★阿修羅♪ > アーカイブ > 2014年3月 > 23日00時28分 〜
 
 
2014年3月23日00時28分 〜
記事 [政治・選挙・NHK163] 「安倍総理の「集団的自衛権行使に関する防大卒業式訓示」の問題について:小西ひろゆき議員」(晴耕雨読)
「安倍総理の「集団的自衛権行使に関する防大卒業式訓示」の問題について:小西ひろゆき議員」
http://sun.ap.teacup.com/souun/13724.html
2014/3/23 晴耕雨読


https://twitter.com/konishihiroyuki

地元千葉県の民主党青年委員会で、集団的自衛権行使の解釈改憲について講演させて頂きました。

三連休初日にも関わらず会場一杯の皆様にご参加頂きました。

講演の動画と配布資料は公開させて頂きます。

9条の解釈改憲が可能なら21条の言論報道の自由などひとたまりもなく解釈改憲されてしまうでしょう。

本日の解釈改憲の講演は近く論文を全マスコミに配布します。

聴衆の皆様の表情が変った内容の一つは、「解釈改憲は、国民投票なく安倍総理の一存だけで、自衛隊員が集団的自衛権という新しい戦争で命を失うことになる」という説明でした。

安倍総理の自衛隊員の命の非情な扱いを私は全く理解できません。

9条解釈改憲問題は、@憲法論とA政策論に分けて考える必要があります。

当然、憲法論の段階で「憲法破壊」として断固門前払いですが、政策論の一環として「安倍総理の「集団的自衛権行使に関する防大卒業式訓示」の問題について」http://t.co/m5FIy8mxnUを記させて頂きました。

----------------------
http://t.co/m5FIy8mxnU

安倍総理の「集団的自衛権行使に関する防大卒業式訓示」の問題について

2014/3/22(土) 午後 9:16

本日(3/21)、安倍総理が防衛大学校卒業式で訓示を行いました。その内容は、総理として集団的自衛権の行使を目指すところ、そのもとでの命懸けの戦闘遂行を卒業生に呼び掛けるものです。

この訓示については、

@閣議決定による解釈改憲によって自衛隊員を集団的自衛権行使という新しい戦争のもと(しかも、自分の戦闘命令で)命懸けの戦闘を強いることに何の疑問も持っていないという、立憲主議のみならず、人道にすら反する冷血な姿勢(自衛隊員に新たな戦争で命懸けの戦闘をお願いするなら、当然、国民投票による憲法改正が必要である)、

A日露戦争の乃木大将の「唯 至誠を以て 御奉公申上ぐる一時に至りては 人後に落ちまいと 堅き決意を 有している」との言葉を引用し、「どんな任務が与えられても、誠実に、まごころをもって、全力を尽くす」ことを防大卒業生に求めているが、乃木大将が御奉公を誓っている先は「主権者天皇」であり、国民主権に基づく「国民のための自衛隊」の観点からは甚だ不適切であることなど、多くの深刻な問題が指摘されます。

そこで、本日は、安倍総理が、防衛のプロフェッショナルとしての基礎研究や基礎訓練を積んできた防大卒業生に対して主張しているところの、安倍総理の唱える集団的自衛権行使の必要性の問題点(非現実的な想定で合理的な根拠を欠くもの)について、私なりに、考えるところを記させて頂きます。

また、そのために、本日の新聞報道にあった安倍総理の解釈改憲を支援する自民党幹部の国会議員(高村自民党副総裁)による安倍総理が訓示で示しているケースの一態様と思われる発言について、議論の材料とさせて頂きます。

なお、軍事の専門家ではない私の見解の更なる詳細については、週明けに防衛省等と議論をした上で改めてご報告させて頂きたいと考えています。


【安倍総理訓示抜粋】

南西の海では主権に対する挑発も相次いでいます。北朝鮮による大量破壊兵器や弾道ミサイルの脅威も深刻さを増しています。
 日本近海の公海上において、ミサイル防衛のため警戒にあたる米国のイージス艦が攻撃を受けるかもしれない。
 これは、「机上の空論」ではありません。「現実」に起こりうる事態です。そのときに日本は何もできない、ということで、本当によいのか。
 戦後68年間にわたる、我が国の「平和国家」としての歩みは、これからも決して変わることはありません。「現実」から乖離(かいり)した「観念論」を振りかざして、これまでの「歩み」を踏み外すようなことは、絶対にない。我が国の立場は、明確です。
 しかし、平和国家という「言葉」を口で唱えるだけで、平和が得られるわけでもありません。もはや、「現実」から目を背け、「建前論」に終始している余裕もありません。
 必要なことは、「現実」に即した「具体的な行動論」と、そのための法的基盤の整備。それだけです。私は、「現実」を踏まえた、安全保障政策の立て直しを進めて参ります。

【自民党幹部の国会議員の新聞報道(3/21)上の発言】
例えば、A国が日本を侵略してくるかもしれないという状況があり、米国の船が日米安全保障条約に基づき、日本のために近海で警戒行動を行っている様子を想像してみてください。そして、A国が米国の船を襲います。
このとき、日本は米国の船を守りたくても、守れば集団的自衛権の行使を禁じる憲法解釈に抵触することになり、傍観するしかありません。
結果、米国の船が大損害を受け、その後、A国が日本に侵略してくると仮定します。このとき、米国民は日本を守る大義を見だすことはできるでしょうか。
米国は世論の国です。米国の船を守らなかった日本を守るために、米国の青年の血を流すことに批判が強まるのは必至です。だから、米国の船を守ることが、日本の平和と安全、国の存立を全うするための必要最小限度の自衛権の行使といえるのではないでしょうか。


【考察】

・ A国が日本侵略を企図する時は、必ずその組織的かつ計画的な侵略行動の準備があるはずである。ミサイル攻撃等の奇襲によって侵略を開始する場合も、それを契機に日本と紛争状態に入るのであるから、それに続く大規模な侵略行動の準備があるはずである(しかも、それは、日本侵略により発動される日米安保、すなわち、世界最強の米軍をも打ち負かせるだけの準備でなければならない)。

・ ところが、そうした大規模な事前の準備は、様々な情報収集・分析活動(軍事衛星等々)により確認されるはずである。特に、海洋国の日本への侵略行動(しかも、米軍を打ち負かすほどの侵略行動)は一定規模の準備が必須とならざるを得ない。

・ とすると、こうした具体的な侵略行動の準備がなく単に日本に敵意を有しているに止まる場合は、「A国が日本を侵略してくる」という急迫不正の侵略の危険は日本に生じていない。つまり、警戒活動を十分に行いつつ万が一の有事の際の即応体制を整える等行うにしても、この段階では、個別的自衛権発動の必要には至っていない。

・ 他方、A国において上記のような具体的な侵略行動の準備の着手等が確認できる場合は、それは、日本有事の場面そのものであり、A国が米国の船を襲うことがあるか否かに関わらず、我が国は、A国に個別的自衛権を発動できる。そして、日本が発動する個別的自衛権は、日米安全保障条約により、米国と共同作戦により発動できる。

・ このように我が国が個別的自衛権を米国との共同作戦(警戒活動も含む)において発動している状況において、A国が米国船に攻撃を行ってきた場合は、自衛隊は我が国の個別的自衛権の行使の一環として、その攻撃を自衛隊単独で、あるいは、米国軍と共同して排除することができる。

・ 以上より、設例にあるような「後の日本への侵略のために(または、それを前提として)、A国が日本近海で米国船を襲う」ケースなるものは、現実的には個別的自衛権を発動すべき場面であり、そして、日米安全保障を含む個別的自衛権のみで我が国の安全と平和、国の存立を確保するために十全な対処が可能なものであり、逆に、このような個別的自衛権による対処を万全とするための常日頃の徹底した防衛努力こそが肝要である。

※ なお、設例では「A国が米国の船を襲います」とされているが、日本有事か否かに関わらず、仮に、A国が開始した攻撃行為が米国か日本かどちらに向けたものか分からない場合は(日米の艦船が密着する距離にあり、そこにA国からのミサイルが飛翔してくるケース等)、日本は、個別的自衛権の発動で対処することができ、結果的にそれが米国船の防御に資することはあり得る。(なお、この「近海」が領海内であれば自衛隊法上の警察行動としても対処できる)


(補論1)

・ そもそも、日本への侵略を企図しているA国が、そのための手段として世界最強の米国軍(警戒中の米国船)に先制攻撃を行うという状況は、合理的な思考からは想定できない。A国が米国に侵略の先制攻撃を行えば、米国から(場合によっては、A国の体制転覆に至るまでの)報復攻撃を受けることになるからである。

・ また、仮に、A国が米国に対して自殺行為的な戦争に踏み切る場合も、日本「近海」で米国船へ攻撃を行うのであれば、軍事戦略上、その後の米軍における戦争遂行の拠点となる在日米軍基地を同時に攻撃してくるはずであり、それは在日米軍基地という日本領土そのものへの侵略であり、日本有事として個別的自衛権を発動できる。

・ 以上から(A国=北朝鮮との想定と推察される)設例は、現実のものとして想定しなければならない合理的な根拠を見出し難い非現実的なケースであると考えられるが、仮に、A国より「米国船(米国軍)のみ」が侵略攻撃を受けた場合は、米国としては、それが日本の「近海」で生じていることから、(高度の政治判断による外交的解決に依らない場合は)A国軍に対する米軍の正面主力となる在日米軍はその総力を挙げてA国に反撃を行うはずである。そうすると、米国世論等がいかなる状況であれ、在日米軍は当然に出動されることになり、結局、(米軍が、日米安保条約があるにも関わらず、出動しないかもしれないという)設例はどのようにしても非現実的なケースであると考えられる。

・ こうした非現実的なケースは、例えて言うならば、我が家の周りで不審集団の存在が通報されている場合に、万が一の場合は我が家を管轄する警察署が即応できるよう準備をし、かつ、本当に侵入行為の準備等が認められた場合にはその警察署が万全に対処できる体制があるのに(この場合、あらかじめ協定を結んでいる最強の県警機動隊とともに万全対処する)、当該不審集団が、我が家への侵入のために、なぜか最強の県警機動隊を先に攻撃してくることを想定し、かつ、不審集団が最強の県警機動隊との破滅的な全面抗争を行いつつ、その合間を縫って我が家を管轄する精強な警察署とも全面抗争に踏み切り、その結果、この強力な両警察連合を相手にこの上なく破滅的な抗争を行うということを想定するのと同じようなものではないかと考えられる。

※ 我が家=日本、不審集団=北朝鮮軍、我が家を管轄する警察署=自衛隊、県警機動隊=米軍


(補論2)

・ 設例とは違って、ある国において日本への侵略の意図がない場合に、当該国からの攻撃が米国船にあった場合に(このケース自体も、世界最強の米軍に宣戦布告する国を想起しなければならない非現実性を否定できないが)、それへの防御や反撃を契機として、米国が当該国との全面戦争に突入するか否かについては、それが米国の国益に資するものであるか高度の政治判断により慎重に決せられるべき事項であると考える。
特に、その攻撃が、摩擦的衝突により生じたケースは、その後に全面戦争に突入するのではなく、外交により早期の事態収拾が図られるべきものであると考えられる。
従って、あらゆる場合において、常に日本が米国船のために当該国に反撃を加えることが米国の国益に適うという判断は適当でないと考えられる。

