて個々には好戦型納税者も厭戦型納税者もいる所、公金を福祉目的税として個々の窮状に応じ還元する租税法律主義に軍事行動が馴染まないのは明白だ。
  では軍事行動はどの範疇に入れるかといえば、それは軍需産業で成る以上資本主義下に置き、自動車産業と同等に並べ経営者団体が責任を持つべきだ。現在軍事行動は行政部門に属し個々が収めた公金を使い、個人が嫌でも応でも戦争参加を余儀なくされる。軍備不均衡で戦争の前提として試合にならないものを兵器産業界の宣伝で公金で軍拡、トップ集団が私益を得る上に、末端兵員の軍需産業界への供出が普遍化している。
  軍事行動を行政では無く軍需産業の枠内に入れ法人の経営理論によって左右されれば、トランプの関税ではないが、真剣にその需要と供給議論となり無駄な軍事対決による浪費も課題になろう。
  国民の安全安心を守る軍事というが、実際にはむしろ一般市民の犠牲が先行し兵員不足時には徴兵まで行われ、先の大戦時には家庭の鍋窯まで没収され空襲を受けるも事後の保障も無く安全安心どころの騒ぎでは無いのは経験済みだ。
  つまり現行最高法規の枠内に軍事を入れ行政機構とする欺瞞性を以て、国会に法人が個人を凌駕した形で土足で踏みこむ先例を作っている。軍事行政を国会と憲法から切り離さねば、個の尊厳の尊重義務を掲げ個々の福祉目的に公金を還元する為の最高法規はいつまでも集団に翻弄され、個々が安全安心を放棄せざるを得ないのである。
  厭戦国民も存在する租税法律主義を最高法規で律する国会から公金で儲ける法人格を追い出し軍需産業界に個々の納税者が組み入れられる愚を排しなければならない。それには憲法の不戦条約はそのまま、軍事部門を産業界に入れ、財務省の法人税部門は廃止、法人は法人で資金を集め合い、その中から工夫し最善の経営を才覚ある経営陣が知恵を出して模索すべきだ。ちなみに産業界を支持する政党と官僚は、福祉目的税を審議する国会から退出、軍需産業も含めた法人団体に参画すれば良かろう。
  
  
72. ノーサイド[4425] g22BW4NUg0ODaA 2025年4月13日 16:10:58 : TCyuntE51k : dkg4TVhXNHZlZ2s=[7] 報告

>・・制定権は依然として天皇にある。

そんなものはないよ。
"天皇は国政に関する権能を有しない"、だよ。(大笑)

73. 弱っプっ腐(笑)ランド豚[131] juOCwYN2gsGVhSiPzimDiYOTg2iT2A 2025年4月13日 16:19:32 : GnoheoBwhw : LkJMOVpZR3RoUUE=[88] 報告
天コロは圧倒的な財産と権力を有している
総理大臣役者任命式で天コロが総理役者を拒否したら
即座にksウヨホっシュッシュ共が大暴れするだろう

税金に支えられた特権と一応、国民の代表とされる者を否定できる権利がある

俺が総理役者になったとしてケンポー14条の下に天コロ一族は粛清し根絶すると公言したら天コロは俺を任命するか?
拒否した上で手下に大号令を飛ばすだろう

天コロが上から任命する形が立派に機能する


74. 楽老[5726] inmYVg 2025年4月13日 17:41:33 : BOk6mbQWFk : M0VzdzM0ajlEbjY=[185] 報告
>>61. 夜盗虫:憲法の解説書にそう書いてあるんだよ。わいが作った話じゃないw

兵庫県の問題でも、理詰めにされると反論できなくて、自分のコメではない誰それのモノを写しただけ、揚げ足を取るなと言って逃げた人が居たね。
犬笛に踊って騒ぐ人の常套手段。

要するに貴君の主張には説明できるものが無かったと言う訳だ。
このスレでは(>>72.)の方がまともだったとは。

   
   

75. 新憲法制定[239] kFaMm5ZAkKeS6A 2025年4月13日 17:49:43 : hUuSuJDenw : MUpwZExQb0J6QzY=[146] 報告
<▽34行くらい>
悪法は法にあらず
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1335819068

「第二次世界大戦前は国民の代表者で構成される立法府(議会)は最高の権威であり、その立法府の作った法律は「完全」なものであって、他の行政府や司法府が文句を言うべきではない、との考え方が近代国会の常識でした。
つまり「悪法もまた法なり」だったわけです。
これを「(形式的)法治主義」といいます。

しかし、戦前ナチスドイツはその立法府において、「ユダヤ虐殺法」などの法律を作り、多くの悲劇を作りました。
その結果、「悪法は法にあらず」という「法の支配」という考え方ができてきたのです。
この場合の「法」とは人権を守るべき憲法を意味し、その憲法に反するような法律は立法府であっても作れないとしたのです。
第二次世界大戦後、各国が違憲立法審査権を導入し、立法府の作った「悪法」を司法府が無効にするようにしたのです。」
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

ところが、日本の司法は立法府(内閣)に人事権を握られていて、
客観的に見て悪法でも無効にしない。
だから公害や原発(事故)、薬害のような大きなものから食品添加物に至るまで、
人権は十分に守られない・蹂躙される。税金を取られているのに。
結局、日本国憲法は形式的法治主義で、護憲派はナチスと同じである。
なお、今のドイツはネットのブログ記事によれば
「現在のドイツ系の法学では実質的法治主義を採用して、
「法律」の中身を問題にするという考え方になってきているようです。」とのこと。

軍事力は他国による人権侵害(財産保全も含む)を防ぐために必要。
そして技術の進歩(ミサイルや核)により、他国を攻撃する能力もないと
国民を守れないとなれば、そのような憲法では人権を守れないということである。

憲法の原則が衝突するところについては、憲法の中にどうするか書いておくのが
当然で、それがなされていないような欠陥憲法はさっさと欠陥をふさぐ必要があるが、国会はそれをしようともしない。
その他もろもろのことも考慮すれば、国民が今の統治制度を規定している現憲法を
拒否して、国民で新憲法の制定をするしかないのである。

76. 夜盗虫[2957] lumTkJKO 2025年4月13日 19:24:08 : E5uFIhchuo : YjZETXhjdUdQQ1k=[8] 報告
>74

書いてる書物はあるけど、教えないw

77. 夜盗虫[2958] lumTkJKO 2025年4月13日 19:28:38 : E5uFIhchuo : YjZETXhjdUdQQ1k=[9] 報告
>76
ググっても出てこんなw

ま〜そんなもんだろw

78. 夜盗虫[2959] lumTkJKO 2025年4月13日 19:38:56 : E5uFIhchuo : YjZETXhjdUdQQ1k=[10] 報告
楽老が理系?

詳しい経歴がしりたいな〜

電気、電子、機械、建築、土木、医学?

工学、医学、科学、数理?

人間工学?

精神科?

79. 夜盗虫[2960] lumTkJKO 2025年4月13日 19:51:05 : E5uFIhchuo : YjZETXhjdUdQQ1k=[11] 報告
>兵庫県の問題でも、理詰めにされると反論できなくて、自分のコメではない誰それのモノを写しただけ

一応あんぽんたんにいっておくけど

第三者調査委員会の報告書のことか?

あれスクショだけど

ちゃんとページも載せてるし。

委員でもないのに委員のふりしてコメ出来るわけないだろw

報告書を引用してコメして何が悪いの?

まじ病院行った方がいいよ楽老。

80. 銀の荼毘[1305] i@KCzOS2lPk 2025年4月13日 21:17:46 : ICa0PncFv2 : LzlJekVuMnBoQmc=[506] 報告

楽老は【利系】だろう。


金にしか興味がない。


81. 楽老[5728] inmYVg 2025年4月13日 21:50:12 : BOk6mbQWFk : M0VzdzM0ajlEbjY=[187] 報告
>>79. 夜盗虫

アッハッハッハ脛に傷があると見えて【揚げ足を取るなと言って逃げた人が居たね】を自分の事だと思ったか(大笑い)

引用することは大いに結構。何の問題もない。
ただそこに突っ込みを入れられて右往左往、自分の発言じゃない、引用しただけだと逃げる浅ましさ。

   

82. 夜盗虫[2962] lumTkJKO 2025年4月13日 22:24:09 : FgQtHn97qs : VVVMYklxcHFXbXM=[1] 報告
>81

ぼけ老人のたわごとw

83. 多摩散じん[330] kb2WgI5VgraC8Q 2025年4月13日 22:24:31 : nWD65rNKI6 : R0JWRDJ4NFRkVnc=[15] 報告
<■53行くらい→右の▽クリックで次のコメントにジャンプ可>
>38 ボケ老人=楽老さんへ。

 多摩散人です。

>【日本は、自国の防衛を自国の責任で行うことは、そもそも出来ない】などと馬鹿をかます奴がいる。

 「日本は、自国の防衛を自国の責任で行うことが出来る」というボケ老人=楽老さんの意見らしいが、そもそも9条を守って戦争を放棄し、戦力を保持しないで、自国の防衛をどうして自国の責任でできるのか、具体的に説明してほしい。
 現に今の日本は、アメリカの属国になることで中国・ロシア・北朝鮮の脅威を軽減させているではないか。

>改憲して9条破棄を望んでいるのは米国の戦争屋共である。
>米軍の手先としてworldに派兵でき、米国の若者の損耗を抑制できる。

 米国の戦争屋共が何を望むかは、彼らの勝手だ。米国が日本に何を望もうとも、米国の言いなりにならず、米国との戦争協力、非協力を日本自身の意志で選択できるようにするために、日本が自主防衛、自主攻撃の出来る軍隊つまり普通の軍隊を持つことが必要なのだ。そのためには9条の廃止が必要なのだ。もっとも、あなたのように、9条を持っていても戦争は出来るとウソをつくなら、9条はあっても構わない。私の言い方によれば、9条を破って戦争が出来る日本にすることは次善の選択肢に入る。最善策は9条廃止だけどね。

