★阿修羅♪ > J63Ttj0yyYg > 100000
 
g検索 J63Ttj0yyYg  
 
J63Ttj0yyYg コメント履歴 No: 100000
http://www.asyura2.com/acas/j/j6/j63/J63Ttj0yyYg/100000.html
[政治・選挙・NHK239] 即興解説 名護市長選勝利で勢いづく安倍政権!   赤かぶ
20. ろくさん[45] guuCrYKzgvE 2018年2月05日 08:39:54 : pBUo4fGsVQ : J63Ttj0yyYg[1]
何故?いつから期日前投票は組織票だから自公が強いとか、公明票が選挙を動かすとかのジンクスを垂れ流す奴が現れるのか? ネトウヨが始まったのって公明党が自民党とくっついてからだよね。自民党の中にはヤクザが選挙運動している事が多い。
 公明党が野党時代には今より2倍近い熱心な信者がいたが公明党は弱小だった筈だ。今の公明に選挙動かせるほど熱心な信者など少ない。それなのに自民も公明も圧勝しちゃうの?
 これらの訳の分からないジンクスは不正をやるための洗脳かもよ? 自公が勝つ要素を知ってますか? 本当に不思議ですね。自公の圧勝???しかし市民の半分が期日前は異常ですよね。もしかして期日前投票は架空で後付けかもよ。来なかった人の票を操る。デジタルは遠隔操作簡単よ。
まぁ沖縄全土の人々が同じ気持ちかは分からない。  翁長氏は負けないとおもいます。
http://www.asyura2.com/18/senkyo239/msg/444.html#c20
[政治・選挙・NHK239] 有権者の44%が期日前投票! 名護市長選  赤かぶ
36. ろくさん[46] guuCrYKzgvE 2018年2月05日 23:11:12 : pBUo4fGsVQ : J63Ttj0yyYg[2]
徹底的に沖縄の市民をいじめ抜き諦めさせるやり方を誰が望むのか?
沖縄に掛ける国家予算を削減しまくり、いじめ抜きごみの分別程度で自民党様とマインドコントロールする日本政府が絶対に許せない。それが日本全土で起きている。老人に三万円ばらまくが実際は老人の年金を減らしてどんどん税金を盗み貧しくしてから三万で投票を買うのだ。最低な塵政府だな。
ウヨウヨ沸いている奴らのコメントを見ていて恐ろしなる。此奴らは日本の心配などしていない。国民は国のために血を流せ、アメリカのために血を流せが最終目的だ。ネトウヨは軍産側や投資で儲けたい政治家や官僚も多く含まれているだろう。血筋をやたらと言う奴らも含まれる。こんな奴らの思い道理に憲法改正されたら私達は奴らのコメント道理に人間として扱われないだろう。許してはならないですね。
http://www.asyura2.com/18/senkyo239/msg/429.html#c36
[政治・選挙・NHK239] 「負け犬の遠吠え」にはもう、うんざり!   赤かぶ
68. ろくさん[47] guuCrYKzgvE 2018年2月05日 23:23:02 : pBUo4fGsVQ : J63Ttj0yyYg[3]
ここに現れるネトウヨは何しに来ているのか?しかも反応早いよな。ネトサポのコメントは内容が無くて最低だ。そもそもネトウヨは間違いなくウヨだろう。嫌がらせだ。そしてウヨを雇う政府は正真正銘のウヨだ。徹底的に沖縄の市民をいじめ抜き諦めさせるやり方を誰が望むのか?
沖縄に掛ける国家予算を削減しまくり、いじめ抜きごみの分別程度で自民党様とマインドコントロールする日本政府が絶対に許せない。それが日本全土で起きている。老人に三万円ばらまくが実際は老人の年金を減らしてどんどん税金を盗み貧しくしてから三万で投票を買うのだ。最低な塵政府だな。
ウヨウヨ沸いている奴らのコメントを見ていて恐ろしなる。此奴らは日本の心配などしていない。国民は国のために血を流せ、アメリカのために血を流せが最終目的だ。ネトウヨは軍産側や投資で儲けたい政治家や官僚も多く含まれているだろう。血筋をやたらと言う奴らも含まれる。こんな奴らの思い道理に憲法改正されたら私達は奴らのコメント道理に人間として扱われないだろう。許してはならないですね。


