★阿修羅♪ > d1dWbkIyS2N1YXM= > 100000
 
g検索 d1dWbkIyS2N1YXM=  
 
d1dWbkIyS2N1YXM= コメント履歴 No: 100000
http://www.asyura2.com/acat/d/d1/d1d/d1dWbkIyS2N1YXM=/100000.html
[番外地7] 三島由紀夫 封印された「割腹自殺」の後日談 恋人に残した「手切れ金」と「愛」 中川隆
1. 中川隆[-11766] koaQ7Jey 2020年8月21日 23:24:21 : OVeDksZZpM : d1dWbkIyS2N1YXM=[1]
​ @なんだかんだで出目金が一番好き
三島さんはアレだから嫌われていたんですね:
三島由紀夫 封印された「割腹自殺」の後日談 恋人に残した「手切れ金」と「愛」
命より守らなければならない絶対の秘密を中国語で「絶密」という――
三島由紀夫が割腹自殺を遂げた後、大森の三島邸で起こった「事件」は本誌前号でお伝えした。(残念ながら前号を持っていない)
 そして今度は筆者が三島由紀夫を深く知る人物から聞いた話である。
 この話もまた現在まで封印され続けてきた「絶密」であった。

 この話は作家丸山健二の自宅で聴いた。丸山健二は綿矢りさが十九歳で芥川賞を取るまで史上最年少で芥川賞を受賞した作家だった。また丸山健二と同じく二十三歳での重症は石原慎太郎・大江健三郎。村上龍と並ぶが、なかでも石原S太郎は「文学新人賞」から「芥川賞」という、Mと同じ小説家の登竜門としては王道中の王道で歩んで来た先輩作家だった。そこで『文学界』編集部が、この二人を対談させた。
 一九六七年(昭和四十二年)春、三島由紀夫が割腹する三年半前のことだ。

対談終了後、石原慎太郎が丸山健二を飲みに誘った。まだ若くて文壇のイロハも知らない丸山健二は喜ぶも断るもなくS太郎の背中に従った。しかし、丸山健二はアルコールを一滴も口にしない。酒場まで付き合っても、西部劇に出てくるお尋ね者よろしく「ミルク!」と叫ぶ。しかし、ミルクを飲む男が相手では、さすがのS太郎もつまらなかったのだろう。早々とバーを退散して、二人で東京の街をふらふらし始めた。

「ところで、丸山健二君。ここにおもしろい男が住んでいるんだ。」

慎太郎が目の前の高層マンションを顎でしゃくって両目をぱちくりする。

「えっ、誰です」
丸山健二もメガネの細い目いっそう補足して怪訝そうに訊いた。

「うん、三島さん男だ」
「えっ、男ですか」

丸山健二はびっくりした。右翼的な発言や行動を繰り返す三島と「男を囲っている」という行為がそぐわなかったからだ。石原慎太郎の話によると、三島由紀夫は七人の男を囲っていて、それぞれにマンションの一室を与え、生活費を手渡している。

 三島由紀夫が切腹して、半年ほど経ったときだった。Mが上京して、たまたま石原慎太郎と再会した。


「三島さんも無責任だな」

Mは七人の男の話を思い出して、石原慎太郎に呟いてみた。すると、石原慎太郎は多少口ごもりながら、こう反発した。

「でもな、三島さんはあの割腹自殺の直前に、七人の男のうち六人とは別れている。理由も告げずに手切れ金だけ手渡してさ。ところが、あのマンションの男にだけは、手切れ金を一円だってあげなかったし、別れ話も持ち出さなかった」
「ふむ、すると、三島の彼への愛は枯れていたのですかね。それとも過剰だったのですか」

丸山健二の質問に石原慎太郎は答えなかった。

若くて何事にも興味津々だった筆者は。丸山健二からその高層マンションの場所を訊き出して、三島由紀夫が最後に愛した男を捜した。結果、彼はもうその場所に住んでいなかったが、住民票などをこまめにおって、居所を突き止めた。彼の口は重かったが、ある目的のために無職だったので、生活は楽ではなく、謝礼目当てなのかインタビューを受けてくれた。

「あんたとは別れない」

三島先生はそう言ってくれました。

「他の六人の男とは、もう縁を切ったの。しかし、あんたとは永遠よ。死んでも別れない。だから、手切れ金なんて渡さないわ」

ぼくは涙が滲んで来ました。三島先生にそんなに思われているなんて、幸せを通り越して、怖い感じすらしました。

「あんたに手切れ金を渡さない理由は、もう一つあるのよ。それはね、あたい(三島先生は彼の前では、ご自分をこう呼んだ)が百パーセントの絶対的な確率で切腹するとは限らないからなの。あたいの呼びかけで。すわっとクーデターが勃発すれば、あたいが自分の命を絶つ必要はなくなるのよ」

――― ちょっと待ってください。すると三島先生は、あなたにはあの憂国行動の計画を事前に話していたのですか?

