★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK297 > 862.html
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ ★阿修羅♪
高市早苗氏の“戦意”を打ち砕く…多くの国民からの「石破辞めるな」と自民党内にそびえる「3つの壁」(日刊ゲンダイ)
http://www.asyura2.com/25/senkyo297/msg/862.html
投稿者 赤かぶ 日時 2025 年 8 月 27 日 01:10:05: igsppGRN/E9PQ kNSCqYLU
 



高市早苗氏の“戦意”を打ち砕く…多くの国民からの「石破辞めるな」と自民党内にそびえる「3つの壁」
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/376665
2025/08/26 日刊ゲンダイ


石破おろしは「石破首相VSウラ金議員」の構図(C)日刊ゲンダイ

「石破おろし」を仕掛けた連中には大誤算に違いない。世論は「石破辞めるな」が多数ということがハッキリしてきたからだ。大手メディアが22〜24日にかけて実施した世論調査では、軒並み「石破首相は辞める必要がない」が、「辞めるべきだ」を上回っていた。

 読売新聞が22〜24日に実施した世論調査では、「辞任するべきだと思わない」が50%、「辞任するべきだと思う」は42%だった。

 毎日新聞の調査(23、24日)でも「辞任する必要はない」43%、「辞任すべきだ」39%。

 共同通信の調査(23、24日)も、「辞任は必要ない」が57.5%と、「辞任するべきだ」の40.0%を大きく上回っていた。

「石破辞めるな」の声が強いのは、石破おろしが「石破首相vsウラ金議員」という構図になっていることを、国民も分かっているからだ。

 毎日新聞の調査で「辞任する必要はない」と答えた人の理由でもっとも多かったのは、「国民より権力争いを優先しているように見えるから」の31%だった。

 また、自公が衆参両院で過半数を失った責任を問うた読売新聞の調査では、「石破首相の責任は大きい」50%に対し、「『政治とカネ』の問題を抱えた自民党議員の責任は大きい」が81%と圧倒的多数だった。多くの国民は「ウラ金集団」安倍派の跳梁跋扈にウンザリしているということだ。

麻生派の支持獲得は困難?


麻生元首相は小渕優子・元経産相推し?(C)日刊ゲンダイ

 世論調査の結果に愕然としているとみられているのが、「ポスト石破」にヤル気満々となっていた高市早苗・前経済安保相だ。このままでは、総裁選の前倒しは実施されない可能性がある。

 たとえ総裁選が実施されても、高市陣営の中心メンバーは、安倍派議員になるのは確実なだけに、国民の支持を失う恐れがある。政界関係者がこう言う。

「途中で派閥を抜け、裏金づくりとは無関係とはいえ、高市さんの印象は“安倍派”です。安倍派議員に担がれたら、同じ穴のムジナとみられるだけでしょう。しかも、9月10日から、5100万円もの裏金をつくっていた大野泰正・元参院議員の裁判もはじまる。裏金問題が再燃するのは必至です」

 高市氏にとって痛いのは、頼みにしている麻生元首相から支援を受けられるかどうか、分からないことだ。「週刊新潮」によると、麻生氏は小渕優子・元経産相を担ぐ構想を持っているという。麻生派40人の支持を得られなければ、総裁選で勝利することも難しくなる。

「加えて、野党との関係です。衆参とも過半数を割った自公政権は、野党の協力を得ないと法案も予算も通らない。しかし、極右の高市さんには、野党も協力しづらいでしょう。プライドが高いのか、高市さんは頭も下げませんしね。総理になっても政権が行き詰まると分かれば、党内の支持も広がらないのではないか」(前出の政界関係者)

 世論調査では、どの調査でも、自民党支持者ほど「石破首相は辞める必要はない」の割合が大きくなっている。安倍派に対する自民党支持者の嫌悪感は相当なものだ。「ウラ金集団」に担がれている限り、高市氏が総理総裁になるのは難しいのではないか。

  ◇  ◇  ◇

 国民不在の内輪モメはいつまで続くのか……。●関連記事【もっと読む】『自民保守派が“石破おろし”で分裂状態…次期党総裁「コバホークだ」「いや高市だ」で足並み揃わず』で詳報している。
 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
1. 赤かぶ[249895] kNSCqYLU 2025年8月27日 01:12:01 : E0b6jxnVSQ : b2ZISlJIejFPZm8=[1114] 報告

2. 赤かぶ[249896] kNSCqYLU 2025年8月27日 01:13:15 : E0b6jxnVSQ : b2ZISlJIejFPZm8=[1115] 報告

3. 赤かぶ[249897] kNSCqYLU 2025年8月27日 01:14:10 : E0b6jxnVSQ : b2ZISlJIejFPZm8=[1116] 報告

4. 赤かぶ[249898] kNSCqYLU 2025年8月27日 01:15:09 : E0b6jxnVSQ : b2ZISlJIejFPZm8=[1117] 報告