http://www.asyura2.com/18/senkyo239/msg/448.html#c68

[政治・選挙・NHK239] 金に崩れる悲しい民<本澤二郎の「日本の風景」(2877)<平和を投げ捨てた沖縄・名護市> <金で何でも動く日本?> 笑坊
21. ろくさん[48] guuCrYKzgvE 2018年2月07日 02:33:57 : pBUo4fGsVQ : J63Ttj0yyYg[4]
翁長知事のWikipedia載せとく。書き換え連用に全文ね。
翁長さんは自民党員だったのだよ。でも自分の信念で今の立ち位置にいます。
今回の初当選の市長がこの先どう動くかは分からないよね?
実際に阿修羅に沖縄の人の書き込み無いじゃん。外野ががやがや言っていて当事者達はこのサイト総好かんなんだよ。前のめりのコメントは辞めたら?それともみんな実はネトウヨが両者になり切ってるの?明らかに違う人もいるけど、なほ市長選挙のコメントはちょっと煽る物が多すぎると思います。
実際に新市長は『反対派の市民の気持ち考え、国とは距離を置くと』言ってるわけだ。市民の気持ちを無視してるわけでは無いよね?ネットはいちいち些細な発言や出来事で変なコメントする人が多くて、今に相手にされなくなるよ!所詮ネットだわって。阿修羅に沖縄県民らしき人のコメントが全くありませんね。そういう事。沖縄の人は真剣に我が身の心配をして生きています。それを観ている同じ県民の市長が自公の推薦だからと言って勝ってな事をするかは分からないよね?沖縄は本当に酷い扱いされています。可愛い娘を犯され殺されたり、アメリカ兵が暴れたり、アメリカ兵が犯罪を犯しても無罪放免なんです。それを一番分かっているし、かの戦争で日本軍から酷い目にも遭っています。
常に貧乏を押し付けられ雇われ軍人も日本にはあちこちにあります。政府がわざと貧乏にして徴兵しているような形です。酷い話です。自民党は悪魔で世襲しています💢💢💢💢!  翁長知事のウィキペディア読んで下さい!外野は騒がずに…
『見守り』ましょう。沖縄県民に幸あれ٩(๑❛ᴗ❛๑)۶


メインメニューを開く
Wikipedia 検索
別の言語で閲覧
翁長雄志
政治家
翁長 雄志(おなが たけし、1950年10月2日 - )は、日本の政治家。沖縄県知事(本土復帰後第7代)。

日本の旗 日本の政治家
翁長 雄志
おなが たけし
Takeshi Onaga.jpg
キャンプ・フォスターにて。2014年12月18日撮影。
生年月日 1950年10月2日(67歳)
出生地 日本の旗 日本 沖縄県真和志村
(現:那覇市)
出身校 法政大学法学部
所属政党 (自由民主党→)
無所属
親族 父・翁長助静(元真和志村長)
兄・翁長助裕(元沖縄県副知事・沖縄県議会議員)
公式サイト ハイサイ!翁長やいびん/沖縄県
沖縄県の旗 本土復帰後第7代 沖縄県知事
当選回数 1回
在任期間 2014年12月10日 - 現職
Flag of Naha, Okinawa.svg 第28・29・30・31代 那覇市長
当選回数 4回
在任期間 2000年 - 2014年10月3日
沖縄県の旗 沖縄県議会議員
選挙区 那覇市選挙区
当選回数 2回
在任期間 1992年 - 2000年
Flag of Naha, Okinawa.svg 那覇市議会議員
当選回数 2回
在任期間 1985年 - 1992年
テンプレートを表示
那覇市議会議員(2期)、沖縄県議会議員(2期)、沖縄県那覇市長(4期)などを歴任した。