「そう。ぼくにはなんでも話してくれた」

彼は少し胸を張ってそれから再び三島になりきって話を続けた。

「あたいの計画では。まず東部方面総監を人質に取ってバルコニーに出る。テレビクルーが到着するのを待って。そこでテレビカメラに向かって檄を飛ばす。なに、眼下の自衛隊員にクーデターを呼び掛けるつもりは端からない。全国に散らばっている『青桐の会』の仲間たちの、電波を使って呼びかけるのよ。
“命令系統を破ってちょうだい!”
“起ち上がってよ!”
“クーデターを起こすのよ!”
この呼びかけに呼応する動きが出るならば、あたいは切腹しなくてもいい。」クーデターの実行部隊に加わるだけですもの。こうなれば、生き残る確率だってゼロではないでしょ。でも『青桐の会』は優秀な組織。あたいの激では、きっと命令系統は打ち崩せないわね。そしたら、あたいはあたいの命を差し出すまでよ。“命よりも大事なものがある!”って叫んでさ。『青桐の会』の仲間も、さすがに胸を揺さぶられるでしょう。この言葉は戦後の民主主義教育へのアンチテーゼですものね。でもね、あたいはとっくに文学者じゃないの。言葉での勝負はしない。行動よ。行動で示したいの。切腹。本当に命を投げ出してみせるは。あたいの切腹を知って、『青桐の会』の誰か一人でも起ちあがってくれたら、それで成功よ。誰か一人でも起ち上がれば、会の存在が公になるでしょ。もう『青桐の会』の後には退けない。上から下まで全員がクーデターに加わるわ。どっちに出るかしら。あたいの予想では、九十九パーセントが切腹ね。でもね、一パーセントは、あたいの檄で、あたいの言葉で山が動く。この一パーセントに賭けて、あたいはあんたに別れを言わないのよ」

三島先生はぼくには「愛」を遺して、お金は残さなかったのです。仕方がありません、ぼくは自分で働いて生きて行くしかありません。当たり前のことです。幸いにも先生の親友の某小説家が大手の出版社の校正係を世話してくれました。

「三島先生の愛を独り占めしてぼくは生き抜くのだ!」

しかし、年が改まって、四十九日も過ぎた頃に、ぼくは自分の間違いに気がつきました。三島先生がぼくにお金を遺してくれなかったのは、先生が生還する可能性がゼロではないから、ではないのです。ぼくへの単純な未練の表現ではないのです。お金がなければ、この世では生きられない。心優しい先生は、ぼく以外の六人の男たちには。この世で生きていかれるように手切れ金を手渡しました。しかし、この世で生き抜いていく必要がないぼくには、お金なんて遺さなくてもいいのです。

「死んでもいっしょに暮らそう。永遠にいっしょに暮らそうってば」

 これが、先生からぼくへの、真のメッセージなのです。手切れ金をくれなかった、真の理由なのです。先生はとてつもなく優しい人だったのです。先生のぼくへの愛は、こんなに深かったのです。

「ねえ、早く彼岸に渡ってきてよ」
 先生が毎晩僕の耳元まで降りてきて甘い声で囁くようになりました。後を追うしかありません。あの世で永久に先生を抱き締めていたいのです。


なぜ三島先生は割腹するのに、筋肉をつけたのでしょうか。これはぼくたちの“美”の問題なのです。
http://www.asyura2.com/17/ban7/msg/905.html#c1

[番外地8] 歴史を無視した嘘は良くないよ、尖閣は石器時代からの領有者の台湾先住民に返してやれよ 中川隆
2. 2020年8月21日 23:45:17 : OVeDksZZpM : d1dWbkIyS2N1YXM=[3]
先史時代の先島諸島では縄文文化の影響は殆ど見られず、台湾との共通点が指摘される土器が多く見つかっている。
約2500年前から無土器文化(料理には同様に無土器文化を持つポリネシアと同じく石焼を多く用いたと考えられている)に入るが、この時代もシャコガイ貝斧などがみられ、これもフィリピン方面との文化的関係が考えられている。
約800年前ごろからカムイヤキや鍋形土器など、本島さらには北方との関係がみられるようになる。記録としては、『続日本紀』に、714年(和銅7年)に「信覚」などの人々が来朝したと記されており、「信覚」は石垣島を指すといわれる。

