★阿修羅♪ > 戦争b26 > 330.html
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ ★阿修羅♪
ロシア軍の戦術でウクライナ/NATO軍は疲弊、「総玉砕」が現実になりつつある(櫻井ジャーナル)
http://www.asyura2.com/25/warb26/msg/330.html
投稿者 赤かぶ 日時 2025 年 10 月 31 日 02:55:30: igsppGRN/E9PQ kNSCqYLU
 

ロシア軍の戦術でウクライナ/NATO軍は疲弊、「総玉砕」が現実になりつつある
https://plaza.rakuten.co.jp/condor33/diary/202510310000/
2025.10.31 櫻井ジャーナル

 ロシア軍のバレリー・ゲラシモフ参謀総長はウラジミル・プーチン大統領に対し、ウクライナ北部のクピャンスクとドネツクに近いポクロフスクでウクライナ軍部隊を包囲したと報告した。それぞれ5000名、つまり約1万人の兵士が降伏するか全滅する運命にあるというわけだ。ウクライナ側の兵站は途絶えている。




 ​ロシア軍はウクライナ東部の都市ポクロフスクをほぼ完全に包囲し、機動力の高いロシア軍部隊の小集団が市内に侵入した後、同市を制圧する寸前だとする情報をロイターは伝えている。​

 ウクライナを舞台とした戦争でNATO軍がロシア軍に負けていることは西側の有力メディアも認めざるをえない状況で、そうした事態になっても不思議ではないのだが、この包囲作戦で興味深いのは、ロシア軍の兵士が包囲しているだけでなく、航空機、ドローン、砲撃といった方法が使われていることだという。ロシア兵がいない場所でもウクライナ/NATO軍の戦闘員は包囲網を突破できない。

 現在、ウクライナ大統領を自称しているウォロドミル・ゼレンスキーは2019年の大統領選挙でロシアとの関係修復を訴えて当選している。その時のアメリカ大統領はドナルド・トランプだが、その前任者であるバラク・オバマは2014年2月にネオ・ナチを使ったクーデターでビクトル・ヤヌコビッチ政権を倒し、ウクライナを属国化していた。

 トランプ政権もウクライナを自立させるつもりはなかっただろうが、2021年にオバマ政権で副大統領を務めたジョー・バイデンが大統領に就任、新大統領はオバマ時代と同じようにロシアを敵視する政策を推進し、プーチン露大統領を挑発し続けた。そして2022年に入るとウクライナ/NATO軍は反クーデター派のドンバスに対する砲撃を激化させる。

 そして同年2月24日にロシア軍はドンバス周辺に終結していたウクライナ/NATO軍や軍事基地、あるいは生物兵器の研究開発施設をミサイルなどで攻撃、ゼレンスキー政権はロシア政府と停戦交渉を開始、3月5日に両国は戦闘を終えることで合意している。当初、ロシア軍の戦力はウクライナ/NATO軍の数分の一だったが、戦況はロシア軍に有利だった。

 その合意を壊したのがイギリスの首相だったボリス・ジョンソンにほかならない。2022年4月9日に彼はキエフへ乗り込んでロシアとの和平交渉を止めるように命令(​ココ​や​ココ​)、ゼレンスキーはその命令に従ったわけだ。

 ジョンソンを含むNATO陣営のエリートたちはウクライナ人にロシア人と戦争させ、ロシアを弱体化させた上でロシアを再植民地化して資源を奪おうとしたのだろう。ナチスに支配されたドイツがソ連に軍事侵攻、疲弊させ、ソ連消滅に繋がった「成功体験」を再現し湯としたように見える。

 ドイツやフランスが仲介役となり、2014年と15年にウクライナとロシアの停戦で合意する。2014年の「ミンスク1」と15年の「ミンスク2」だ。これらがクーデター体制の戦力を増強するための時間稼ぎだったことは、のちに​アンゲラ・メルケル元独首相​や​フランソワ・オランド元仏大統領​が認めている。