5. 赤かぶ[249899] kNSCqYLU 2025年8月27日 01:17:39 : E0b6jxnVSQ : b2ZISlJIejFPZm8=[1118] 報告

6. 赤かぶ[249900] kNSCqYLU 2025年8月27日 01:19:15 : E0b6jxnVSQ : b2ZISlJIejFPZm8=[1119] 報告

7. 赤かぶ[249901] kNSCqYLU 2025年8月27日 01:20:26 : E0b6jxnVSQ : b2ZISlJIejFPZm8=[1120] 報告

8. 赤かぶ[249902] kNSCqYLU 2025年8月27日 01:22:47 : E0b6jxnVSQ : b2ZISlJIejFPZm8=[1121] 報告

9. 赤かぶ[249903] kNSCqYLU 2025年8月27日 01:23:38 : E0b6jxnVSQ : b2ZISlJIejFPZm8=[1122] 報告

10. 赤かぶ[249904] kNSCqYLU 2025年8月27日 01:24:36 : E0b6jxnVSQ : b2ZISlJIejFPZm8=[1123] 報告

11. 赤かぶ[249905] kNSCqYLU 2025年8月27日 01:25:20 : E0b6jxnVSQ : b2ZISlJIejFPZm8=[1124] 報告

12. たぬき和尚[2174] gr2CyoKrmGGPrg 2025年8月27日 04:16:52 : ZGAvq8lUL6 : RGlkdUxULi93MEE=[1656] 報告
<■123行くらい→右の▽クリックで次のコメントにジャンプ可>
まず偉そうな上から目線から嫌われているよね。ウヨでも嫌っている人はいるんじゃないのか?
応援団は櫻井よしこだけだろ? 常連だったBSフジプライムニュースも、反町が消えてガンガン推してくる奴がいなくなりメディアの高市プッシュは火が消えたようになっている。

高市と言えば忘れられないのが、2002年に出演したサンデープロジェクト。
田原にド詰めされて涙目になり絶句したあの一件である。


 8月18日放送の「サンデー・プロジェクト」にて、田原総一朗さんが、私に対しておっしゃった言葉について、25日の番組で謝罪がありました。

 18日の放送では、「満州事変以降の戦争は、日本にとって自存自衛の戦争だったと思うか?」との田原さんの問いに対して「セキュリティーの為の戦争だったと思う」と私が答えた途端、田原さんがまくしたて始めました。「下品で無知な人にバッジつけて靖国のことを語ってもらいたくない」「こういう幼稚な人が下品な言葉で靖国、靖国って言う」「靖国神社に行ったら、下品な人間の、憎たらしい顔をしたのが集まっている」
 全国ネットの生番組で突然「下品」といった言葉で罵倒され、あまりの出来事にしばし茫然。数分前に「国立追悼施設新設の是非」について私が行なった説明の中に下品な言葉遣いでもあったのかしら・・と思いを巡らしながらも怒りが込み上げ、怒鳴り返したいのを我慢して座っているのが精一杯でした。その後、この件では反論のタイミングも得られないままに番組が終了。

 翌日、電話で田原さんから「下品という表現は申し訳なかった。高市さん個人の事を言ったのではなく、国会議員が集団で靖国神社に参拝することは良いと思わないし、今日も右翼から電話があったが、靖国に参拝される方の中に下品な人が多いということを言いたかった」とお詫びが有り、後日、「サンデー・プロジェクト」のプロデューサーが議員会館に足を運んで下さいました。「私たちには、個人の人格攻撃になる言葉を放送したという『放送責任』というものがありますから、次回の番組できちんと謝罪します」とのことでした。
 プロデューサーの誠実な人柄に接し「十分に名誉回復していただけますね」と念を押した上で、改めて私の戦争についての考え方もご説明しました。下記の内容です。

(戦後教育を受けた私の「現代人としての価値観」や「現在の国際法」に照らして考えると、他国の領土・領海・領空内で行なう戦闘行為の殆どは(同盟国への防衛協力の場合等を除く)、「侵略行為」である。しかし、「日本にとって」「自存自衛の戦争だったか」ということなら、そうだったと思っている。その問いは「当時における戦争の位置付け」を問われたものと理解したから。欧米列強の植民地支配が罷り通っていた当時、国際社会において現代的意味での「侵略」の概念は無かったはずだし、国際法も現在とは異なっていた。個別の戦争の性質を捉える時点を「現代」とするか「開戦当時」とするかで私の答え方は違ったものになったとは思うが、私は常に「歴史的事象が起きた時点で、政府が何を大義とし、国民がどう理解していたか」で判断することとしており、現代の常識や法律で過去を裁かないようにしている。)

 その後、プロデューサーから、「25日の番組では、高市の考え方も改めて紹介した上で、『無知』『下品』をいった表現について謝罪をする」「(私が25日に出演しないことから)当番組は欠席裁判はしないこととしている」旨、ご連絡をいただきました。

