★阿修羅♪ > Z0hBOXVqMkNoOHM= > 100000
 
g検索 Z0hBOXVqMkNoOHM=  
 
Z0hBOXVqMkNoOHM= コメント履歴 No: 100000
http://www.asyura2.com/acat/z/z0/z0h/Z0hBOXVqMkNoOHM=/100000.html
[政治・選挙・NHK297] <日野市>夜10時00分以降、単位時間ごとの500票束を66%もある候補者に集中 選挙研究所
20. 嫌嘘人[358] jJmJUpBs 2025年6月25日 13:23:04 : dYTNSxP4pY : Z0hBOXVqMkNoOHM=[1]
<△22行くらい>
これだけじゃ何とも言えんわな。不正選挙でない、とも言えないが不正選挙であるとも言えない。
何とも言えないのに、不正選挙であると主張するのは、不正選挙を主張する人々の信用を失墜させかねない。

それに、このグラフの書き方はなんだ。Y軸(縦軸)を比率にするのでなく、得票数にすべきだろう。そうすれば、例えば最低の石田ゆたかは開票が進むにつれ得票を減らしたのか(これはあり得ないから不正開票の証拠になる)、単に得票が伸び悩んだのかがわかる。

もうひとつ、指摘するなら、プロットするX軸(時間)の点が3点しかない、という選管発表を批判すべきだろう。3点といっても最初の一点はスタート(i.e., X=0, Y=0)だから実質的なデータは2点だ。こんな開票データしか公開しない情報隠蔽国が他にあるか?ボリビアのモラレスが選挙に勝ったときに、ヌッポンマスゴミがCIAの命令で「モラレス勝利は不正選挙だ」と主張したときの開票/得票グラフはこれだ( https://www.globalresearch.ca/the-oas-lied-about-the-bolivian-election-and-coup-deliberately/5695499 )

プロットされている点の数(データの数)が桁違いに多い。アメリカの選挙だってそうだ。点が多ければそれだけ情報が多い。ヌッポンだって、ムサシでコンピュータ処理しているのだからデータを公表できるはずだ。なのに2点しか公表しない、ということが問題なのだ。
http://www.asyura2.com/25/senkyo297/msg/542.html#c20

   

▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > Z0hBOXVqMkNoOHM= > 100000  g検索 Z0hBOXVqMkNoOHM=

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/  since 1995
 題名には必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
掲示板,MLを含むこのサイトすべての
一切の引用、転載、リンクを許可いたします。確認メールは不要です。
引用元リンクを表示してください。