父は元沖縄県真和志村長の翁長助静。兄は沖縄県副知事、沖縄県議会議員を務めた翁長助裕。次男は那覇市議会議員の翁長雄治。

略歴

1950年(昭和25年)- 那覇市(旧真和志村)大道に翁長助静の三男として生まれる。
1963年(昭和38年)- 那覇市立大道小学校卒業
1966年(昭和41年)- 那覇市立真和志中学校(18期)卒業
1971年(昭和44年)- 沖縄県立那覇高等学校(22期)卒業
1975年(昭和50年)- 法政大学法学部法律学科卒業
1985年(昭和60年)- 那覇市議会議員に初当選(1期)
1989年(平成元年)- 那覇市議会議員に再選(2期)
1992年(平成4年)- 沖縄県議会議員に初当選(1期)
1996年(平成8年)- 沖縄県議会議員に再選(2期)
2000年(平成12年)- 第28代那覇市長に就任(1期)
2004年(平成16年)- 第29代那覇市長に就任(2期)
2008年(平成20年)- 第30代那覇市長に就任(3期)
2012年(平成24年)- 第31代那覇市長に就任(4期)
2014年(平成26年)
10月3日 - 沖縄県知事選挙立候補のため那覇市長を辞職[1]。
12月10日 - 沖縄県知事選挙の結果により、仲井眞弘多の任期満了をもって第7代沖縄県知事に就任(1期)。
役職歴

沖縄県市長会会長
全国市長会副会長
九州市長会副会長
活動

那覇市長時代(2000年12月〜2014年10月)
那覇軍港の浦添移転推進
那覇市長時代は那覇軍港の浦添移転を推進し、那覇軍港を返還させるとともに、浦添沖を埋め立てて新しい軍港を作り移転した。移転に際して翁長は「決断に敬意を表する。今後、那覇港は県、那覇市、浦添市の三者が一体となって国際流通港湾として整備・管理することになる。振興発展を担う中核施設として整備されるように努力を重ねたい」と評価した[2]。

福州市からの名誉市民表彰
2005年、那覇市の姉妹都市である中国福建省福州市から「名誉市民」の表彰を受けた。この表彰について、翁長は、那覇市の公式ホームページで「私が名誉市民の表彰を受けたのは、上山中学校と福州市の外語学校との交流を行なうなど、市民の方々、それから歴代の市長を始め、職員が一生懸命、福州市とこれまで交流を続けていただいたことでの表彰であり、那覇市の代表ということで受け取って参りました」「今後も交流の輪をしっかり受け継ぎ広げていこうと決意を固めた授章式でした」[3]と述べており、姉妹都市としての友好関係の上で市の代表として受賞したと説明している。 尚、那覇市と福州市は1981年に友好都市締結の調印をして以来相互の市長に名誉市民の称号を贈っている[4]。

「龍柱」設置事業推進
友好都市である中国福州市との友好都市締結30周年を記念して、交流のシンボルにしようと「龍柱」の設置を発案[5][6]。事業費には沖縄振興一括交付金の約2億5400万円を活用し[7]、若狭地区の緑地に高さ約15メートル、幅3メートルの「龍」の形をした柱を2体設置する計画で[6]、2012年12月に那覇市議会で1億2400万円の予算案が可決、翌13年6月には追加の1億3000万円の予算案が可決された[8]。

2014年12月の完成予定であったが工事が遅れ、2014年度内に完成できなくなったため予算の繰り越しが必要になった[5][7]。しかし、国から交付金の返還を求められる可能性が指摘され繰り越しを断念、市の負担額が膨らんだ[6]。7月に市の予算で契約が行われ、龍柱は2015年12月29日に完成した[5]。