 果たして25日、「サンデー・プロジェクト」の放送時間には、私は地元で教育問題の学習会でパネリストをしていた為、ビデオで放送を拝見しました。
 田原さんから、「先週の放送で高市さんへの反論の中で、下品という言葉を私は使いました。これは誠に不適切で、このことで高市さんの人格が傷つけられたとしたら、誠に申し訳ないと思います」とお詫びがありました。その後、アナウンサーから番組としてのお詫びがあり、私の考え方についての説明がありました。
 ここまでは良かったのですが、その直後に田原さんが言った言葉が問題でした。まさにプロデューサーが言った「欠席裁判」で、私には反論の場も得られませんので、このページを使って反論したいと思います。

 田原さんはこうおっしゃいました。「ちょっとここで反論したい。植民地政策がまかり通っていたが、第1次世界大戦が起こりまして、ウイルソン大統領が植民地政策はやめようと、その直後にワシントン条約で植民地を作るのはやめようということになった。満州事変、日中戦争はこの後のことなんです(後略)」

 田原さんは、誤った認識をもって一方的に私を再批判されたものと考えます。

 第1に、1921年11月から1922年2月まで米国の招請によって開催されたワシントン会議は「海軍軍縮」「太平洋・極東問題」がテーマではありましたが、「植民地」は議題にも上がっていません。

 第2に、第1次大戦後の講和会議においても「植民地の存在」は全く否認されていません。

 第3に、田原さんが「ワシントン条約」とおっしゃったものは、多分、ワシントン会議の期間中に締結された条約や決議のことを指すのだと思いますが、領土云々に該当しそうなのは「海軍軍備制限に関する条約」と「中国に関する9国条約」くらいでしょうか?  しかし、この2条約も「植民地を作るのはやめよう」といった条約ではありません。

 「海軍軍備制限に関する条約」は、当時、米英日の3大海軍国が建艦競争をしており、各当事国の財政負担が大変なものになっていたことから、建艦制限をし、太平洋に新たな海軍根拠地を建設出来ないようにしようとしたものです。特に、米国の納税者の声を受けて米国が動いたもので、港湾設備や造船技術で米国を上回っていた日本への牽制でもありました。
 しかし、この条約においてさえ、米国、英国、日本が「太平洋で現在領有する島についての現状維持」のみならず「将来獲得する島」まで制限外としました。千島列島、小笠原諸島、琉球諸島、台湾等も制限外に当たります。

 「中国に関する9国条約」では、東アジアの混乱を招く不安定要素の多い中国に関して統一と保全を促進し、関係国間では商工上の機会均等や門戸開放などが約されました。

 まだ第1次世界大戦中だった1917年の石井・ランシング(日米)協定では、米国はしぶしぶ「領土が接近する国家間には特殊な関係が生ずることを承認し」「日本が支那において特殊利益を有することを承認」していました。しかし、米国は日本の極東での影響力増大を食い止める為、9国条約をもって、中国における経済活動や鉄道利用などで締結国すべてが平等となる状況を作ろうとしました。
 条約は、「近いうちに中国に安定政権が誕生し、近代国家として統一されるであろう」ことを期待して締結されたものの、ワシントン会議から3ヶ月後の1922年5月には張作霖が東三省(満州)独立宣言をし、中国は「北京」「広東」「奉天」の3政府に分裂、「主権」「独立」どころか国家としての体をなさない状態になってしまいました。この時すでに満州は、条約に言う「支那中央政府」の支配の及ばない実質的自治地域になっています。
 翌年、臨城事件が起きて、被害に遭った各国からは9国条約の取り消しを求める声が上がり、北京外交団では各国による共同警備案が討議されました。ワシントン会議で予測できなかった中国共産党の台頭と共産主義の浸透、混乱と排他主義により、条約締結国の期待は裏切られました。また、ワシントン会議に参加していなかったロシアが、外蒙古に侵入し、極東における共産主義浸透を早めたことも想定外の出来事でした。
 中国の分裂と混乱、世界の保護貿易主義傾向で資源や市場を獲得できなくなった日本の経済安全保障への懸念、地理的に隣接するロシアの極東軍事力の増大、様々な要因の中で追い詰められていった日本の「当時における大義」はやはり「自存自衛だった」と言わざるを得ません。(その後の戦闘行為の中で発生した個別の戦時国際法違反事例を正当化はいたしません。米国が原爆投下で犯した「非戦闘員の殺戮や非軍事施設への攻撃」といった事例は、各国とも経験しているはずです)

 繰り返しになりますが、田原さんがおっしゃった「植民地を作るのはやめよう」という内容の「ワシントン条約」なるものは存在しません。もしも、当時そんな条約があったとしたら、第2次世界大戦後独立したアジア諸国を植民地としていたヨーロッパ諸国は条約違反を犯していたことになってしまいますから、説明がつきません。
 いずれにしましても、公共の電波を使って「不正確な言葉と情報」を発信して、その場にいない私の考え方を批判されたやり方は、フェアーでなく、メディアの正しい在り方とは思いません。
(高市のHPに掲載されている2002年8月27日のコラムより)