・ また同様に、ある国において日本への侵略の意図がない場合に、「当該国が米国船を攻撃した際の日本の対処」のあり方を論ずるに当たっては、「そもそも、なぜ、当該国が米国に攻撃を行うに至っているのか」という前提の設定が必須である。(本設例の場合は、「後の日本侵略のため」である)
例えば、ある国の米国への攻撃の原因が専ら米国にあり、かつ、それが国際法的にも正当性の根拠を欠くものであった場合などにおいては、自衛隊による米国船の防御や当該国に対する反撃により、日本の国益には必ずしも合致しない米国の戦争に日本が引きずり込まれる可能性が生じる。(日本が当該国との全面戦争を行うことになる)
こうした、現在、安倍総理のもとの安保懇で行っている検討のように、「米国が攻撃された時点以降の日本の対処」のみを議論の対象とし、「米国が攻撃されるに至った具体的背景」の設定を何ら行わずに、日本と米国との集団的自衛権行使の議論を行うことは全くの無意味であると考える。


【結論】

・ 以上のように、十分な現実的なケース設定とそれを踏まえた合理的な論拠を何ら示すことなく、@自衛隊による個別的自衛権の効力と(我が国が、敢えて、軍事的に世界最強の米国を特別に選択し軍事同盟を結びその安定・強化のために莫大な血税や便宜を供与している)日米同盟の効力を正当に評価せず、その効力を貶めるような評価により集団的自衛権行使の必要性を主張するとともに、A我が国への侵略の意図がない国との全面戦争の危険が生じてもなお、我が国の国益の保持のために集団的自衛権行使が必須であるのか、Bさらには、米国自身が世界に例のないメリットを享受している日米安保の毀損の現実的可能性がどのようなものであるのか等について何ら具体的な説明を国会審議においても一切行っていない安倍総理は、総理として誠実に遵守しなければならない憲法や日米安保条約、自衛隊法などの法令に反する姿勢と批判されるべきである。

・ そして、同時に、日々日本国の防衛のために厳しい訓練を積んでいる自衛隊の名誉を毀損し(防衛大学校卒業生に向けた訓示としては、これから命懸けの任務に臨む卒業生に対する非礼極まりない行為とも考えられる)、自衛隊に我が国の平和と安全を負託している日本国民を欺くものであり、また、日米安全保障条約を締結する米国への尊重を欠く姿勢と言わざるを得ないものと考える。

・ なお、この設例のような非現実的なケースではない、現実的な可能性があるかもしれないと思われるようなケースについて、それが万が一にも、本当の現実的な可能性を生じることがないようあらかじめその萌芽を徹底的に摘み取るために、また、仮に状況が悪化した場合も国際法的に違法である侵略戦争は絶対に当該国に起こさせないように、日本のみならず国際社会を挙げてあらゆる手段を尽くすために外交が存在するのであり、そうでなければ、外務省は不要の役所ということになる。

・ また、これらのあらゆる状況においても、非現実的なものを非現実的なものの内に止め、決してその現実化、すなわち絶対に戦争の現実的危険が生じることを抑止するために、自衛隊と日米安保体制が存在するのであり、間違っても日本に対する侵略を企図するような国が現れないよう、その抑止力を米軍との適切な連携のもと外交とともに十全に発現するのが防衛省の使命である。


・ 最後に、この設例のように、非現実なケースを論拠に憲法規範の解釈を変えることが許されるのであれば、以下のような解釈改憲も可能となると考えられ、それは、つまり、法治国家としての死を意味する。
なお、合理的な政策根拠や論理的な法的根拠がない解釈改憲は、「憲法破壊」そのものであり、以下のような例は幾らでも想起することが出来る。

@ 9条の解釈改憲を強行した集団的自衛権行使の実行について、米国と中国の戦争を想定して、米国との集団的自衛権の行使として、後々の報復を完全に封じるための中国大陸における北京侵攻作戦(共産党政府転覆)を人海戦術により担保するために、憲法13条(公共の福祉)及び18条(苦役の禁止)を解釈改憲して、18歳以上の日本国民男子への徴兵制を合憲とすること

A 日本国民が不当に洗脳されている、あるいは、特定の日本の伝統文化が破壊されているという理由により、憲法21条を解釈改憲して、全ての新聞に事前検閲を行い、場合によっては発禁処分とできるようにすること

B アベノミクスの第三の矢の実効には全日本女性の社会参加が不可欠であり、そうでなければ国債の大暴落や金融恐慌が生じるという理由により、憲法13条(公共の福祉)や22条(職業選択の自由)等の条文について解釈改憲を行った上で、「アベノミクス国家総動員法」を制定し、(安倍総理唱道の「三歳まで抱っこし放題」を超える)三歳児超の子どもがいる女性、または、子どものいない全女性を強制的に就労させること


・ 憲法は、時の権力者の国民への詐欺的な行為により壟断されるものでは断じてあってはならず、最高法規である憲法を巡る議論は徹底的な合理性と論理性に基づく具体的検討のみに依拠するものでなければならない。
特に、自衛隊員や国民の生命に直結する防衛政策は、絶対にこうした取り組みのみにより議論されなければならないし、そうした姿勢を欠く安倍総理を国民の皆様は絶対に信用してはならない。また、このような政治家が自衛隊の最高指揮官にあることこそが国家の危機であり、そのために一日も早い安倍政権の打倒こそが真の国益である。

以上



http://www.asyura2.com/14/senkyo163/msg/226.html

記事 [政治・選挙・NHK163] 「今は、「自白」させるためにマスメディアが使われている:兵頭正俊氏」(晴耕雨読)
「今は、「自白」させるためにマスメディアが使われている:兵頭正俊氏」
http://sun.ap.teacup.com/souun/13723.html
2014/3/23 晴耕雨読


https://twitter.com/hyodo_masatoshi

> 日本からの投資資金引き揚げ(日本株1兆円売り越し) http://t.co/BArH9SjfOQ

国際金融マフィアの、日本からの投資資金引き揚げが続いている。

消費税増税のために作られた株価だったが、消費税増税が決まったために、もう日本に用はなくなったわけだ。

かれらは日本経済などには関心はない。

株価の上下で儲けて去ってゆくだけのことだ。

もし安倍晋三が株価維持のために年金などの公的資金をつぎ込めば、わが国は最終的な破綻を招く。

アンネの日記を破った犯人の情報が、伝わらない。

一説には、流行を抑えるためというのだが、こういうのは日本に独特な光景だね。

かつて「国民のパニックを抑える」という屁理屈で、国民を被曝させたわけだが、為政者の無能と無責任の正当化に使われているわけだ。

陰湿で愚劣で、弱くて小さな政治だ。

わたしたちの周りに起きている事件や問題は、意外と小さなことから大事件・大問題に発展しているものが多い。

「パソコン遠隔操作事件」の片山祐輔逮捕も、周りのメディアが騒ぎ始めたために、警察がオーソドックスな取り調べを止めて、いきなり逮捕に向かったという見方がある。

無実の人が、よく犯行を「自白」することがある。

それだけ警察・検察の取り調べが厳しく巧妙だということだ。

今は、「自白」させるためにマスメディアが使われている。

マスメディアにリークして、バッシングさせ、諦めさせ、「自白」させる。

ネットが使われないように気をつけねばならない。

リアルとネットの乖離が拡大している。

リアルはネットとの融合を目指している。

この意味は、けっして現在のネットの影響力を残すという意味ではない。

ネットをリアルの編集で、埋め尽くすという意味だ。

有り体にいうと、既存の御用メディアの洗脳と誘導が、いずれネット空間を支配するということだ。

ただ、そのときも個人の恣意的な発信は許容されていくのだが、それは国家がビッグデータを手にするためである。

これまで、日本は現行憲法のもとで、平和を保ってきた。

きな臭い軍国主義の動きは、憲法の空洞化とともに進捗している。

ワッと流れる民族を、憲法9条が守ってきた。

つまり、現在の憲法は、多くの死を代償にしなければ生まれなかったものだ。

一度手放したら、二度と作る民度の高さは、ないと思うよ。

今の官界、政界、メディア、財界、学界を見ると、わかるよね。

新憲法とともに転落が始まる。



http://www.asyura2.com/14/senkyo163/msg/227.html

記事 [政治・選挙・NHK163] アベノミクス実態は景気悪化、賃金減少、物価高、大増税(植草一秀の『知られざる真実』)
http://uekusak.cocolog-nifty.com/blog/2014/03/post-6aae.html
2014年3月23日


日本経済の動向について、正しい情報が伝えられていない。


大本営発表では、


景気は良くなり、


賃金が上昇し、


物価上昇率が上がり、


デフレから脱却しつつある。


とされている。


しかし、経済統計を見る限り、これらの説明は正しくない。


まずは、日本の経済成長率。


年率表示の実質GDP成長率を見ると、


2012年1−3月期以降の推移は以下の通り。


+3.5 −1.7 −3.2 +0.1


+4.5 +4.1 +0.9 +0.7



昨年の1−3月期、4−6月期だけは成長率が高かったが、昨年後半以降は失速している。


昨年前半の成長率が高くなったのは、株価が上昇した影響と、13兆円の補正予算発動の影響だ。


日本経済はすでに息切れ状態である。


賃金が増えていると言われるが、これも間違いである。


毎月勤労統計という統計がある。


この統計のなかに、全産業ベースの現金給与総額という統計がある。


残業代もボーナスも、すべて含んだ労働者の所得状況が分かる。


2013年の現金給与総額は月平均で31万4054円となり、3年連続の減少を示した。


その後に発表された


2014年1月の現金給与総額は前年同月比−0.2%


となった。


安倍晋三氏は、しばしば賃金が増加していると発言するが、労働者の所得状況を示す代表的な経済指標で見る限り、この発言はウソである。


所得は依然として減少している。


日銀の黒田東彦総裁はデフレからの脱却が成功しつつあると発言するが、これもまゆつば物である。


消費者物価指数を「食料及びエネルギーを除く総合」という区分で見ると、


前年比上昇率は、


2011年▲1.0% 2012年▲0.6%


2013年▲0.2%


の下落を示してきた。


直近の数値では


2014年1月+0.7%


である。


たしかに前年比マイナスから前年比プラスに転じているが、2%の上昇には遠い。


インフレ率が上昇したのは円安に伴うもので、円安が止まれば、インフレ率の上昇も止まる。


そして、そもそも、「インフレが良い」という判断が誤りである。


インフレは債務者に利得を、債権者に損失を与える。


つまり、借金をしている人に利得を与え、預金をしている人に損失を与えるものなのだ。


一般に企業が借金をしており、個人は預金をしている。


通常の労働者は賃金で暮らし、わずかばかりの預金を保持している。


日本経済の現状は、賃金が減り、物価が上がっているというもので、普通の労働者にとっては、踏んだり蹴ったりなのである。


どこの誰が「インフレは良いことだ」などと決めたのか。


インフレよりは物価がやや下がる緩やかなデフレの方がはるかに暮らしやすい。


そして、極めつけは消費税の大増税だ。


すでにメルマガには書いたが、ある大手ドラッグストアのチェーンが、3月中に5000円以上の買い物をした客に、4月から9月まで、3%引きで商品を変えるパスポートの配布を始めたという。


