★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK297 > 247.html
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ ★阿修羅♪
トランプ関税にはシャカリキ、庶民の暮らしは野放し…これが石破政権の正体なのだ(日刊ゲンダイ)
http://www.asyura2.com/25/senkyo297/msg/247.html
投稿者 赤かぶ 日時 2025 年 5 月 03 日 04:30:33: igsppGRN/E9PQ kNSCqYLU
 


※2025年5月2日 日刊ゲンダイ1面 紙面クリック拡大


※紙面抜粋


※2025年5月2日 日刊ゲンダイ2面

トランプ関税にはシャカリキ、庶民の暮らしは野放し…これが石破政権の正体なのだ
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/371341
2025/05/02 日刊ゲンダイ ※後段文字お越し


米関税に焦りまくり、物価高は無策(C)ロイター

 赤沢大臣が訪米する際、企業は毎日損を出していると強調していたが、それを言うなら庶民の財布も同じだ。物価高の根本原因に手をつけず、減税にもビビる政権のガンジガラメ。

  ◇  ◇  ◇

 今度は何を迫られるのか。米国のトランプ政権の関税措置を巡り、2回目となる交渉に臨むため、訪米中の赤沢経済再生相。ワシントンに到着した際、「関税措置を見直してもらわないと、我が国経済に大変なダメージを与えつつある」「ウィンウィンの関係になるような合意に向けてできる限り前進をしたい」と意気込んでいたが、胸を張れる結果を出せるのか。

 4月中旬の1回目交渉では、いきなりトランプ大統領本人が乱入。赤沢は関税交渉どころか、在日米軍の駐留経費の負担増まで突きつけられていた。果てはトランプのスローガン「Make America Great Again(米国を再び偉大に)」と記された赤い帽子をかぶらされ、その写真をホワイトハウスに公開された。日本政府の一員なのに、まんまと“トランプ信者”を演じさせられてしまったのだ。

 今回は何を吹っ掛けられるのか、という不安もさることながら、永田町では「赤沢さんは何をかぶらされるのか」との声が上がる始末である。

 見過ごせないのは、関税交渉を巡る赤沢の態度だ。訪米直前に、不自然なほど日本の大企業に寄り添う発言を展開していた。

「今このときも、ある自動車メーカーのトップに話を聞くと、1時間に100万ドルずつ、損をしていっている状況ですと。国益は譲れないけども、一日、一日と我が国の企業が損を出していっている状況、そういう意味ではゆっくり急ぐということをやらないといけないと思っている」

 日本の基幹産業の自動車メーカーが関税で大損をこけば、日本経済は大ダメージを受けるだろう。確かに問題だが、それを言うなら物価高にあえぐ庶民の財布も同じだ。なのに、この政権は物価高は放置したままである。

庶民生活はもはやギリギリ

 帝国データバンク(TDB)が4月30日、今月の〈「食品主要195社」価格改定動向調査〉を公表。それによると、5月の飲食料品の値上げは478品目(平均値上げ率15%)に上り、今年1月から5カ月連続で値上げ品目数が前年同月を上回った。

 今年は10月までの公表分で累計1万4409品目が値上げされ、前年通年の実績である1万2520品目を超える見込みだ。平均値上げ率は16%にも上る。

 分野別で見ると、カレールーなどの香辛料製品やだし製品を中心とした「調味料」(4904品目)が最多で、「加工食品」(3685品目)や「酒類・飲料」(2759品目)が続いた。

 主食のコメ高騰についても、3月中旬に備蓄米放出が始まったのに、まるで効果が出ていない。全国のスーパーで4月20日までの1週間に販売されたコメの平均価格は5キロ当たり税込み4220円と、前週より3円上昇。これで、16週連続の値上がりとなった。

 もう庶民生活はギリギリだというのに、石破政権は手をこまねいているだけ。野党が揃って「消費税減税」を訴えているが、石破首相はハッキリしない。立憲民主党が参院選の公約に盛り込む時限的な食料品の消費税率0%への引き下げについても、「事務の負担がどうなのかという問題がある」と及び腰で、ヤル気が全く見えないのだ。一時的にでも消費税を下げれば、庶民は救われるはずだが、なぜ石破はこんなに後ろ向きなのか。

