★阿修羅♪ > マンゴーとパパイヤ g32Dk4NTgVuCxoNwg3CDQ4OE > 100000
 
g検索 g32Dk4NTgVuCxoNwg3CDQ4OE   g検索 Xw2wRw0djN/wk
 前へ
マンゴーとパパイヤ g32Dk4NTgVuCxoNwg3CDQ4OE コメント履歴 No: 100000
http://www.asyura2.com/acpn/g/g3/g32/g32Dk4NTgVuCxoNwg3CDQ4OE/100000.html
[カルト50]
27. マンゴーとパパイヤ[1] g32Dk4NTgVuCxoNwg3CDQ4OE 2025年8月11日 09:44:11 : rDr2BybZ5J : N3BqTlRnTi5VVG8=[-7]
<△27行くらい>
理科2類で積乱雲が出来る条件は習うけど、海なし県でも夏場に積乱雲が発生して夕立を降らせる。別に海上や水上でなければ発生しないなんて聞いたことがないけどなあ。
海沿いで湿度が高い8月の広島県で原爆が投下→塵を巻き上げ原爆の熱で激しい上昇気流が発生→積乱雲のように雲を呼び夕立のような雨を降らせたがその雨は非常に汚い黒い雨だった。 
https://buzzap.jp/news/20201115-nevada-las-vegas-atomic-tourism/
海外の核実験で黒い雨が降ったかは謎だけど高温多湿の夏のアジア圏で実験すればキノコ雲が積乱雲になり黒いにわか雨を降らせるんじゃないかな。URLのネバダ州は乾燥している砂漠地帯だから雲になるかは不明。欧米は雲が出来難い。
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AD%E3%83%8E%E3%82%B3%E9%9B%B2
キノコ雲
対流雲の一つ
キノコ雲(きのこぐも、英語:Mushroom cloud)とは、水蒸気を含んだ大気中へ、膨大な熱エネルギーが局所的かつ急激に解放されたことによって生じた非常に強力な上昇気流によって発生する、対流雲の一種である。キノコ雲は積乱雲にまで成長することが普通であるうえ、通常の積乱雲では達しないような高さにまで雲頂が達する例も見られる。

原爆のキノコ雲は空高くて成層圏到達するから原爆投下で黒い雨が降ったか。
それに元安川は水深が浅くて潜水艇は入れない。入っても1級河川だから水質が良くて丸見えなのに潜水艇が走行していたのを見た目撃者はいない。色々考えてみたら元安川の水を巻き上げないと積乱雲を造れずに黒い雨が降らないのは本当かな。物理的にも量的にも小さな川の水では不可能だよ。

http://www.asyura2.com/24/cult50/msg/386.html#c27

   前へ

▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > マンゴーとパパイヤ g32Dk4NTgVuCxoNwg3CDQ4OE > 100000  g検索 g32Dk4NTgVuCxoNwg3CDQ4OE

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/  since 1995
 題名には必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
掲示板,MLを含むこのサイトすべての
一切の引用、転載、リンクを許可いたします。確認メールは不要です。
引用元リンクを表示してください。