25. 2020年3月02日 06:00:57 : n367A2H1gw : WWpVZDlpaTVEQms=[1]
「学習しない強さ」じゃなくて、望月さんは「馬鹿の強さ」と言いたかったんじゃない?
 安倍って、そもそも学習する能力なんてないし、つまり「馬鹿」だもん。ついでに言うならば、「恥」という感情も持たない。
http://www.asyura2.com/20/senkyo270/msg/247.html#c25
| 
	★阿修羅♪  > WWpVZDlpaTVEQms=  > 100000
 | 
    g検索 WWpVZDlpaTVEQms= |  
        | 
      
         | 
    
 安倍って、そもそも学習する能力なんてないし、つまり「馬鹿」だもん。ついでに言うならば、「恥」という感情も持たない。
http://www.asyura2.com/20/senkyo270/msg/247.html#c25
 政治家にキン玉を握られ、ニュース(もどき)をささやいてくれる政治家を怒らすようなことをしてはならないと勝手に思い込んでいる。ジャーナリズムの意識は皆無。政治家と親しくなることがエライと勘違いしている。
 こうした政治家との近しい関係を自慢にする政治部の先輩たちが後に社のエリートとされ、上層部に出世していくケースが多いから始末が悪い。ただ、これが日本のメディアの風土。
政治部の解体が一番。あるいは政治取材への社会部の投入。“政治村”のこれまでの取材手法に風穴を開けるような取材方法を各社が取り出したら、面白くなる。東京新聞の望月さんは社会部。従来のしきたりを壊しているから、旧態依然とした一部の政治部記者からの反発を招く。
 まぁ、ただ一番のポイントはメディアの記者連中の給料が高いことでもある。つまり、記者さんたちは上級国民。これまで通りのありきたりのことをやって、いまの政治システムのままでいても痛痒はない。
 なんちゃって取材で済むのだから、楽と言えば楽。ジャーナリズムがど〜のこ〜の、志があ〜だこ〜だなんてこだわらなくても、高給がもらえるんだから、浮世離れしているよね。
http://www.asyura2.com/20/senkyo270/msg/281.html#c14
経団連のひとたちだけが読んで、あ〜だこ〜だと、金儲けのことだけを考えていればいいような新聞とは言えない「紙」。
 みんな早く気づけよ。
http://www.asyura2.com/20/senkyo270/msg/302.html#c13
 不買運動が必要。ネットで十分。だって、記者の連中は高給取りの上級国民なんだから、国民みんなの安寧なんて願っていないし、結局、俺様のためのワールドにいる。
http://www.asyura2.com/20/senkyo270/msg/301.html#c5
 もし、内閣記者会の古参記者(NHKとか読売とか、日経とか…)が文句を言ってきたら、中山さん、それも実名入りで書いちゃいなさいよ。
 いま必要なのなのは新聞記者間の“戦争”。守旧派の大手メディアを粉砕してください。
http://www.asyura2.com/20/senkyo270/msg/292.html#c24
▲このページのTOPへ     
	★阿修羅♪  > WWpVZDlpaTVEQms=  > 100000
 g検索 WWpVZDlpaTVEQms= 
    
 題名には必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。