産経新聞は龍柱の建設について、国民の税金である一括交付金の多くが発注先の中国企業に流れるとして批判している[9]。

沖縄県知事選
出馬表明の経緯
2014年6月5日、一部与党(この時点では国政県政市政いずれも与党に自由民主党が含まれる。)議員からの沖縄県知事選挙立候補要請を受けて出馬表明した。出馬要請した与党議員は同年8月8日に除名、もしくは離党勧告に従って離党した[10]。同年8月11日、日本共産党・社会民主党・生活の党・沖縄社会大衆党・県民ネットの県政野党4会派で構成する知事選候補者選考委員会は「建白書に示された理念を堅持するぶれない知事が求められている」「沖縄うまんちゅ(民衆)のため力を尽くされる決意をお願いしたい」と要請文を読み上げ、翁長の出馬を求めた[11]。

辺野古埋め立て反対
翁長は「今や米軍基地は沖縄経済発展の阻害要因だ。政府が強行する辺野古新基地建設に断固反対する」と述べ、米軍普天間飛行場(宜野湾市)の名護市辺野古への県内移設に反対する姿勢を示している。ただし、那覇市で会見した際は、移設工事を止める方法について「県民は埋め立て承認の撤回や取り消しを望んでいると思う。知事選に勝ってから、相談しながら撤回や取り消しのあり方を考えていきたい」と述べるに留まっている[12]。 市町村長会において「我々が反対しても国の方針は変えられない」「基地に反対することでより多くの振興策が多く取れる」と発言し、埋め立て反対は基地問題の解決ではなく振興策を得るための手段であることを表明したと報道されたが[13]、翁長は「沖縄振興予算が最も多かったのは名護市への移設に反対した知事時代だったという趣旨の話をした」と説明し、「話をすり替えている」と反論した[13]。

2014年10月17日に行われた青年会議所主催の討論会では、「普天間は賞味期限切れで固定化は難しい。(事故がたまたま起きていないという)偶然という砂上の楼閣に載っている。万が一事故が起これば日米同盟そのものが吹き飛ぶ」と発言した[14]。

翁長はかつて自民党県連幹事長を務め、15年前の県議時代、辺野古移設推進決議案を可決させた旗振り役だった。また那覇市長であったときには辺野古移設に賛成していた[15]。

日本共産党との関係
自由民主党に所属していたが、沖縄からの基地撤去を主張する日本共産党からも支持を受けている。共産党委員長の志位和夫からは「このたたかいの先頭に立つオナガさんが知事になれば、日米両政府に巨大な衝撃を与え、新しい歴史の扉を開きます。オナガさんを知事に押し上げ、沖縄の新しい歴史をつくろう」[16]と激励され、翁長も「志位委員長から激励をいただき、本当にこれまでの政治活動が間違っていなかったと感じています。一緒に行動して本当に違和感がない。なぜもっと前から一緒にならなかったのかと話すくらいです」[17]と応えた。

元那覇副市長城間幹子とともに志位と手をつないだ写真が掲載されたこともある[18]。この際の写真は志位の公式Twitterにも掲載された[19]。

建白書をめぐる議論
県知事出馬にあたり、翁長は「建白書で大同団結し、普天間基地の閉鎖・撤去、県内移設断念、オスプレイ配備撤回を強く求める」[20]と説明していたが、2013年1月25日に石垣市の中山市長らとともに署名した確認書では、「(建白書は)米軍普天間基地の移設について原則、県外への移設を理想とするものの、普天間基地の早期移設と周辺住民への危険性の除去を最優先と考えており、県内移設の選択肢を否定するものではない」と表記されている[21]。八重山毎日新聞の取材に対し、中山は「オスプレイの強行配備に反対する内容の要請活動のはずだったが、要請書が建白書に変わり、なおかつ普天間の県内移設断念の文言が入っていたので署名できないと伝えた。41市町村長の署名押印をそろえたいと言われ、確認書をつくった。県内移設断念についてはオール沖縄ではなかった」と回答した[21]。