>国家の最も重要な役割が、国民の生命・財産を守ることであるなら、戦後80年間、国際紛争を直接の原因とした一般国民の死者を一人も出していない。じつに日本国憲法の偉大な所である。

 9条が偉大なのではなく、アメリカの戦争に協力しない言い訳に9条を利用した自民党の政治家が偉大だったんだろうね。ベトナム参戦を9条を言い訳にして断ったのは、佐藤栄作総理だった。ただし、9条がアメリカの戦争への協力を断る言い訳に今後もなるとは言えない。

>自国の防衛を自国の責任で行うことのできる米国がこの間幾人の米国の若者の命を奪っているか

 自国の防衛を自国の責任で行うことが出来ない日本は、若者の生命を奪わないからアメリカよりよい国なんだと言いたいらしい。日本は永遠にアメリカの奴隷で、アメリカの戦争協力依頼には、9条を言い訳に永遠に断り続けることができるなら、永遠にアメリカの奴隷であり続ければいいと言いたいらしい。その代わり、米軍人の犯罪には日本の法律は永遠に役に立たなくても仕方ないと言うのか。

>韓国の青龍部隊がベトナムで行ったことは日本の従軍慰安婦問題よりも汚らわしい。

 だからどうだと言いたいのか、分かるようにはっきり書いてくれ。

>日本国憲法と自衛隊は全く矛盾しない。

 戦争放棄・戦力不保持の9条と戦力である自衛隊がまったく矛盾しない理由を詳しく説明してほしい。

>宗主国様のお言いつけなのだから
>日本側が悩む必要はない。独立国でなく奴僕国家なのだから。

 このあたり、文脈が乱れて、あるいは文脈がなくて、訳が分からないが、あなた自身、日本は奴僕国家だと言っており、それでいいと言っている。奴僕(ぬぼく・どぼく)とは、奴隷のことだ。

 日本が独立国ではなくアメリカの奴隷であるのが一番いいのだというなら、あなたと何のために議論しているのか分からん。

>日本側が悩む必要はない。独立国でなく奴僕国家なのだから。

 それじゃあ、日本人の女子高生、女性、男女全員が、米軍人の犯罪の犠牲になっても、諦めろってことか。

>一人前の口を利きたかったら、奴僕国家を卒業してからだ。

 だから私が、コメント30に日本のアメリカの奴僕からの卒業の方法について書いたじゃないか。
 あなたの奴僕国家卒業論の方法論も、私の方法論に対抗して聞かせてほしい。

 蛇足。最近、あなたの文章は錯乱気味だよ。加齢のせいか。どちらの加齢のせいか、知らないが。

84. 夜盗虫[2963] lumTkJKO 2025年4月13日 22:25:53 : FgQtHn97qs : VVVMYklxcHFXbXM=[2] 報告
>81

ボケてるから

スレ違いにも気が付かない。

とっとと失せろw

85. 夜盗虫[2964] lumTkJKO 2025年4月13日 22:30:38 : FgQtHn97qs : VVVMYklxcHFXbXM=[3] 報告
>奴僕国家

土木国家


お〜この辺は楽老も大したもんだw

86. 夜盗虫[2965] lumTkJKO 2025年4月13日 22:34:32 : FgQtHn97qs : VVVMYklxcHFXbXM=[4] 報告
楽老はドカチン出身か?

ガテン理系なw

87. 電磁推進機研究者談[737] k2SOpZCEkGmLQIyki4aO0pJr 2025年4月13日 23:11:19 : 3HlliMCzfQ : VW1lbGRDRk85YzI=[6] 報告

米西戦争
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B1%B3%E8%A5%BF%E6%88%A6%E4%BA%89

米比戦争
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B1%B3%E6%AF%94%E6%88%A6%E4%BA%89


  電磁推進機研究者談

88. 第n次嫌々期(仮)[2854] keaCjo6fjJmBWIr6gWmJvIFq 2025年4月14日 00:07:06 : niyy4hTwUA : OHU1UGRCUHhtN0k=[14278] 報告
ある人物への反論はアホらしいのでやめますが、指摘はしますね。
何度説明しても理解せず、同じ話を持ち出す。
論破されても論破されたことすら理解しようとしない。
その上で反論(というより反発?ただの駄々っ子)してくる。
救いようの無いアホ。

誰とは申しませんけど。

89. ノーサイド[4426] g22BW4NUg0ODaA 2025年4月14日 06:29:25 : IdULvnyY7A : T2x2RTNvcEZ0OXc=[1] 報告

日本国憲法発布当時の日本人の気持ちを推測すると、蓋を開けてみたら国民主権になっていた、蓋を開けてみたら戦争を放棄していた、こういう感覚だったんだろうね。

当時の日本人は敗戦のショックで思考停止状態にあったため是非もなくすんなりこの新憲法を受け入れた。で、思考停止したまま80年間、現在まで続いていると。(大笑)
     

90. 多摩散じん[331] kb2WgI5VgraC8Q 2025年4月14日 06:36:56 : nWD65rNKI6 : R0JWRDJ4NFRkVnc=[16] 報告
>孫崎享さんへ。

 多摩散人です。

>西側の同盟国であるドイツに与えられる条件を、同じ状況の日本に与えることができない合理的な理由や道理はない。

 ドイツには戦争放棄・戦力不保持なんて馬鹿な憲法はない。それが日本とドイツが同じ条件ではないという合理的な理由・道理ですよ。

>日米地位協定の改定を目指す石破首相をなぜ、与野党が支援できないのだろうか。いつまで、どのような理由で米国を恐れ続けているのだろうか。

 「日本が日米地位協定の改定を目指すなら、9条を廃止して、米軍がいなくても防衛戦争が出来る防衛体制をとったらどうですか」とアメリカに言われることが、日本政府が米国を恐れる理由です。

 戦争放棄・戦力不保持の9条を守っていたら、日本は防衛戦争が出来ない、当たり前じゃないか。

 最近、日本は防衛戦争が出来る能力をじりじりと上げている。それは9条を破って、例えば敵地攻撃などが出来るように変えてきたからだ。故安倍総理のおかげですよ。

>ボケ老人=楽老さんへ。

>日本国憲法と自衛隊は全く矛盾しない。(38)

 あなたは、「日本国憲法と自衛隊の敵地攻撃能力は全く矛盾しない」と主張するんですか。

91. 天元[1048] k1aMsw 2025年4月14日 07:25:56 : ZVfystqlsM : ZUY2UVpNd2t4eHc=[1471] 報告
国民の意志で選ばれた政権の樹立、基本的自由を保障した国の設立を求めたポツダム宣言を認めめて無条件降伏をした日本。

GHQ主導の日本国憲法の成立。天皇主権から国民主権の憲法に変わる。天皇は日本国民統合の象徴として残した。

明治憲法から現憲法への移動は憲法改正として行われたために明治憲法の改の手続きに沿って行われたと。

本来憲法改正は主権者を変えることは改正権の限界をこえるもので不可能とも言われているが、当時の現況から考えれば超法規的な手段も許されると。

国民主権の基に於いて、憲法制定権は主権者、国民にあるという。
明治憲法は天皇主権であり天皇にある。ただし、憲法改正の限界とも言われる国民主権を専制政治に変えることの是非のついては説が分かれるようです。

92. 夜盗虫[2967] lumTkJKO 2025年4月14日 07:34:03 : FgQtHn97qs : VVVMYklxcHFXbXM=[6] 報告
憲法96条2項では、憲法改正した場合、速やかに天皇が公布するとなっている。

ヤッパ天皇に制定権はあった🙌

93. ノーサイド[4428] g22BW4NUg0ODaA 2025年4月14日 07:55:45 : IdULvnyY7A : T2x2RTNvcEZ0OXc=[3] 報告
>>92

“広布”を”制定”にすり替えて”ヤッパ”はないよ。(大笑)

    

94. 楽老[5729] inmYVg 2025年4月14日 09:27:10 : BOk6mbQWFk : M0VzdzM0ajlEbjY=[188] 報告
<▽36行くらい>
>>90.:ドイツには戦争放棄・戦力不保持なんて馬鹿な憲法はない。それが日本とドイツが同じ条件ではないという合理的な理由・道理ですよ。

スレ主ではなく、題材に挙げたコラム主に噛み付くいい加減さ、馬鹿々々しい。
私が孫崎に代わって対応する必要はないが、ドイツ基本法第26条で「国際平和を脅かす行為、特に侵略戦争の準備を禁止する」とあり、他にも平和条項が二つほどある。

>90.:最近、日本は防衛戦争が出来る能力をじりじりと上げている。それは9条を破って、例えば敵地攻撃などが出来るように変えてきたからだ。故安倍総理のおかげですよ。

日本を経済大国から中等国に突き落した張本人、安倍ご尊師様は憲法9条を替えても何も変わることは無いと述べていたのを知らないのかナ

>90.:あなたは、「日本国憲法と自衛隊の敵地攻撃能力は全く矛盾しない」と主張するんですか。

その前に、オマエさんはどう考えているか❓

日本がアメポチ国家でご主人様のリードから流れてくる指令(指示、誘導)であるならば、逆らえるわけない。
唯々諾々と従うのみ。どこに矛盾があるのか。

せめても、ご主人様にそんなことをお命じになるとは矛盾していますよというだけの矜持があればいいのだけれど、日本の為政者にはそんな度胸は無い。

>90.:戦争放棄・戦力不保持の9条を守っていたら、日本は防衛戦争が出来ない、当たり前じゃないか。

そのおかげで、朝鮮戦争にもベトナム戦争にもイラク戦争にも参戦せずに済み、日本の若者が戦死せずに済んだ。
今憲法の平和条約を無くせば歓喜するのは米軍産エスタブとオマエさんのような戦争したい奴のみ。
米軍のお払い箱となった兵器を爆買いし、米軍の先兵として日本の若者が死んでくれるという事。


