★阿修羅♪ > 7gED6Ixkb2U > 100000
 
g検索 7gED6Ixkb2U  
 
7gED6Ixkb2U コメント履歴 No: 100000
http://www.asyura2.com/acas/7/7g/7ge/7gED6Ixkb2U/100000.html
[政治・選挙・NHK233] 「軽薄短小」な若者は安倍首相が大好き!  赤かぶ
5. 2017年10月13日 03:00:00 : fA79DNahS6 : 7gED6Ixkb2U[1]
生物学や社会学などいろんな学問的論考をみると、どうやら、
置かれた環境の厳しさは保守的傾向に比例するらしい。
安全をとるか自由をとるかも関係するようだ。

(おそらく、現代の若者層は、安倍自民の甘言に傾倒はしても、
彼らが促すチャレンジや投資の心理状況にはない。本当に保守化してしまってるから)

また自分が厳しい環境に置かれれば、他者に対しても厳しい人間になり易く、
そういう社会環境では特に同レベルの他者や弱者の行動に厳しい視線が向けられ易いという。
他方で、自分よりはるか高見にいる支配層の欺瞞は視野に入らないらしい。

http://www.asyura2.com/17/senkyo233/msg/841.html#c5

[政治・選挙・NHK233] 「軽薄短小」な若者は安倍首相が大好き!  赤かぶ
6. 2017年10月13日 03:02:09 : fA79DNahS6 : 7gED6Ixkb2U[2]
昔の若者ならバカをやっても若気の至りで許されたような事が、
現代の若者には許されず、ヘマがネット上にアップされようものなら、
権力者の悪行と同レベルにバッシングされる時代である。

これでは若者がちじこまって保守化するのも無理はない。
http://www.asyura2.com/17/senkyo233/msg/841.html#c6

[政治・選挙・NHK233] 「軽薄短小」な若者は安倍首相が大好き!  赤かぶ
7. 2017年10月13日 03:06:24 : fA79DNahS6 : 7gED6Ixkb2U[3]
もう一つの視点として、現代の経済環境と学問の問題もあると思う。
現代の親世代は実質の所得が減り続けており、一方で学費は高騰し続け、
学生のアルバイト総量も増えている。
また現代は、かつてに比べてバイトに重責を負わせる時代でもある。
以前、牛丼チェーンの一人バイトでの過労が問題になったが、
あの若者バイトは「自分が休んだら店が回らなくなってしまう」という責任感で
やっていたという。

青春期の貴重な時間が、国家や企業の理論で縛られ過ぎていれば、
そりゃ考えも保守化してしまうだろう。

(そもそも、チェーン展開する大資本の側からすれば、
一店舗のバイト一人が体調を壊したところで、
労働市場と需給で冷厳に対応するだけで、痛くも痒くもない話なのだが)

バイト時間増に加えて学問の産業貢献化(どれだけその学問がカネになるか)も進み、
その結果、自由な視点で物事を解く学問時間は相対的に減るので、
思考が近視眼的になるというか、この点でもやはり保守化はあるのだろう。
http://www.asyura2.com/17/senkyo233/msg/841.html#c7

   

▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > 7gED6Ixkb2U > 100000  g検索 7gED6Ixkb2U

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/  since 1995
 題名には必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
掲示板,MLを含むこのサイトすべての
一切の引用、転載、リンクを許可いたします。確認メールは不要です。
引用元リンクを表示してください。