14世紀から15世紀に沖縄本島に興った琉球王国による海上交易の中継地として次第にその影響圏に置かれた。1500年に石垣島の按司オヤケアカハチが反旗を翻すと、尚真王は征討軍を編成するが、宮古島の豪族・仲宗根豊見親が先鋒となって石垣島に上陸し、オヤケアカハチを討ち取った。これによって先島のほぼ全域が琉球王国の支配下に入ったが、与那国島では女首長サンアイイソバ(サカイイソバともいう)による独立状態がしばらく続いた。
1609年、薩摩国の島津氏による琉球王国侵攻以降、薩摩の過酷な搾取に窮した琉球王府は先島諸島に対して人頭税を導入し、ここから搾取した。このため、先島の各地には子供や妊婦を処分する遺構が残されている。


縄文文化の影響が強かった沖縄諸島に対し、先島諸島(宮古諸島・八重山諸島)ではかなり違った様相が見られる。縄文時代に当たる古い時期には、厚手平底の牛角状突起がある下田原(しもたばる)式土器などが見られる。

これらは縄文土器よりも台湾先史時代の土器との共通点が指摘されており、この時期には縄文文化と異なる東南アジア系の文化があったとも考えられる。その後約2500年前から先島諸島は無土器文化の時代に入るが、この時代もシャコガイを用いた貝斧など東南アジアとの関連性を示唆する遺物がみられる。

約800年前ごろになるとカムイヤキや鍋形土器などがみられるようになり、本島地方と近しい文化をもつようになる。
http://www.asyura2.com/20/ban8/msg/200.html#c2

[番外地8] 天皇はソウル出身の漢民族 中川隆
3. 中川隆[-11764] koaQ7Jey 2020年8月21日 23:54:05 : OVeDksZZpM : d1dWbkIyS2N1YXM=[4]
神武天皇は3世紀の人だよ、chousenからの渡来人だしね
天皇はソウル出身の漢民族
「chousen と日本の神話を考える」 
上田正昭 京都大学名誉教授 (2002年1月26日 講演記録より)
 
chousen と日本の神話の類似性

百済の国はchousen 半島南部の西側、忠清南道の方です。百済の都は最初はソウルにあったんです。漢城という。南に遷都せざるをえなくなって公州(熊津)へ行く。そこからまた都を移って扶余(泗沘)に移る。

百済の故都はソウルです。百済の古い歴史を調べようとするとソウルの周辺を調査しないとわからない。

百済の建国の始祖は高句麗の神話と同じで、新笠の伝記の最後に都慕王(朱蒙)の子孫でお母さんは河の神の娘であると書いてあります。

新笠の伝記の中に書いてある神話は高句麗の朱蒙の神話なのです。


 共和国と韓国が分かれるのは北方は狩猟民が多くて、南方は農耕民族だと。そもそも民族が違うのだという南北分断を合理化するような説がありますが、それは大きな間違いです。

同じ神話を持っているわけです、南の百済と北の高句麗は。

伽耶という国、慶尚南道の方です。釜山から大邱にあった国です。始祖は首露という。

 「三国遺事」。13世紀の半ばに編まれた史書です。

そこに「駕洛国記」という伽耶の国の歴史を書いた文章が引用してあります。

伽耶の国の建国神話があります。[史料4]

「後漢世祖光武帝」「建武十八年」は紀元36年。「壬寅三月禊浴之日」。

禊ぎを3月にやっている。雛祭りの日です、3月の節句。中国の春禊の風習はchousen 半島にも入っています。禊ぎの日に神様が降臨してくる。

「所居北亀旨(クシ)」。

今も首露を祀っている廟があります。

「有殊常聲気呼喚。衆庶二三百人集会於此」。

変な声が聞こえてきたので村人が峰に二、三百人集まった。人の声のようなものがするけれども、形は見えない。ここに人ありや否や。

「九干等云 吾徒在 又日 吾所在為何 對云亀旨」

と言ってお降りになった。これは伽耶の国の降臨神話です。

 天降りの神話です。そこで『古事記』(上巻)に[史料1]

「故爾に天津日子番能邇邇藝命に詔りたまひて、天の石位を離れ、天の八重多那雲を押し分けて伊都能知岐知和岐弓、天の浮橋に宇岐土摩理、蘇理多多斯弖、竺紫の日向の高千穂の久士布流多気に天降りまさしめき」。