>>92.稲作害虫

公布でも、確定でも、制定でも、それぞれにその語彙の持つ意味は辞書に記されている通りでそれ以上の事に言及するなら、その裏付けが必要と言う事。
言葉遊びも大概に

>>78. 夜盗虫:楽老が理系? 詳しい経歴がしりたいな〜

私のコメントが君にとっては(君に取ってはだけど)、余りににも形而上学的なため、君には理系の文ではなく、文系の大家だと誤認させたか。ゴメンゴメン、それは申し訳なかった。
私は文章家ではないからこれ以上優しく説明できないんだよ。

(>>55.)を百回読み込んでごらん、読書百遍義自ずから見(あらわ)るという。

>>80. 銀の荼毘:楽老は【利系】だろう。金にしか興味がない。

悪徳不動産屋と取り違えるバカ。
犬猫野菜だから仕方のない事かトホホ

    

95. 夜盗虫[2968] lumTkJKO 2025年4月14日 11:17:42 : OFL2bOiVus : YzFjOHR6b1V5cmc=[1] 報告
>94

楽老さん

昨夜は、いも焼酎 黒王でも飲んだのかな?

お酒が入ると文調が変わる癖w

96. 夜盗虫[2970] lumTkJKO 2025年4月14日 11:33:29 : OFL2bOiVus : YzFjOHR6b1V5cmc=[3] 報告
>93

わかってないな〜〜w

国民投票で採択されても天皇が公布しなきゃ効力が発生しないんだよ。。。

つまり、制定なんだよ。。。

97. 夜盗虫[2971] lumTkJKO 2025年4月14日 14:08:33 : OFL2bOiVus : YzFjOHR6b1V5cmc=[4] 報告
>日米地位協定の改定を目指す石破首相をなぜ、与野党が支援できないのだろうか。いつまで、どのような理由で米国を恐れ続けているのだろうか。

それは、天皇が一部国民を信用していないからでしょw


占領軍最高司令官マッカーサー元帥によって旧憲法との
法的継続性を保障することが要求された。
新憲法は、形式的に帝国憲法を引き継ぎ、旧憲法の改正という形をとった。
しかし、内容はすべて入れ替えられ全く違う内容の断絶性という結果を生んだ。

それは、マッカーサー自身GHQの本質を知っていたから、日本を完全に彼らの手に渡さないよう配慮したものと考えられる。

98. 多摩散じん[332] kb2WgI5VgraC8Q 2025年4月14日 21:51:58 : nWD65rNKI6 : R0JWRDJ4NFRkVnc=[17] 報告
<■52行くらい→右の▽クリックで次のコメントにジャンプ可>
>94 ボケ老人=楽老さんへ。

 多摩散人です。

>ドイツには戦争放棄・戦力不保持なんて馬鹿な憲法はない。それが日本とドイツが同じ条件ではないという合理的な理由・道理ですよ。(90 多摩散人)

>ドイツ基本法第26条で「国際平和を脅かす行為、特に侵略戦争の準備を禁止する」とあり、他にも平和条項が二つほどある。(ボケ老人=楽老)

 ドイツは戦争放棄はしていない。現にNATOの一員になっているではないか。ドイツに日本と同じレベルの戦争放棄の憲法があるかどうかは、「読判任」(読者の判断に任せましょう)としたい。

>最近、日本は防衛戦争が出来る能力をじりじりと上げている。それは9条を破って、例えば敵地攻撃などが出来るように変えてきたからだ。故安倍総理のおかげですよ。

>日本を経済大国から中等国に突き落した張本人、安倍ご尊師様は

 安倍さんの経済政策は、今の議論と関係ない。

>憲法9条を替えても何も変わることは無いと述べていたのを知らないのかナ

 阿部さんがどういう文脈でそれを言ったかが書いてない。要するにピントがずれた反応で、反論になっていない。

>90:あなたは、「日本国憲法と自衛隊の敵地攻撃能力は全く矛盾しない」と主張するんですか。(多摩散人)

>その前に、オマエさんはどう考えているか❓

 私は9条と自衛隊の敵基地攻撃能力は全く矛盾すると考えています。そもそも、9条と自衛隊の保持そのものが全く矛盾すると考えています。

 で、ボケ老人=楽老さん、オマエさんはどう考えているか❓ お答えをどうぞ。

>日本がアメポチ国家でご主人様のリードから流れてくる指令(指示、誘導)であるならば、逆らえるわけない。唯々諾々と従うのみ。どこに矛盾があるのか。

 日本は永遠にアメポチで諦めろ、とあなたは主張するのか。それなら、今後議論する意味がない。

>せめても、ご主人様にそんなことをお命じになるとは矛盾していますよというだけの矜持があればいいのだけれど、日本の為政者にはそんな度胸は無い。

 あなたは「諦めろ」とは言わず、日本の為政者を批判している。ならば、こうしたらアメポチから抜け出せるという方法論を述べるべきだ。83の最後の方に私が書いた通りだ。

>90:戦争放棄・戦力不保持の9条を守っていたら、日本は防衛戦争が出来ない、当たり前じゃないか。(多摩散人)

>そのおかげで、朝鮮戦争にもベトナム戦争にもイラク戦争にも参戦せずに済み、日本の若者が戦死せずに済んだ。(ボケ老人=楽老)

 反論はすでに83の「9条が偉大なのではなく、」以下に書いてある。

>今憲法の平和条約を無くせば歓喜するのは米軍産エスタブとオマエさんのような戦争したい奴のみ。米軍のお払い箱となった兵器を爆買いし、米軍の先兵として日本の若者が死んでくれるという事。

 反論はすでに83の「米国の戦争屋共が何を望むかは、彼らの勝手だ。」以下に書いた。

 あなたは日本が普通の大人の国になることを拒否して、子供のまま、「私は子供だから何もできません」と言い続けていれば、アメリカはそれに騙されて日本を保護してくれるだろうと言っているのだよ。トランプ以後のアメリカは、もうそのウソには騙されないだろう。

 詳しく説明する必要はないが、大人になることを拒否していつまでも子供でいた方が楽だと言う生き方には、破滅しか待っていないのだ。

>日本の若者が戦死せずに済んだ。(ボケ老人=楽老)

 あなたは、死をおそれず、責任ある生き方をするより、「死なずに済む」ことの方が価値があると信じているらしい。何よりも命が大切、これが戦後平和主義の一番ダメなところだ。言ってもわからないだろうが、三島由紀夫が死んだ理由もここにあるのだが。

99. 電磁推進機研究者談[739] k2SOpZCEkGmLQIyki4aO0pJr 2025年4月14日 22:27:27 : N2rwBHUEPk : dEgvYlN2YndJOVk=[2] 報告

肝心なのが抜けてました。

米墨戦争
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B1%B3%E5%A2%A8%E6%88%A6%E4%BA%89


  電磁推進機研究者談

100. 第n次嫌々期(仮)[2858] keaCjo6fjJmBWIr6gWmJvIFq 2025年4月15日 01:46:51 : niyy4hTwUA : OHU1UGRCUHhtN0k=[14282] 報告
<△23行くらい>
天皇の国事行為の一つじゃないかい?

第7条 【天皇の国事行為】

 天皇は、内閣の助言と承認により、国民のために、左の国事に関する行為を行ふ。
 1号 憲法改正、法律、政令及び条約を公布すること。
 2号 国会を召集すること。
 3号 衆議院を解散すること。
 4号 国会議員の総選挙の施行を公示すること。
 5号 国務大臣及び法律の定めるその他の官吏の任免並びに全権委任状及び大使及び公使の信任状を認証すること。
 6号 大赦、特赦、減刑、刑の執行の免除及び復権を認証すること。
 7号 栄典を授与すること。
 8号 批准書及び法律の定めるその他の外交文書を認証すること。
 9号 外国の大使及び公使を接受すること。
 10号 儀式を行ふこと。

ほら、1号に書いてある。
憲法だから憲法改正の手続きも書いてあって、その手続きを経た改正は憲法が天皇に公布させることで完了するってだけ。
国民投票とかも書いてあるんだよね。
見苦しいよ、夜盗虫殿。

この条文、勘違いしちゃいけないけど、内閣が勝手に助言と承認してはダメなものも入っているからね。
解散権は内閣にはありません。
というのも、解散に関する規定も憲法に書いてあるから。
内閣信任案否決、内閣不信任案可決の場合だけ、解散の助言と承認をできるのだよ。
わざと曲解して、この条文を解散権の根拠とするバカが多いのが問題。
国会は国権の最高機関って書いてあるのだから、内閣がその上には行けないのだね。
この条文には「天皇が行うこと」しか書いてないのだよ。

101. 多摩散じん[333] kb2WgI5VgraC8Q 2025年4月15日 07:25:37 : nWD65rNKI6 : R0JWRDJ4NFRkVnc=[18] 報告
>94 ボケ老人=楽老さんへ。追加。

 多摩散人です。

 私は兵士でも警官でもない、普通の民間人だが、自分の存在意義がかかる局面では、命の危険を覚悟で危険に対処し、乗り切った。別に恰好を付けたくて言っているわけではない。魚屋だって八百屋だって、同じことだろう。命を何より優先して、大事なことに命を懸けない人間は軽蔑される。

