★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK297 > 293.html
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ ★阿修羅♪
国難にヨタヨタの政権与党 こんな政権基盤じゃトランプに舐められるだけ(日刊ゲンダイ)
http://www.asyura2.com/25/senkyo297/msg/293.html
投稿者 赤かぶ 日時 2025 年 5 月 11 日 04:30:05: igsppGRN/E9PQ kNSCqYLU
 


※2025年5月10日 日刊ゲンダイ1面 紙面クリック拡大


※紙面抜粋

国難にヨタヨタの政権与党 こんな政権基盤じゃトランプに舐められるだけ
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/371613
2025/05/10 日刊ゲンダイ ※後段文字お越し


イギリスに先を越されたが…(C)日刊ゲンダイ

 石破政権は英国に先を越された関税交渉をどう見ているのか。強がっているが、交渉のカードはあるのか。醜聞にまみれ、経済対策でも迷走の与党を見て、あのトランプが譲歩などするものか。

  ◇  ◇  ◇

 ウィンウィンということなのか──。トランプ米大統領が「画期的な合意だ」と誇れば、スターマー英首相も「素晴らしい歴史的な日だ」と評価してみせている。

 トランプ関税について交渉をつづけていた米、英が8日、合意した。アメリカが各国と進めている関税交渉では、初の合意である。

 合意内容は、イギリスは自動車関税の引き下げを勝ち取った一方、農業市場の開放や航空機購入などで譲歩する、というものだ。

 トランプ政権の誕生後、アメリカは英国製自動車に対して27.5%の関税をかけているが、これを、年間10万台を上限に10%に引き下げる。10万台は昨年、アメリカへ輸出した台数をほぼカバーする規模だ。

 鉄鋼・アルミにかけている25%の関税は、ゼロにするという。

 一方、関税引き下げと引き換えにイギリスは、年1万3000トンの米国産牛肉の「無関税枠」を創設し、アメリカからの輸入を拡大する。アメリカは、農産物などで計50億ドル(約7300億円)規模の輸出拡大となるという。

 ただし、アメリカがほぼすべての国に課している一律10%の相互関税はイギリスに対しても継続し、トランプ政権の誕生前、2.5%だった自動車関税は10%に引き上げられることになった。

 イギリスと合意したトランプは、さっそく自身のSNSで「対英輸出が50億ドル増える」と、うれしそうに成果を誇っている。

 アメリカと最初に合意するのは日本とみられていたが、なぜイギリスだったのか。経済評論家の斎藤満氏はこう言う。

「貿易政策に対して、国内から批判の声が上がっていたトランプ大統領は、一刻も早く各国から譲歩を引き出して成果をアピールする必要があった。合意しやすい相手がイギリスだったということでしょう。アメリカは昨年、イギリスに対して114億ドルの貿易黒字を計上していて、もともとイギリスに厳しい要求を突きつけていなかったから、合意しやすかった。ただ、イギリスのスターマー首相は『素晴らしい歴史的な日だ』とコメントしていますが、とてもウィンウィンとは言えないでしょう。相互関税10%は免れず、自動車関税も10%と高いままです。プラス材料はほとんどない。マイナス幅を小さくできたというのが実態でしょう。トランプ大統領は、貿易が黒字となっている国に対しても容赦ないともいえます」

イギリスの結果に楽観する大甘


同盟国にも容赦はない(C)ロイター

 イギリスに先を越された石破政権は、この交渉結果をどう見ているのだろうか。

 交渉担当の赤沢経済再生担当相は、「自動車への追加関税撤廃を求める我が国のポジションに変わりはない」と強気の構えだ。

 石破政権の中からは、「自動車関税」と「鉄鋼・アルミ関税」に対して、楽観する声が沸き起こっている。

 米英交渉の結果、アメリカは、英国製の自動車に課していた27.5%の関税を10%に下げ、鉄鋼・アルミにかけていた25%の関税をゼロにしたからだ。

 これまでアメリカは、日本に対して相互関税の「上乗せ分」14%だけを協議の対象とし、日本側が撤廃を求める自動車と鉄鋼・アルミへの追加関税は交渉対象から除くと通告している。

 ところが、イギリスとの交渉では自動車も鉄鋼・アルミも交渉対象になったことで、石破周辺からは「心強い」「先例になる」と歓迎する声が上がっているというのだ。イギリス政府に詳細を問い合わせているという。

