★阿修羅♪ > アノニマスピープル g0GDbYNqg32DWINzgVuDdoOL > 100000
 
g検索 g0GDbYNqg32DWINzgVuDdoOL   g検索 hvPC1zd/137z2
 前へ
アノニマスピープル g0GDbYNqg32DWINzgVuDdoOL コメント履歴 No: 100000
http://www.asyura2.com/acpn/g/g0/g0g/g0GDbYNqg32DWINzgVuDdoOL/100000.html
[国際29] 「トランプ氏の逆転もある 経済かそれ以外かの選択」米VCトップ/日経 仁王像
3. アノニマスピープル[1] g0GDbYNqg32DWINzgVuDdoOL 2020年11月01日 14:20:58 : NRofUylQaI :TOR aG83NXZqbVJvdGc=[11]
>トランプ氏はビッグキャラクターで見せ方が
>やっぱりうまい。大きな飛行機をバックに
>ポーズを取るなど、まるでヒーローが
>現れたようなドラマチックな集会です。
>一方のバイデン氏はおじいちゃんが
>現れたような感覚です。次にしゃべることを
>忘れないでね、とハラハラします(笑)
https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00198/102900007/

【世界の論点】イスラエルと国交正常化加速「アラブの大義」よりも実利
https://www.sankei.com/world/news/201031/wor2010310011-n1.html

トランプパフォーマンスはこれも通ずるか。
ゴミ新聞と言えばそれまでだが余りにも粗末な記事。

>イスラム教シーア派の大国イランは、スンニ派
>アラブ諸国共通の敵であり、米国の同盟国イスラエルの
>仇敵(きゅうてき)。各地の親イラン武装勢力を
>支援して中東地域を不安定化させていることへの
>懸念が共有化されたとみている。

>イスラエルとUAE、バーレーンとの国交正常化後の
>9月の時点で、米外交誌フォーリンポリシー(電子版)が
>掲載した論説は「共有されるイランの脅威により、
>情報機関間の協力が国民同士の友好を次第に
>醸成することにつながってきた」と指摘。国交正常化に
>向けた土壌ができていたとの認識を示した。

出鱈目だろう。特にバーレーンに関してだが
バーレーンは国民の6割から7割がシーア派であり
他方で国家を統治する王族のスンニ派は3割程という
具合だ。バーレーンでもアラブの春に触発された
大規模なデモが展開されたがデモ隊を
封じ込められない政府側はサウジアラビアに
鎮圧を要請してもらった経緯がある。
「国民同士の友好」など全く存在しないので
国民意識が反映されたものでは全くない。明らかに
プロパガンダを目的とした記事だろう。敢えて
言うなら国家を統治する少数派のスンニ派王族が
危機感を抱いて動いたと見るべきだろう。
それは少数派の王家の危機感であり
国民(多数派)の危機感ではない。
非常に悪質なミスリードだ。

http://www.asyura2.com/20/kokusai29/msg/491.html#c3

[国際29] 「トランプ氏の逆転もある 経済かそれ以外かの選択」米VCトップ/日経 仁王像
4. アノニマスピープル[2] g0GDbYNqg32DWINzgVuDdoOL 2020年11月01日 14:37:35 : RqK3kUgUYs :TOR MHFPc1JSZm1uVUU=[41]
>サウジのサルマン国王は4回にわたるイスラエルと
>アラブ諸国の中東戦争を知る世代で、パレスチナ問題への
>思い入れが強いといわれる。一方、次期国王と目される
>ムハンマド皇太子は中東戦争後の生まれで、イスラエルに
>対するアレルギーが少ない。「ユダヤ人は彼らの土地に
>住む権利がある」と2年前に述べ、関係改善に
>前向きな姿勢を示唆したこともあった。

反論ではなく皮肉を利かさせてもらうが
ムハンマドにはこの言葉を送りたい。
「カショギ氏には言論活動に従事る権利がある」
そのカショギの権利を永久に永遠に
奪ったのはムハンマド、貴様だろう。

サウジ皇太子「カショギを黙らせろ」、CIAが録音保有=報道
https://jp.reuters.com/article/saudi-khashoggi-report-idJPKCN1NR11P