 平和主義者も同じ。何よりも命が大切と主張し、その信念を守るためなら命を懸ける、という平和主義者は尊敬される。

 何よりも命が大切と主張し、命の危険があればその信念も捨てて自分の命を守る平和主義者は軽蔑されるんだよ。

 あなたは、平和憲法を守るために命を懸けますか。それとも、自分の命を守るためなら、平和憲法も見捨てますか。

102. ノーサイド[4434] g22BW4NUg0ODaA 2025年4月15日 08:20:47 : EX2jBTzhug : U2NoYzBqMnJCd0U=[1] 報告

>あなたは、平和憲法を守るために命を懸けますか。

それは愚問だよ。9条護憲派は戦後一人の戦死者も出していないことをその意義としているのだよ。つまり彼らにとっては戦って死ぬことは”悪”なのだよ。

    

103. 楽老[5730] inmYVg 2025年4月15日 09:12:09 : BOk6mbQWFk : M0VzdzM0ajlEbjY=[189] 報告
<▽44行くらい>
>>101.:

脳内お花畑の論理に過ぎない。
事実をしっかり見据える能力の無い奴に限って勇ましい事を言う。

>自分の存在意義がかかる局面では

馬鹿々々しい。
お題目を唱える暇があったら、そう言った危機的状況をつくらないことだ。
危機的状況は朝鮮戦争当時の方が大きかった。冷戦期のダレスやキッシンジャーが唱えた共産ドミノ論(嘘だったが)によるベトナム戦争の方が自衛隊員に対するリスクは大きかった。イラク戦争も。
こう言った危機を救ったのは日本国憲法だ。
このおかげで自衛隊員は死なずに済んだ。
日本の防衛兵器の充実とは全く関係ない。

>98.:あなたは、死をおそれず、責任ある生き方をするより、「死なずに済む」ことの方が価値があると信じているらしい。

当然のことだ。
わたしは年寄りだから徴兵制があっても役に立たないから徴兵されない。
私よりも先に、戦地に投入される自衛隊員の命を惜しむのだよ。
オマエのように勝手に頭の中で危機を作り出して、若者を死地に赴かせようとする卑怯な輩とは異なる。

>98.:三島由紀夫が死んだ理由もここにあるのだが。

そんなに三島を信奉するのなら後追いすれば?、誰も止めはしないと思うよ。

>「米国の戦争屋共が何を望むかは、彼らの勝手だ。」

これほど無責任なコメントは無い。

日本が奴僕国家を卒業するためには、米国の命令による兵器の拡充ではなく。
過去に列強との不平等条約を解消したように、日本側の地道な不断の努力なのだ。

>98.:日本が普通の大人の国になることを拒否して、子供のまま、「私は子供だから何もできません」と言い続けていれば、アメリカはそれに騙されて日本を保護してくれるだろうと言っているのだよ。

まったく理解能力のないお子ちゃま論
日本が瓶の蓋論で頭を抑えつけられているから、それを利用しているだけに過ぎない。米国に日本を保護する義務があるの当然の事。
違うというなら
瓶の蓋論やブルースカイポジションを外せと言う事だ。

そのために在日米軍が撤退するというなら大いに喜ばしい。
世界平和にとっても良い事だ。
日本は何も心配することは無い。
米華相互防衛条約をを勝手に破棄し、国交まで断絶したのに、米国は台湾条項(米国内の勝手な国内法)で台湾を守ると言っているではないか。
在比米軍も勝手に撤収して、どうぞと言われたら、再度基地を作らせてくださいと頭を下げた米国だ。

日本が普通の国になりたければ
【最近、日本は防衛戦争が出来る能力をじりじりと上げている。それは9条を破って、例えば敵地攻撃などが出来るように変えてきたからだ。故安倍総理のおかげですよ。】
などとノー天気なことはいわずに、米国のリード(鎖)を外すことだ

日本が国連の常任理事国入りを狙った時に、各国の反応は【アメリカの票が2票になるだけだ】と反対した。

リードに縋り付いているくせに大口をたたくなという事だ。
日米合同委員会の廃止が必要
一つ一つ、米軍の在日特権を剝奪することから始めよう。
費用も掛からない。

     

104. 楽老[5731] inmYVg 2025年4月15日 09:19:20 : BOk6mbQWFk : M0VzdzM0ajlEbjY=[190] 報告
>103.の追加

多摩散人は法治国家ということに理解が無いらしい。
総理大臣が憲法を破ることを是認するとは

法律を破ることを是認してしまうとすべての議論の根底が崩れる。

105. 多摩散じん[334] kb2WgI5VgraC8Q 2025年4月15日 15:07:04 : nWD65rNKI6 : R0JWRDJ4NFRkVnc=[19] 報告
<▽49行くらい>
>103 ボケ老人=楽老さんへ。

 多摩散人です。

>(日本がアメリカの戦争に参戦させられる)危機的状況は朝鮮戦争当時の方が大きかった。冷戦期のダレスやキッシンジャーが唱えた共産ドミノ論(嘘だったが)によるベトナム戦争の方が自衛隊員に対するリスクは大きかった。イラク戦争も。(ボケ老人=楽老)

 私は逆だと思う。昔はアメリカは圧倒的な軍事力で世界を支配し、また、自分の力だけで世界を支配できるし、それがアメリカの世界に対する役割だと思っていた。だから、朝鮮戦争、第一次、第二次台湾海峡危機、ベトナム戦争、イラク戦争など、日本に支援を要請したが、派兵などの表立っての協力については、日本の9条を使った言い訳を大目に見てくれた。
 
 しかし、現在のトランプの言動を見ると、アメリカはもうそんな余裕はない。台湾戦争が起きたら日本に大幅な軍事支援を要請し、場合によっては中国に侵略される日本を見捨てるだろう。

>こう言った危機を救ったのは日本国憲法だ。

 トランプに9条のお題目の言い訳が通用すると思いますか。

>私よりも先に、戦地に投入される自衛隊員の命を惜しむのだよ。

 自衛隊員に、命が大事だから戦争から逃げろと説教するのか。八百屋に、魚屋に、サラリーマンに、役人に、命を守るためには自分の職務を放棄しろ、と老人が説教するのか。「私も命を守るためには自分の義務を放棄した、私をお手本にしろ」と説教するのか。あなたは、若者から見放される、たぶん、もう見放されているよ。

>日本が奴僕国家を卒業するためには、米国の命令による兵器の拡充ではなく。
過去に列強との不平等条約を解消したように、日本側の地道な不断の努力なのだ。

 その地道な不断の努力の中心は、富国強兵と、その成果としての日露戦争の勝利だったね。日露戦争に勝ったから日本は不平等条約を解消できたのだと学校で習った記憶があるが。

>日本が普通の国になりたければ
【最近、日本は防衛戦争が出来る能力をじりじりと上げている。それは9条を破って、例えば敵地攻撃などが出来るように変えてきたからだ。故安倍総理のおかげですよ。】
などとノー天気なことはいわずに、米国のリード(鎖)を外すことだ

 米国のリードを外しても中国・ロシア・北などの死の接吻(隷従への誘惑)を撥ねつけるために、例えば敵地攻撃などが出来るように日本の軍事政策を変えてきたのだ。

>米国に日本を保護する義務があるの当然の事。

 あなたは「大人が子供を保護する義務があるのは当然のこと」と言いながら、「子供が大人になるためには、大人のリード(鎖)を外すことだ」と、相矛盾したことを言っているんだよ。

>一つ一つ、米軍の在日特権を剝奪することから始めよう。

 と言いながら、あなたは「米国に日本を保護する義務があるの当然の事」とまたまた矛盾したことを言っている。特権をはく奪されたアメリカが日本を保護する義務を果たし続けるはずがない。これこそ、アメリカに甘え続けていればいいという幼児の発想だよ。

>104 ボケ老人=楽老さんへ。

 私は、「日本は9条を破って自衛隊を持っている。それはよい」と本当のことを言っている。
 
 あなたは、「日本が自衛隊を持つのは、9条と矛盾しない、つまり、9条を守っている。それはよい」とウソをついている。

 あなたと私は「日本が自衛隊という戦力を持つのはよい」と言う点では一致している。ただ、私は本当のことを言い、あなたはウソをついている。


106. 多摩散じん[335] kb2WgI5VgraC8Q 2025年4月15日 15:11:07 : nWD65rNKI6 : R0JWRDJ4NFRkVnc=[20] 報告
>104 ボケ老人=楽老さんへ。追加。

 多摩散人です。

 そうそう、思い出した。

 あなたは、「日本が自衛隊を持っているのは9条違反ではない」とウソ発見器の前で言えますか。

 この質問、140回くらいあなたにしたが、一回も返事をもらってなかったね。

107. 夜盗虫[2977] lumTkJKO 2025年4月15日 19:11:51 : 9wUDsaKNrI : aG5tWW9wVmZkbEU=[3] 報告

憲法前文の前に、上論があるのはご存じでしょうか?