「大企業の意向を気にしているからです」と言うのは、立正大法制研究所特別研究員の浦野広明氏(税法)だ。こう続ける。

「消費税引き下げを議論すると、代わりの財源を問われることになります。その際、まずヤリ玉に挙がるのは法人税や所得税の引き上げでしょう。実際、法人税の総合累進課税化や所得税増で、消費税減税分の財源は捻出可能です。ただ、大企業としては法人税増は何としてでも避けたい。また、輸出大手20社に還付される消費税の『輸出戻し税』は年間数兆円にも上ります。仮に、消費税率を半分下げたら、輸出戻し税も半減する。そんなことになれば、輸出大手は困るわけです。財界から献金というカネを受け取っている自民党政権が消費税減税に後ろ向きなのは当然でしょう」

「大企業のための政治」は今に始まった話じゃない


大企業の「ご意向」を代弁(C)共同通信社

 物価の番人である日銀も無策だ。1日、開かれた金融政策決定会合で、政策金利である短期金利の誘導目標を現行の「0.5%程度」に据え置いた。日銀は1月下旬の会合で金利を「0.25%」から「0.5%」に引き上げた後、3月中旬の会合で据え置いた。これで、2会合連続での利上げ見送りとなった。

 トランプ政権の高関税政策によって、世界経済の先行きは不確実性が高まっており、国内の経済・物価への影響を注視する必要があると判断したそうだが、要するに、景気の腰を折ってしまいかねない利上げをできる状況ではないということだ。

 しかし、物価高の大きな要因は円安進行による輸入物価の高騰である。円安を解消するには、利上げを実施して米国との金利差を縮小させるのが一番の近道。日米金利差が縮まれば、円を買ってドルを売る動きが強まり円高に振れる可能性がある。つまり、物価高の根本原因に手を付けるなら、利上げが最も手っ取り早いのだ。

 それでも、利上げに踏み切らないのは、不確実性だけが原因ではないだろう。円安でボロもうけできる輸出大企業に気を使っているのは明らかだ。石破政権の意向に沿って、日銀も大企業に配慮しているとしか思えない。

「企業・団体献金」禁止をかたくなに拒否

 大企業を苦しめる関税交渉ではシャカリキになる一方、減税にビビって庶民の暮らしは野放し--、これが石破政権の正体ということである。

 フザケた話だが、当然と言えば当然だ。自民党は長年、大企業から巨額の献金を受け取り続けてきたからだ。

 国会議員が関係する政党支部の政治資金収支報告書(2023年分)の中央分と地方分を集計すると、企業・団体献金の総額は18億9513万円に上り、うち17億8437万円を自民党の支部が受け取っていたことが分かっている。支部とは別に、自民党本部の政治資金団体「国民政治協会」も企業・団体から約24億円もの献金を受領している。

 大企業や業界団体と自民党はズブズブの関係ということだ。派閥裏金事件を受けて、国会では政治改革が議論されたが、複数の野党が求める企業・団体献金の禁止を拒否し続けているのが自民党だったことからも明らかだろう。「禁止より公開」なんて言っているが、要するに今後も大企業からガッポリもらいたいということ。そんな態度だから、庶民より“スポンサー”の利益を最優先するのも当然だ。どこまでも腐った連中である。

 法大名誉教授の五十嵐仁氏(政治学)はこう言う。

「自民党の大企業優遇は今に始まった話ではありません。安倍政権の時代も大規模金融緩和、財政出動で円安誘導し、輸出大企業を潤わせました。結果、大企業は巨額の内部留保をため込みましたが、庶民への恩恵はほとんどなく、格差が拡大。要するに、彼らは大企業ばかり優遇し、庶民の生活には興味がないということです。本来、物価高に苦しむ庶民を支えるため、消費税減税を決断すべきでしょう」

 こんな連中に任せていたら、いつまでたっても庶民は浮かばれない。
 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
1. 赤かぶ[242178] kNSCqYLU 2025年5月03日 04:31:50 : vg6V5K7TqU : UHl0T1pZQkd5dnc=[3457] 報告

2. 赤かぶ[242179] kNSCqYLU 2025年5月03日 04:32:45 : vg6V5K7TqU : UHl0T1pZQkd5dnc=[3458] 報告