つまり、消費税増税分の値引きを半年間実施するという販促を開始したというのだ。


零細事業者は、これに対抗するには、増税分の値引きを行わざるを得ない。


この零細事業者に何が起こるのかは明白である。


消費税の増税を、自腹を切って払うことになるのだ。


これが、消費税制度の致命的欠陥、根本的な欠陥である。


消費税増税を負担するのは消費者ではない。


零細事業者が負担することになる。


日銀の黒田東彦氏は消費税増税後も日本経済は回復を続けるとの見解を表明したが、いい加減なことを言うべきでない。


黒田氏は日銀に天下りしたいまも、財務省の職員として仕事をしている。


これも根本的、致命的な誤りである。



http://www.asyura2.com/14/senkyo163/msg/228.html

記事 [政治・選挙・NHK163] 解釈改憲を巡り、「安倍vs.自公慎重派」の攻防激化+野党の機能不全を嘆く(日本がアブナイ!)
http://mewrun7.exblog.jp/21812819/
2014年 03月 23日

  この記事では、集団的自衛権の解釈改憲に関する話を・・・。<『クリミアで軍事衝突?&同国編入で、日本も制裁参加+参院自民と公明党が抵抗勢力化』のつづきになるです。>

 先週、2014年度の予算が成立。安倍首相の次なる大きな目的は、集団的自衛権の行使容認の解釈改憲(&教育改悪)の実現することだ。(-_-)
 それを受けて、自公与党内でも、集団的自衛権の行使容認に関する攻防がエスカレートして来た感じがある。(@@)

安倍首相は、昨日、防衛大学の卒業式に出席で訓示を行ない、集団的自衛権の行使容認の必要性を強調したという。
<卒業式の訓示なのに、これじゃあ、国会の施政方針演説だよね。(~_~;)>

『安倍首相は22日午前、神奈川県横須賀市の防衛大学校の卒業式で訓示し、集団的自衛権の行使を可能にする憲法解釈見直しに改めて意欲を示した。

 首相は「日本近海の公海上で、ミサイル防衛の警戒にあたる米国のイージス艦が攻撃を受けるかもしれない。その時に日本は何も出きないということで本当に良いのか」と語った。その上で、「必要なことは法的基盤の整備だ。現実を踏まえた安全保障政策の立て直しを進めていく」と述べ、集団的自衛権の見直しを踏まえ自衛隊法などの関連法を改正する考えを強調した。

 中国が沖縄県・尖閣諸島の周辺海域で領海侵入を繰り返していることについては、「南西の海では主権に対する挑発も相次いでいる」と指摘した。(読売新聞14年3月22日)』

* * * * *

 自民党内では、総務懇談会などで解釈改憲の早期実現に慎重論が強まっており、安倍首相もオモテ向きは「期限を区切っているわけではない」と発言しているのだが。
 実際には、「先送りなんて全然決めていない」と。また、総務懇談会についても「なんでこんなのをやるのか」と疑念を示しているという。(>_<)

『首相は20日夜の記者会見で閣議決定の時期に関し「結論、期限ありきではない」と述べ見直し時期の言及は避けた。それでも憲法解釈見直しをめぐって自民党にも慎重な合意形成を求める意見があるほか、村上誠一郎元行政改革担当相のように総務懇談会で公然と批判する勢力も存在する。

 党内に総裁(安倍首相)直属の協議機関を設置するが、この場の議論が与党協議前に立ちはだかる最大の関所となりつつある。

 また、見直しに慎重な公明党を押し切れば11月に予定される沖縄県知事選に影響しかねない。知事選は米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾(ぎのわん)市)の名護市辺野古への移設の是非が争点となる見通しで、移設を進めるためには公明党の協力を得て移設を認める知事を誕生させる必要がある。今年1月の名護市長選では移設推進派への公明党の支持を取り付けられず反対派の勝利を許した。固い組織票を持つ公明党の選挙協力がなくなることに自民党内に反発が起きることも想定される。

 だが、当の首相は意気軒高だ。周囲に「先送りなんて全然決めていない」と語っており、総務懇談会についても「なんでこんなのをやるのか」と疑念を示すなど今国会中に閣議決定する構えを崩していない。政府高官も20日夜、記者団に「今やらないと見直しはできない」と明言した。(産経新聞14年3月21日)』

* * * * *

 他方、公明党の山口代表は、22日に松山市で行なった講演の中で、集団的自衛権の行使容認について、「しっかり議論しないかぎり簡単に認めるわけにはいかない」と述べ、安倍首相をけん制した。(**)

『この中で、山口代表は、集団的自衛権の行使容認について、「今までは、『海外で武力を使わない』と言ってきたのに、急に海外で使うとなると、過去に戦争を経験した国は、『また日本が、自分の国に来て戦うことを憲法上、可能にする』と思うかもしれない。政府が、一晩で『集団的自衛権の行使を容認するため、憲法解釈を変えた』と言ってしまうのは、いかにも乱暴だと思う」と述べました。
 そのうえで、山口氏は、「海外で武力を使うことが、どういう影響をもたらしていくのかは、長い目で深く考えていかなくてはならない。正々堂々と、その必要性や影響についてしっかりと議論しないかぎり、簡単に認めるわけにはいかない」と述べ、時間をかけて慎重に議論すべきだという考えを強調しました。(NHK14年3月22日)』

* * * * *

 また、自民党内では、公明党とのパイプが強いことで知られる大島理森氏(元副総裁)も、安倍首相が、解釈改憲の閣議決定を先行させようとしていることに疑問を呈したという。

『憲法解釈の変更によって集団的自衛権の行使を容認する閣議決定を今国会中にめざす安倍政権の姿勢について、自民党の大島理森前副総裁は22日、テレビ東京の番組で、「先に閣議決定だけをポンとやるのがいいのかどうか、問題意識を持っている」と述べた。

 大島氏は閣議決定後に予定される関連法の見直しを挙げ「周辺事態法のどこをなぜ直すのか。現実的、具体的な案を示すことが国民の理解を得ることにもなる」と強調。その後、記者団に「できればパッケージのほうが総合的に議論できる」と語り、閣議決定と関連法の見直しは並行して議論すべきだと考えを示した。

 解釈変更には公明党が慎重で、閣議決定の時期について大島氏は番組のなかで「公明党と共通認識を持つべきだ」と指摘した。安倍政権は今国会中に解釈変更を閣議決定し、秋の臨時国会で関連法を改正するスケジュールを描くが、大島氏は閣議決定の先送りを求めたかたちだ。(朝日新聞14年3月22日)』

☆  ★  ☆  ★  ☆  ★  ☆

 公明党は、19日から集団的自衛権の行使に関する勉強会を始めた。

『「安全保障政策の基本的な考え方、また自衛隊の任務や役割、その根拠なども含めて まずは基本的なところからしっかりと勉強していこうということでこの研究会をスタートさせていただいた」(公明党 上田勇 衆院議員)  

 公明党の「安全保障に関する研究会」は、安倍総理が目指す集団的自衛権の行使容認をめぐり、 慎重な姿勢をとってきた公明党内で認識を共有することを狙いとしたもので、 19日の初会合では、日米安保条約や自衛隊法について、防衛省や外務省などから説明を受けました。
 出席者からは「日本の領域を通過する弾道ミサイルを撃ち落とす場合には、集団的自衛権という考え方ではなく、 自衛隊法に基づく危険除去で対応できるのではないか」など、今後の自民党との協議を意識した意見が出されたということです。  
 公明党では今後も有識者を呼ぶなどして勉強会を重ね、自民党との協議に備える方針です。(TBS14年3月19日)』

『日本の領域外を飛んで米国などへ向かうミサイルを自衛隊が撃墜できるかについて、北側一雄副代表が「『危険除去』の概念を適用し、現行の自衛隊法を改正すれば可能だ」と指摘。集団的自衛権の行使容認をけん制する場面もあった。(毎日新聞14年3月19日)』

<「米国向けのミサイル迎撃は、集団的自衛権の行使を容認しなくてもできる」という見解は、公明党が安倍前政権の時から主張しているもの。
 この件に関しては、改めて書きたいのだが。もしかしたら公明党は、一部の類型に関して(「集団的自衛権の行使」ではない形で?)法改正を認める可能性がある。>

* * * * *

 ちなみに、公明党幹部は、議員たちに阪田元法制局長官の憲法解釈に関する著書を読むように、薦めているとのこと。
 阪田氏は今、アチコチの集会や講演に呼ばれて、安倍首相の解釈改憲の問題点を指摘しまくっているのだけど。これまでの政府解釈を堅持し、もし集団的自衛権の行使を認めるなら、憲法改正をすべきという見解を主張し続けている人だ。(・・)

『公明党は集団的自衛権の行使を禁じている現行の憲法解釈は維持すべきだとの立場だ。

 党内で議論を始めれば、憲法解釈見直しに向けた流れと受け止められかねないため、各議員に「独学」を促すにとどめてきた。その際、教材として党の見解に沿う阪田雅裕元法制局長官の憲法解釈に関する著書を薦めている。(産経新聞14年3月20日)』

 しかし、新人議員の中には、自民党の石破幹事長の著書に飛びつく人たちがいるらしい。(~_~;)

『阪田氏の著書は難解との声が多く、自民党の石破茂幹事長の著書に飛びつく新人議員らが続出。党幹部は「行使容認に積極的な石破氏の著書を読めば行使容認に考えが変わってしまう」と頭を抱える。
「石破氏の本は分かりやすい。2時間で読めた」と語る新人議員に対し、別の党幹部が「読む順番が逆だ。忘れろ」と注意することもあった。
 ただでさえ、自衛隊イラク派遣に賛成するなど過去の党外交政策の転換期に、賛否渦巻く党内議論を重ねた苦労を知らない新人議員が多い。

 18日には、衆参両院の当選1回の議員7人が石破氏と都内で会合、そこでも石破氏の著書が話題になった。
 石破氏は会合後、記者団に「『(行使容認に)賛成してほしい』とは言っていない」と公明党の懸念払拭に努めた。ただ、党幹部は不快感をあらわにする。
 「与党協議でケンカしなければいけない相手の親分に会うなんて、いかがなものか…」(同上)』

* * * * *

『公明党の支持団体である創価学会の幹部が2月、首相官邸サイドに「今国会中の行使容認は到底無理だ」と慎重な対応を求めたところ、政府高官は「一度の閣議決定で一気にやることはしない」と一定の理解を示したという。公明党幹部は「そもそも今国会中にやりたいと政府から伝えられていない」と語る。

 だが、迷いもある。「平和主義の観点から集団的自衛権の行使は絶対に認められない」との意見は根強いが、「政権与党として、いずれ容認は必要になる」との声もくすぶっているからだ。このため公明党は当面、11月の沖縄県知事選や来春の統一地方選などで集団的自衛権が争点化するリスクを訴え、判断の先送りを首相に迫ろうとしている。(毎日新聞14年3月19日)』

