4. 2018年9月04日 00:25:40 : 8xQXZ93qjU : eXM2qi0XHe0[1]
西尾先生、はげしく怒ってますね。当然です!
(こんなに怒って整然と話す学者さんを私は見たことがない)
水素Hの代わりに三重水素Tが取り込まれると、
二重らせんにおける塩基どうしの水素結合において、
T ─→ He^(+) + e^(ー) + β^(−) + (反eニュートリノ)
Tがベータ崩壊して He^(+) に変わり化学構造が変わってしまう。
もはや水素結合ではなくなってしまうというのが論旨の1つ。
H─N─T ・・・・・・ O=N<
  |  (水素結合)
↓
H─N─He^(+)  ?   O=N<
  |     (バラける)
このとき、陽イオン He^(+) と δ^(ー) O は結合できずにバラける?
バラけずに一層強く結合する可能性はありませんか。
もちろん、それはそれで複製の時に困るし、放出されるベータ線が他の
水素結合を断ち切る可能性もあるのでしょうけど・・・
 
http://www.asyura2.com/18/genpatu50/msg/278.html#c4
 題名には必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。