県知事選出馬にあたっての基本的な認識
普天間基地の閉鎖・撤去、県内移設断念、オスプレイ配備撤回を強く求める。そして、あらゆる手法を駆使して、辺野古に新基地はつくらせない。
日本の安全保障は日本国民全体で考えるべきものである。
米軍基地は、沖縄経済発展の最大の阻害要因である。基地建設とリンクしたかのような経済振興策は、将来に大きな禍根を残す。
沖縄21世紀ビジョンの平和で自然豊かな美ら島などの真の理念を実行する。
アジアのダイナミズムに乗って動き出した沖縄の経済をさらに発展させる。
大いなる可能性を秘めた沖縄の「ソフトパワー」こそ、成長のエンジンである。
新しい沖縄を拓き、沖縄らしい優しい社会を構築する。
平和的な自治体外交で、アジアや世界の人々との交流を深める[20]。
沖縄県知事
2014年11月16日に投開票された沖縄県知事選挙で、日本共産党・社会民主党・生活の党・沖縄社会大衆党・県民ネット・那覇市議会最大会派で自由民主党から除名された市議による「新風会」から支援を受けて、初当選した。また、同日に行われた翁長の出馬によって空座になった那覇市長を決める選挙も翁長の側近の城間幹子元副市長が自民・公明両党の推薦する与世田兼稔を破り初当選した。

国政でのオール沖縄
詳細は「オール沖縄」を参照
2014年12月14日投開票の第47回衆議院議員総選挙では、普天間飛行場の移設に反対する野党、無所属候補の推薦を決定し、翁長を支持した野党も応じて野党共闘がなされた。沖縄1区では日本共産党の赤嶺政賢、沖縄2区では社会民主党の照屋寛徳、沖縄3区では生活の党の玉城デニー、沖縄4区では翁長と同じく自民党を離党した無所属の仲里利信を推薦した[22]。

結果全ての選挙区で現職の自民党候補を破り、翁長の推薦した候補全てが小選挙区で議席を獲得した[23]。この際自民党候補と維新の党新人の下地幹郎も比例復活し、沖縄県内の立候補者全員が当選した[24]。

2016年の第24回参議院議員通常選挙ではオール沖縄が支持する伊波洋一が現職の沖縄担当相の島尻安伊子を破り当選した。

施策
中国(中華人民共和国)との関係を重視し、日本国際貿易促進協会の訪中団には毎回参加をしており、2015年に就航された那覇と中国・福州の定期便は、翁長が李克強首相に働きかけたことで実現した。同定期便は搭乗率の低迷により欠航となっているため、県では経由地を増やしたり補助金を拠出するなどの対策を施して再開を目指している[25]。また、沖縄を訪れる外国人観光客で最も多い[26]とされる台湾(中華民国)との関係も「兄弟のように親しい」[27]と重視して度々訪台し[28][29]、2016年5月に行われた蔡英文の中華民国総統就任式にも出席した[30]。一方で、2016年7月に中国海軍のフリゲート艦が尖閣諸島近辺の海域に侵入した際は初めて日本政府に安全確保を要請し[31]、2017年8月には中国・台湾漁船の違法操業の徹底的な取り締まりも日本政府に要請している[32]。