* * * * *

 自民党内には、もし安倍首相が強引に解釈改憲を進め、公明党と連立解消をする事態に陥った場合には、11月の沖縄知事選や来春の統一地方選で勝利を確保をするのは難しいという見方が強い。
 そして、もしこれらの選挙に惨敗すれば、安倍首相の党内での求心力は低下することから、来年秋の総裁選で安倍氏の再選が困難になるおそれも大きい。<もし安倍内閣の支持率が低下した場合には、その前に「安倍おろし」の動きが出ちゃうかも。(~_~;)>

 そこで、mewは、公明党は、自民党の慎重派と組んで、まずは来春の統一地方選が終わるまで「解釈改憲の先送り」をさせることを目指すのではないかと。そして、時間をかけて与党内の議論や学会との調整を行ない、日米ガイドライン(防衛指針)の改定に最低限必要な一部類型の行使だけを認めることで妥協点を見出そうとするのかもな〜と思ったりしているのだけど・・・。

 ただ、安倍陣営や石破幹事長らは、「この絶好のチャンスを逃したら、当分、集団的自衛権の行使容認の解釈改憲を行なうことは不可能になる」と考えて、その実現にただならぬ意欲を示しているだけに、ここから自公慎重派との間で、さらに激しいせめぎ合いが続くことになりそうだ。(@@)
 
☆  ★  ☆  ★  ☆  ★  ☆

 mewは、安倍前政権の時からず〜っと、「集団的自衛権の行使容認には絶対反対」だと主張し続けていて。<だから、安倍自民党にだけは、政権をとらせるのはイヤだったんだよね。(-"-)>
 また、集団的自衛権の行使は憲法9条に反するので、政府の解釈変更で容認することは不可能(違憲)だと。それゆえ、どうしても、それを認めたいなら、憲法9条を改正すべきだと訴えているのだけど。<阪田元内閣法制局長官とほぼ同じ立場ね。>

 最近、何が哀しい&情けないかって言えば、この重大な施策に関して、野党がほとんど機能していないということだろう。(-_-;)

 本当なら、こういう時にこそ、野党が一致団結して、政府の暴挙を食い止めるために頑張らなければいけないのに、社共以外の野党は正面から安倍内閣に対峙する姿勢にはないのが実情だ。(-"-) そのために、最近は、当ブログの記事でも、与党である公明党や自民党の慎重派に期待するしかないような状況にあるわけで。
 居酒屋談義でも、何で与野党がこんな構成になってしまったんだろうと(=何で国民は、こんな政党&議員の構成を作り出しちゃったんだろうと)嘆く機会が増えている今日この頃だ。 (ノ_-。)

* * * * *

 みんなの党は、江田憲司氏らのややハト派志向の議員が離党したこともあり、すっかり保守タカ派政党に変貌することに。^^;
 おまけに渡辺代表は、安倍首相や一次内閣の閣僚仲間たちにおいしいことを言われたのか、自民党と連立を組むことに意欲を燃やしており、もう半分は与党になった気分でいるような感じも。^^;

 先月の党大会には、安倍首相から祝電も届き、解釈改憲で安倍自民党に協力する姿勢をアピールしていたという。(>_<)

『みんなの党は23日、東京都内で党大会を開き、渡辺喜美代表は憲法解釈の変更による集団的自衛権の行使容認について「憲法解釈が変えられれば、政府提案で自衛隊法や周辺事態法のどこを直せばいいのかとなる。こうした考え方は非常に合理性がある」と述べ、安倍晋三首相への協力姿勢を鮮明にした。
 渡辺氏は結いの党を結成した江田憲司氏らの集団離脱に関し「みんなの党1は保守の政党だ。昨年末まで(保守と)言いにくい人たちが交じっていた」と指摘。「野党再編なんて小さなことではダメだ。政策実現のためには野党も与党もない」と述べ、結いなどが目指す野党再編を批判した。(中略)
 首相から寄せられた祝電も披露され、首相はこの中で「わが党と経済政策や安全保障政策など方向を一にする政策分野も多々ある。共に政治を前に進めていくことができると強く期待する」と、「共闘」に期待感を示した。(毎日新聞14年2月23日)』

* * * * *

 日本維新の会では、橋下代表+αが以前、「集団的自衛権の行使容認には、本来なら9条改憲を行なうべき」だと言っていたのだけど。橋下代表は近時、大阪都構想の実現に専念するために、国政政党の運営にはほとんど関わっておらず。
 制約を設けることを条件にしながらも、安倍内閣の解釈改憲を認める方向で、党内の意見がまとまりつつあるという。(-_-)
 
『日本維新の会国会議員団は19日、集団的自衛権の行使容認に向けた憲法解釈の見直しを認める見解案を党の安全保障調査会に示した。(中略)
 見解案では、集団的自衛権について「憲法上導かれる『自衛権』の一つであることを前提とする」と明記。解釈見直しで行使を容認すべきだと主張している。また「『地球の裏側』の紛争にまで介入する無限定の行使ではなく、あくまでも自国を守ることを基本とする」などと行使の要件を設定。アジア太平洋地域や中東からの原油輸送路となるシーレーン(海上交通路)などに範囲を限定する。(毎日新聞14年3月20日)』

* * * * *

 民主党は、海江田代表や北澤元防衛大臣が、「集団的自衛権の行使容認には、憲法改正が必要だ」という見解で、党内をまとめようとしているのであるが。
 前原誠司氏らの保守タカ派が、抵抗を示しているため、最終的な意見集約ができない状況が続いている。(-_-;)

 前原氏は先週もTV番組で『集団的自衛権の行使容認の手順について「閣議決定をした後に法律改正が出てくる。法律改正について立法府として議論して判断を下すわけだから、安倍晋三首相の言うことも一理ある」と理解を示した』とのこと。(産経新聞14年3月19日)』
<だから、早く自民党か維新に行った方が、民主党のためにも、前原くんのためにもいいって。(・・)>
  
<尚、生活の党は、もともと党公約に集団安全保障&安保基本法案作りを掲げていたのだけど。安倍内閣の解釈改憲には、反対する意向らしい。>
 
 国会の質疑でも、共産党や社民党は気を吐いているのだが。<瑞穂ちゃんも頑張って吼えていた。でも、安倍首相は社共議員を見下すような顔で見ることが多いので、ムカつくことが。^^;>

 まあ、維新やみんなには最初から期待はしていないので、勝手にすれば〜という感じなのだけど。
 せめて、民主党は早めに党をまとめて、生活、結い、社共、さらには与党の慎重派と協力して、安倍首相の暴挙を食い止めるために全力を傾けて欲しいと思うし。
 それができなければ、党の存在意義も、党の立て直しをするチャンスも失って、ハンパな政党として消えて行くしかないのではないかと思うmewなのだった。(@@)

                           THANKS



http://www.asyura2.com/14/senkyo163/msg/229.html

記事 [政治・選挙・NHK163] 「2020カジノ構想」には驚きだ。(日々雑感)
http://okitahidehito.blog.fc2.com/blog-entry-3971.html
2014/03/22 19:00

 2020年の東京五輪までにカジノを東京に設ける運動を行っている人たちがいることにまず驚いた。そして全国各地に理由と動機は異なれどもカジノを求める地域があることにも驚いた。

 カジノを求める人たちは異口同音に「おもてなし」だとか「地域活性化の核とする」だとか発言しているが、それらの地域がカジノによって活性化したとして、地域の人たちは本当に喜ぶのだろうか。

 いうまでもなくカジノとは博奕場だ。欲と射幸心の塊で一瞬の偶然にカネを賭ける。それがどれほど精神の荒廃をもたらすか、日本が先進諸国の中でもギャンブル依存性の人たちの割合が飛び抜けて高いのを御存知だろうか。その原因はいうまでもないパチンコだ。パチンコが景品買いを通して立派な「ギャンブル」であることはこの国の常識だ。パチンコが遊びだという人は皆無のはずだが、それでも警察による手入れがされず、この国は既にギャンブル天国の様相を呈している。

 それでギャンブル依存症が5.6%と先進諸国では飛び抜けて高い。この国は法治国家のはずだが、現実はこの有様だ。パチンコはギャンブルだという常識にも関わらず、パチンコをしていて警察に逮捕された人がいたという話は寡聞にして知らない。

 警察とパチンコ業者との癒着はミエミエだが、カジノを法で認可してどのように取り締まるというのだろうか。いやギャンブルだからカネを賭けて博奕に興じる、というのなら、それの何処が「おもてなし」だというのだろうか。

 古来、ギャンブルで儲けて財を成したという人を知らない。ギャンブルの胴元はテラ銭を掠め取って設けるだろうが、ギャンブルに興じる人たちは身ぐるみ剥ぎ取られるのが相場だ。

 一番驚いたのは東日本の復興にカジノを誘致しようとする人たちがいるということだ。何という恥知らずだろうか。復興という美名の下で博奕を振興するとは「羊頭狗肉」も甚だしい。博奕は若者の勤労精神を阻害し、マトモな価値観を否定する。一瞬の丁・半にカネを賭けるとは浅薄な人生観を涵養するだけだ。止めた方が良い。

 2020年までにお台場にカジノを設けたいと切望している東京人たちは先人に何と言い訳をするつもりだろうか。江戸時代、博奕は御法度だった。この幕府の御膝元でカジノを開設しようと画策しているとは何という罰当たりだろうか。

 それよりも若者たちにマトモな職場を提供すべくUターン投資減税を推進すべきだ。年寄りなら一晩で有り金すべてをスッても死ねば良いだろう。しかし若者には愛する人と所帯を持ち、家庭を築き次世代の子供を育てるという数十年に亘る責務がある。それを蔑ろにするような博奕場の設置に狂奔する大人たちはバカ者そのものだ。何処のカジノであろうと、断じてカジノ構想に反対する。



http://www.asyura2.com/14/senkyo163/msg/230.html

記事 [政治・選挙・NHK163] 「しょせんは蟷螂の斧」でも村上誠一郎衆院議員が、集団的自衛権行使に「反軍思想的」に物申すワケ(板垣 英憲)
http://blog.goo.ne.jp/itagaki-eiken/e/7efba9ccbad70dc7de076e5b4e8fe517
2014年03月23日 板垣 英憲(いたがき えいけん)「マスコミに出ない政治経済の裏話」

◆「一強多弱」と言われる政治状況下、安倍晋三首相の強気の快進撃が進んでいるけれど、集団的自衛権行使容認、日本国憲法改正(国防軍創設など)という重大問題をめぐり、いわゆる「ハト派議員」が、安倍晋三首相に噛みつき始めている。もちろん、この「ハト派議員」の勢力は、自民党内では、「弱小集団」にすぎない。このため、下手を打てば、圧倒的多数を誇る「凶暴なタカ派集団」に食い殺されてしまいかねないので、自民党を割ってでも「反対意志」を貫くのは、絶望的な状況にある。