 こうした経験のあるロシア政府が現時点でウクライナとの停戦に合意するわけはない。トランプ大統領が本当に停戦させられると思っていたとするならば、基本的な情報を知らされていないということになるだろう。

 ロシア軍は自軍の将兵が消耗しないよう、慎重に戦ってきた。ここにきて進軍のスピードが速まっているが、慌てなかった理由のひとつは兵站にあると見られている。早い段階でロシア軍が一部地域から撤退した理由もそこにある。2014年から8年かけて戦力を増強、地下要塞を含む要塞線を築いていたウクライナ/NATO軍が待ち構えている場所へ進撃するべきでないと考えたのだろう。おそらくこの判断は正しかった。

 日本では戦争を陣取り合戦だと錯覚している人が少なくないが、それほど単純ではない。ロシア軍は着実に勝利しつつ、ウクライナ/NATO軍を引き込んで殲滅している。

 しかも、新自由主義に毒された西側諸国では1970年代から生産を放棄して金融へシフトした結果、製造能力はロシアや中国に圧倒されているのだが、スラブ人やアジア人を「劣等種」だと思い込んでいる欧米のエリートは現実を認めることができていない。自分たちがアジア人であるにも関わらず欧米の「優生思想」に毒された日本も似たような状態にある。

 その結果、ウクライナ/NATO軍は疲弊、その兵器庫は空になり、社会は崩壊しつつある。開戦前に描いていたシナリオとは全く逆の展開なのだろう。ウクライナ側は「総玉砕」に向かっている。中には予定稿を「報道」し続けている国もあるようだが。

**************************************************

【​Sakurai’s Substack​

​櫻井ジャーナル(note)​】
 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
1. 赤かぶ[252709] kNSCqYLU 2025年10月31日 03:06:27 : QWNg5e5O0c : VC5UYzFhQUhwdWc=[1] 報告
<■52行くらい→右の▽クリックで次のコメントにジャンプ可>

ウクライナ軍、ポクロウシクでついに市街戦突入!──ブダノフ直轄SSOがロシア兵200人を包囲、アゾフの死神とフェニックスの連携攻撃でロシア軍が崩壊寸前!ドネツク戦線はウクライナ優勢の最終局面へ!

2025/10/30 BOGDAN in Ukraine

#ウクライナ #Ukraine #ウクライナ戦争 #世界情勢 #ボグダン #BOGDAN #ウクライナ情勢 #ゼレンスキー大統領 #最新戦況 #ロシア #Russia #プーチン大統領 #Putin

◼︎現地映像はこちら
• 現地映像(ポクロウシク)
  https://www.youtube.com/watch?v=YgTcEcqoLvE

ウクライナ東部ドネツク州の都市「ポクロウシク」で、前線を突破せずに小分隊単位で潜伏するロシア兵が確認され、
ウクライナ国防情報局(GUR)のブダノフ長官が特殊作戦部隊(SSO)を緊急投入。
市街地内部に入り込んだロシア兵を“感染症”のように広がる脅威と捉え、
ウクライナ側は「抗体作戦」と呼ばれる徹底掃討を開始しました。

現地では、アゾフ部隊が郊外ロディンスケ村を即時制圧し、フェニックス無人機部隊が装甲車15両を撃破。
一方のロシア軍は、6,000〜10,000人規模の兵力を移動させながらも、実際に潜伏できたのはわずか250人程度。
完全に孤立した潜伏兵は「見つけられれば即排除可能」とされ、戦局はウクライナ側優位に進行中です。

ポクロウシクの空にはドローンの包囲網が張り巡らされ、
市街地全域が“迷宮のような戦場”に。
今回の動画では、
• 特殊部隊SSOが投入された背景
• ロシアの「小規模浸透戦術」の破綻
• アゾフ&フェニックス部隊の最新戦果
を徹底解説します。

プーチンが依存する“人海戦術”が、いかに現代の監視・索敵技術に崩されていくのか──
ぜひ最後までご覧ください。

2. 赤かぶ[252710] kNSCqYLU 2025年10月31日 03:10:20 : QWNg5e5O0c : VC5UYzFhQUhwdWc=[2] 報告
<▽30行くらい>