高千穂の峰と書けばいいのにわざわざ古事記は「久士布流」という形容をしている。亀旨と同じです。高千穂の峰にクシという言葉がついている。

 「此地は韓國に向ひ、笠沙の御前を眞来通りて、朝日の直刺す國、夕日の日照る國なり。故、此地は甚吉き地。」

という言葉があります。

 高千穂伝承には[史料2]

「筑紫の日向の高千穂の槵觸峰」

「日向の槵日の高千穂の峰」

「日向の襲の高千穂の槵日の二上峰」。

いずれもクシという字があります。

chousen の神話と日本の神話に類似性があることを教えてくれます。

それだけではなく

「日向の襲の高千穂の添山峰」。

それを『日本書紀』(巻第二)[史料3]では「曾褒理能耶麻」と云ふ。
わざわざ「そほりの山」と読むと書いてある。

chousen 半島では聖なる場所のことを「ソホリ」と言う。
韓国の都をソウルというのは聖なる場所という意味なんです。

『三国史記』には百済の最後の都・泗沘(シヒ)のことを所夫里(ソホリ)といっています。
高千穂の聖なる山ということがchousen の言葉のソフルと記されています。

天から神が降りてくる、その場所をクシとかソホリという言葉を使っていることに注目して下さい。


▲△▽▼


天皇のルーツが渡来系である可能性は昔から指摘されています。

これは近代国家の枠組みから外れるために、社会一般にも研究者間でもある種のタブー、
として扱われていた事は、昭和の時代から存在していました。
例としては、天皇家の埋葬が土葬で、chousen 式の埋葬法で古墳と似て山のような
盛り土である事は知られています。
古い時代の古墳が調査禁止となっているのは、そこから物的証拠が出てくるからです。

民俗学的考古学的に調査を行った話としては、天皇のルーツはchousen 半島の38°線付近の

小さな集落に、風習がとても似た村があると指摘されていて、それらは紛争地帯である
ために容易に近づく事は出来ないだろう、同行した当時KCIA局員の話としては、
そうした天皇の由来について何らかの事情を知っていたらしく、意見を聞かれ
「知らない方が良いこともあるのだ」と答えたという研究者の話が伝わっています。

この話はあるメディアに流れました。

▲△▽▼

ニニギは元々華北に居た漢民族で、ソウルに移住したんだよ
天皇一族みたいな一重瞼は日本の近くでは漢民族にしかいないんだ
http://www.asyura2.com/20/ban8/msg/232.html#c3

[番外地8] 支那は学術用語 中国は俗称 中川隆
3. 中川隆[-11763] koaQ7Jey 2020年8月22日 00:07:00 : OVeDksZZpM : d1dWbkIyS2N1YXM=[5]
中国語など存在しないどころか、、、、
そもそも中国語なる文字には「簡体字」と「繁体字」とがあって、この時点で、すでにロシア語とアラビア語ほども違う。

さらに「簡体字」には、北京語、上海語、広東語、福建語、四川語、客家語など文法含めめちゃクチャであって、たとえば「日本人」と言おうとしても、北京語だと「リーベンレン」だが、上海語だと「サンパニン」、広東語だと「ヤップンニャン」、もう訳わからん。

こんなもんで1つの国と定義するのは無理で、民族ごとに自治を確立せねば、人権もクソもあったもんではない。

中華人民共和国を認められるのは、基本的人権を無視しない限り不可能だ。


こんな問題が起こる理由こそ「1つの中国」を強制するという、人権に対する暴挙だ。
「中国」が人権を無視し、「私たちの国は中国ではありません」と言う人々の人権を毀損する象徴なのだ。

「支那が漢人の国」であり、支那と呼ばれたくなかったら「漢国」でも、漢民族最後の王朝名である「明国」とでも、好きなように名乗れば、こちらもそう呼ぶだろう。

「私たちは中国人ではありません、ここは中国ではない」という、チベットや東トルキスタンの人々の人権をまず尊重しろ!屑ども!
http://www.asyura2.com/20/ban8/msg/199.html#c3

   

▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > d1dWbkIyS2N1YXM= > 100000  g検索 d1dWbkIyS2N1YXM=

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/  since 1995
 題名には必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
掲示板,MLを含むこのサイトすべての
一切の引用、転載、リンクを許可いたします。確認メールは不要です。
引用元リンクを表示してください。