3. 赤かぶ[242180] kNSCqYLU 2025年5月03日 04:33:48 : vg6V5K7TqU : UHl0T1pZQkd5dnc=[3459] 報告

4. 赤かぶ[242181] kNSCqYLU 2025年5月03日 04:44:05 : vg6V5K7TqU : UHl0T1pZQkd5dnc=[3460] 報告
<■114行くらい→右の▽クリックで次のコメントにジャンプ可>

赤沢大臣「ゆっくり急ぐ」2回目の日米関税交渉へ カギは「トウモロコシ」【スーパーJチャンネル】(2025年5月1日)

2025/05/01 ANNnewsCH

 アメリカとの2回目の関税交渉で注目の「トウモロコシ」。国内の農家からは、なぜか輸入を歓迎する声も。

■まもなく2回目 日米関税交渉

 日本時間の2日未明に行われる2回目の協議。

関税交渉担当 赤沢経済再生担当大臣
「(Q.1週間ぶりのワシントンとなるが、到着されて今の思いは?)仕事をこなすだけです」

 日本製の自動車に対し、25%の関税をかけたトランプ大統領。日本経済を支える基幹産業が窮地に立たされています。

赤沢経済再生担当大臣
「ある自動車メーカーのトップに話を聞くと、1時間に100万ドルずつ損をしていっている状況ですと。今、輸出すればしただけ損が出ますと。ゆっくり急ぐということをやらなきゃいけないと思っています」

 1時間に約1億4300万円ずつ損を出しているという現実を目の当たりにして、石破政権はどんな交渉カードを使ってトランプ関税の見直しを迫ろうとしているのか。

 交渉カードの一つとして浮上しているのがアメリカ産のトウモロコシの輸入を拡大するカードです。

自民党 森山幹事長
「トウモロコシは残念ながら我が国で生産が追い付きませんので、主にアメリカとブラジルに頼っているんですけど。アメリカの輸入が増えることは別に問題はないと思っております」

■“輸入拡大”でも農家は歓迎?

 世界最大級のトウモロコシ生産国アメリカ。中西部に広がるトウモロコシ畑は「コーンベルト」と呼ばれています。

 一方、日本はトウモロコシの大部分をアメリカから輸入。その約76%が家畜の餌(えさ)として使われる飼料用トウモロコシです。

北海道子実コーン組合 柳原孝二代表理事組合長
「牛、鶏、豚、すべての家畜が食べる。配合飼料は半分はトウモロコシ。コーンが入っていると考えていいと思います。家畜は基本的にトウモロコシがエネルギー源。畜産を育てるうえでの必要不可欠なものになりますね」

 牛、鳥、豚を育てるうえで必要不可欠な飼料用トウモロコシ。実は日本国内での生産は統計上0%。すべて輸入に頼っています。そのため、輸入を拡大しても影響はないといいます。

柳原孝二代表理事組合長
「むしろ安定供給という意味では、アメリカ産が入ってくることは歓迎した方がいいかなと思います」

 6年前、第1次トランプ政権の時に行われた日米貿易協定の交渉で、当時の安倍総理はアメリカ産のトウモロコシの輸入拡大を表明。トランプ大統領を喜ばせたことがあります。

トランプ大統領
「安倍総理がトウモロコシをすべて買うと言ってくれました。非常に大きな取引です。素晴らしい友人です。とても感謝しています」

 ただ、実際にはアメリカから輸入された飼料用トウモロコシの量はほとんど増えていません。なぜ、増えなかったのでしょうか。

柳原孝二代表理事組合長
「『輸入を増やすよ』ということになったとしても、家畜が増えるわけではないので需要は増えないと。牛を増やすといっても増頭されなければ、餌の使用量は増えませんから」

 飼料用トウモロコシの輸入を拡大してもそれを食べる家畜の数を増やすことが難しい現実。さらに、飼料用トウモロコシを長期間備蓄しておく場所がないという課題も指摘します。

柳原孝二代表理事組合長
「日本国内にストックしておく場所もないので、以前の安倍総理とトランプ政権の時も実際は入って来なかったと。わずかな量しか備蓄することができないという日本の物流体制になってしまっていますので」