 それでも、この大事なときに、言うべきことは言っておかなければ、後顧の憂いを残すことになるとして、あえて異論を打ち上げている。

◆集団的自衛権行使容認に対して、「反対論」を打ち上げている急先鋒は、村上誠一郎元内閣府特命担当相(規制改革・産業再生機構=第2次小泉改造内閣・第3次小泉内閣)である。戦国期伊予の村上水軍の棟梁であった能島村上氏の血を引き、愛媛2区選出、当選9回。東大学法学部卒、河本敏夫衆議院議員(通産相)秘書を経て、衆院議員に当選した。派閥は高村派→無派閥。民主党衆議院議員の岡田克也は義弟(妹の夫)。

 最近、とみに海賊の風貌を持ってきた村上誠一郎内閣府特命担当相が、集団的自衛権行使容認に対して、「反対論」を打ち上げているのは、政治の師匠である河本敏夫衆元通産相(1911年6月22日〜2001年5月24日)に思想的ルーツがある。

◆河本敏夫衆元通産相は、兵庫県相生市で生まれ、旧制龍野中学(現・兵庫県立龍野高校)から旧制姫路高校(神戸大学の教養及び文理学部の前身校)にトップの成績で入学。だが、マルクス主義の影響を受けて反戦運動に参加し、1930年に行軍する軍隊に向かって「反戦演説」をして、退学を余儀なくされた。京大か東大へ進学できる能力を持っていたのに、これが禍となり、炭坑夫や職工などを経て日大法文学部に入学。在学中に義兄らと三光汽船(当時、三光海運)を設立、卒業後の1937年から社長に就任した。1949年の総選挙で旧兵庫4区から初当選(同期に池田勇人・佐藤栄作・前尾繁三郎・橋本龍伍・小渕光平・麻生太賀吉・西村英一・橋本登美三郎・福永健司・塚原俊郎・木村俊夫・藤枝泉介・稲葉修・森山欽司・床次徳二・有田喜一など)し、「バルカン政治家」と言われた三木武夫元首相率いる「三木派」の資金調達役として知られ、「一灯を照らす」という言葉を政治信条として連続17回当選した。この間、三木武夫元首相が1980年6月、三木派を解散したので河本派を結成する。要するに経営者と政治家の二足の草鞋で異色の硬骨的政治家人生を歩んだ。

◆河本敏夫元通産相は、現在の兵庫県豊岡市出石町中村出身の斎藤隆夫元国務相(1870年9月13日〜1949年10月7日)を「郷里の大先輩」として尊敬していた。斎藤隆夫元国務相が1940年2月2日に衆院本会議場で「反軍演説」(「支那事変処理中心とした質問演説」)を行い、弁舌により帝国議会で軍部やファシズムに抵抗した勇気ある反骨の政治家であったからである。3月7日に議員の圧倒的多数の投票により衆院議員を除名されたにもかかわらず、1942年の総選挙で軍部などからの選挙妨害をはねのけ、翼賛選挙で非推薦ながら兵庫県5区から最高点で再当選を果たし衆院議員に返り咲き、戦後、吉田茂内閣で国務相(無任所)に任命されている。

村上誠一郎元内閣府特命担当相は、こうした先人たちの思想を継受してきているので、日本の政治が軍事色濃厚になるのを嫌っているのである。この大事な時に、何事も物申さないで、大政翼賛的な政治に流されるのを見過ごすわけにはいかないと痛烈に感じているのであろう。



http://www.asyura2.com/14/senkyo163/msg/231.html

記事 [政治・選挙・NHK163] 安倍政権の命運を占う内閣改造人事  天木直人 
安倍政権の命運を占う内閣改造人事
http://www.amakiblog.com/archives/2014/03/23/#002911
2014年03月23日 天木直人のブログ


 国会の閉会後は第二次安倍内閣が誕生することが当然視されている。
 
 しかしこの内閣改造に疑問を呈しているのが飯島勲内閣参与である。

 発売中の週刊文春3月27日号の自らのコラム「飯島勲の激辛インテリジェンス」で書いている。

 いまの内閣で十分うまくやっている時に内閣改造をすることはリスクが多いと。

 それでももはや口に出した以上改造しなければならない。進も地獄退くも地獄だと。

 私もそう思う。

 しかし私がそう思う理由は飯島氏とは違う。

 飯島氏は今で十分うまく行っているのに改造に失敗して墓穴を掘る愚を犯すなと言っているのだ。

 私は安倍政権が第二次改造内閣でその右翼的、タカ派的路線を修正しない限り、安倍政権はkぎりなく危うくなると言っているのだ。

 そう思っていたらきょう3月23日の読売新聞が書いた。

 古賀誠元幹事長が最近やたらに安倍首相の改憲前のめりを批判していることから、彼が名誉会長をしている岸田派(宏池会)がほされるのではないかと同会派の連中が心配しているという。

 岸田外相や小野寺防衛相が更迭されてもどうでもいい。役立たずの毒にも薬にもならない政治家たちだからだ。

 しかし、もし安倍首相が第二次改造内閣でもおともだちの右翼、タカ派の政治家を重用し続けるようでは、今度こそ安倍政権は世界から孤立する。

 軌道修正をしてバランスをとるなら安倍政権は危機を乗り切って長期政権になるかもしれない。

 舞い上がった安倍首相を見ているとこのまま暴走するような気がする・・・



http://www.asyura2.com/14/senkyo163/msg/232.html

記事 [政治・選挙・NHK163] 『笑っていいとも!』に安部首相が出演 → 新宿アルタ前に抗議する人は在日・しばき隊だったことが判明!
阿修羅掲示板に
「『笑っていいとも!』に安部首相が出演 → 新宿アルタ前に抗議する人が殺到「安部晋三は今すぐ辞めていいとも!」
という投稿が載ったが、安倍総理抗議にアルタ前に集まったのは、在日・特定日本人・しばき隊だった。

これを「一般市民」が安倍総理に抗議していると、情報操作して拡散しているのは「外国人」。

首相官邸前金曜デモを組織した野間易通。
これに参加したのは日本基督教団の崔勝久。
共産主義者で三里塚闘争で反日活動に邁進した希望牧場の吉沢正巳も加わる。

反天連や日本基督教団の拠点の西早稲田から繰り出す反日デモは、反原発だけでなく、

ジュゴンを出汁にした沖縄基地運動デモ、反特定秘密保護法デモと多彩だが、彼らの目的は何なのか?

何故、「外国人」が日本で政治デモを繰り返すのか?

俳優の今井雅之さんが指摘した通り、在特会のヘイトスピーチは、自作自演であり、在日が資金を出しているのだろう。

ディスカウント・ジャパンの一環でVANKが金を出していると思う。

右翼も左翼も在日で、元共産主義者の西村修平も参加した在特会。

「ほんと火種をバラ撒いて日韓関係を悪化させたい
北朝鮮とリンクしてんじゃないの?wwww」
(106: 名無しさん)
との指摘もあったが、東アジアの連帯を破壊したいアメリカが北朝鮮・中国・韓国を利用しているように見えるんですが・・・


★反日デモは皆同じ

https://www.youtube.com/watch?v=gkN_bIYwvPM
http://www.youtube.com/watch?v=pdYm-CM4QHU
http://www.youtube.com/watch?v=eAEpRnZkY8A
http://www.youtube.com/watch?v=c1_aUKxgcpk
https://www.youtube.com/watch?v=KsrVNX_DTBU
http://www.youtube.com/watch?v=RFkfhOPsXX0
http://www.youtube.com/watch?v=ACB7c8iMjPg
http://ceron.jp/url/www.nicovideo.jp/watch/sm20841066
http://www.youtube.com/watch?v=FzL2Ki6yU2U


★しばき隊のECDのTwitter
https://twitter.com/ecdecdecd


★しばき隊のTOKYO DEMOCRACY CREWのTwitter
https://twitter.com/TOKYO_DEMOCRACY


★しばき隊 画像検索
http://image.search.yahoo.co.jp/search?p=%E3%81%97%E3%81%B0%E3%81%8D%E9%9A%8A%E3%80%80%E8%84%85%E3%81%99&aq=-1&oq=&ei=UTF-8

刺青もんも差別しちゃイカン? 


★【凶悪】 しばき隊 が日本人を脅迫!!の生現場 【朝鮮ヤクザ】
http://www.youtube.com/watch?v=-07bMw2Tqsk

<参考リンク>

■ディスカウントジャパン検索結果
http://search.yahoo.co.jp/search?p=%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%82%AB%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%88%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%91%E3%83%B3&aq=2&oq=%E3%81%A7%E3%81%83%E3%81%99%E3%81%8B%E3%81%86%E3%82%93%E3%81%A8&lq=0&ei=UTF-8&x=wrt


■良心的市民卒倒!! 反日活動の根城『日本キリスト教会館』 (新宿区西早稲田2-3-18)の正体は何か?ネットウヨも仲間!
http://www.asyura2.com/12/cult10/msg/698.html


■「レイシストをしばき隊」と「首都圏脱原発連合」の首謀者「野間易通」とは何者なのか?
http://www.asyura2.com/13/cult11/msg/163.html


■朝鮮太鼓のデモ集団は中国の挑発には一切抗議しないんだな。米軍に対しては、積極的な妨害活動をするのに。(隊長)
http://www.asyura2.com/13/senkyo157/msg/877.html


■朝鮮人の、朝鮮人による、朝鮮人のための『反』特定秘密保護法デモ 中国は官製デモ・日本は在日デモ!
http://www.asyura2.com/13/senkyo157/msg/520.html



http://www.asyura2.com/14/senkyo163/msg/233.html

記事 [政治・選挙・NHK163] 本澤二郎の「日本の風景」(1575) <安倍・プーチン密約?> <靖国だけではなかった?>
http://blog.livedoor.jp/jlj001/archives/52065456.html
2014年03月23日 「ジャーナリスト同盟」通信

<安倍・プーチン密約?>

 埴生の宿の梅の花が散っている。代わって、桜のつぼみが膨らんできた。スイセンが真っ黄色な花を咲かせている。今朝の富士山もくっきり、昨日はもっと美しく白い膚を見せつけていた。しかし、自然の美しさとは反対に政治の世界は、特に国際政治はドス黒く覆われたままだ。一部週刊誌が「安倍とプーチンの黒い密約」を報じた。これに激怒するワシントンとも。真実は不明だが、ウクライナ・クリミヤ問題で安倍は、側近をモスクワに送り込んでいる。安倍のロシア批判が生ぬるいことも、こうした憶測を浮上させている。

<靖国だけではなかった?>

 国際社会は、軍事力にモノをいわせるプーチンのクリミア併合に強く反発、制裁に踏み切っている。そんな独裁的強権主義者と一番親しい人物が、日本の安倍である。

 安倍には北方領土返還という国益から、プーチンとの仲は好ましいものと思われていた。口先だけの日米同盟から、日露傾斜に突っ込んでいる。
 ずる賢いプーチンは、日本のカネと技術で悲願のシベリア開発を実現したいとの狙いがある。そのためのニンジンが領土問題の処理だが、4島は戦争で決着したモノである。4島返還は無理である。2島なのか、2島ブラスαなのか、両者の間で密約が交わされた?との憶測が浮上している。
 問題はそのことをワシントンに隠して行われた、ということから、東京―ワシントンの関係は、歴史認識・靖国に次いで、これが新たな火種になっている、との憶測を呼んでいる。