13. 阿部史郎[2062] iKKVlI5qmFk 2025年8月27日 05:39:16 : cYRAeWjdps : aURIWUFBRGptV1E=[1125] 報告
【投資詐欺は終わらない】
NISAの対象が全世代に拡大へ。

国民から搾取しようと彼らも必死です。

昨年8月には日経平均が大幅に下落し、NISAに手をつけていた人たちが大損を被る事態になりました。
https://t.co/cHBGf7xupU

真に将来を良くできるのは神様だけです。
https://t.co/QM4pgHVtAq

[18初期非表示理由]:担当:宗教関連と思われるコメント多数のためアラシ認定により全部処理

14. 罵愚[1569] lGyL8A 2025年8月27日 06:29:58 : dLV7KORD0A : TkxhRUl1ZEs1Yk0=[1413] 報告
 戦後の政界って、80年間、ずっ〜と "保守 Vs 革新"の構図でやってきたのだが、ここにきて、単純な二項対立では表現できなくなってきている。国民の持つ価値観の多様化ってやつが政治の世界にも割り込んできているってことかなぁ? めったやたらと弱小政党が増えて、幼稚園の運動会みたいなのが、テレビの政治番組に出てきたりする。聞いててもつまらないから、テレビのスイッチを切る。
 "国民の持つ価値観の多様化を政界も受け入れている"なんてきれいごとならいいけど、構想力も表現力もない“小僧っ子の大道芸”が横行しているだけのことで、戦後民主主義の終焉が近づいているようにもみえる。

 ひとつの時代終わり…戦後民主主義の時代が終わって、なにか、あたらしい時代がはじまるのなら、それは、それで面白いから、もうちょっと長生きしてみようかな? とも思う。



[18初期非表示理由]:担当:掲示板を『自分の意見をできるだけ多く繰り返し書く場所』と考えているhttp://www.asyura2.com/13/kanri21/msg/616.html#c93こと、かつ管理人の依頼を無視するhttp://www.asyura2.com/13/kanri21/msg/615.html#c41ことにより全部処理

15. ノーサイド[5696] g22BW4NUg0ODaA 2025年8月27日 06:39:15 : z7zkPEUHfg : Wk5NU3A3cUtzR1k=[27] 報告

高市早苗が首相になって日本がどうなるかは未知数だが、石破政権がこのまま続けば日本が奈落の底へ突き落とされることは確かだろう。

    

16. 罵愚[1570] lGyL8A 2025年8月27日 07:10:16 : dLV7KORD0A : TkxhRUl1ZEs1Yk0=[1414] 報告
 まずはじめに事実確認をしておかなくっちゃぁいけないのは、"戦後80年間、"保守 Vs 革新の構図"って言うけれど、そのほとんどは圧倒的な議席を持つ保守自民党政権の統治する時間だった。ごく例外的に、短期間の革新政党内閣が実在したけれど、記憶がかすかに残るだけで、実績なんてものが残る期間じゃぁなかった。

 現実や事実を受け入れることができないで、脳内空想空間に閉じこもる ★阿修羅♪ の政治論議が、夢物語になってしまう原因でもある。困ったもんだと思う。

[18初期非表示理由]:担当:掲示板を『自分の意見をできるだけ多く繰り返し書く場所』と考えているhttp://www.asyura2.com/13/kanri21/msg/616.html#c93こと、かつ管理人の依頼を無視するhttp://www.asyura2.com/13/kanri21/msg/615.html#c41ことにより全部処理

17. 罵愚[1568] lGyL8A 2025年8月27日 07:21:01 : dLV7KORD0A : TkxhRUl1ZEs1Yk0=[1415] 報告
 いっぽうで、その自民党政権の…政権内部のなかで利権の引っ張り合いが横行して、政治が利権のたたき売り、議会が利権の競売場になっているのも事実だろう。
 ""自民党を底支えする保守層というけれど、保守主義を支持しているんじゃぁなくって、利権に群がっているのも現実なんだなぁ…

[18初期非表示理由]:担当:掲示板を『自分の意見をできるだけ多く繰り返し書く場所』と考えているhttp://www.asyura2.com/13/kanri21/msg/616.html#c93こと、かつ管理人の依頼を無視するhttp://www.asyura2.com/13/kanri21/msg/615.html#c41ことにより全部処理
18. ノーサイド[5697] g22BW4NUg0ODaA 2025年8月27日 07:28:15 : z7zkPEUHfg : Wk5NU3A3cUtzR1k=[28] 報告
>>16

保守 VS革新の対立があることを国民に見せることがその眼目でね、実際には対立などなくその実態は自民党と社会党の談合政治だったわけよ。(大笑)

    
  


19. スカイ[154] g1iDSoND 2025年8月27日 07:32:38 : TlH4rm1G4c : b1R6TU9HUnFkUmc=[114] 報告
自民党にはネットでも世論操作させる株式会社があったはずだ。
それを稼働させているのだろう。