 しかし、イギリスと同じような交渉結果になるのかどうかは疑問だらけだ。日本とイギリスでは、状況がまったく違うからだ。

 アメリカは、日本に対して8兆6000億円もの貿易赤字を抱えるのに対し、イギリスに対しては貿易黒字を計上している。アメリカが輸入している自動車の台数も、英国車10万台に対し、日本車137万台である。

 だからか、相互関税も、イギリスは一律10%の基本税率だけだが、日本は、一律10%に、上乗せ分14%を加えた24%を課せられている。

 トランプは、「イギリスとの関係は特別なものだ。今後は自動車では同じ取引をしない」と明言している。

 これは、どう考えても楽観できないのではないか。

 前出の斎藤満氏がこう言う。

「はたして日本政府には、アメリカに対する交渉カードがあるのでしょうか。大豆や、とうもろこしの輸入拡大をディールの材料にしようと考えているようですが、その程度ではアメリカは妥協しないでしょう。『造船』がカードとして浮上しているようですが、納得させられるのかどうか。トランプ大統領が求めているのは、アメリカ国民に成果をアピールできる、分かりやすい“戦利品”です。たとえば、アメリカ産のコメをすべて関税ゼロで輸入するといったプランです。トランプ大統領は『日本はコメに700%の関税をかけている』と言い張っているだけに、0%になればインパクトはあるでしょう。しかし、石破政権が、そうした“隠し玉”を用意しているようには見えません」

 しかも厄介なことに、トランプは日本に対してネガティブな印象をもっているという。1987年、ニューヨーク・タイムズ紙の紙面を買い上げて掲載した意見広告では、こう訴えている。

「数十年にわたり、日本やその他の国はアメリカを利用してきた」「我々の膨大な赤字を日本や支払い能力のある国に支払わせるべき時がきた」

 あの頃と、トランプの頭の中は変わっていないというのだ。

弱体政権では外交は困難

 いったい、石破首相は、どのようにトランプと交渉するつもりなのだろうか。

 よく指摘されることだが、外交は政権基盤が安定していないと、なかなか成果をあげられない。弱い政権ではグラグラして方針が定まらないからだ。ある意味、中国やロシアのような独裁政権のほうが、外交交渉は有利に働きやすい。

 ところが、石破政権は、この国難を前にしてヨタヨタの状況だから最悪である。「物価高対策」として消費税減税を実施するのかどうかをめぐっても、やるのかやらないのか、決められずに迷走しているありさまである。これでは、トランプにも足元を見られるだけだ。

 立正大名誉教授の金子勝氏(憲法)はこう言う。

「アメリカとの関税交渉を見ていて感じるのは、党をあげて対応しているのだろうかという懸念です。もはや、石破首相は求心力を失い、本気で協力しようという議員も少ないのではないか。しかも、ただでさえ少数与党で政権基盤が弱いのに、石破首相本人の“闇献金疑惑”が浮上している。報道では3000万円の闇献金だというのだから、事実ならば大変な話です。内心、石破首相も外交どころではないのではないか」

 もし、トランプとの交渉が決裂したり、全面的に譲歩させられたら、日本経済が壊滅的な打撃を受けるのは間違いない。仮に昨年の対米貿易黒字8兆6000億円をそのまま失うとすると、日本のGDPは1.4%のマイナスとなる。間接効果も含めると2%以上、落ちるという。その時は、通常の景気後退では済まないだろう。

 自動車関税25%が撤回されず、自動車産業が直撃されるだけでも影響は絶大である。なにしろ、就業人口は550万人である。

「国難」に直面している日本は、最悪の時に最悪の政権をもってしまった。
 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
1. 赤かぶ[242734] kNSCqYLU 2025年5月11日 04:31:42 : vg6V5K7TqU : UHl0T1pZQkd5dnc=[4013] 報告

2. 赤かぶ[242735] kNSCqYLU 2025年5月11日 04:33:02 : vg6V5K7TqU : UHl0T1pZQkd5dnc=[4014] 報告

3. 赤かぶ[242736] kNSCqYLU 2025年5月11日 04:33:51 : vg6V5K7TqU : UHl0T1pZQkd5dnc=[4015] 報告

4. 赤かぶ[242737] kNSCqYLU 2025年5月11日 04:34:43 : vg6V5K7TqU : UHl0T1pZQkd5dnc=[4016] 報告

5. 赤かぶ[242738] kNSCqYLU 2025年5月11日 04:48:26 : vg6V5K7TqU : UHl0T1pZQkd5dnc=[4017] 報告
<■102行くらい→右の▽クリックで次のコメントにジャンプ可>