<3月12日、側近がモスクワ入り>

 日本の対ロ外交は、はっきりいうと領土返還というよりも利権がらみだ。シベリアの石油・天然ガスに三井などの財閥が関与、これの手先が安倍後見人の森喜朗である。
 森も安倍も台湾からロシア利権に足場を移して久しい。
 モスクワ接近と言うと、鳩山一郎内閣が存在した。この時は60万人のシベリア抑留日本兵の帰還のためだったが、それでもワシントンの右翼CIAは、鳩山から岸信介に政権を交代させた。
 同じく石油ショックで泣いた田中内閣は、ソ連の石油・天然ガスに目を付けた。途端に金銭疑惑を、当時の台湾派の福田派や文春から突き上げられて失脚、その後にロッキード事件にも見舞われて逮捕された。
 さて、安倍の始末をどうつけるのか、政界雀はCIAの動向を注目している。
 外交音痴の安倍を操る国家安全保障会議の右翼外交官・谷内正太郎局長を3月12日、渦中のモスクワに派遣したことで、安倍とプーチンの不可解な関係を余計に浮上させてしまった。

<安倍監視は続いている>

 安倍内閣の発足から、ワシントンの警戒心と監視は続いている。産軍複合体の好戦派は安倍利用に長けているが、戦後体制否定の安倍・国家(国粋)主義に対して、リベラル政権は断じて容認しない。
 いかに落ちぶれても、ワシントンが戦前の国家主義を容認するという寛容さを示すことなど無い。これがアメリカの大義である。
 米連邦議会調査局レポートの安倍分析は、ワシントンで最も権威ある議会お抱えのシンクタンクである。中国の社会科学院に相当する研究機関だ。安倍の全てを分析したレポートに、オバマは驚愕したらしい。
 それはキャロライン大使も同様と言っていいだろう。それを裏付けた靖国参拝事件の発覚であった。これに続くプーチンとの怪しい関係浮上だ。今もワシントンは安倍追及をしているはずだ。

<安倍の黒幕は財閥>

 森を動かすエネルギー財閥は、安倍という使いやすい極右首相をトップに据えることに成功した。森を使い、安倍を使いこなすことで、利権先行の日露外交へと突進させている。
 プーチンとの蜜月を演出したソチ五輪だったが、そのプーチンが今、孤立化してしまった。世界のワル者になっている。同じく靖国で孤立した安倍である。
 孤立同士の結びつきを、ニューヨークもブリュッセル、そしてワシントンも警戒を強めている。

<集団的自衛権行使と日本核武装>

 日本政府による、核・原子力政策に対する国際社会の懸念も強まってきている。ことは北朝鮮問題レベルでなくなる。
 集団的自衛権行使を閣議決定で処理することは、憲法9条を破綻させる狙いがある。ナチス流改憲だ。安倍の「強い日本」とは、その先に日本核武装がちらついている。それを察知したワシントンは、貸与していた研究用プルトニウムの返還を急がせている。

 国家主義が台頭した東京に、世界はその動向に深刻かつ重大な関心を強めている、と見るべきだろう。

2014年3月23日7時50分記


http://www.asyura2.com/14/senkyo163/msg/234.html

記事 [政治・選挙・NHK163] 防衛大学校の卒業式で「建前論で対処できない」と安倍氏が訓示し、憲法を蔑ろにせよとは仰天だ。(日々雑感)
http://okitahidehito.blog.fc2.com/blog-entry-3972.html
2014/03/23 07:04

 自衛隊は憲法を尊守し国家と国民を守る存在のはずだ。その幹部養成学校たる防衛大学校の卒業式で安倍首相が集団的自衛権に言及して「現実に即した解釈をすべきで、憲法の建前に縛られるべきではない」と解釈改憲を祝辞で述べたようだ。驚くべき見識を安倍氏は示したわけで、国家の首相も憲法を尊重し憲法の規定に従うべき行政府の長たるはずだが、国会で答弁した通りに「最高責任者は自分だ」と思いあがっている飛んでもない人物だ。

 いうまでもなく日本は法治国家で、あらゆる日本の法律は憲法によってタガを填められている。憲法を逸脱する法律は最高裁判所が違憲立法審査権を発動することになっている。しかし伝家の宝刀は未だ一度も抜かれたことはない。

 安倍氏は集団的自衛権の運用規定を定める法律を作れば最高裁判所が『違憲立法審査権』を発動するかもしれないが、閣議決定で運用すれば立法ではないから最高裁の違憲立法審査の対象にならないとでも思っているのだろうか。

 閣議決定であれ通達であれ、憲法の規定を逸脱する行政府や立法府の暴走を監視するのが司法府の長たる最高裁判所の役目だ。そもそも自衛隊が創設された段階で最高裁判所は国民からの要請を待つまでもなく『違憲審査』をすべきであった。そうすれば日本国憲法が現実的でない夢想家たちの理想郷を夢見た夢物語に過ぎないと国民は認識したはずだ。

 しかし解釈改憲で急場を糊塗してしまった。つまり防衛権まで『戦争放棄』規定は縛るものではないだろう、という現実の要請により厳格な憲法規定を見直してしまった。

 上着を着るのに最初にボタンを掛け間違えると、後はいかに真面目に掛けようと間違を重ねることになる。最後は辻褄が合わなくなってみっともない格好になってしまう。日本は憲法に関して最初に自衛隊創設時に十分な議論を重ねることなく自衛隊を日陰の身に産み落としてしまった。それが解釈改憲の出発点だった。しかし本筋でいえばそうすべきではなかった。

 安倍氏は「自分が最高責任者だ」と言い切れる浅はかな頭脳の持ち主だから『解釈改憲』で『集団的自衛権の行使』が出来ると思っているのだろう。しかしいかに優秀な御用憲法学者が安倍氏を擁護しようと自衛隊が日本国の領海を出て戦うことは現行憲法下では出来ないのは明白だ。解釈改憲の限界はそこまでだ。

 日本国民を世界的な憲法規定すら蔑ろにする融通無碍な存在に貶めてはならない。堂々と改憲案を国会に提出すべきだ。それが姑息だと批判されようと96条改憲であっても構わない。過半数を以て議決していくのが民主主義なら憲法改正も過半数の賛成で良いはずだ。安倍氏は王道を歩むべきだ。コソコソと閣議決定などで『集団的自衛権』を是認してはならない。そして最高裁判所は自分たちの沈黙がこの国の背骨をグニャグニャにしているのだという自覚を持つべきだ。さもなくば、高給取りの腑抜けた飾り物に過ぎないだろう。歴史に恥じない大義を持つためには筋をキチンと通すべきだ。



http://www.asyura2.com/14/senkyo163/msg/235.html

記事 [政治・選挙・NHK163] 強制連行、原告1000人規模 中国で訴訟、拡大も(朝日新聞)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140323-00000005-asahi-int
朝日新聞デジタル 3月23日(日)5時49分配信


 戦時中に日本に連行され過酷な労働を強いられたとして中国人元労働者ら40人が日本企業2社を相手取り中国の裁判所に起こした損害賠償請求訴訟で、原告に加わる意向を示した被害者と遺族が千人近くに達していることが22日分かった。今後さらに増える可能性があり、被告企業の対応が焦点となりそうだ。

 原告側は今年2月、三菱マテリアルと日本コークス工業(旧三井鉱山)を相手取り、1人当たり100万元(約1650万円)の損害賠償と謝罪広告の掲載を求め、北京市第1中級人民法院(地裁に相当)に提訴。同法院は今月18日、中国の裁判所として初めて訴えを受理した。

 起訴状に記載した原告は40人だが、原告側代理人の康健弁護士によると、訴訟に加わる意向を示している元労働者と遺族は千人近くに及ぶ。訴えが受理された後も遺族などから訴訟に加わりたいとの問い合わせが相次いでおり、康弁護士は「原告は最終的に3千人前後に膨らむ可能性もある」との見通しを示した。


http://www.asyura2.com/14/senkyo163/msg/236.html

記事 [政治・選挙・NHK163] 財務官僚が狙っている所得税「改悪」(週刊現代)
財務官僚が狙っている所得税「改悪」
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/38687
2014年03月23日(日) ドクターZ 週刊現代


政府が所得税改革の検討を始めるという。具体的には、(1)「個人課税」から「世帯課税」への移行、(2)配偶者控除の廃止・縮小の二本柱とされるが、この改革の方向は正しいだろうか。

まず世界の状況からみておこう。

税制の比較が容易なOECD(経済協力開発機構)の主要24ヵ国において、「個人課税」は日本をはじめとしてイギリス、カナダ、スウェーデン、オランダなど15ヵ国。「個人・世帯選択」はアメリカ、ドイツなど5ヵ国、「世帯課税」はフランス、ルクセンブルクなど4ヵ国となっている。

'70年代以降の制度移行の状況を見ると、「世帯課税」から「個人課税」へは9ヵ国、「世帯課税」から「選択」へは2ヵ国、「選択」から「世帯課税」へは1ヵ国となっており、「世帯課税」から「個人課税」へというのが世界の趨勢になっている。

その理由は、「個人課税」のほうが課税の中立性があるからだ。たとえば専業主婦が働こうとすると、「世帯課税」では累進税率が効いて不利になるが、「個人課税」では中立的。結婚についても、フランス式の「世帯課税」は有利(結婚ボーナス)に働くが、「個人課税」では中立的となる。

経済政策としては、税制ですべてに対応するのではなく、ほかの政策で対応し、税制はできるだけ中立性をもたせるのが「常識」だ。仮に税制対応するときも、各種控除で対応するほうが簡素になるので望ましい。

こうした理由から、個人課税が基本で、必要な時には控除措置で対応するのが世界の常識になっている。つまり、今回の政府案はこうした世界の「常識」にまったく反している。
今回の日本の「改革」は女性の社会進出を促進させることが一つの狙いとされている。しかし、本当にそれを実現させたいのであれば、政府方針と逆に、(1)所得税の基本は中立的である「個人課税」のまま、(2)配偶者控除を拡充すればいい。配偶者控除の拡充で多少は税収が落ちるが、女性に働いてもらってその所得に課税して税収を増やすという、「損して得取れ」方式で対応すればいいからである。

それなのに、目先のことしか考えられない財務官僚は、とにかく配偶者控除をなくして増税したい一心である。それだけでは増税がミエミエなので、世帯課税にして少しばかりの減税を大きく見せたい。

しかし、今のような所得税改革案ができると、結局増税になって、女性の社会進出を「後ろからスカートを踏む」形になってしまう。狡猾な財務官僚は、安倍政権の取り巻きが右寄りで、そうした人たちは、個人単位より家族単位のほうがいいと信じていることをうまく利用して、「個人課税から世帯課税へ」を吹き込んでいるのだろう。

世界の趨勢は、そうしたイデオロギーよりも税制の中立性を選んでいるので、この意味でも日本は逆行している。いずれにしても、女性の社会進出という目的は達成できずに、最終的には増税になるような所得税「改悪」である。そして、世帯課税の国では、所得税の持つ累進課税の効果が薄れて、所得格差に対応できなくなっていることも忘れてはいけない。