この上論が新憲法の制定者が昭和天皇であることを如実に語っている。

GHQ草案をほぼそのまま受け入れる形で昭和天皇は憲法改正を裁可し、議会が採択して天皇が公布するという手順で新憲法は制定された。

議会の採択はあったが、強制追認にすぎず拒否権も無かった。

天皇とGHQが共同でつくった憲法。

96条の欠点は、発議権が天皇から議会に移されたが、国会議員の誰が発議を国会へ出すかという段になると政治力学的な上下関係など様々な阻害要因があり発議もままならない。

帝国憲法では、天皇による発議権=裁可であると解される。

つまり、96条には書いていないが議会が改憲を発議するには天皇の裁可が必要とも解釈できる。

なぜなら、新憲法の上論で改憲を天皇が裁可したと言っている。

類推解釈すればそうゆこともあり得る。

これらを踏まえて国民の信託まで得ることは到底無理でしょう。

なんつっても憲法の各条文は、それ自体では全く機能しないという点を強調したい。


ちなみに自分は、9条2項だけ削除派です。


108. 新共産主義クラブ[-10447] kFaLpI5ZjuWLYINOg4mDdQ 2025年4月16日 05:07:52 : O8Otg7hhAA :TOR aTBrZUZQZVNiVFE=[24] 報告
>>107 「夜盗虫」さん
>議会の採択はあったが、強制追認にすぎず拒否権も無かった。


帝国議会で審議されて修正された条文もあります。

前文の修正については、GHQ は認めませんでした。


109. 新共産主義クラブ[-10446] kFaLpI5ZjuWLYINOg4mDdQ 2025年4月16日 05:45:33 : aNBxxgLFNM :TOR akRhMkJmL2subTI=[1] 報告
>>108 (参考)

資料7 憲法改正草案要綱 1946(昭和21)年3月6日
三月二日案を基に日本側と総司令部側が逐条審議を行い、3月6日に内閣
から発表されたもの
〈草案要綱の主な内容と総司令部との審議の状況〉
前文、第1章、第2章について総司令部側は、特に厳格に総司令部案によ
るべきとした。

https://www.shugiin.go.jp/internet/itdb_kenpou.nsf/html/kenpou/shukenshi090.pdf/$File/shukenshi090.pdf#page=43

110. 新共産主義クラブ[-10445] kFaLpI5ZjuWLYINOg4mDdQ 2025年4月16日 06:09:12 : b7HQWu270I :TOR OGdydHZDZnl2OS4=[3] 報告
<△25行くらい>
>>108 (参考)
>帝国議会で審議されて修正された条文もあります。


◆ 日本国憲法の誕生
(国立国会図書館)

第4章 帝国議会における審議

1946年4月10日、女性の選挙権を認めた新選挙法のもとで衆議院総選挙が実施され、5月16日、第90回帝国議会が召集された。

6月8日、「憲法改正草案」は、枢密院本会議において美濃部達吉顧問官をのぞく賛成多数で可決された。

6月20日、「帝国憲法改正案」は、明治憲法第73条の規定により勅書をもって議会に提出された。6月25日、衆議院本会議に上程、6月28日、芦田均を委員長とする帝国憲法改正案委員会に付託された。

委員会での審議は7月1日から開始され、7月23日には修正案作成のため小委員会が設けられた。小委員会は、7月25日から8月20日まで非公開のもと懇談会形式で進められた。8月20日、小委員会は各派共同により、第9条第2項冒頭に「前項の目的を達するため」という文言を追加する、いわゆる「芦田修正」などを含む修正案を作成した。翌21日、共同修正案は委員会に報告され、修正案どおり可決された。

「帝国憲法改正案」は、8月26日の貴族院本会議に上程され、8月30日に安倍能成を委員長とする帝国憲法改正案特別委員会に付託された。特別委員会は9月2日から審議に入り、9月28日には修正のための小委員会を設置することを決定した。

小委員会は、いわゆる「文民条項」 の挿入などGHQ側からの要請に基づく修正を含む4項目を修正した。

「帝国憲法改正案」は天皇の裁可を経て、11月3日に「日本国憲法」として公布された。

https://www.ndl.go.jp/constitution/gaisetsu/04gaisetsu.html

111. 天元[1051] k1aMsw 2025年4月16日 07:37:39 : ZVfystqlsM : ZUY2UVpNd2t4eHc=[1474] 報告
国民の自由な意思により樹立さてた政府による政治、国民主権の政治を求めたポツダム宣言を承諾した日本国。

GHQ占領下の基で新憲法の制定を日本国政府の意見も採り入れ原案を作成し、普通選挙で国民の承認も得るという過程で成立した憲法は国民主権の基での憲法制定と言えるのではないか。

その過程を憲法改正という方法論で行ったので、その引き継ぎを明治憲法の手続き、憲法の公布天皇が行った形式をとった。

新憲法はポツダム宣言を受託した時点で主権は天皇から国民に移った、
憲法制定権は国民にあった。と言うのが定説ではないか。

因みに、現憲法の天皇は象徴天皇として国政に関与する権利は与えられてない。国事行為として内閣の承認の基に於ける行為を遂行するだけで、その行為拒否する権限はない。

参考資料 日本国制定過程に関する資料平成28年11月衆議院憲法調査会事務局。

112. ノーサイド[4449] g22BW4NUg0ODaA 2025年4月16日 08:51:52 : t90a32jbOQ : RXFranJtTWtMU1E=[3] 報告

日本は大日本帝国憲法を根拠としてアメリカに先制攻撃を仕掛けたのだよ。

その日本に勝利したアメリカが日本の憲法をそのままにしておくわけがないのだよ。
(大笑)
   

113. 楽老[5737] inmYVg 2025年4月16日 11:43:42 : BOk6mbQWFk : M0VzdzM0ajlEbjY=[196] 報告
<■82行くらい→右の▽クリックで次のコメントにジャンプ可>
>>105.
>(タマ)日本の9条を使った言い訳を大目に見てくれた。

トンデモナイ。日本側の正論に抗えなかった(つまりは憲法9条の威力だ)、それを支えるものとして、国際社会、とりわけ周辺諸国が日本の軍事的台頭を恐れ、瓶の蓋論を支持したという事だ。
しかも、タマの言う朝鮮戦争、第一次、第二次台湾海峡危機、ベトナム戦争、イラク戦争などすべてが米国の覇権追及と維持のために行われた米国のための戦争だ。
 
>(タマ)しかし、現在のトランプの言動を見ると、……中国に侵略される日本を見捨てるだろう。

中−台の内戦に加担すればそうなるだろうナ

>(タマ)トランプに9条のお題目の言い訳が通用すると思いますか。

通用しないかもしれないな、奴僕国家に甘んじている限り。

>(タマ)自衛隊員に、命が大事だから戦争から逃げろと説教するのか。

ここに、タマの厭らしい性根をあらわす、いつものまやかしの論法がある。
私は大義の無い戦争に駆り出して日本の若者を殺すなと言っているだけだ。どこから職務放棄などという言葉が出てくる。
逆から言うと、他国の戦争に介入して逃げずに犠牲になれというのがタマの言っていることだ。

>(タマ)その地道な不断の努力の中心は、富国強兵と、その成果としての日露戦争の勝利だったね。日露戦争に勝ったから日本は不平等条約を解消できたのだと学校で習った記憶があるが。

そうかも知れないな、弱肉強食切り取り自由の大航海時代ならぬ大侵略時代だったからな。(タマは1900年代前半の人らしい🤣)
その延長線上に【無条件降伏】があり、米国の奴僕国家となったわけだ。

>米国のリードを外しても中国・ロシア・北などの死の接吻(隷従への誘惑)を撥ねつけるために、例えば敵地攻撃などが出来るように日本の軍事政策を変えてきたのだ。

またまた糞ウヨ特有の空想物語が出てきた。

>あなたは「大人が子供を保護する義務があるのは当然のこと」と言いながら、「子供が大人になるためには、大人のリード(鎖)を外すことだ」と、相矛盾したことを言っているんだよ。

何処が矛盾しているのだろうか。子供が大人になるには反抗期が必要なんだよ。

>【一つ一つ、米軍の在日特権を剝奪することから始めよう】と言いながら、あなたは「米国に日本を保護する義務があるの当然の事」とまたまた矛盾したことを言っている。

オマエは矛盾という言葉も理解できていないようだ。ご主人様が使用人を保護することは当然ではないか。
使用人でなければ別だが。
中韓の歴史を見ても、ご主人様の勝手な都合で使用人が売り飛ばされることは多々あることだがネ

>特権をはく奪されたアメリカが日本を保護する義務を果たし続けるはずがない。

当たり前ではないか。小学生でもわかる理屈を。

>私は、「日本は9条を破って自衛隊を持っている。それはよい」と本当のことを言っている。あなたは、「日本が自衛隊を持つのは、9条と矛盾しない、つまり、9条を守っている。それはよい」とウソをついている。

またまた、まやかし論法。
憲法9条や、自衛隊について私は善悪を論じたことは無い。議論を勝手な方向へもっていくな馬鹿者。
自衛隊と憲法について、どちらも押し付けられたものと解釈するなら、その矛盾について悩むのは日本ではなく、米国であるべき、日本が悩む必要は無いという事だ。

>あなたと私は「日本が自衛隊という戦力を持つのはよい」と言う点では一致している。ただ、私は本当のことを言い、あなたはウソをついている。

一致なんか全くしていない。
奴僕国家なら仕方のない事というだけ。

最近私は奴隷国家という言葉を使わなくなった。奴隷と奴僕とは異なることに気が付いたからだ。
マァ そんな高尚なことはタマには理解できまい。
もう一つ、日本国憲法について、
近衛試案等の官製ではなく在野の学者らの私案も続々政府に提出されていた日本国憲法誕生前夜
憲法懇話会から「日本国ハ軍備ヲ持タサル文化国家トス」という条文案が出されていた。

GHQ草案担当のケーディスの証言が『日本国憲法を生んだ密室の九日間』に収録されている。
《この憲法研究会案と尾崎行雄の憲法懇話会案は、私たちに取って大変参考になりました。実際これが無ければ、あんなに短い期間に草案を書き上げることは、不可能でしたよ。ここに書かれているいくつかの条項は、そのまま今の憲法の条文になっているものもあれば、いろいろ書き換えられて生き残ったものもたくさんあります。》