日本のメディアは官僚や国際金融資本家に支配されている。
ギリシャより財政が悪いと言った馬鹿総理は、彼らに都合がいい。
それでメディアは売国総理を持ち上げている。

20. たぬき和尚[2176] gr2CyoKrmGGPrg 2025年8月27日 10:33:00 : ZGAvq8lUL6 : RGlkdUxULi93MEE=[1658] 報告
>ネットでも世論操作させる株式会社

それが「dappi事件」で名前が出たワンズクエストという会社。
社長は「自民党の金庫番」といわれる自民事務方の大物の親戚である。
立民の小西議員他に訴えられた裁判で敗訴している。
その後なぜか消息が途絶えたままである。統一教会のように自民の深い闇の一部である。

21. 伝法寺隼人[83] k2CWQI6blLmQbA 2025年8月27日 12:13:03 : rcv3bLm2rA : a1BwNjZvRzdURi4=[34] 報告
いまさら複雑な歴史の話などどうでもいい。

誰にでもわかる、わかりやすい話で行こう。

たとえば料理のような女向きの仕事でも、プロの料理人は男だ。

日本国の総理大臣として、わざわざ女を選ぶ必要がどこにあるのか。

しかも保守派を自任する人たちがだよ。

リベラル派の真似して、女首相で表紙を変えようなどと考えちゃダメ。

それもだよ。飛び切りの美人ならともかく、便所掃除のオバサンみたいなのを

連れてきて総理になってくださいだと。

なんだねこの表紙は?!となる。

世界中に恥さらしじゃないのか。

国益を追求する人たちが、逆に国益を損じることをやろうとしている。

絶対に見過ごすことはできない。

22. 罵愚[1561] lGyL8A 2025年8月27日 12:22:15 : dLV7KORD0A : TkxhRUl1ZEs1Yk0=[1417] 報告
>>18. ノーサイドさん
>実際には対立などなくその実態は自民党と社会党の談合政治だったわけよ。

 そう、そのとおり…そしてその自民党と社会党のアイダをトリモったフィクサ−が、あの大新聞やプロ野球を作ったあの人だったりしたんだが、時代が変わっても……

[18初期非表示理由]:担当:掲示板を『自分の意見をできるだけ多く繰り返し書く場所』と考えているhttp://www.asyura2.com/13/kanri21/msg/616.html#c93こと、かつ管理人の依頼を無視するhttp://www.asyura2.com/13/kanri21/msg/615.html#c41ことにより全部処理

23. 楽老[6116] inmYVg 2025年8月27日 12:59:15 : BOk6mbQWFk : M0VzdzM0ajlEbjY=[570] 報告
>>21.

糞くだらないコメントをする奴

高市早苗などトンデモナイ政治屋だが、オマエのコメントはもっと酷い。

24. 2025年8月27日 13:29:14 : fKkQda7Cxw : a01WR1RYQWZoY00=[3497] 報告
多くの国民はよほど高市早苗がいやと思われる。いじめられっ子の本能がそうさせるのだろう。

かわいそうに、高市が虐めなくても他にいじめられるのは変わらん、トランプとかアメリカの言いなりになるお役人様とか、いじめっ子には事欠かない。

欧米にはのろまは溺れろ、のろまでなければ溺れないという言い回しがあるとかないとか、ユニクロの柳井氏の座右の銘だとか、そうでないだとか。なんのこっちゃ。

25. 伝法寺隼人[84] k2CWQI6blLmQbA 2025年8月27日 13:43:57 : rcv3bLm2rA : a1BwNjZvRzdURi4=[35] 報告
楽老どのへ。

我々は貴殿のようなリベラル派ではない、あくまで日本の伝統を重んじる保守派

の立場で申している。

当然意見の違いはある。

人間だれしも育ってきた環境からしぜん身についた感覚、感情というものがある。

そういう自然なものを大事にしたい。

「保守派」が保守派の心情から外れたことすることに対し強く抗議する。

26. コンチネンタル・オプ[47] g1KDk4Ngg2yDk4Neg4uBRYNJg3Y 2025年8月27日 17:50:27 : H6s0Ggmm5c : MFRUR3RLY2Q5SGs=[58] 報告
高市は論外としても小渕もアレだからね。
「ドリル事件」は忘れられていない。
27. メモノート[909] g4GDgoNtgVuDZw 2025年8月27日 20:49:21 : omVVSvD3Wc : VUp3WmViWVVxR00=[760] 報告
石破降ろしの賛否は自民党員に限定して再調査すべきです
28. ノーサイド[5702] g22BW4NUg0ODaA 2025年8月27日 21:46:59 : z7zkPEUHfg : Wk5NU3A3cUtzR1k=[33] 報告

高市早苗は男より男っぽいから恐れられてるんだろ?。(大笑)
   
29. アラハバキ[1314] g0GDiYNug2@DTA 2025年8月28日 06:34:42 : Gsiq8AV6Jk : blFIeXJrb1hCUkk=[169] 報告
最初はリベラル主張だったが変わり身
財政規律を言ってたのに、
昨今、輪転機政策がブームになるとそちらに鞍替え。