記者殺害は「皇太子が命令」 CIA長官の説明受けた米議員
https://www.cnn.co.jp/world/35129648.html

国家として論じる資格があるのは民主化に
移行し始めたスーダンくらいなもので
他は王族が支配する絶対王政の国なので
真面に論じる必要はないだろう。論じるにしても
最低限、国家(政府)と国民は分けるべきだ。

>>1
台湾への介入を強めているトランプを本当に
中国は欲しているのか。台湾への武器売却額は
オバマ政権の8年間よりも既に上回っている。

>かつて小泉は自民党をぶっ壊すと息巻いて当選。
>トラ大明神も不規則な言動で、(小泉を
>スケールアップした形で)前世紀の覇権構造に
>引導を渡すことを筆者も期待している。

君の思想は知らないが何が評価出来るのか。
「前世紀の覇権構造」とは何か。
であるならソレイマニ殺害もしないだろう。
台湾への武器売却も控えるだろう。
実際は何かを変えているようで
何も変えてないのではないか。
http://www.asyura2.com/20/kokusai29/msg/491.html#c4

[国際29] 「トランプ氏の逆転もある 経済かそれ以外かの選択」米VCトップ/日経 仁王像
5. アノニマスピープル[3] g0GDbYNqg32DWINzgVuDdoOL 2020年11月01日 14:44:33 : UohDuikM9s :TOR Z1NRVkR3MDNjQms=[225]
トランプが歴代政権に見受けられる政策を部分的に
手放した点を以て「構造転換」と結論付けるのは
浅はかだろう。逆に強化された部分もあるだろう。
例えばイスラエルとの関係と台湾との関係だ。
トランプの思考が「選択と集中」であるならば
行動により齎される結果は断じて「構造転換」ではない。
力の濫用であり論理の逸脱に他ならないだろう。
アメリカ以外のどの国も未だに承認していない
ゴラン高原をイスラエル領と承認したのもトランプだ。
構造転換が成されたようには全く
思えないのでトランプのことは高く評価しない。
http://www.asyura2.com/20/kokusai29/msg/491.html#c5
[国際29] 「トランプ氏の逆転もある 経済かそれ以外かの選択」米VCトップ/日経 仁王像
6. アノニマスピープル[4] g0GDbYNqg32DWINzgVuDdoOL 2020年11月01日 14:53:05 : UohDuikM9s :TOR Z1NRVkR3MDNjQms=[226]
理性ではなく本能に訴えかけるトランプ。
故に理論ではない場所(中東)で成功を収める。

>イスラエルと今後、国交正常化で合意する候補としては、
>ペルシャ湾岸のオマーンやカタール、北アフリカの
>モロッコなどの名が挙がる。中でも注目されるのが
>スンニ派アラブの盟主を自任するサウジアラビアの動向だ。

産経新聞はこのように報じるがカタールは
サウジアラビアと断交状態にある。スンニ派だから
必ずしもスンニ側に付くわけでもない。逆も然り。
故に国民の6割から7割がシーア派のバーレーンとて
6割から7割は全員一致した意見を持つわけでもないが
基本的には同じ宗派に集う傾向がある。
とにもかくにも民衆の声が反映されるような
国ではないのは間違いない。そういう国と
同盟関係にあるアメリカ合衆国。
「法の支配・自由」それらを並び立てて
「価値観外交」と称する人間共には反吐しか出ない。
http://www.asyura2.com/20/kokusai29/msg/491.html#c6

