★阿修羅♪ > bTRBRGNrNlBFWFk= > 100000
 
g検索 bTRBRGNrNlBFWFk=  
 
bTRBRGNrNlBFWFk= コメント履歴 No: 100000
http://www.asyura2.com/acat/b/bt/btr/bTRBRGNrNlBFWFk=/100000.html
[政治・選挙・NHK274] 山本太郎の国会活動を支えてきた人物「解党的出直ししかあり得ない」(田中龍作ジャーナル) 赤かぶ
81. 2020年7月11日 13:55:20 : Epp2sVrvNY : bTRBRGNrNlBFWFk=[1]
だから信用できねえんだよ、ジャーナリストという輩は。
なにせ、醜聞は奴らの飯のタネ。公正な社会なんてくそくらえだ。
公正な社会には飯のタネはころがっていない。

彼らのいまの飯のタネは、頭角を現しだした太郎をつぶせるものなら何でもいい。
ジャーナリストたちにとって、平和で公正で問題がおきない社会では困るんだよ。なぜなら、飯のタネが枯渇するからだ。

絶好のタネが「命の選別」という言葉である。ここで食いつかなければ、もう飯にはありつけない。なにせ、ジャーナリズム界宗祖の命令だ。その命令はもちろん太郎を天敵だと恐れている輩たち。実際に日本社会で「命の選別」を実行している輩たちよ。代表的なのは高級国民かな。

pcr検査を抑制し新型コロナの蔓延、4割非正規、死ぬまで働けという75歳年金支給、日本人の命よりもアメリカ様、日本人の命よりも税金を使っての自分の名声・・・多すぎるから列挙は省く。

そもそも、ベッドに縛り付けられ、どうせ死ぬ命に多額の労力と金をつぎこむことが命を救うこととして善として受け取られているが、その人はかろうじて命は保たれても、その後、人らしく生きていけるのか? その人は幸せなのか? 

私ならまっぴらだ。死なせてほしい、楽になりたいと、死を選択するだろう。本人がそう思っているのに、無理やり生かされるということは、エネルギーの無駄である。エネルギーは有効に使ってほしいと願うだろう。問題は意識のあるうちの意思表示ができるかどうかだ。


つまり、「命の選別」ではない、「命の選択」論議はそろそろ行ってもよいのではないのか。ベッドに縛り付けられても生き続けたい人間がどれくらいいるのか知らないが、そういう人には生きつづけてもらう。これが「命の選択」。



http://www.asyura2.com/20/senkyo274/msg/167.html#c81

[政治・選挙・NHK274] 山本太郎の現在地 (下)「世の中、見えてんのか?」 消費税5%、強気崩さないワケ(毎日新聞) 赤かぶ
18. 2020年7月11日 15:24:32 : Epp2sVrvNY : bTRBRGNrNlBFWFk=[2]
「世の中、見えてんのか?」

この副タイトルは毎日新聞の記者さんの言葉だと思うが、
世の中、見えていない本当のおバカさんは誰かなあ、という話だよね。

世の中って政治界の常識(100人いたら100の常識がある)とか、政権を取りにいくにあたっての頭数集めや忖度とか、まあ、既存的作戦の数々のことかな?

そうだと想定して考えると、いままで投票してきた有権者の50%、つまりドロドロとした既得権益者が集う世の中でもあるよね。

したがって、この記者さんには、投票に行かないでいた他の50%の有権者は目に映っていないということになるよね。

この50%の有権者(既得権益者以外の有権者)が動いたら日本は変わるよね。
思うに、太郎が見ているのは、既得権益者以外の50%の有権者なんだよ。
太郎には世の中の真実が見えている。何故なら、そういう世の中で生きて育てられてきたから。
http://www.asyura2.com/20/senkyo274/msg/179.html#c18

   

▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > bTRBRGNrNlBFWFk= > 100000  g検索 bTRBRGNrNlBFWFk=

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/  since 1995
 題名には必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
掲示板,MLを含むこのサイトすべての
一切の引用、転載、リンクを許可いたします。確認メールは不要です。
引用元リンクを表示してください。