ロシア軍陣地が水没 ウクライナ軍によるベルゴロド貯水池ダム攻撃で下流域のロシア軍兵站が途絶 Dam strike submerges Russian forces

2025/10/30 石川雅一のシュタインバッハ国際問題研究所

ロシア軍陣地が水没 ウクライナ軍によるベルゴロド貯水池ダム攻撃で下流域のロシア軍兵站が途絶 Dam strike submerges Russian forces

 シュタインバッハ国際問題研究所(Steinbach Institute for International Studies)は、国際紛争の問題を中心に研究しています。研究主宰者である石川雅一は日本放送協会のジャーナリスト:特派員としてインド・アフガニスタン・ネパール・スリランカ・ミャンマー・欧米など世界20か国を取材し、クアラルンプールにある国際機関: Asia-Pacific Institute for Broadcasting Development(AIBD)でアジア各国テレビ局のディレクターやジャーナリストたちの取材制作能力を強化育成してきた国際報道ジャーナリストです。MBAホルダー(早稲田大学大学院商学研究科)でもあります。博士後期課程では、製薬ベンチャー企業のイノベーション経営について研究してきました。広い視野から国際時事問題を解説させていただきます。拝

3. 赤かぶ[252711] kNSCqYLU 2025年10月31日 03:15:25 : QWNg5e5O0c : VC5UYzFhQUhwdWc=[3] 報告

戦況は逆転した!ポクロフスク陥落!ウクライナ大反撃開始…ロシア兵2412人戦死!!!

2025/10/26 Örgü Güneşi

⚡️【世界衝撃】ポクロフスク陥落!🔥
ロシア軍2,600人壊滅💥砲兵網が“完全崩壊”!
モスクワ指令が沈黙…
⚠️通信断絶・補給途絶・国家機能が麻痺
🇺🇦ウクライナが反撃開始!

4. 赤かぶ[252712] kNSCqYLU 2025年10月31日 03:19:31 : QWNg5e5O0c : VC5UYzFhQUhwdWc=[4] 報告
<■51行くらい→右の▽クリックで次のコメントにジャンプ可>

【緊急解説】プーチンの「ポクロフスク計画」は崩壊——ロシア兵は車両を放棄し、ウクライナのドローンの弾雨の中を徒歩で退避!

2025/10/21 戦略眼ニュース

【映像解析】ドブロピリアで露機甲壊滅?FPVドローンが戦局を変えた
ポクロフスク前線:T-90Mも沈黙…ウクライナ防衛が“鉄壁”の理由
シャコヴェの罠:22両突入の末に何が起きたのか【前線レポ】
露軍の進撃は本当に止まった?ポクロフスク補給線を巡る攻防
FPV×砲兵×地雷の三層防御—機械化突撃が通用しないワケ
【図解】ドブロピリアの“装甲車両の墓場”化:一週間で何が変化?
3000名超の損失説は本当か—ロス率1.3の異常値を読み解く
アゾフ×第82空挺の連携で露装甲が崩れた日【10/16詳細】
ロシア戦車はいつ尽きる?備蓄・損耗ペースを現実チェック
ポクロフスクは落ちない?前線動画と衛星画像で検証
ドブロピリア/ポクロフスク前線で露機械化攻撃が失速。シャコヴェ攻略を狙うT-90MやBMPがFPVドローン・砲兵・地雷に相次ぎ撃破。
アゾフや第82空挺の対応、損耗率“1.3”の異常データ、装甲備蓄の現実まで図解で深掘りします。