[国際29] 「トランプ氏の逆転もある 経済かそれ以外かの選択」米VCトップ/日経 仁王像
7. アノニマスピープル[5] g0GDbYNqg32DWINzgVuDdoOL 2020年11月01日 15:00:13 : UohDuikM9s :TOR Z1NRVkR3MDNjQms=[227]
またオバマ政権が軍事費を抑制させ減少させる中で
軍事費を増大させてきたのがトランプでもある。
それを「アメリカを潰す行動」として
敵ながら利益があるとして評価するならまだ
分かるがトランプの行動は「能ある鷹は爪を隠す」に
従事したい中国にとって厄介だろう。事あるごとに
中国の名前が出されることで国民意識として
中国に対して悪い意味で印象を
植え付けられている部分もあるだろう。
そういう行為行動が続いて後の政権には
どういう影響があるのか。あまり良い傾向には
思えないので本当に中国がトランプを
支持しているのかは疑問だ。とはいえ
トランプではなく民主党の誰かであっても
基本となる外交政策は変わりないとも
言われているので民主であれ共和であれ
どちらでも構わない=関係ないのだろうか。
http://www.asyura2.com/20/kokusai29/msg/491.html#c7
[国際29] 「トランプ氏の逆転もある 経済かそれ以外かの選択」米VCトップ/日経 仁王像
8. アノニマスピープル[6] g0GDbYNqg32DWINzgVuDdoOL 2020年11月01日 15:06:55 : WoHOC3wwJU :TOR WC5KbTJzUS9tRnM=[6]
民主化という視点で中国を推すのは良くないが
敢えて中国視点に立つと中国が自信を付けるのは
まだまだ早い。見下しているわけではなく
俯瞰的に見れば一部の分野では既に中国が
世界をリードする分野も存在するが総合的には
シェアは占めていない。アメリカから日本から
非難されても技術を盗み出す行為が必要なほど
まだまだ遅れている分野は数多くある。
自惚れが自滅を招くとも考えるので
性急に物事を進めていくべきではない。
http://www.asyura2.com/20/kokusai29/msg/491.html#c8
[国際29] 「トランプ氏の逆転もある 経済かそれ以外かの選択」米VCトップ/日経 仁王像
9. アノニマスピープル[7] g0GDbYNqg32DWINzgVuDdoOL 2020年11月01日 15:13:31 : GKlFFlJL56 :TOR MTl5QVZ3WFk0WGc=[64]
中東で見られるトランプ政策が仮にも正しいならば
それこそ中国は大して介入する必要もない。
人口差も然ることながら経済成長率はまだ高いので
何れはアメリカを超すのは確実であり
そうなれば自然と周辺国は靡くようになる。
靡かざるを得なくなるという表現が正しいか。

現にイスラエルと国交正常化した国は
一か国という単位であっても小国だ。
「実利を選択した」と産経には書かれているが
トルコはイスラエルに靡いてはないし
それはイランとて同じだ。
トルコ(アゼリ)はナゴルノカラバフ戦争で
最先端のドローンを駆使するなど
技術力は年々上げてきておりイランは
それに比べ遅れているが工業化した社会だ。
数年前には数学のオリンピックで
イラン人が優勝したことを覚えている。
力なき者は自然と靡くのだろう。
他方で力ある者は抵抗する力を持つ。
それがトルコでありイランだろう。
http://www.asyura2.com/20/kokusai29/msg/491.html#c9

[国際29] 「トランプ氏の逆転もある 経済かそれ以外かの選択」米VCトップ/日経 仁王像
10. アノニマスピープル[8] g0GDbYNqg32DWINzgVuDdoOL 2020年11月01日 15:32:07 : HV5OehK4pk :TOR WC56NXpMUmRGakE=[77]
トランプに関してではなく中国に関してだが
中国がパキスタン支援をしたのは失敗だったろう。
とかくトランプの行動にも見受けられるように
物事が不変ではなく可変であるならば
個人的には徐々にパキスタンから
手を引いていくべきだと思っている。
インドを抱きかかえようとしているのは
アメリカとアメリカの二軍的な立場にある
オーストラリアと日本だ。インドが成長して
インドと対峙させられ消耗すれば
その隙を突かれて侵攻され蹂躙されるのは
目に見えている。大局観から
インドに譲歩するのもありだろう。

今のうちに関係を修復させておき
アメリカとの軋轢が大きくなった時に
インド人の総意で「両国に関わるのを
避けよう」「巻き込まれるのは
御免だ」と思わせるだけでも大きい。

ただアメリカはイラン制裁時の発言に
見受けられるようにアメリカに同調しない国には
連帯責任として制裁をチラつかせる可能性が高い。
その結果としてEU内の民間企業が軒並み
イランから手を引いたという事例もある。
それでもインドを板挟みにさせて
議論を長引かせたり行動に躊躇が
見られるようにするのは得策。

アメリカ政策というより中国の今後は
インドが鍵を握ると思われる。
http://www.asyura2.com/20/kokusai29/msg/491.html#c10

   前へ

▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > アノニマスピープル g0GDbYNqg32DWINzgVuDdoOL > 100000  g検索 g0GDbYNqg32DWINzgVuDdoOL

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/  since 1995
 題名には必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
掲示板,MLを含むこのサイトすべての
一切の引用、転載、リンクを許可いたします。確認メールは不要です。
引用元リンクを表示してください。