トランプ関税交渉 米英で初合意 日本はどうなる? トヨタは2カ月間で1800億円減益【知ってもっと】【グッド!モーニング】(2025年5月9日)

2025/05/09 ANNnewsCH

 トランプ関税の交渉で初めての合意です。アメリカとイギリスが、イギリス車については台数を限定して関税を10%に引き下げ、鉄鋼とアルミはゼロにすることとしました。一方で、日本の自動車業界は大打撃を受けています。

■「イギリスは特別」トランプ大統領

トランプ大統領 
「これは両国にとって素晴らしい契約となります」

 世界が急ぐトランプ関税を巡る交渉。最初に合意に漕ぎつけたのは、イギリスでした。喜びを隠しきれないイギリスのスターマー首相はこう述べました。

スターマー首相
「ドナルド、あなたのリーダーシップに感謝します」

 気になるディールの内容は…。

スターマー首相
「輸出時にかかっていた27.5%の自動車関税を10%に引き下げました(年10万台まで)。鉄鋼とアルミニウムの関税はゼロになります」

 イギリスは、アメリカからの農産品や工業製品などの輸入拡大やボーイング社の航空機1兆4500億円相当(100億ドル)を購入するといいます。

 なぜイギリスが最初だったのでしょうか?

上智大学 前嶋和弘教授
「そもそもトランプ政権の1期目から、この貿易協定をイギリスとは進めてきた。もう一つはイギリスとアメリカ、アメリカのほうが貿易黒字」

 そもそもイギリスには日本などが課されている相互関税10%の上乗せ分(日本は14%)がありません。自動車の低関税枠を日本も期待できるのでしょうか?

前嶋教授
「(米英の交渉は)日米の関税交渉のたたき台になっていくのは間違いない。一方で、アメリカは日本に対して貿易赤字ですので、イギリスとは大きく状況が異なる。日本側のハードルは結構高い」

 トランプ大統領もこう釘を刺します。

トランプ大統領
「自動車関税を25%から10%にすることはほとんどありません。イギリスメーカーは何十億台も作らないので特別なのです」

 イギリスのアメリカへの最大の輸出商品はアストンマーティンなどの自動車で、去年の輸出額はおよそ1兆7100億円(90億ポンド)です。

■トヨタに影響 2カ月間で1800億円減益

 一方、その3倍以上の5兆9100億円ほど(407.6億ドル)の車をアメリカに輸出しているのが、自動車大国・日本です。

 8日、トヨタと三菱自動車が相次いで決算を発表。トランプ関税の影響から、大幅な減益を見込みました。

トヨタ 宮崎洋一副社長
「米国の関税影響については、4月、5月の影響見込みのみ1800億円(減)を暫定的に織り込んでおります」

 25年3月期のグループ全体の売り上げが48兆367億円と過去最高を更新するなか、今期の業績見通しについては…。

トヨタ 佐藤恒治社長
「(トランプ)関税の詳細についてはまだまだ流動的でありますので、非常に先を見通すというのはまだ現段階で難しいと思います」

 26年3月期の売り上げ予測は前期より1%増え、48兆5000億円ですが、最終利益は34.9%減り3兆1000億円と大幅な減益を見込んでいます。今後の対策については…。

佐藤社長
「短期・中長期でやれることは変わってくる。米国への輸出分は年約50万台。短期的には仕向け地の調整も考えていくべきだと思う。中長期的には現地のお客様に適した商品を現地で開発し、現地で生産する形をしっかり取っていく」

(「グッド!モーニング」2025年5月9日放送分より)

[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp

6. 赤かぶ[242739] kNSCqYLU 2025年5月11日 04:57:43 : vg6V5K7TqU : UHl0T1pZQkd5dnc=[4018] 報告
<■114行くらい→右の▽クリックで次のコメントにジャンプ可>

トランプ関税に世界各地から懸念の声 コメ高騰の日本に販路拡大の動きも【スーパーJチャンネル】(2025年5月10日)

2025/05/10 ANNnewsCH

 トランプ政権が相互関税を発動してから初めて、アメリカと中国の高官による正式な協議が行われます。関税を巡って進展がみられるのか、注目が集まっています。

■トランプ関税に世界各地から懸念の声

トランプ大統領
「今後も合意は次々とやって来る。最終的に残りすべてに署名するだけだが、関税10%が基準値だ」

 世界経済に衝撃を与えたトランプ関税。輸入品への10%の関税を最低限の水準として維持する考えを示しました。

トランプ大統領
「破格の待遇があれば例外はある。ただ、関税10%はあくまでも最低基準だ。ある国に対しては長年、我々にしてきたように40%にも50%にも60%にもなり得る」