本動画では▶︎ 10/16の戦闘タイムライン ▶︎ 機械化突撃が崩れるメカニズム(FPV/対戦車地雷/砲兵連携)▶︎ ドブロピリア‐ポクロフスク補給線の戦略価値
▶︎ 損耗率と装甲備蓄(T-90M/旧式投入)▶︎ 今後のシナリオ(冬季・防空・長射程化)を解説。
※報道・公開映像・衛星素材に基づく分析。映像の一部は戦闘描写を含みます。
ドブロピリア, ポクロフスク, シャコヴェ, ドネツク前線, 機械化攻撃, T-90M, BMP, IFV, FPVドローン, 自爆ドローン, 砲兵, 対戦車地雷, アゾフ, 第82空挺旅団, ロシア損耗, 損耗率1.3, 装甲備蓄, 戦車損失, ポクロフスク補給線, 露軍後退, 10月16日, 前線映像解析, 衛星画像, 戦術変化, 防空, 長距離攻撃, 戦況アップデート

5. 赤かぶ[252713] kNSCqYLU 2025年10月31日 03:23:32 : QWNg5e5O0c : VC5UYzFhQUhwdWc=[5] 報告
<▽49行くらい>

ロシア軍が中心市街地に進攻:ポクロフスクの制圧は近い?

2025/10/24 AI Debates JP

ロシア軍がポクロフスク市中心部に進軍 ― ついに陥落は目前か?
モスクワ軍が戦略的突破を主張する中、ウクライナ東部では緊張が高まっています。
ウクライナ軍はこの進撃を食い止められるのか、それとも戦争の転換点を迎えているのか?
AI討論番組「AI Debates(AIディベート)」の今回のエピソードでは、3人の専門家が激しく意見をぶつけ合います:
👉 ロシアはついにポクロフスクで決定的な戦略的勝利を掴んだのか?
👉 それともウクライナが予想外の反攻を準備しているのか?
🔴 ゲスト紹介:
ニコラ・ドロヴェデフ:元ロシア軍報道官でありモスクワの軍事アナリスト。彼は「ポクロフスクはすでに失われ、ウクライナ前線は崩壊している」と語る。
ドミトリ・シュスティン:親ロシア派のブロガー兼アナリスト。彼は「モスクワの戦術的・兵站的優位が今後の連勝を保証する」と主張する。
ステファン・シェルキ:フランスの防衛専門家。ロシアの楽観論を抑え、ウクライナの粘り強さを強調する。
➡️ 議論のテーマ:
• 実際にポクロフスクを制しているのはどちらの軍か?
• 機械的優位 vs 戦術的抵抗 ― 勝つのはどちらの戦略か?
• 東部戦線のバランスにどんな地政学的影響を及ぼすのか?
徹底的に調査された、緊張感あふれるディベート。
数字、分析、そして異なる視点がぶつかり合う!
そして、あなたはどう思いますか? 👇
🔻 ポクロフスクは陥落寸前なのか?
🔻 ロシアは決定的な優位を手にしたのか?
🔻 ウクライナは戦況を逆転できるのか?
💬 コメント欄であなたの意見をシェアしてください。議論はあなたと共に続きます!

6. 赤かぶ[252714] kNSCqYLU 2025年10月31日 03:30:48 : QWNg5e5O0c : VC5UYzFhQUhwdWc=[6] 報告
<▽37行くらい>

ロシア軍、ドネツク州要衝ポクロフスクに迫る=ウクライナ軍当局
https://jp.reuters.com/world/ukraine/EEHKT5MSO5JO7KJAI5O4CEOHKA-2025-10-30/
2025年10月30日午前 9:02 ロイター


10月29日、 ロシア軍が侵攻したウクライナの東部ドネツク州の要衝ポクロフスクに迫り、ウクライナ軍が侵攻を食い止めるのに苦戦していると軍当局者とオープンソース分析筋が明らかにした。写真は4月、ドネツク州の前線で攻撃を行うウクライナ兵(2025年 ロイター/Anatolii Stepanov)

[キーウ 29日 ロイター] - ロシア軍が侵攻したウクライナの東部ドネツク州の要衝ポクロフスクに迫り、ウクライナ軍が侵攻を食い止めるのに苦戦していると軍当局者とオープンソース分析筋が29日明らかにした。一方でウクライナ政府は、この侵攻がロシア軍に甚大な犠牲をもたらしていると主張している。