思えば消費税に関しても、世界の国では消費税=一般財源であるのに、日本では社会保障目的税にするという世界で例をみない「改悪」を平気で行い、デフレ脱却前に消費税増税を強行して景気を腰折れさせようとしている財務官僚である。

彼らの「増税命」の一念が、日本における正しい経済政策を阻んでいる。

『週刊現代』2014年3月29日号より



http://www.asyura2.com/14/senkyo163/msg/237.html

記事 [政治・選挙・NHK163] 安倍首相への批判の言葉「歴史修正主義」とは?(THE PAGE)
安倍首相への批判の言葉「歴史修正主義」とは?
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140323-00000002-wordleaf-pol
THE PAGE 3月23日(日)9時0分配信


 安倍首相の歴史認識について海外メディアの批判が相次いでいます。とくに目につくのは、多くの批判記事のなかで「歴史修正主義」という耳慣れない言葉が使われていることです。たとえば、米ニューヨーク・タイムズは「安倍氏の危険な歴史修正主義」と題する社説を掲載し、英フィナンシャル・タイムスも「歴史修正主義者」と指摘しました。米議会調査局が2月下旬に公表した日米関係に関する情勢分析の報告書にも、「安倍首相は(略)歴史修正主義者の視点を持っている」と書かれています。この言葉を使って安倍首相を批判する海外メディアが多いのです。

「歴史修正主義」とはいったいどういうものなのでしょうか。

■確定した歴史的事実に「異議」唱える

 歴史修正主義とは、すでに確定している“歴史的事実”について異議を唱え、存在しなかったかのように主張したり、修正を迫ったりすることです。歴史の「見直し=リビジョン」を提唱するため、こうした人たちは「リビジョニスト」とも呼ばれています。しかし、時代を経て新たな事実などがわかった場合、それまでの歴史がいろいろな角度から検証され、「修正」されるのは本来当然のこと。この歴史修正主義が否定的な意味で使われているのは、それこそ歴史的な経緯があるのです。

 その大きな理由は、ナチス・ドイツによるホロコースト(大虐殺)の否定論者が自分たちのことを「歴史修正主義者」としたからです。かつてドイツが国家をあげて推進したユダヤ人への抑圧政策、とりわけアウシュビッツ強制収容所でのホロコーストは、人類史上最悪の惨劇といわれています。ところが、第2次世界大戦後、欧州では一部の人がホロコーストを疑問視するようになり、1970年代にはたくさんの否定論が登場しました。こうした人たちが「歴史修正主義者」と名乗ったため、欧州や米国でこの言葉が批判的な意味で使われるようになったのです。日本でも90年代以降、日本軍による南京事件がなかったなどとする人に対して使われるようになっています。

■欧州ではホロコースト否定を違法とする国も

 欧州などのキリスト教徒が多い社会ではユダヤ人に対する根強い偏見と差別がありました。なにか大きな社会的混乱が起こると、そのたびにユダヤ人がスケープゴートにされることも少なくありませんでした。ホロコーストの背景には、そうした偏見や差別があり、欧州各国にもホロコーストを防ぐことのできなかった反省があるといわれています。そのため、ドイツやオーストリア、フランス、スイス、ベルギーなどではホロコーストを否定する行為を違法としている国も多く、リビジョニストの歴史学者や運動推進者が逮捕されたり、書籍が発禁になる事件がたびたび起きています。

 かつて小泉元首相の靖国参拝も仏リベラシオン紙などが「修正主義」と批判したことがありました。ホロコーストを否定するかのようなイランのアフマディーネジャド大統領の歴史認識は、国際社会でのイランの孤立の一因になりました。「歴史修正主義」という言葉が否定的な印象を与えるためのレッテル貼りに使われることがあるのも事実ですが、国のトップの歴史観はそれだけ世界から注視されているのです。

(真屋キヨシ/清談社)



http://www.asyura2.com/14/senkyo163/msg/238.html

記事 [政治・選挙・NHK163] 「恐怖の4月。作られた偽物の株高が終わる。アホノミクスも終わる。物価が上がり、消費税増税が:兵頭正俊氏」(晴耕雨読)
「恐怖の4月。作られた偽物の株高が終わる。アホノミクスも終わる。物価が上がり、消費税増税が:兵頭正俊氏」
http://sun.ap.teacup.com/souun/13714.html
晴耕雨読


https://twitter.com/hyodo_masatoshi

お友だち人事は、結局、自信のない人間のすることだね。

もっともいい人事は、諫言の人士を側に置く。

なぜなら人間は不完全な生き物だからだ。

自分が間違う可能性を、最初から人事で阻止する。

安倍晋三にはそれがないね。

側近がすべてポチで固められている。

そのポチたちが、今、足を引っ張っている。

恐怖の4月。

作られた偽物の株高が終わる。

アホノミクスも終わる。

物価が上がり、消費税増税が始まる。

給料が上がることはまずない。

日本企業の利益の配分先は、

1 内部留保 

2 設備投資 

3 株主への還元 

4 有利子負債削減 

5 新製品・新技術の研究・開発 

6 従業員への還元。

最後だ。

昨年の円安も、株高も、実体経済を反映したものではない。

昨年4−6月の、経済指標を一時的でもかさ上げし、昨年秋に消費税増税を決定するために、米・欧・中の金融マフィアが総出で演出したものだ。

勝つのはハゲタカだけのイカサマ賭博だったので、それがそろそろ引き揚げ始めた。

4月の消費税増税以降、しばらく経って自殺者が急増する。

前回も消費税増税の後にそうだった。

国会議員にお坊ちゃん、お嬢ちゃん育ちが多くて、ギリギリで生活している人の苦しみがわからない。

年寄りはタンス預金を持っていると勘違いしている。

それはごく一部だ。

切り崩せる預金のない国民が大半だ。

現代日本の惨状は、米国、政治家、官僚、マスメディアが作ったものだ。

99%は確実に棄民されている。

国民から税を巻き上げながら、国民のためではなく、自分たちのために使う。

現在の安倍政権は、国家の私物化である。

批判すべき国民は、マスメディアの絶えざる洗脳・誘導で奴隷にされている。

日本人は日本の文学でなければ、日本も世界も評価しない。

政治もそうなんだ。

日本の、東洋の、アジアの政治をやらないと駄目なんだよ。

それが官僚も政治家もわかっていない。

米国はそれを怖れ、日本の構造改革を進めている。

これは米国化の謂であり、グローバル化、植民地化のことなんだ。

米国は抱きつき心中の相手に日本を選んでいる。

日本は、奴隷の民族性があり、政治家も国民も消費税増税に文句をいわなかった。

こんな民族は世界に日本しかない。

結果的に、米国の抱きつき心中で死ぬのは、日本だけである。

米国は日本のすべての富を吸い取って生き残る。

>ジョージ 絶対に許されない!!国民を放射能から守らず殺しておいて減った分を奴隷輸入。文明国家のやることではない!!@yulychakovski: 【移民党】安倍首相 配偶者控除見直し検討を @nhk_news 少子化を理由に移民を年20万人入れると言って、配偶者控除をカットする自民党。


http://www.asyura2.com/14/senkyo163/msg/239.html

記事 [政治・選挙・NHK163] John Love, Bataan Death March Survivor, Dies at 91
件名:John Love, Bataan Death March Survivor, Dies at 91
日時:2014/03/22
媒体:Associated Press ABC News
引用:http://abcnews.go.com/US/wireStory/john-love-bataan-death-march-survivor-dies-91-23018859
-------------------

John E. Love, a Bataan Death March survivor who led a campaign to change the caption on a historic march photo from The Associated Press, has died. He was 91.

Love died Monday after a long battle with cancer, said Gerry Lightwine, pastor at La Vida Llena, an Albuquerque retirement home where Love lived.

As a 19-year-old member of the New Mexico Guard, Love was one of 75,000 Filipino and American soldiers who were taken captive by the Japanese in World War II when the U.S. forces surrendered in the province of Bataan and Corregidor Island in April 1942.

In all, tens of thousands of troops were forced to march to Japanese prison camps in what became known as the Bataan Death March. Many were denied food, water and medical care, and those who collapsed during the scorching journey through Philippine jungles were shot or bayoneted.

"I was one of the first 300 or 400 off the march to enter Camp O'Donnell, and they (prisoners) began dying that same day," Love told the Albuquerque Journal in a 2009 interview. He estimated he carried more than 1,000 bodies to the graveyard.

For the remainder of the war, Love was forced to work in a Japanese copper mine until being liberated in 1945.

After the war, he enrolled at the University of New Mexico and graduated in 1950. He worked at Conoco Inc. for 35 years and lived in El Paso, Fort Worth, Houston and Arlington, Texas, with his wife, Laura Bernice Ellis, who died in 2000.

In 2009, Love joined a campaign with other survivors of the Bataan Death March to change the caption on one of the most famous photos in AP's library about the march. The photo, thought to be of the Bataan Death March, actually was an Allied POW burial detail.

Following a six-month investigation, the AP corrected the caption in 2010, 65 years after the image was first published. AP archivists confirmed Love's account of the burial detail at a prisoner-of-war camp in the weeks that followed the Death March.

When Love learned of the caption revision in March 2010, he became emotional with a reporter.

"Son of a gun. Isn't that great?" Love said. "It brings tears to my eyes. It really does."

By RUSSELL CONTRERAS Associated Press

-------------------
//memo
*http://ja.wikipedia.org/wiki/バターン死の行進
バターン死の行進は、第二次大戦中の日本軍によるフィリピン進攻作戦において、バターン半島で日本軍に投降したアメリカ軍・フィリピン軍捕虜民間人が、収容所に移動するときに多数死亡したことを言う。全長は120kmで、その半分は鉄道で運ばれ、残りを3日で歩いた。1日平均20km、3日間の行進であった。

フィリピンでは、バターン半島が陥落した4月9日を勇者の日 (Araw ng Kagitingan) として休日に定めている。

2008年12月と2009年2月に、藤崎一郎駐米大使が、バターン行進の生存者で作る団体「全米バターン・コレヒドール防衛兵の会」に対して日本政府を代表し、バターン死の行進について「村山談話」に則って公式に謝罪した。

また2010年9月13日には岡田克也外務大臣が元捕虜と外務省で面会し、現職の外務大臣として初めて謝罪している。

//hitokoto
ひとり、またひとりと、亡くなるたびに、このようにニュースになる。

当然だけれども、こういうことは知っておいたほうが良い。

すなわち、戦争の傷はいまだ癒えず、忘れ去られるには、ほど遠い。

私たちは忘れてはいないだろうか?

忘れようとしてはいないだろうか?

政治とは何をせねばならないのか?