 輸入が拡大された場合、飼育費用が下がる可能性はある一方、牛肉、豚肉、鶏肉の価格が下がる可能性は低いとみています。

 今回の交渉ではトウモロコシや大豆などのアメリカ産農産物の輸入拡大のほか、輸入自動車の安全審査に関する手続きを簡素化できる台数を今の5000台から増やす案の提示。

 さらにはトランプ政権が北極圏への進出を見据えていることを念頭に砕氷船の造船技術での協力も検討されているということですが…。

 ある外務省幹部は、こう話しています。

外務省幹部
「何が刺さるのかはやってみないと分かりません」

[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp

5. 黒雪だるま[12] jZWQ4YK@gumC3A 2025年5月03日 08:47:34 : x9GjACWCHk : OGRNRjBudTQxb2M=[12] 報告
主食の安定供給も出来ない状態こそ、自民党に自治能力は皆無って事。
6. にゃん太郎[102] gsmC4YLxkb6YWQ 2025年5月03日 15:56:17 : gXRmGkQzTk : Q1AuRVdPVi5PSjY=[116] 報告
石破か森山政権を野放しにしてる野党が1番の悪だ。
内閣不信任案を出せ!

ナゼ行動を起こさないのか?ポンコツ野党共よ。

7. 一倍とは[175] iOqUe4LGgs0 2025年5月03日 19:21:43 : PSl9mly0oE : L0FwZ2ZVd3Z2NFk=[1] 報告
一年立っても水道が通らない能登 マスゴミ報道せず兵庫県にシャカリキ

トランプの支持率気にする前に石破の支持率を報道しないマスゴミ

万博も始まるまでだんまり決めて開催後ちょっとだけ批判するマスゴミ

イスラエル支持の日本政府に意見すら言えないマスゴミ

これは自民党公明党立憲国民維新が進める政策

あ〜マスゴミ、ダマスゴミ 少しは・・・・・

8. 一倍とは[176] iOqUe4LGgs0 2025年5月03日 20:07:18 : PSl9mly0oE : L0FwZ2ZVd3Z2NFk=[2] 報告
そして 米まで・・・これが世襲の自民です
9. 阿部史郎[1742] iKKVlI5qmFk 2025年5月04日 05:35:06 : cYRAeWjdps : aURIWUFBRGptV1E=[805] 報告
2025年版の世界の報道自由度ランキングで日本はG7最下位の66位。
news.yahoo.co.jp/articles/e3fc0…
政府や企業の圧力のみならず、
マスコミも相変わらず報道しない自由を行使している。
rapt-plusalpha.com/73551/
rapt-plusalpha.com/101146/
衰退したマスコミの悲惨な現状
rapt-plusalpha.com/70859/

[18初期非表示理由]:担当:宗教関連と思われるコメント多数のためアラシ認定により全部処理
10. 消費税廃止まで2[147] j8GU75DFlHCOfoLcgsUy 2025年5月04日 07:54:20 : GaAwzC63Pc : MGlVbFpZTW9seTI=[418] 報告

もはや、トランプを恐れてはいけない。
アメリカンファーストの自国経済至上主義者で、地球環境破壊者です。
もはや信頼を寄せたこともある世界の警察官でも何でもない。単なる武器商人です。

日本も、世界も、トランプとは自国の損得だけで付き合えばよい。
トランプアメリカ抜きの世界経済共栄圏を作るもよし。

トランプが、これ以上無茶を言うなら、日米地位協定は破棄しよう。
米軍が日本からいなくなってもいいじゃないか。わが国には屈強な自衛隊がいる。
米国から武器を買うのはやめようよ。
自国で武器を作ってもいいが、それよりも外交による世界平和を目指そうよ。
中国、韓国、ロシアとも仲良くしようよ。

これを、日本の世論として盛り上げ、腰抜け政府の背中を後押ししようよ。


▲上へ      ★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK297掲示板 次へ  前へ


  拍手はせず、拍手一覧を見る

フォローアップ:


★事前登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
最新投稿・コメント全文リスト  コメント投稿はメルマガで即時配信  スレ建て依頼スレ

▲上へ      ★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK297掲示板 次へ  前へ

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
政治・選挙・NHK297掲示板  
次へ