★阿修羅♪ > cjZNeFdRNXdBT2c= > 100000
 
g検索 cjZNeFdRNXdBT2c=  
 
cjZNeFdRNXdBT2c= コメント履歴 No: 100000
http://www.asyura2.com/acat/c/cj/cjz/cjZNeFdRNXdBT2c=/100000.html
[政治・選挙・NHK296] これは凄い!!モーニングショーが消費税の詐欺システムをバラしてるw 玉川徹氏「輸出大企業は消費税を免除されて実質 輸出還… 赤かぶ
126. 前河[9868] kU@JzQ 2025年10月22日 05:45:39 : KXe68iABwA : cjZNeFdRNXdBT2c=[1]
<▽39行くらい>

さすが玉川さんと言いたいが、言うのが遅すぎる。そんな話はもう大分前に阿修羅で訴えたり議論して来た。何年遅れて発信してるんだか。苦笑

そうは言っても、私も税に詳しくないので改めて調べてみた。やはり還付金はインチキだった。

「全国商工新聞」というネット上の説明は至極わかりやすいし、「消費税還付金がフランスから導入したこと」など、私が知らない内容も載っていたので、その文書のポイントをまとめた(文章の中身は変えないよう短くまとめた)。関心のある方は、直接見て下さい。↓

そもそも消費税は、一つ一つの物に10%をかける仕組みではなく、事業者は、1年分の売上高にかかる税金から、1年分の仕入れや経費にかかる税金を差し引いて税務署に納めている。「消費者や親会社が支払った」とされる消費税分とは関係のない金額を納めている。

取引価格は需要と供給の力関係で決まるため、立場の弱い側が負担を強いられることになります。売り上げにかかる税金のため、景気に関係なく、中小業者は、赤字でも負担を強いられるのが消費税。

日本の「間接税」で、輸出還付金が設けられているのは消費税だけ。物品税も、外国の消費者からは税金を取らない免税だが、還付金はなかった。酒税も輸出免税だが、還付金はない。また、医療に関わる消費税は「非課税」として、患者からは受け取らないが、やはり還付金はない。

つまり、消費税だけが「ゼロ税率」と「仕入税額控除」があるために、輸出大企業に巨額の還付金が生じる不公平な仕組みになっている。なぜ、消費税だけに「輸出還付金」があるのか?

「輸出還付金」という制度を設けて輸出大企業を優遇したフランスの「付加価値税」を、逆輸入したものが日本の消費税だから。

フランス政府は輸出大企業などの要請に応え、既にあった「製造業者売上税」(間接税)制度で、輸出販売への「ゼロ税率」を適用し、仕入れに含まれる売上税を、輸出大企業に還付する仕組みを編み出した。ところが、GATTは、直接税での輸出還付金制度は認めていないので、付加価値税を無理やり「間接税」と定義し、発展させた。

日本の消費税は、帳簿方式にみられるように、直接税であるシャウプ勧告の「付加価値税」の特徴を引き継いでいる。 それなのに、

●直接税では許されないフランス由来の輸出還付金制度を設けたこと。

●価格転嫁しているように見せかけていること。

●インボイス制度を導入したこと。

など、矛盾に満ち満ちている。

つまり、消費税は、その”生い立ち”からも、「輸出還付金」として輸出企業に補助金を与えるための税金だということが分かる。

新聞ここまで。

これ、本質を突いていて凄くないか?
知識不足により、これらの全ての詳細が正しいかどうかの検証はしきれてないが、論に矛盾がないと思う。

http://www.asyura2.com/24/senkyo296/msg/651.html#c126

   

▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > cjZNeFdRNXdBT2c= > 100000  g検索 cjZNeFdRNXdBT2c=

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/  since 1995
 題名には必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
掲示板,MLを含むこのサイトすべての
一切の引用、転載、リンクを許可いたします。確認メールは不要です。
引用元リンクを表示してください。