★阿修羅♪ > 52MEXJixbg8 > 100000
 
g検索 52MEXJixbg8  
 
52MEXJixbg8 コメント履歴 No: 100000
http://www.asyura2.com/acas/5/52/52m/52MEXJixbg8/100000.html
[国際18] 遺伝学は新たな優生学だ。GMOはいかにして人口を減らすか(マスコミに載らない海外記事) 赤かぶ
3. 2017年2月28日 20:51:03 : y6tm0jyueg : 52MEXJixbg8[1]
>1
低知能乙
http://www.asyura2.com/17/kokusai18/msg/424.html#c3
[環境・自然・天文板6] 農薬を減らしても作物は育つ:生産性や収益性をほとんど低下させずに 手紙
11. 2017年3月07日 09:35:46 : y6tm0jyueg : 52MEXJixbg8[2]
>1はタイトルしか読んでないアホか、農薬利権関係者だな。

無農薬で育つとか元の論文には一切書いてません。
根本的に有機栽培以外の農家約1000サンプルで調べた結果なので、無農薬はまったく関係ない。

日本の場合、利用される農薬の半分くらいは効果などどうでもいいのである。
農協と農薬企業と政府が手を組み無駄にばら撒くために生産している状態。
予算を消化するためだけに利用するから量が少なくて高価なものが流行している。

生物育成に必須であるリンの肥料は何十万年もかけて鳥の糞などが堆積した島の地層から採取しているので、掘り尽くせば安価に手に入れる事は出来なくなる。

農薬を減らすという事は、適切な量を適切なタイミングで利用する必要がある。
法律で規制されるギリギリまで農薬を予防的に利用しているのが現状。

センサーや、気象予報、機械学習などを利用して適切な量とタイミングを見つける手間を以下に省けるかが重要です。

http://www.asyura2.com/15/nature6/msg/506.html#c11

[環境・自然・天文板6] 農薬を減らしても作物は育つ:生産性や収益性をほとんど低下させずに 手紙
18. 2017年3月08日 03:32:38 : y6tm0jyueg : 52MEXJixbg8[3]
バカ&工作員の特徴

無駄に行間あけてコメントを引き伸ばす。
関係ない事を長々と書きコメント全体の価値を希薄させる。
論理なく相手の意見を否定。

悪いが小泉息子と会うくらい農業を専門に仕事してる。

農薬の価格は各都道府県で統一されていない
>地元の農協や仲介業者の利権
>農政改革必須

農薬の殆どは害虫や病害を防ぐ為に予防的に利用している。
効果があったのか無かったのかなんて殆どわかりません。
農薬を減らす事で万が一にも失敗したくないので、法廷限度ギリギリまで農薬を利用する。

そんな頭の悪いやり方が主流です。
医療における抗生物質と似た状況です。

http://www.asyura2.com/15/nature6/msg/506.html#c18

[環境・自然・天文板6] 農薬を減らしても作物は育つ:生産性や収益性をほとんど低下させずに 手紙
19. 2017年3月08日 03:46:57 : y6tm0jyueg : 52MEXJixbg8[4]
農家がよく使う殺虫剤(3キロ)では全農山形が860円で売っているのに対し、JAつがるにしきた(青森県つがる市)だと1621円と約2倍

http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS30H30_Q6A330C1PP8000/

これが悪徳利権じゃなくてなんなんだ。
http://www.asyura2.com/15/nature6/msg/506.html#c19

[政治・選挙・NHK222] 日本が滅亡パターンに入りかけている!!  赤かぶ
8. 2017年3月13日 05:09:16 : y6tm0jyueg : 52MEXJixbg8[5]
20110311から滅亡一直線だろ。
いまさら何いってんだよ。

すでに過半数の日本人のDNAは損傷し自然交配では修復できない。
一握りの金と知識ある日本人以外ゆるやかに全滅だよ。

生きていても早期に癌になる奴隷労働者として使い捨てられるだけ。

http://www.asyura2.com/17/senkyo222/msg/295.html#c8

   

▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > 52MEXJixbg8 > 100000  g検索 52MEXJixbg8

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/  since 1995
 題名には必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
掲示板,MLを含むこのサイトすべての
一切の引用、転載、リンクを許可いたします。確認メールは不要です。
引用元リンクを表示してください。