 そして、今後の注目はアメリカと中国との交渉の行方です。

 現在、アメリカは中国に対して145%の追加関税を、中国も125%の報復関税で対抗。一方で今週末、ベッセント財務長官と中国の何立峰副首相はスイスで初めて会談します。

 進展はあるのでしょうか。トランプ大統領は突如、妥協案を示しました。

トランプ大統領
「中国とは今は何の商売もしていない。(ベッセント財務長官に)数字は伝えた。きょうの時点で示した税率は80%だ」

 中国への関税を80%まで下げる案を表明。引き下げる準備があることを示唆したものとみられます。

■関税交渉に合意のイギリス 農家は困惑

 真っ先に関税交渉で合意したイギリス。農家は困惑しています。

 アメリカとイギリスの合意では、牛肉の輸出について「お互いの市場にアクセスできる」としていて、イギリスの農家には1万3000トン分の無関税枠が設けられます。

 ただ、アメリカに輸出する考えがない農家は不安が募ります。

ホールファーム コリン・ハワード代表
「この業界はかなり絶望的です。米国産牛肉は英国産牛肉よりもはるかに安い価格で輸入可能です。輸入品と競争することができず、イギリスの牛肉生産は徐々に減っていく」

■トランプ関税の影響は東南アジアにも

 東南アジアでもトランプ関税の影響が出ています。タイのコメ農家。トランプ関税が重くのしかかります。

タイのコメ農家
「選択肢はありません。もうこういう状況だから」

 タイがアメリカに輸出している品目のうち、2番目に多いのがコメです。

タイのコメ農家
「生き残れないわ。畑の賃借料だけで、手いっぱい。利益も全然残らない」

 都内のイベントに参加するタイの企業からも…。

タイ米製造会社「ワンナポップ」 タンヤワンCEO
「もし本当に(関税が)上がると、タイ米に影響が出ると思います。(アメリカで)消費者が安いお米を探し、タイ米の売り上げが減るからです」

■コメ高騰の日本に販路拡大の動きも

 タイ米を生産、輸出する会社です。トランプ関税で困惑が広がるなか、今、力を入れていることがあります。それが、日本へのタイ米の輸出です。

タンヤワンCEO
「(日本への)販売量は大幅に増加しています。去年は(年間)約250トンのコメを輸出しましたが、今年(1月〜4月)は800トンに増加しました。日本の消費者の反応は大変良好です。その一因はタイ料理を食べる日本人が増えていること」

 コメ価格の高騰を背景に、タイ米を購入する人が増えているといいます。

 日本へ輸出しているのは、日本人の好みに合わせた甘くてやわらかいタイ米です。


「お米がすごく良いにおい」
「おいしかった。なので買った。食べやすかった」

 トランプ関税に悩まされる世界各国。まだまだ広がりを見せそうです。

[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp

7. 赤かぶ[242741] kNSCqYLU 2025年5月11日 05:15:24 : vg6V5K7TqU : UHl0T1pZQkd5dnc=[4020] 報告

8. 赤かぶ[242742] kNSCqYLU 2025年5月11日 05:16:59 : vg6V5K7TqU : UHl0T1pZQkd5dnc=[4021] 報告
https://x.com/ARMA32930/status/1918986589193290052

ARMA
@ARMA32930

指示したってw
部下に丸投げの無能w
トップが方針示さず丸投げ

9. 2025年5月11日 05:17:52 : vg6V5K7TqU : UHl0T1pZQkd5dnc=[4022] 報告
https://x.com/Dokyuso2012Tdn/status/1918969970597236976

本物の野獣先輩
@Dokyuso2012Tdn

トランプに消費税なくせって言われて、いまさら何を対処なんだよ
イエスかノーか、それだけだろ
この手の決断力が日本一ない政治家が、現総理大臣というのは本当に不幸なことだな

10. 赤かぶ[242743] kNSCqYLU 2025年5月11日 05:19:00 : vg6V5K7TqU : UHl0T1pZQkd5dnc=[4023] 報告
https://x.com/yuimakojicom/status/1918984507492823355