【日本国憲法は民主主義と不戦に希望を見た日本人と日本に理想を埋め込もうとしたアメリカ人の合作であったことがよく分かる証言である。そしてそれはそのまま日本の「普通」の人々の願いに接続されていった】という平川克美の見解にひどく賛同する。

憲法9条がなくなるということは、これまで「普通の国」の「普通の軍隊」を持つことができなかったのはすべて憲法9条の制約のせいという「言い逃れ」がもう使えなくなるということである。だが、現実には、憲法9条を廃止しても、軍事をめぐる事情は今と少しも変わらない。憲法9条を廃絶した後も、いぜんとして自衛隊の軍事行動は一から十まで米軍の許諾を得てしか行われない。アメリカは日本の主体的軍事行動を決して許さない。
アメリカは9条の廃止を黙認するだろうが、その引き換えに、日本の国防予算の増額と、その過半をアメリカ製の高額な兵器の定期的かつ大量の購入に充当することを日本に要求するだろう。これまでのような「後方支援」の代わりに、アメリカが始めた戦争の前線に駆り出して「戦死する権利」も自衛隊員のために確保してくれるかもしれない。もっとも無意味な戦争のもっとも無意味な作戦のもっとも兵員消耗の多そうな戦場に、自衛隊の派兵を提案してくれるだろう。
それが改憲のあとに日本人が直面するはずの現実である。
という内田樹の主張ももっともだ。

114. 多摩散じん[336] kb2WgI5VgraC8Q 2025年4月17日 00:20:13 : nWD65rNKI6 : R0JWRDJ4NFRkVnc=[21] 報告
<■50行くらい→右の▽クリックで次のコメントにジャンプ可>
>113 ボケ老人=楽老さんへ。

 多摩散人です。

>国際社会、とりわけ周辺諸国が日本の軍事的台頭を恐れ、瓶の蓋論を支持したという事だ。

 その通り。世界中の国で、外国の軍事的台頭を恐れない国なんてないよ。とりわけ周辺諸国は、その国(今の議論では日本)が非力で、国際社会の奴隷で、経済的利益だけをもたらしてくれることだけを望んでいる。あなたは、日本がそうなるのが一番いいと思ってるんですか。

>タマの言う朝鮮戦争、第一次、第二次台湾海峡危機、ベトナム戦争、イラク戦争などすべてが米国の覇権追及と維持のために行われた米国のための戦争だ。

 その通り。世界中の大国で、戦争をするのが、自国の覇権追及と維持のためにするのではない国なんて、基本的にないよ。世界は、どこかの国が覇権を握っていなければ、平和にならない。江戸300年の平和が実現したのは、徳川家康が戦争が大好きだったからだ。ただし、今のアメリカは世界の保安官の役割は投げ出そうとしている。あなたは、中国やロシアが世界の覇権を握ればいいと思っているんですか。

>私は大義の無い戦争に駆り出して日本の若者を殺すなと言っているだけだ。どこから職務放棄などという言葉が出てくる。

 これは私の誤解だったらしい。ボケ老人=楽老さんは、自衛隊は9条と矛盾しない(38)というウソを持論にしていることを忘れていた。私も、9条を破って自衛隊が日本の防衛のために死ぬのは大義があると思っている。あなたと同じ意見だ。しかしあなたはウソをついており、私は本当のことを言っている。

>もう一つ、日本国憲法について、〜(中略)〜ひどく賛成する。

 現憲法の制定過程について、ここで議論するつもりはない。なぜボケ老人=楽老さんはこんなことを書いたのだろう。たぶん、

>あなたは、「日本が自衛隊を持っているのは9条違反ではない」とウソ発見器の前で言えますか。(106)

 という私の質問に答えられないので、煙幕をはったのだろう。下司の勘繰りかな。とにかく、この質問にあなたは 141 回答えていない。

>憲法9条を廃絶した後も、いぜんとして自衛隊の軍事行動は一から十まで米軍の許諾を得てしか行われない。アメリカは日本の主体的軍事行動を決して許さない。
>アメリカは9条の廃止を黙認するだろうが、その引き換えに、日本の国防予算の増額と、その過半をアメリカ製の高額な兵器の定期的かつ大量の購入に充当することを日本に要求するだろう。

 これは当分はその通りだろう。しかし、

 私も9条を廃止すればすぐ日本がアメリカから独立できるとは思っていない。それは30年かかるか、100年かかるか分からない。あるいはトランプのやり方を見ていると案外近いかもしれない。

 しかし、私は日本はアメリカからの独立を目指すべきだと主張し、その一つの道筋を30に書いた

>だから私が、コメント30に日本のアメリカの奴僕からの卒業の方法について書いたじゃないか。あなたの奴僕国家卒業論の方法論も、私の方法論に対抗して聞かせてほしい。(83)

 しかし、あなたは、日本はアメリカの支配から独立できないと言うばかりだ。それなら、現状で諦めろと言えばいいじゃないか。あなたは、日本は永遠にアメリカの属国で諦めろと言うんですか。

>日本が奴僕国家を卒業するためには、米国の命令による兵器の拡充ではなく。(103)

 私も、兵器の国産化に力を入れるべきだと思う。

>過去に列強との不平等条約を解消したように、日本側の地道な不断の努力なのだ。(103)

 どういう「不断の努力」なんですか。

115. 楽老[5738] inmYVg 2025年4月17日 10:58:02 : BOk6mbQWFk : M0VzdzM0ajlEbjY=[197] 報告
<■68行くらい→右の▽クリックで次のコメントにジャンプ可>
タマのまやかし論法

>国際社会の奴隷

こういう何の脈絡もない裏付けもないコメントはタマの被害妄想に過ぎない。
先にも指摘したように自衛隊員の命を惜しむことを、自衛隊に職務放棄を放棄せよと主張したと、わざと、故意に捏造して議論を捻じ曲げる。

>あなたは、中国やロシアが世界の覇権を握ればいいと思っているんですか。

実に馬鹿げたコメント。米国の戦争であることをタマは認め、その戦争に参戦せずに済んだのは【日本国憲法のおかげ】という主張に対し、突然中国、ロシアを持ち出す。これもタマのまやかし論法の一つだ。

>9条を破って自衛隊が日本の防衛のために死ぬのは大義がある。

これもマヤカシ
【9条を破って】この枕詞が間違っている。次に、このスレは【日本の防衛】を議論しているのではない、日米関係の不平等を論じているのである。
日本の防衛論としてもまちがっている。(下段の方で述べる)

>その一つの道筋を30に書いた

何処にもその道筋なるコメントは無い。

>30.タマ:自国の防衛を米軍の力に頼っている。それが日米安保だ。

具体的に日米安保が効力を発した事例が一つでもあるのかい。
日本以外の韓国で見ても、北から延坪島に銃弾が撃ち込まれても米軍は動かなかった。
米国への脅威ではないからだ。
尖閣周辺で中国がブイを設置しても、米国は一切知らん顔、
米国への脅威ではないからだ。尖閣諸島には日本側が立入れない米軍管理の赤尾嶼黄尾嶼があるのに

>30.タマ:日米不平等地位協定の廃棄のためには、日米安保の見直し、場合によっては廃棄、が必要だ。そのためには、日本の自主防衛、自主攻撃の体制の確立が必要だ。そのためには、9条の廃止が必要だ。「戦争放棄・戦力不保持」の憲法のもとで、国を守るなんてことは出来ない。

風が吹けば桶屋が儲かるの論理
日米不平等条約が無いと日本は国を守れないのか。馬鹿々々しい。
何が道筋だ。冗談も大概に

しかも
【憲法9条を廃絶した後も、いぜんとして自衛隊の軍事行動は一から十まで米軍の許諾を得てしか行われない。】
これを認めておきながら。
論理矛盾と云うのはこの事だ。

日本が奴僕国家である限り、米国により、有無を言わさず押し付け、強制された自衛隊を否定することはできない。
文言的にどんなに矛盾があろうと齟齬があろうと
繰り返す、日本が奴僕国家である限り
民間人を標的に東京を焼け野原にしたカーチス・ルメイに勲章を授ける情けない奴僕国家なのだから。

他国に強制された自衛隊が憲法と矛盾するから、憲法の方を破れと云うのがタマだ。

世界各国の憲法はある意味、理想を掲げている。
人種差別の典型である米国も人類の平等を謳っている。
差別と云う現実があるのだから、実情に則して憲法の平等に関する条文を廃止せよとは誰も言わない。
非常に遅々とした歩みだが差別をなくそうとしている。
これが法治国家としての在り方だ。

日本国憲法も押し付けの一面はあるが、内容的には先に紹介したように、松本烝治等の官製草案よりも、マッカーサー草案の方がはるかに日本の民意を汲み上げたものである。外形的にはマッカーサー草案を日本語訳化し政府案としたものだが、その後の、日本初の、女性も無産者も参加した国民議会でいくつも条文修正し、圧倒的多数で可決成立した。ここには瑕疵も他からの強制もない。

日本が情けない奴僕国家である限り、自衛隊と9条の矛盾は日本にとって致し方ない事である。
ウソ発見器云々など言葉遊びする必要もない。

過去にも書いたが、ウソ発見器を触ったこともないタマが何をぬかすかという事だ。わたしは実際に操作したこともある。

>114.タマ:あなたは、日本はアメリカの支配から独立できないと言うばかりだ。

トンデモナイ
現実はアメリカに支配されている
だから、米軍の在日特権を剥奪することから始めようといっているのだ。
タマはそんなことはできないというばかり。

米軍が怒って日本から撤収することはあり得ない。
在日米軍基地は米国の都合で、米国のために置いているのだから。
しかも、米軍の海外基地の中で最も安上がりで、兵器の補修も兵士の療養もでき、米国内では禁止されている不法な演習も日本ではいつでもどこでも可能。
たとえ事故って日本側に被害が生じても日本の警察は立ち入れない、米軍犯罪者も治外法権で守られる。
米軍にとってこんなに都合の良い海外基地は何処を探してもない。