ウクライナ軍の第7軍団の声明によると、ロシア軍は約1万1000人の兵士を投入し、ポクロフスク地域を包囲しようとしている。さらにポクロフスク市内へ既に潜入した部隊は北や北西への進撃を目指していると説明した。

ウクライナのゼレンスキー大統領は29日夜の動画演説で、全長1250キロ(775マイル)の前線の中でポクロフスク周辺は「最も困難な」状態になっていると指摘。その上で「この数週間にこの地域は戦闘行動が最も激しく、ロシア軍の兵力が密集している」と語った。

一方、東部ハリコフ州クピャンスク周辺の状況は「依然として困難だが、わが国の軍の支配力はこの数日間に増している。陣地を守り続けている」と説明した。

7. 赤かぶ[252715] kNSCqYLU 2025年10月31日 03:39:38 : QWNg5e5O0c : VC5UYzFhQUhwdWc=[7] 報告

8. 位置[1797] iMqSdQ 2025年10月31日 10:10:37 : kSiZs1rjmc : UWtla2gucW1MSHc=[303] 報告
日本の犯罪クソメディアは、それに触れないけどな。
9. 弱っプ(腐)っプランド豚[23] juOCwYN2KJWFKYLBg3aDiYOTg2iT2A 2025年10月31日 10:21:14 : ENbMCPpS0U : R2hyRXh2YWRwNzY=[167] 報告
名誉白人思想でウヨは弱っプ(腐)っプランド凄いぃーー、サヨは弱っプ(腐)っプランド屁異倭でぇー民主主義ぃー

このように酔っ払いにしか公職者や名誉職、人気職にしか付けないのが弱っプ(腐)っプランド

この現状を改めるには薩長テロ以上+二次大戦敗戦時の死と苦痛が必要なのが現実

10. カミー[2648] g0qDfoFb 2025年10月31日 10:52:18 : VD4ii5VLrc : LkNtNWhSVENTRS4=[3373] 報告
>>1,2,3,4,5,6
YouTube、すごいですね、ウクライナ頑張ってますね、日本の報道も全て同じですね、日本政府も力入れてますね、高市もウクライナと共にあると言い、NHKも朝からウクライナかわいそうと言っている、ロシアのニュースとは少し違うと思うのは私だけでしょうか、私はロシアのニュースが真実であり、日本で流れているニュースは嘘だと思っています。大本営発表ですね(笑)。
戦闘が終結し、ウクライナはロシアの支配下に落ちるのは近いと思っています、日本政府はどうするのでしょうか、それでも約束通りあと10年もATM続けるのでしょうか。民間企業も巻き込まれています、キーウに戦車が入ったら、いったん損切ですね(笑)。
う〜ん、毎日のように空襲警報が鳴って、停電が続いているキーウ、これから寒くなります、小型発電機ががたがたうるさい音をたてています、でも日本政府は日本人の退去命令出したとは聞いていません、逆にそんなキーウに行っています、決死の行動をしています、不思議ですね、何も知らない国民、呆れたことです、本来は国民がウクライナから手を引けと言うべきなのですが(笑)。 
11. ペンネーム新規登録[924] g3mDk4NsgVuDgJBWi0uTb5he 2025年10月31日 11:42:07 : dglT44jzDY : SWNQOXNobUEyTDI=[1175] 報告
思えば侵攻開始時点で中立的な視点にさえも問答無用の非国民レッテルだったからなぁ。
いったい幾らの政府広報費が投じられたんだろうか。時々思い返してみるのも面白い。

▲上へ      ★阿修羅♪ > 戦争b26掲示板 次へ  前へ

  拍手はせず、拍手一覧を見る

フォローアップ:


★事前登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
最新投稿・コメント全文リスト  コメント投稿はメルマガで即時配信  スレ建て依頼スレ

▲上へ      ★阿修羅♪ > 戦争b26掲示板 次へ  前へ

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
戦争b26掲示板  
次へ