★阿修羅♪ > 1qUeTD1TFeI > 100000
 
g検索 1qUeTD1TFeI  
 
1qUeTD1TFeI コメント履歴 No: 100000
http://www.asyura2.com/acas/1/1q/1qu/1qUeTD1TFeI/100000.html
[自然災害22] 太平洋プレートが311大地震まで約1000年間日本海溝から沈み込んでいなかったことについて taked4700
9. taked4700[6340] dGFrZWQ0NzAw 2017年8月06日 13:10:51 : FddyesgQ02 : 1qUeTD1TFeI[1]
>>07

>プレート境界付近で起きた地震は、この100年でも
>1923 関東(少し微妙)
>1933 三陸沖
>1978 宮城県沖
>2003 十勝沖
>これらは日本海溝のプレート移動による地震だと思ってましたが違いますか

僕がこのスレッドにアクセスしようとすると途端にパソコンの電源が切れるということが続いていたので、ご返事が出来ませんでした。本日は何とか書けそうなので、07さんの誤解であることを説明します。

1923年の関東地震は小田原あたりが震源とされていて、フィリピン海プレートが動いたものであると思います。
2003年の十勝沖は日本海溝ではなく、千島海溝の地震です。よって、日本海溝からの東日本の陸域の地下への沈み込みが無かったことと関係がそもそもありません。

残りは
>1933 三陸沖
>1978 宮城県沖

ですが、1933年は津波地震と言われています。つまり、陸域の揺れがほとんどなかったのです。いわゆるアウターライズ地震であり、太平洋プレートの陸域の地下への沈み込みがなかったものです。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%98%AD%E5%92%8C%E4%B8%89%E9%99%B8%E5%9C%B0%E9%9C%87
M8.1で大きな地震ですが、正断層型のアウターライズ地震ということで、太平洋プレートの陸域の地下への沈み込みはありませんでした。その証拠に最大震度は5でした。

1978 宮城県沖
は、
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%AE%E5%9F%8E%E7%9C%8C%E6%B2%96%E5%9C%B0%E9%9C%87_(1978%E5%B9%B4)
にあるとおり、最大震度5で比較的小さな地震です。M7.4ですから、プレート境界型地震としても大きなものではありません。



http://www.asyura2.com/17/jisin22/msg/144.html#c9

[原発・フッ素48] 直下型地震で首都圏が地獄絵となる恐怖!  赤かぶ
14. taked4700[6342] dGFrZWQ0NzAw 2017年8月06日 13:51:46 : FddyesgQ02 : 1qUeTD1TFeI[3]
>>07

>原発が出来てから地震なんて腐るほど起こってる
>阪神淡路大震災、新潟県中越地震などで滅んだかい??
>少なくとも基準地震動は遥かに超越した地震動に見舞われているがね
>確か1号機は273に対して680だったよ、でも爆発はしてないよな

確かに、今までは大きな被害を受けていません。

しかし、浜岡原発は東海地震の震源域のど真ん中に立地しています。
若狭湾の原発群も島根原発も活断層が直近、または真下にあります。
東海原発は、当然のことながら海岸に立地していて、茨城県沖の大きな地震が起これば津波を被ることが確実です。

問題は、沿岸部、または陸域の大きな地震が今後起こっていくことなのです。今までは、かなり沿岸から離れたところに震源域がありました。中越沖地震も柏崎刈羽原発からは数十キロ離れていたのです。
M7を超える大地震が直近で起こると、地震縦波が大きく作用します。この衝撃波と言われる地震波について、ほとんどまったく耐震性が確保されていないのです。
http://www.asyura2.com/17/genpatu48/msg/505.html#c14

   

▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > 1qUeTD1TFeI > 100000  g検索 1qUeTD1TFeI

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/  since 1995
 題名には必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
掲示板,MLを含むこのサイトすべての
一切の引用、転載、リンクを許可いたします。確認メールは不要です。
引用元リンクを表示してください。