仮に米軍が日本を脅して撤収しても全く問題ない事は先にも示した。
断交しても米国の都合で守ってくれる台湾
撤収した後で、後日頭を下げて、米国に圧倒的に不利な条件で基地を再建したフィリピン
こうした実例があるではないか。

>114.タマ:どういう「不断の努力」なんですか。

よくもマァぬけ抜けと、近代史の勉強ぐらい自分でやれ

    

116. 多摩散じん[337] kb2WgI5VgraC8Q 2025年4月18日 07:42:22 : nWD65rNKI6 : R0JWRDJ4NFRkVnc=[22] 報告
<■60行くらい→右の▽クリックで次のコメントにジャンプ可>
>115 ボケ老人=楽老さんへ。

 多摩散人です。

>冒頭〜これもタマのまやかし論法の一つだ。

 徳川家康のことなども含めて、本筋と関係ないことを付け加えた面があるが、それがまやかし論法と言えるか、読判任(読者の判断に任せよう)としたい。あなた、つまらぬことでお怒りのようだよ。

>9条を破って自衛隊が日本の防衛のために死ぬのは大義がある。(多摩散人)

>【9条を破って】この枕詞が間違っている。(ボケ老人=楽老)

 戦争放棄・戦力不保持・交戦権の否認などを明記した9条を破らないで、どうして自衛隊が存在できるんですか。自衛隊がどうして日本を防衛するんですか。

>このスレは【日本の防衛】を議論しているのではない、日米関係の不平等を論じているのである。

 よく分からんが、日本の防衛と日米関係の不平等は不可分。これも「読判任」発動。

>日本の防衛論としてもまちがっている。(下段の方で述べる)(ボケ老人=楽老)

 「下段」とはどこか、示してほしい。

>30.タマ:自国の防衛を米軍の力に頼っている。それが日米安保だ。

>具体的に日米安保が効力を発した事例が一つでもあるのかい。(ボケ老人=楽老)

 米軍が日本にいるから、「安保が効力を発揮した事例がない」というのが常識的な考えだと思うよ。安保がなくて、さらに9条を守って戦力不保持で侵略がなかったと思いますか。

>具体的に警察が効力を発した事例が一つでもあるのかい。(ボケ若人)

>警察があるから、「警察が効力を発揮した事例がない」というのが常識的な考えだと思うよ。(多摩散人)

>現にお前の家の柿の実が隣の奴に盗まれているが、警察は知らん顔。(ボケ若人)

>我が家にはお爺さんの争い放棄の遺言があるが、何でも警察に訴えるのは非常識だから、遺言は守らないで、自分で解決しているんだよ。でも、自分で解決できるのも、警察の存在があるからだ。(多摩散人)

 もちろん、私も将来的には安保反対で、そのためには普通の軍隊を持ち、米軍抜きで戦争が出来るために9条の廃止を唱えているけどね。

>尖閣諸島には日本側が立入れない米軍管理の赤尾嶼黄尾嶼があるのに

 ChatGtp で「米軍管理の赤尾嶼」を質問したら、「そんなものは存在しない」と答えた。私は興味なし。

>30.タマ:日米不平等地位協定の廃棄のためには、日米安保の見直し、場合によっては廃棄、が必要だ。そのためには、日本の自主防衛、自主攻撃の体制の確立が必要だ。そのためには、9条の廃止が必要だ。「戦争放棄・戦力不保持」の憲法のもとで、国を守るなんてことは出来ない。

>風が吹けば桶屋が儲かるの論理(ボケ老人=楽老)

 その通りだ。遠いウクライナで戦争が起きても、極東の緊張が高まる。このコメント30は、私の意見の核心です。ボケさん、拳拳服膺してほしい。

>他国に強制された自衛隊が憲法と矛盾するから、憲法の方を破れと云うのがタマだ。

 9条を守って戦争放棄、戦力(自衛隊)不保持、それから、あなたの意見によれば、米軍の特権を奪って米軍が日本のために戦わないようにする。それで日本の防衛が成り立つのかい。私の意見のように、日本が普通の軍隊を持ち、9条を廃止すれば、防衛は成り立つように努力できる。あなたのように9条廃止に反対なら、戦力を持ち、戦争をすることは9条と矛盾しないと、あなたのようにウソをついてもいい。

>日本国憲法も押し付けの一面はあるが、(中略)瑕疵も他からの強制もない。

 この認識はたぶん私とあなたと一致すると思う。現憲法は単なる押しつけ憲法ではない。ただ、私は、現在における9条は国家に害をなす要素が多いと評価し、あなたはその反対だという違いがある、と思うが、どうですか。

>日米不平等条約が無いと日本は国を守れないのか。馬鹿々々しい。(ボケ老人=楽老)

 あなたが115に引用した私コメント30が私の反論だ。

>断交しても米国の都合で守ってくれる台湾
>撤収した後で、後日頭を下げて、米国に圧倒的に不利な条件で基地を再建したフィリピン

 台湾もフィリピンも9条なんて馬鹿なものはなく、まず自分で戦う体制をとっている。フィリピンはそれでも、小国のこうもり外交がたたって、領海の一部を中国に制圧されちゃったね。

 今回はここまで。

117. 楽老[5742] inmYVg 2025年4月18日 08:22:27 : BOk6mbQWFk : M0VzdzM0ajlEbjY=[201] 報告
いつも通り、タマは反論できなくなると【読判任(読者の判断に任せよう)】と逃げ、訳の分からない架空物語を出してトボケてくる。

>警察があるから、「警察が効力を発揮した事例がない」というのが常識的な考えだと思うよ。(多摩散人)

超弩級のアホウも極まれり
警察に対する批判もあろうが
❓❓❓[警察が効力を発揮した事例が無い」と云うのが常識❓❓❓

    

118. 多摩散じん[338] kb2WgI5VgraC8Q 2025年4月18日 12:06:43 : nWD65rNKI6 : R0JWRDJ4NFRkVnc=[23] 報告
>116 訂正。

 多摩散人です。

 気になったので、もう一度「米軍管理の赤尾嶼」と入力してみたら、それは存在するとして、詳しい説明が出てきました。前回、どういうように質問したか、正確には憶えていません。ChatGtp はその時々や質問のしかたによっても答えが変わるのか、よく分かりません。

 とにかく、訂正とお詫びを入れておきます。

119. 楽老[5745] inmYVg 2025年4月18日 14:46:20 : UmL2PpvHEc : aTVMUXpYejJBN28=[11] 報告
>>116.タマ:ChatGtp で「米軍管理の赤尾嶼」を質問したら、「そんなものは存在しない」と答えた。私は興味なし。

オマエに興味があるかどうかではない。
オマエがChatGTPすら使えない馬鹿だったという事

【赤尾嶼(大正島)と黄尾嶼(久場島)は、在日米軍の排他的管理下にあります。】これがCopilotの回答。
もう少し言うと
沖縄返還にともなって、形式上日本に返還したことになっているが、全く使用実績のない射撃爆場であり、安保条約上も使用されなくなれば速やかに日本側に引き渡すとなっているにもかかわらず、現在も日本漁船、巡視船が立ち入りることを禁止されている。
ところが
中国公船は両島付近まで北上した後魚釣島に南下接近する行為を繰り返している、

エピソードとしては魚釣島を東京都が購入すると石原慎太郎が騒いだ時に、この2島はどうするのかと記者から突っ込まれて「マッいいか」と、応えずに逃げ去ったそうな。

日本海の竹島と同様、米国は日本の近隣諸国との間に喉につっかえた小骨のような紛争点を故意に残しているのである。
日露平和条約を妨害するために、北方領土返還の後には、米軍基地を置く可能性ありと、わざわざモスクワに告げ口に言ったように。

     

120. 多摩散じん[339] kb2WgI5VgraC8Q 2025年4月18日 21:39:52 : nWD65rNKI6 : R0JWRDJ4NFRkVnc=[24] 報告
>119

 多摩散人です。

 親切に教えてくれてありがとう。10年来の親友の親切に感謝。

 ついでに、これも教えて下さいよ。

>日本が奴僕国家を卒業するためには、米国の命令による兵器の拡充ではなく。(103 ボケ老人=楽老)

>私も、兵器の国産化に力を入れるべきだと思う。(114 多摩散人)

>過去に列強との不平等条約を解消したように、日本側の地道な不断の努力なのだ。(103 ボケ老人=楽老)

 どういう「不断の努力」なんですか。(114 多摩散人)

121. 銀の荼毘[1320] i@KCzOS2lPk 2025年4月18日 22:29:03 : OqFyz0h8Z6 : SWpIYS8xWGFXUDY=[5] 報告

>親切に教えてくれてありがとう。10年来の親友の親切に感謝。

10年前のハンネ(日高見連邦共和国)と書いておいてやれ。


ロムの諸君は分からないじゃないか。


122. 多摩散じん[340] kb2WgI5VgraC8Q 2025年4月19日 04:57:30 : nWD65rNKI6 : R0JWRDJ4NFRkVnc=[25] 報告
>ボケ老人=楽老さんへ。

 多摩散人です。

>日本国憲法と自衛隊は全く矛盾しない。(38 ボケ老人=楽老)

>日本が情けない奴僕国家である限り、自衛隊と9条の矛盾は日本にとって致し方ない事である。(115 ボケ老人=楽老)

