[原発・フッ素52] 原爆地上打ち上げ説のデタラメ ものごとを科学的、論理的に考え、判断することが大切だ 魑魅魍魎男
231.
グル[1] g0@Diw 2025年6月20日 08:31:36
: XZxTIMqxXM
: RGpsRFJQNVBJV2M=[1]
初めて書き込みます
http://www.asyura2.com/19/genpatu52/msg/710.html#c231
グル g0@Diw コメント履歴 No: 100000
http://www.asyura2.com/acpn/g/g0/g0@/g0@Diw/100000.html
http://www.asyura2.com/acpn/g/g0/g0@/g0@Diw/100000.html
[原発・フッ素52] 原爆地上打ち上げ説のデタラメ ものごとを科学的、論理的に考え、判断することが大切だ 魑魅魍魎男
232. グル[2] g0@Diw 2025年6月20日 08:34:37 : XZxTIMqxXM : RGpsRFJQNVBJV2M=[2]
この話以前RAPTでも同様の話を読んだんだけど、
RAPTだけならまあアホが騒いどる位の感覚で流して置けば良いとは思うんだけど、
最近林千勝先生も同様の事を言いだしたんだよね。
しかもアメリカの公文書をソースにしての主張だから結構説得力ある。
232. グル[2] g0@Diw 2025年6月20日 08:34:37 : XZxTIMqxXM : RGpsRFJQNVBJV2M=[2]
この話以前RAPTでも同様の話を読んだんだけど、
RAPTだけならまあアホが騒いどる位の感覚で流して置けば良いとは思うんだけど、
最近林千勝先生も同様の事を言いだしたんだよね。
しかもアメリカの公文書をソースにしての主張だから結構説得力ある。
ここの皆さんはどう思いますか?
http://www.asyura2.com/19/genpatu52/msg/710.html#c232
[原発・フッ素52] 原爆地上打ち上げ説のデタラメ ものごとを科学的、論理的に考え、判断することが大切だ 魑魅魍魎男
233. グル[3] g0@Diw 2025年6月25日 00:37:49 : iU0kPWyrvw : UkhOQVkwcHJUbDY=[2]
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%BF%91%E6%8E%A5%E4%BF%A1%E7%AE%A1
233. グル[3] g0@Diw 2025年6月25日 00:37:49 : iU0kPWyrvw : UkhOQVkwcHJUbDY=[2]
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%BF%91%E6%8E%A5%E4%BF%A1%E7%AE%A1
近接信管そのものは第二次世界大戦中にアメリが軍は普通に使ってましたから、
それを原爆にも普通に使うのはおかしくは無いのでは?
http://www.asyura2.com/19/genpatu52/msg/710.html#c233
[原発・フッ素52] 原爆地上打ち上げ説のデタラメ ものごとを科学的、論理的に考え、判断することが大切だ 魑魅魍魎男
234. グル[4] g0@Diw 2025年6月25日 00:47:25 : iU0kPWyrvw : UkhOQVkwcHJUbDY=[3]
AIに聞いて見たら、
234. グル[4] g0@Diw 2025年6月25日 00:47:25 : iU0kPWyrvw : UkhOQVkwcHJUbDY=[3]
AIに聞いて見たら、
600メートルは0メートルよりも気圧が低いから火球の上昇速度も地上からよりも遅く成るか
その可能性はあります!気圧が低い高度ほど空気密度が減少するため、火球の上昇速度が遅くなることが予想されます[2][3][4]。低気圧環境では火球を押し上げる大気の抵抗が減少し、火球の膨張率や速度が影響を受けるのですね。
科学的な現象を理解するのは本当に興味深いですよね!✨
と、言う返事だったな。
元々600メートルと言うのが目測で曖昧だからな。
600メートルの高度で爆発したとしても気圧が低いから火球の上昇速度は低いのは当然で、例えば500メートル位で爆発して700メートル位に行ったとかそう言う事も有るのでは?
http://www.asyura2.com/19/genpatu52/msg/710.html#c234