まあ、自民党内で女性が登り詰めるには
そうやって猫の目のように変節するしかないんだろうけど。

極めつけは
選挙で負けた折にマスコミの前で敗戦の弁を言いたくないから、
後援者ほったらかしでオトコのところへ行って
セックスしてたと自分で言ってるところ。

こういう自分勝手・自由奔放=リベラルを首相にさせないのが、
この国の限界、この国の性格なんだろうな。

30. アラハバキ[1318] g0GDiYNug2@DTA 2025年8月28日 07:05:01 : Gsiq8AV6Jk : blFIeXJrb1hCUkk=[173] 報告
知り合いの自民党後援会役員は、昔から高市を知っていて
あの女が総理になるなんてあり得ないと言っていた。

しかもこの人、もともとは大の安倍支持者だったんだが、
最近、石破も頑張っていて良いと言い出したw

なんだかなあ〜 自民党って そういう掴みどころのない政党なんだよね。


31. 秘密のアッコちゃん[1858] lOmWp4LMg0GDYoNSgr@C4YLx 2025年8月28日 08:08:26 : n4vXmS4Gso : WUN2WklXQ0Fya0k=[1296] 報告
<■128行くらい→右の▽クリックで次のコメントにジャンプ可>
首相が招く民主主義の危機 選挙の「民意」無視で破綻するモラル
阿比留瑠比の極言御免
2025/8/28 1:00
https://www.sankei.com/article/20250828-QIFOOA2OQROERKE3BPNSYGWIWU/
民主主義が危機に瀕している−。
冗談ではなくそう感じた。
最近の各種世論調査で石破茂内閣の支持率が上昇し、中でも読売新聞の調査で一気に17ポイントも増えて39%になった件である。
これほど内閣支持率が跳ね上がった事例は、平成14年9月の小泉純一郎首相(当時)による北朝鮮初訪問時以来、記憶にない。
また、首相は辞任すべきかという問いでも、各社で「そう思う」を「そうは思わない」が上回る傾向が表れている。
自民党内の首相擁護派は「世論は辞任を求めていない」と励まされた気分だろう。
だが、この傾向は民主主義の崩壊に繋がりかねない危険性を孕んでいる。
民意を最もストレートに反映させるものは、調査手法や聞き手の意図によって偏りが出やすい世論調査ではなく、選挙である。
選挙は民主主義の根幹であり、その結果は重く受け止めなければいけない。
首相は衆院選、東京都議選、参院選と3度に渡ってその選挙で大敗し、民意に「ノー」を突きつけられている。
その首相がまるで何もなかったかのように居座るのを「別にいいんじゃない」と有権者側が許容しているというならば、それは退廃であり、民主主義の軽視である。
首相は選挙結果をきちんと受け入れ、憲政の常道に基づき辞任しなければいけないし、有権者も首相に「ノー」を表明した以上、その後も辞任を求めていくのが筋だろう。
首相自身、野党時代の平成23年7月の衆院予算委員会で、前年の参院選で大敗しても続投した菅直人首相(当時)にこう迫っている。
「(参院選は)民主党政権の是非を主権者たる国民に問うた」
「選挙を舐めないで下さい」
「主権者たる国民の選択だ」
現状では、主権者たる国民も選挙も首相に舐められっぱなしということになる。
首相はトランプ米政権との関税交渉を巡って
「舐められてたまるか」
と発言した。
一方、国民は首相に
「いくら選挙で負けても政治空白を生まないために続投するとか、誤魔化しておけば済む」
とばかりに舐められたままでいいのか。
本来であれば首相は、昨年2024年10月の衆院選で惨敗し、衆院で少数与党になった時点で辞めて当然だったのである。
衆院選という政権選択選挙、しかも自ら衆院解散を決めた選挙で非常に厳しい結果を招いたのだから、歴代の首相であればそうしただろう。
ところが首相は自身ではなく政治とカネの問題があった党が悪いかのように責任転嫁し、続投を決め込んだ。
首相は平成19年7月の参院選で安倍晋三首相(当時)が敗れた際には
「責任を取るべき人が取らないのは組織ではない」
と辞任を迫り、平成21年7月の東京都議選で麻生太郎首相(当時)が負けた時にも辞任を求めておきながら、自身は農林水産相に居座ったのだった。
その結果、国民はこの不正常なモラル破綻の状況に不感症に陥り、疑問や反発を覚えなくなった。
あまつさえ、民主主義のルールに従い、選挙結果を受けて辞任するよう求める議員や一部マスコミの声を、まるで首相に対する「いじめ」であるかのように錯覚するようになった。
だが、民意を反映した選挙結果に頑として従わず、本来はいるべきではない地位と立場にとどまって権力を握り続ける現在の首相の姿は、決して民主主義のリーダーの在り方ではない。
むしろ独裁者ではないかと強調しておきたい。