YUIMAKOJI 有限そのままに無限を蔵す
@yuimakojicom

石破氏、
やってる感を出してるだけですよね。
責任を取って参院選大惨敗すべきです。

11. 赤かぶ[242744] kNSCqYLU 2025年5月11日 05:25:38 : vg6V5K7TqU : UHl0T1pZQkd5dnc=[4024] 報告
<■102行くらい→右の▽クリックで次のコメントにジャンプ可>

石破政権が消費税減税を見送る方針 財源踏まえ「適当ではない」【もっと知りたい!】【グッド!モーニング】(2025年5月10日)

2025/05/10 ANNnewsCH

 物価高を受けた経済対策として焦点になっていた消費税の減税について、政府は見送る方向で調整に入ったことが9日に分かりました。

■自民議員が減税申し入れも…政府は見送りへ

 8日は森山裕幹事長に…。9日は松山政司参院幹事長に…。自民党の議員が2日連続で“消費税減税”を申し入れました。

自民党 中村裕之衆院議員
「参議院議員のなかにも多くの人が食料品、軽減税率を減税すべきだという声があるんだと、多くの人からそういう意見があるというお話をいただきました。民のかまどから煙が上がっていない状況と私たちは見ています」

 自民党内では夏に選挙を控える参議院議員を中心に、消費税減税を打ち出すよう求める声が増えていて、69人の議員が減税に賛同しています。

 そうしたなか9日、政府が打ち出したのが「消費税の減税を見送る」方針です。

林芳正官房長官
「我が国の消費税は急速な高齢化等に伴い社会保障給付費が大きく増加するなかにおきまして、全世代型社会保障制度を支える重要な財源と位置づけられていることから、政府としてその税率を引き下げることは適当ではないと考えております」

加藤勝信財務大臣
「消費税率引き下げについては、高所得者や高額消費も含めて負担軽減がなされることとなるため、物価高の影響を最も受けている低所得者への支援という意味では効率性に乏しいということ」

石破茂総理大臣
「税率がどうなのか、期間がどうなのか、対象の品目はどうなのか四の五の言って、やらないということを言っているわけでは全くございません」

 3月時点では消費減税を否定していなかった石破総理。しかし財源の確保が困難なことから、減税を見送る方向に傾いたといいます。

石破総理(総理関係者への取材から)
「(周辺に対して)『消費税を触るのは難しい』」

■参院選で与党の足並みはそろうのか

 選挙公約に「消費税減税」を掲げる野党からは…。

立憲民主党 野田佳彦代表
「それぞれの政党が決めることですけれども、減税もやらない、一律給付も消えました。物価高対策、無策かということですね。無策でいいのかと問われるんじゃないでしょうか」

 一方、連立を組む公明党は、選挙公約に減税を選択肢の1つとしています。参院選で与党の足並みはそろうのでしょうか。

自民党参院幹部
「仮に消費減税をやらないとしても、このまま何もやらないわけにはいかない。減税に代わる大きな政策は打たないといけない」

政治ジャーナリスト 田崎史郎氏
「自民党がこうした方針を固めているのは公明党にも内々に伝わっていて、公明党は消費減税という形ではっきりと公約に書くことはないだろうと思います。自民党はいただいた消費税を基に社会福祉を充実させていきますという主張をしていくことになるだろうと思います」

 政府は減税を見送る方針にもかかわらず、来週から消費税に関する勉強会が開かれます。

自民党 小野寺五典政調会長
「物価高対策とすれば、また別な考え方もあるのかなと思っています。いずれにしても消費税の議論、これから自民党税調でもしっかり意見交換、勉強会をしていくということですから、その方向について私どももしっかり受け止めていきたいと思っています」

 勉強会の狙いについては。

田崎氏
「自民党の税制調査会で、消費税の歴史とかきちんと説明しますから、そのうえで意見を言ってくださいと。結果的に(減税派の)ガス抜きの役割を果たしていくんだろうと思います」

(「グッド!モーニング」2025年5月10日放送分より)

[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp

12. 赤かぶ[242745] kNSCqYLU 2025年5月11日 05:34:27 : vg6V5K7TqU : UHl0T1pZQkd5dnc=[4025] 報告

13. 赤かぶ[242746] kNSCqYLU 2025年5月11日 05:36:14 : vg6V5K7TqU : UHl0T1pZQkd5dnc=[4026] 報告

14. 赤かぶ[242747] kNSCqYLU 2025年5月11日 05:38:11 : vg6V5K7TqU : UHl0T1pZQkd5dnc=[4027] 報告