 前から気になっていた。この二つの命題の「矛盾」についても、時間と暇があったら、説明してくれないか。

123. 夜盗虫[3008] lumTkJKO 2025年4月19日 06:23:09 : ECCkna6kGI : UlB5RENGZnYuMWs=[6] 報告
<△29行くらい>
>108. 新共産主義クラブへ

>>107 「夜盗虫」さん
>議会の採択はあったが、強制追認にすぎず拒否権も無かった。

>帝国議会で審議されて修正された条文もあります。
あくまでも、帝国憲法の解釈論であって、GHQの介入があった本改正憲法での議会の介入の程度まで言及したものではない。

GHQの介入は絶大なものであり、そのような動きがあって当然。
それをすべて了承したうえで、というか天皇にもGHQに対する拒否権など認められておらず、形式的に帝国憲法の改正手続きだけを踏襲させたということを言いたいだけだ。

ただし、形式的に帝国憲法の改正手続きを踏ませたマッカーサーの意思はその後の日本にとって大きい意味を持つ。

戦後、80年たって、憲法改正論議が浮上した今、再び、前帝国憲法改正手続きが意味を持つと考えるから敢えてここで話題にした。

つまり、憲法改正においては、天皇の発議権、裁可、公布という流れは現憲法下でも生きていると言いたいのである。

現憲法96条の条文だけでは、憲法改正はできないだろうと。。。

「朕国家ノ隆昌ト臣民ノ慶福トヲ以テ中心ノ欣栄トシ朕カ祖宗二承クルノ
大権二依り現在及将来ノ臣民二対シ此ノ不磨ノ大典ヲ宣布ス」

と、朕(天皇)がこの不磨の大典を宣言し公布したと書かれていた。
また、憲法改正については、同じく勅語の中で、

「将来若此ノ憲法ノ或ル条草ヲ改正スルノ必要ナル時宣ヲ見ル二至ラバ朕及朕カ継統ノ子孫ハ発議ノ権ヲ執り之ヲ議会二付シ議会ハ此ノ憲法二定メタル要件二依り之ヲ議決スルノ外 朕カ子孫及臣民ハ敢テ之カ粉更ヲ試ミルコトヲ得ザルベシ」

として、憲法改正発議権は天皇にあることを明記し、改正手続きについては
、次のように規定した。

第73条
@将来此ノ憲法ノ条項ヲ改正スルノ必要アルトキハ勅命ヲ以テ議案ヲ帝国
議会ノ議二付スベシ
Aコノ場合二於テ両議院ハ各々其ノ総員三分ノ二以上出席スルニ非サレハ
議事を開クコトヲ得ス出席議員三分ノ二以上ノ多数ヲ得ル二非サレハ改正
似ノ議決ヲ為スコト得ス

124. 夜盗虫[3009] lumTkJKO 2025年4月19日 06:30:53 : ECCkna6kGI : UlB5RENGZnYuMWs=[7] 報告
>議会の採択はあったが、強制追認にすぎず拒否権も無かった。

この文面も誤解をまねいたかもしれないが、つまり、議会は帝国憲法73条によって原案を可決するか否決するかの権利しかないということでしょう。

原案そのものをつくる権利は、帝国議会にはなく、枢密院にあったのでしょうということ。

125. 夜盗虫[3010] lumTkJKO 2025年4月19日 06:34:12 : ECCkna6kGI : UlB5RENGZnYuMWs=[8] 報告
現憲法下では、発議権は議会にあるが、原案をどこが作るかという意味で、枢密院もなくその作成機関の定義が無い。

内閣府にはその権限は無いと解されている。

126. 夜盗虫[3011] lumTkJKO 2025年4月19日 06:57:29 : ECCkna6kGI : UlB5RENGZnYuMWs=[9] 報告
>123

憲法上論

まず、新憲法には、前文の前に天皇の上論が掲げられ、そこには
次のように書かれている。

「朕は、日本国民の総意に基いて、新日本建設の礎が、定まるに
至ったことを、深く喜び枢密顧問の諮詢及び帝国憲法第73条に
よる帝国議会の議決を経た帝国憲法の改正を裁可し、ここにこれを
交付せしめる」

注視すべきは、「朕」(天皇)が、帝国憲法の改正を裁可(裁量許可)
し交付せしめると、命令形になっていることである。

127. 銀の荼毘[1321] i@KCzOS2lPk 2025年4月19日 08:37:12 : OqFyz0h8Z6 : SWpIYS8xWGFXUDY=[6] 報告
<▽45行くらい>

>>122
>>日本国憲法と自衛隊は全く矛盾しない。(38 ボケ老人=楽老)
>>日本が情けない奴僕国家である限り、自衛隊と9条の矛盾は日本にとって致し方ない事である。(115 ボケ老人=楽老)

>前から気になっていた。この二つの命題の「矛盾」についても、時間と暇があったら、説明してくれないか。


↑ ボケ老人🟰楽老🟰日高見連邦共和国は,その問いに答える能力が無いので🟰変わって,筆者が→その答えを示しておこう。


(55年体制の間に,捻じ曲がった憲法解釈)←ではなく,
※1 日本国憲法を前提に
※2 締結されたサンフランシスコ平和条約の詳細説明として
※3 吉田茂が,国会報告とした議事録に中に🟰その解釈が記載されてあるから
↓以下引用


[内閣名] 第49代第3次吉田(昭和24.2.16〜27.10.30)
[国会回次] 第12回(臨時会)
[演説者] 吉田茂内閣総理大臣
[演説種別] 施政方針演説
[衆議院演説年月日] 1951/10/12
[参議院演説年月日] 1951/10/12
(中略)
 第三章は、安全保障に関する規定であります。

⑴日本は、国際連合憲章第二条の原則に従って行動すべきことを約束し、同時に連合国においても、日本との関係において同様の原則のもとに行動すべきことを明らかにいたしております。

⑵日本がただちに国際連合の一員となることができるならばこの規定の必要もないわけでありますが、大国による拒否権の行使のため資格ある諸国の国連加入が妨害されておる事情から考えまして、日本が安全保障の面において連合国とこのような関係に立つことを明記することを必要といたしたのであります。

⑶同時に、日本が主権国として国連憲章第五十一条にいう個別的または集団的の自衛権を有すること及び日本が集団的安全保障とりきめを自発的に結ぶことができるということを明らかにいたしております。

⑷なお、ポツダム宣言第九項で約束された帰還未了の日本軍隊の引揚げ実施の事務を、さらにこの条約において確認明記いたしております。
(以下略)


この⑶に依るよう🟰日本国憲法2章9条の規定に基づく国際合意とは🟰その⑵国連未加盟の状態であっても→個別・集団両自衛権の権利及び義務の取り決めについて🟰相手国さえ許諾するなら,それが可能であるということが報告されている。


国連憲章51条は片務契約ではなく,双務契約であるから🟰(自衛隊という名の正当性)←はともかく,

日本国が→安全保障の双務契約を可能とする→何らかの貢献を提案・提示できることは🟰憲法に抵触しないということにしかならない。
※現組織・自衛隊は🟰そういう理由で憲法に抵触しない。


問題は→→9条は,日本政府として,その統帥権を保有できないことは明白であるから←←その場合🟰当該,日本が提案・提示できる安全保障組織というものは→→相手国の統帥権に委ねるということ。


↑要するに→自衛隊は→在日米軍が統帥権を有するなら🟰いくら増幅しようと,それは憲法9条に抵触することとならない。


128. 銀の荼毘[1322] i@KCzOS2lPk 2025年4月19日 08:46:04 : OqFyz0h8Z6 : SWpIYS8xWGFXUDY=[7] 報告

一方で,

タマサンジンなる者の主張が🟰(自衛隊という名称を付けると,本質を誤解されるので,相応しくありませんよね?)←こういう内容であるならば🟰是🟰その通りである。


日本国憲法は,日本政府単独で安全保障行為の行政を許さない。


ただ,その存在は否定されるものではなく↓

↑サンフランシスコ平和条約履行のため→日本として→国際貢献可能な組織を編成←これが締約国・日本としての義務であるから🟰自衛隊以外に当該組織は見当たらないので←(自衛隊を以て,サンフランシスコ平和条約の日本の債務の履行に当てる)←ということは🟰至って正当な組織編成と言える。

129. 銀の荼毘[1323] i@KCzOS2lPk 2025年4月19日 08:54:04 : OqFyz0h8Z6 : SWpIYS8xWGFXUDY=[8] 報告

立憲民主党および日本弁護士連合会は↓

↑安保関連法制定の2015年🟰関連法が↗︎憲法違反であるとの反対活動を行ったが🟰サンフランシスコ平和条約締結の時点において🟰日本の個別自衛権・集団自衛権の存在は→その存在事実ならびに,それが日本国憲法の理念に違反しないことが国会報告されている。


立憲民主党・日本弁護士連合会の言い分だと→サンフランシスコ平和条約とは→日本国憲法履行を締結条件と謳われているため🟰サンフランシスコ平和条約が無効ということになる。


130. 銀の荼毘[1324] i@KCzOS2lPk 2025年4月19日 09:00:41 : OqFyz0h8Z6 : SWpIYS8xWGFXUDY=[9] 報告

自衛隊と名をつけるから🟰誤解が生まれるんだよね。


日本国が双務契約として用意する→(アメリカ軍・日本人部隊)←これが,自衛隊の本当の名称だ。

▲上へ      ★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK297掲示板 次へ  前へ

  拍手はせず、拍手一覧を見る

フォローアップ:


★事前登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
最新投稿・コメント全文リスト  コメント投稿はメルマガで即時配信  スレ建て依頼スレ

▲上へ      ★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK297掲示板 次へ  前へ

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
政治・選挙・NHK297掲示板  
次へ