氏名の公表嫌がる「弱腰議員」の動向が「石破降ろし」の行方を占う焦点に 総裁選前倒し
2025/8/27 20:27
https://www.sankei.com/article/20250827-VCT6MGTLVZKOTBEE4YXPEIEHJA/
自民党の総裁選挙管理委員会は2025年8月27日、参院選大敗を受けた総裁選前倒しの是非について、実施を要求した議員名を公表することを決めた。
選管委は2025年9月上旬に国会議員や都道府県連への意思確認に入るが、党内には石破茂首相(党総裁)に退陣を迫り総裁選前倒しを求めながら、氏名の公表を嫌がる議員もいる。
こうした「弱腰議員」の動向が「石破降ろし」の行方を左右することになる。
■自民の「煮え切らなさ」浮き彫りに
前回2025年8月19日に続いて2回目となった2025年8月27日の選管委の焦点は、総裁選前倒しを要求した議員の氏名を公表するか否かだった。
「国民や関係者の納得感が必要だ」
「プロセスの透明性を示した方がいい」
「大きな決断なのだから、議員自身が責任を持ってそれぞれ発信すればよい」
会合では公表に対する賛否両論が出たが、選管委の逢沢一郎委員長は会合後、記者団に
「政治的な影響などの議論に長い時間を割いたが、最終的には公表すると決めた」
と明かした。
総裁選の前倒しは事実上、首相への「退陣宣告」となる。
選管委は
「党にとって非常に重大な手続きで、制度設計は厳重に慎重に公正に行っていく」(逢沢氏)
として検討を重ねたが、氏名公表の是非が議論になること自体、煮え切らない自民の現状を浮き彫りにしている。
■「望んだポストで仕事させてもらえなくなる」
参院ベテランは
「臨時総裁選はすべきだと思うが、氏名公表には反対だ」
「嫌がらせでしかない」
と語る。
事実上の退陣要求への署名とその公表が「踏み絵」になれば、党執行部に睨まれることを恐れ、要求を躊躇う日和見主義の議員が少なからず出てくるとの見方がある。
閣僚経験者も
「若い議員は望んだポストで仕事をさせてもらえなくなるかもしれない」
と漏らす。
党内で退陣圧力が強まる中でも、首相は続投の構えを崩していない。
産経新聞社とFNN(フジニュースネットワーク)による今月2025年8月の合同世論調査でも、首相の続投支持が5割を超えるなど、党内の雰囲気と世論には温度差がある。
総裁選前倒しを望みつつも氏名が公表されることで署名に二の足を踏む議員には、こうした世論におもねる姿勢も透ける。
■「自民は終わり」の声も
昨年2024年の衆院選と今年2025年の東京都議選、参院選で大敗した首相の責任を問う声は党内で根強い。
総裁選前倒しを巡る対応では政治家としての信念が問われることになる。
首相退陣と総裁選前倒しを強く求める参院中堅は嘆く。
「氏名が公表されると意思を示せないような議員が多いのなら、もう自民は終わりだ」
「無くなったほうがいい」

<主張>自民総裁選前倒し 議員と県連は賛意を示せ
社説
2025/8/27 5:00
https://www.sankei.com/article/20250827-J4STMIYQWRP47OOBE5TMFWURRM/
自民党執行部は2025年7月の参院選大敗を検証した報告書を、2025年9月2日の両院議員総会で提示する。
これを受けて総裁選挙管理委員会は、臨時総裁選を実施するかどうかについて、党所属国会議員と都道府県連に意思を確認する。
石破茂首相(自民総裁)は本来、すぐにでも辞任しなければならない。
昨年2024年の衆院選や今年2025年の東京都議選、参院選で自民は大敗した。衆参双方で与党過半数割れとなった。
国民は
「石破政治」
を拒んだことになる。
国政選挙の民意こそが最も重い。
それを蔑ろにして、居座り続けることは議会制民主主義に反する。
参院選が終わってから1カ月以上が経つ。
首相の延命は許されない。
森山裕幹事長や他の主要幹部も、報告書を提示する両院議員総会で辞任を表明し、けじめをつける必要がある。
最近の報道各社による世論調査では、続投論が退陣論を小差ながら上回っている。
森山氏は2025年8月19日の記者会見で
「世論調査の結果は常に謙虚に受け止めなければならない」
と述べた。
石破首相も2025年7月28日の両院議員懇談会後、
「国民世論とわが党の考え方が一致することが大事だ」
と語っている。
世論調査にすがって続投を図るのは誤りだ。
首相の続投を支持する人には、野党支持者が多く含まれている点を忘れてはならない。
野党側は石破首相を相手に選挙に臨んだほうが有利だと考えている。
そのようなことも分からずに続投容認に傾くのだとすれば、政党政治家としての分析能力と識見を疑う。
総裁選管は前倒しに賛成する党所属国会議員と都道府県連に
「記名式」
で申し出てもらう方向だという。
記名式にするなら、国会議員と地方組織の賛否を有権者や支持者に示すのが筋である。
前倒しを求めないような議員や都道府県連は、今後の国政選挙や地方選挙で厳しい審判に晒されよう。
石破首相の進退に繋がる総裁選前倒しの実現は、日本の議会制民主主義および国政選挙で示された民意を守ることと同義である。
党所属国会議員と都道府県連の選択は、自民のみならず日本の立憲政治の行方を左右する。
そのことを自覚してもらいたい。