15. 赤かぶ[242748] kNSCqYLU 2025年5月11日 06:02:33 : vg6V5K7TqU : UHl0T1pZQkd5dnc=[4028] 報告

16. サヨナラ自民党[57] g1SDiINpg4mOqZavk30 2025年5月11日 08:14:44 : SIZhnN7CKU : UzVlaDQ0ejNUa28=[331] 報告
トランプ「中国に売り損ねたトウモロコシをオマエのところで買え」
シンゾー「ハイ、買い取らせて頂きます」
トランプ「作り過ぎて余った人工呼吸器をオマエのところで買え」
シンゾー「ハイ、買い取らせて頂きます」

今度もトランプのペースになるのは目に見えてるね。

17. にゃん太郎[117] gsmC4YLxkb6YWQ 2025年5月11日 08:32:10 : gXRmGkQzTk : Q1AuRVdPVi5PSjY=[138] 報告
石馬鹿が置いそれと安倍政権の様に農産物輸入でトランプを説得なんてうまい話には持って行けないと思う。
この石馬鹿はれっきとした農水族議員、支持者を裏切るような事は出来ないだろうと予測。

なんの手立ても無く民間投資に丸投げして、国内報道にはウインウインといいつつズルズルと何もしないで引退をする。
この間の批判はSNS規制法でバン祭りを展開するはずだ。もう始まってるかも。

18. 多摩川[442] kb2WgJDs 2025年5月11日 08:50:37 : NNHQF4oi2I : WXhzeVFYNXV5aGc=[1378] 報告
<<「国難」に直面している日本は、最悪の時に最悪の政権をもってしまった。

dsの 奴隷  売国政権

 石破政権は 目が覚めるため?

19. わはははは[239] gu2CzYLNgs2CzQ 2025年5月11日 10:24:06 : XUFKiko4dE : Qy9Dd0JkQ2ZMWGM=[2] 報告
安倍信者のネトウヨ連中は高市政権ならうまくやれるとでも言いたいのだろうか。 売国安倍が懐かしいのか。
20. アラハバキ[1095] g0GDiYNug2@DTA 2025年5月11日 11:00:17 : 2dYyqQaBfk : SGlyWnlvNmkwYUU=[45] 報告
では、ヒュンダイさんは 安倍のごとく石破の権力が強固な方がいいのか?

弱いならではのメリット=首相個人の判断で安易な妥協はできない
ってこともあるんじゃないの?

21. ノーサイド[4671] g22BW4NUg0ODaA 2025年5月11日 20:04:33 : AANz6XOAfk : NUZvOEhkcVJEeUk=[1] 報告

アメリカがバイデンからトランプに変わり左から右に振れたんだよ。
通常なら日本もアメリカに合わせるんだが、石破はどっちかというと左なんだよね。

このちぐはぐ感がそのまま日本の政界にも現れている。
国民民主の人気が上がり、玉木総理の声が出てくるのもトランプのカウンターパートは石破より玉木がふさわしいという国民の集合無意識の現れなのだよ。
(大笑)
   

22. evilspys[1323] goWCloKJgoyCk4KQgpmCkw 2025年5月12日 00:37:00 : LY52bYZiZQ : aXZHNXJYTVV4YVE=[18302] 報告
米国に対する敗戦コンプレックスと敗戦後の貧困を食糧支援により解消してくれた恩恵から生じた国際政治シーンに対する思考停止。敗戦により国の主権者から地位の分かりにくい象徴へと格下げされた天皇に代わって頑なに所属政党をを問わずに米国大統領を天皇の代替かつそのっ地位は恒久的なものであると思い続けて同胞の日本国民の後続世代を期間・派遣低賃金労働者へと没落させた団塊世代以上の富裕層。カネの力に頼った広告会社のイメージ販売戦略に振り回されて踊らされ散財。そんな習慣が身について自分の頭で判断する能力を失って難題に対して右往左往。石破の無能さはそんな層の無能さと重なって見える。「官僚ガー」、「陰謀論ガー」の批判の内実がただの無能ではどうにもならない。

▲上へ      ★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK297掲示板 次へ  前へ

  拍手はせず、拍手一覧を見る

フォローアップ:


★事前登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
最新投稿・コメント全文リスト  コメント投稿はメルマガで即時配信  スレ建て依頼スレ

▲上へ      ★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK297掲示板 次へ  前へ

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
政治・選挙・NHK297掲示板  
次へ