脚注

^ 時事ドットコム:知事選出馬で辞職願=翁長那覇市長
^ 那覇軍港受け入れ表明/浦添市長 琉球新報 2001年11月13日
^ 市長室web出張所 2月の市長メッセージ
^ 福州市との交流の歩み
^ a b c “那覇市の龍柱が完成 高さ15mの2体、大型旅客船岸壁近くに”. 沖縄タイムス プラス. (2015年12月30日) 2016年4月15日閲覧。
^ a b c “「龍柱」那覇市の負担4倍に 補正予算、市民から批判も”. 沖縄タイムス プラス. (2015年5月8日) 2016年4月15日閲覧。
^ a b “国、那覇の龍柱予算認めず 交付金返還も”. 琉球新報. (2015年4月8日) 2016年4月15日閲覧。
^ “「龍柱」設置に2.5億円 那覇市議、効果を疑問視”. 琉球新報. (2013年7月2日) 2016年4月15日閲覧。
^ 【地方紙検証】「龍柱」事業で透ける沖縄の実態とは… 抑止力論議そっちのけで対立煽るだけでよいのか?(1/3ページ) 産経新聞 2015年4月11日
^ 自民県連が那覇市議11人除名 翁長氏知事選擁立で 琉球新報2014年8月10日
^ 野党、翁長氏に要請 知事選出馬「建白書堅持を」 琉球新報2014年8月12日
^ 沖縄知事選:翁長氏が立候補表明「辺野古基地建設に反対」 毎日新聞2014年9月13日
^ a b 基地地反対で振興策多く取れる」翁長氏の発言や矛盾点、仲井真氏支持の市長証言 産経新聞2014年10月28日
^ 沖縄県知事選挙 クロス討論(仲井眞>翁長)
^ 沖縄知事選 惨敗必至の自民党が画策する「公約撤回」作戦 日刊現代 2014年8月11日
^ しんぶん赤旗日曜版 2014年10月26日 7面
^ しんぶん赤旗日曜版 2014年10月26日 6面
^ しんぶん赤旗日曜版 2014年10月26日 1面
^ 志位和夫さんはTwitterを使っています
^ a b 県知事選挙出馬にあたっての基本的な認識 オナガ雄志オフィシャルWEBサイト2014年10月29日
^ a b 「オール沖縄でない」 八重山毎日新聞2014年11月4日
^ 衆院選へ決意「建白書」勢力支援受ける4氏沖縄タイムス2015年1月9日閲覧
^ 自民、沖縄で選挙区全敗琉球新報2015年1月9日閲覧
^ 沖縄で生まれた野党共闘 「辺野古反対」の一点でゆるく連帯 岩波書店 世界 2015年2月号 108頁
^ 沖縄タイムス 2017年3月25日 09:53 [1]
^ “【台湾−沖縄 深化する交流・下】沖縄を訪れる外国人観光客、台湾が最多 若者へのPR奏功”. 沖縄タイムス. (2017年9月23日) 2017年12月5日閲覧。
^ “沖縄と台湾の連携確認 翁長知事ら中華航空を訪問”. 沖縄タイムス. (2015年11月13日) 2017年12月5日閲覧。
^ “台湾で関係強化確認 知事ら観光や県産品PR”. 琉球新報. (2017年10月14日) 2017年12月5日閲覧。
^ “翁長知事による台湾経済団体等への訪問(4月18日、19日)/沖縄県”. 沖縄県. (2017年4月27日) 2017年12月5日閲覧。
^ “基地撤去「思い理解」翁長知事 米軍属事件”. 琉球新報. (2016年5月21日) 2017年12月5日閲覧。
^ “翁長雄志沖縄県知事が政府に初めて安全確保要請 尖閣周辺海域の中国軍艦侵入”. 産経新聞. (2016年7月21日) 2017年12月5日閲覧。
^ “沖縄・翁長知事が江崎沖北相にEPA対策要請、中国・台湾漁船の違法操業取り締まり徹底も要望”. 産経新聞. (2017年8月22日) 2017年12月5日閲覧。
外部リンク

ハイサイ!翁長やいびん/沖縄県(沖縄県公式ホームページ)
公職
先代:
仲井眞弘多 沖縄県の旗 沖縄県知事
公選第7代:2014年 - 次代:
現職
先代:
親泊康晴 Flag of Naha, Okinawa.svg 那覇市長
公選第28 - 31代:2000年 - 2014年 次代:
城間幹子


http://www.asyura2.com/18/senkyo239/msg/504.html#c21

[政治・選挙・NHK239] 金に崩れる悲しい民<本澤二郎の「日本の風景」(2877)<平和を投げ捨てた沖縄・名護市> <金で何でも動く日本?> 笑坊
22. ろくさん[49] guuCrYKzgvE 2018年2月07日 02:36:04 : pBUo4fGsVQ : J63Ttj0yyYg[5]
連用に×

されんように○
http://www.asyura2.com/18/senkyo239/msg/504.html#c22

   

▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > J63Ttj0yyYg > 100000  g検索 J63Ttj0yyYg

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/  since 1995
 題名には必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
掲示板,MLを含むこのサイトすべての
一切の引用、転載、リンクを許可いたします。確認メールは不要です。
引用元リンクを表示してください。