[18初期非表示理由]:担当:スレと関係が薄い長文多数のため全部処理。自分でスレを建てて好きな事を投稿してください

32. 楽老[6117] inmYVg 2025年8月28日 08:23:08 : BOk6mbQWFk : M0VzdzM0ajlEbjY=[571] 報告
>>25. 伝法寺隼人:我々は貴殿のようなリベラル派ではない、あくまで日本の伝統を重んじる保守派

そうかそうか。
日本の伝統的保守派とは男尊女卑、女は社会に出てくるな!が信条なのか。
オマエの高市批判は政策ではなく、女だからということか。

実に馬鹿々々しい。

33. アラハバキ[1320] g0GDiYNug2@DTA 2025年8月28日 22:14:37 : Gsiq8AV6Jk : blFIeXJrb1hCUkk=[175] 報告
本来、保守というのはですね → 

日本にやって来た天孫族(=大和王権)に滅ぼされた東日本の蝦夷文化だとか
もっと古い縄文文化まで包摂してなければウソなんですよね。

ところが現代の「保守」を標榜する連中の主流は、
日本史の半分以上を無視し、海外勢力から支援をうけた
明治の暴力革命を精神主柱としているわけです。

彼らの系譜は
明治期に海外勢の加勢で成功体験(例:日露戦争勝利)を得て
昭和の敗戦まで突っ走ったのですが、敗戦後には建設独裁へ走り
なんと天孫族ゆかりの古墳墓まで破壊しはじめます。

まさに「革命勢力」だからこそ成せる技でしょう。
つまり、近現代日本においては「革命勢力」が
ずっと「保守」を標榜し続けているのです。

また、こういう構図はアメリカや中国とも共通してます。
中国では過去の文献・文化財を焼き捨てて
中国共産党による独裁革命政権を肯定することが「保守」なのですし…

アメリカの保守派というのもキリスト教原理主義&白人主義で、
これまた、後からアメリカ大陸に来た連中が先住民の大地をのっとって
古い歴史・文化を消し去り、さも自分達が最初から居たかのように
保守を標榜していますからね。

34. ノーサイド[5710] g22BW4NUg0ODaA 2025年8月29日 06:49:54 : 48cKw7uIX6 : NXB4N0Z5c3F4c1k=[2] 報告

保守の対義語は革新、革新とは共産主義のこと。

ソ連の成立が1922年だからそれ以前に”保守”なる概念は存在してないだろうね。(大笑)
  

35. 楽老[6120] inmYVg 2025年8月29日 08:47:37 : BOk6mbQWFk : M0VzdzM0ajlEbjY=[574] 報告
<△22行くらい>
>>33. アラハバキ:現代の「保守」を標榜する連中の主流は、日本史の半分以上を無視し、海外勢力から支援をうけた明治の暴力革命を精神主柱としているわけです。

この視点は非常に重要です。
《日本史の半分以上を無視》どころではなく、幕末〜敗戦までの約80年間の特異な一時期をあたかも伝統だと詐称しているのが所謂《保守》なのです。
討幕(イギリス)佐幕(フランス)の代理戦争の結果が明治です。
明治の唱えたことの大半が嘘で塗り固められた。
偽旗を出発点として、草莽の志士を利用するだけ利用して最後は濡れ衣を着せて殺害しました。
万世一系、国家神道、等々全くの嘘デタラメです。

伝統保守を自認する勢力が皇統の男子継承を訴えているが、日本の家系はお家大事と血の繋がりのないの男子を養子とすることが多々あった。
皇統に限らず、確固たる家系を誇る家ほど男系が途絶えると血筋に関係なく別の名家に養子を求めた。
庶民でも東北地方の風習として、行商人の精子を求めて婿入りさせたり、酷い時には妊娠が分かると、よそ者の父親は放逐されるだけでなく殺害されることもあった。
これも一つの日本の伝統なのです。

高市早苗は松下政経塾の資金を利用して米民主党下院議員のパトリシア・シュローダーの個人事務所に無給の見習事務員として入り、これを「連邦議会立法調査官」などと詐称して自身の選挙公報に掲載した嘘吐き女です。
さらに、選択的夫婦別姓に反対して、己自身は本名をないがしろにして、山本姓の時も通名で押し通してきた輩です。

 

▲上へ      ★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK297掲示板 次へ  前へ


  拍手はせず、拍手一覧を見る

フォローアップ:


★事前登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
最新投稿・コメント全文リスト  コメント投稿はメルマガで即時配信  スレ建て依頼スレ

▲上へ      ★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK297掲示板 次へ  前へ

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
政治・選挙・NHK297掲示板  
次へ