私たちと彼らの愚鈍な行いは、世界市民から自分たちを孤立させ、未来の幸せを奪う。

ゆめゆめ忘れないようにしたい。
http://www.asyura2.com/14/senkyo163/msg/240.html

記事 [政治・選挙・NHK163] 消費税の8%への増税が安倍政権の命取りか(生き生き箕面通信)
http://blog.goo.ne.jp/ikiikimt/e/2f333e3d8ab32492d67a0f40c8632f0c
2014-03-23 09:01:38

 あと10日足らずで消費税の8%への増税が実施されます。この3%の上乗せは、おそらく大失敗の結果となるのではないでしょうか。

 3%分の増税は、金額にすれば約8兆円です。8兆円もの大型増税なのです。そんな大きなカネを国民の懐から召し上げれば、その分消費が落ち込むのは当たり前です。ましてや、増税前に買いだめする駆け込み需要が起こっていますから、増税直後は必然的に消費の反動減となります。

 安倍首相にとって大きな誤算だったのは、輸出が伸びないことです。4-6月期は国内消費の反動減が予想されたため、安倍政権は懸命に円安へ誘導し、ともかく超円高を修正することで輸出増を期待しました。しかし、期待の輸出が一向に伸びません。

 それもそのはず、超円高が続くうちに輸出企業は脱日本を果たし、いまや残っているのは内需中心企業が多くなっています。トヨタ、日産、ホンダなどにしても、残っているのは日本国内で生産しても充分に競争力があるものばかりです。したがって、いまさら円安だからといって改めて輸出を伸ばすといったことにはなりにくい。

 朝日新聞の本日3月23日付け朝刊では、「首相 消費増税後いばら道」を一面トップの見出しとし、続く二面では「増税の衝撃 読めぬまま」「残るトラウマ、輸出増えぬ誤算」の見出しを立てました。

 この大きな企画特集から透けて見えるのは、「消費税増税後は景気が悪化し、安倍政権はいばらの道を行かざるを得ない。輸出も増えないから、次の10%への消費税増税はほぼ困難」です。

 そしてもし10%への増税を中止すれば、それこそ大混乱となり、安倍政権も崩壊せざるを得ないだろうという見方です。

 こうしたことを見据えて、いま安倍政権が最も力を入れているのは、6月に発表する「新しい成長戦略」。この中では。「世界で最も企業活動がしやすい国・ニッポン」のようです。この中の最大の目玉が、「首切り自由の国・ニッポン」です。働く者、労働者にはたまったものではありません。多くの働く人が労働者ではなく、労働奴にされるようです。

 安倍政権は1日も早く幕引きさせたほうがいいのではないでしょうか。



http://www.asyura2.com/14/senkyo163/msg/241.html

記事 [政治・選挙・NHK163] 大阪市長選 マック赤坂氏の乱入で橋下徹氏がブチ切れ寸前!橋下氏「これが民主国家の姿なのか」
【大阪市長選】マック赤坂氏の乱入で橋下徹氏がブチ切れ寸前!橋下氏「これが民主国家の姿なのか」
http://saigaijyouhou.com/blog-entry-2084.html
2014/03/23 Sun. 12:00:36 真実を探すブログ



本日、3月23日に大阪市長選は結果が発表されますが、橋下轍元市長はマック赤坂候補に憤慨しているようです。先日に行われた橋下氏の演説では、マック赤坂氏が飛び入り参加し、橋下氏が「これが民主国家の姿なのか」と叫ぶような騒動もありました。
まあ、これが「マック赤坂」なので、それを理解できない橋下氏の方が大人気無いと私は思います。マック赤坂氏は都知事選のときも田母神候補の演説に乱入しており、何時もこんな感じで動き回っているのです。


これに対して、前も会場から無理矢理追い出したりした橋下氏は、あまりにも短期過ぎると言えるでしょう。ちなみにマック赤坂氏は公開討論などを橋下氏側に要望していましたが、最後まで橋下氏は応じませんでした。


☆橋下徹 マック赤坂 「どうか見てください(笑)こうなってしまう」3/22大阪市長選


☆ガンジー・マック赤坂 最後の訴え! Road to the Peace! 大阪市長選挙 2014


☆橋下徹氏憤慨 大阪市長選ドタバタに マック赤坂氏はバニー風衣装
URL http://news.livedoor.com/article/detail/8658441/
引用: 
橋下徹前大阪市長(44)の辞職に伴う出直し市長選が22日、選挙戦最終日を迎えた。再選を目指す橋下氏は同市内の4カ所で演説。夜にラスト演説を行った難波・高島屋前には約1000人の聴衆が集まったが、その会場に対抗候補が続々と現れ、異例のゴタゴタ劇に発展。日本有数の都市の首長を選ぶ選挙戦とは思えぬ様相を呈し、橋下氏は「これが民主国家の姿なのか」とブチ切れ寸前だった。


 午後7時すぎ、橋下氏が最後の演説を行っている最中に、まずは選挙カー前の車道に対抗候補のマック赤坂氏(65)の陣営が姿をみせた。マック赤坂氏は、インドの修行僧風の衣装で、頭にも僧侶風のカツラをかぶり、さらにはバニーガールのような耳をつけていた。
:引用終了


☆大阪市長選、きょう投開票 投票率が焦点
URL http://www.asahi.com/articles/ASG3Q51G8G3QPTIL015.html
引用:
橋下徹前大阪市長(44)の辞職に伴う出直し市長選は23日に投開票される。大阪都構想の議論を進めるかどうかを争点にした前職の橋下氏のほか、新顔3氏が立候補。都構想に反対する主要政党が候補者擁立を見送った。そのため論戦は盛り上がらず、投票率が焦点となりそうだ。


 立候補しているのは、橋下氏、無所属の二野宮茂雄氏(37)、政治団体「スマイル党」総裁のマック赤坂氏(65)、無所属の藤島利久氏(51)の計4人。投票は午後8時に締め切られ、即日開票される。8日現在の有権者数は214万2823人。
:引用終了



http://www.asyura2.com/14/senkyo163/msg/242.html

記事 [政治・選挙・NHK163] 「いいとも」出演で数々露呈 安倍首相のリーダー“不適格”(日刊ゲンダイ)
「いいとも」出演で数々露呈 安倍首相のリーダー“不適格”
http://gendai.net/articles/view/news/148878
2014年3月22日 日刊ゲンダイ



アルタ前では「辞めろ」のプラカードも/(C)日刊ゲンダイ


 あざとい人気取りが政権の寿命を縮めるかもしれない。安倍首相が21日、フジテレビ系バラエティー番組「笑っていいとも!」に出演した。現役首相の生出演は32年間の放送で初めてという。首相となれば公務で忙しいのが当たり前だが、安倍に限ってはやることがないようだ。ニタニタしながら司会のタモリと雑談に耽った。


 安倍内閣の支持率は、時事通信の5.6ポイント減を筆頭に再び下がり始めている。人気が落ちれば足元がぐらつく。与党内では解釈改憲に慎重な意見も目立つようになってきた。テレビで親しみやすいイメージを振りまくのは、支持率を回復させるためだ。フジの日枝会長とは休日にゴルフも楽しむお友達の間柄。「会長マターで話が決まったのは間違いない」(フジ関係者)という。


 ただ、狙い通りの効果を得られたかは大いに疑問。むしろ、国民は「やはり安倍じゃダメだ」という思いを強くしたのではないか。そんなシーンの連続だった。


■国民生活より自身のストレス解消を優先


 安倍はタモリに「若い頃はうまく息抜きできなかった」「ストレスをため込まないようにしている」と告白していた。批判されてもゴルフをしたり、スポーツジムのサウナを利用するのもそのためだという。


 だが、首相ともなれば、ストレスを抱えるのは当たり前。ストレス量は間違いなく日本一だろうが、それに耐えられないから頻繁に息抜きが必要というのなら、最初から重責を担うべきではないだろう。安倍がバラエティーで白状したのは、自分は首相に向いていないということである。新潟青陵大教授の碓井真史氏(臨床心理学)が言う。


「心理的ストレスがたまりやすい人は、他人との感覚にズレが大きく、自分で修正できないタイプです。周囲を無視して自分の考えに固執し、それが当たり前だと思う人。例えば、3万円に値すると思った仕事の報酬が1万円だったときにどう思うか。報酬は自分で決められないのだから、“ズレ”は受け入れなければならない。でも、ストレスを抱えやすい人は、『なぜ3万円じゃないのか』と固執し、相手を攻める。ズレを埋めるのは自分であり、自分が考えを変えなければならないのに、それができないからストレスとなって残るのです。こういうタイプがリーダーになるとうまくいきません。ズレが生まれても反省せず、『部下が悪い』と保身に走る。それで仕事も人間関係もうまくいかず、さらなるストレスが生まれ、状況も悪化して……という悪循環に陥りやすい。本人にとっても周りにとっても不幸です」


■「辞めていいとも!」のプラカードも


 安倍首相は、批判されたりヤジられたりするのも極端に嫌う。この日もタモリに「なぜ政治家はバラエティーに出ないのか」と聞かれ、「批判されるかもしれないから」と分析していた。ストレスにも批判にも耐えられない頑迷な精神の持ち主に、一国のリーダーが務まるわけがないのだ。


 この日、新宿の「スタジオアルタ」では約300人が安倍の到着を待っていた。「辞めていいとも!」「ファシストくたばれ」といったプラカードが掲げられ、「菅(元首相)さんの方がマシだった」とのヤジも飛んだ。


 今月末で「いいとも!」をやめるタモリに倣って、身を引くときである。



http://www.asyura2.com/14/senkyo163/msg/243.html

記事 [政治・選挙・NHK163] PC遠隔操作事件 コンピュータ・フォレンジクスでHDを徹底”解剖”する(第4回公判メモ2)  江川 紹子
【PC遠隔操作事件】コンピュータ・フォレンジクスでHDを徹底”解剖”する(第4回公判メモ2)
http://bylines.news.yahoo.co.jp/egawashoko/20140323-00033814/
2014年3月23日 12時18分 江川 紹子 | ジャーナリスト


第4回公判が開かれた3月20日午後には、検察側の依頼で本件に関する鑑定を行った情報セキュリティ会社ラックでコンピュータ・フォレンジクスを担当する関宏介氏の証人尋問が行われた。コンピュータ・フォレンジクスとは、PCなどの電子機器やデジタル記録媒体を分析して、法的な証拠とするための作業や技術のこと。検察側は、ラックが作成した(1)片山祐輔氏が派遣先乙社で使っていたPCの解析(2)片山氏がiesysを作成する能力の有無――についての鑑定書2通を証拠提出している。ただ、関証言によれば、ラック社は3通の鑑定書を検察に提出しており、これまで存在すら伏せられていた鑑定書があることが明らかになった。


鑑定は、関氏ら4人で行った。乙社PCについては、フォレンジクス専用のソフトウェアX-waysを使ってハードディスクの情報を検索した、という。



ハードディスク(この事件で使われたり分析されたものではありません)


その作業について、関氏はコンピュータ・フォレンジクスで「PC内の情報を解剖する」と説明した。


関氏によれば、ファイルの読み書きをする際には、必ずOS(Windows)を介して行われる。そのため、Windowsが残す痕跡が分かれば、そのPCの中で何が起きたかが分かる。


第2回公判での生駒証人と同じように、関氏も多くの痕跡が「ファイルスラック領域」から出てきた、と述べた。ファイルスラック領域は、あるファイルの上に、それよりサイズの小さいファイルを上書きした場合、クラスタ内で元データが消去されずに残った部分。この領域に意図的にデータを残すことは「非常に難しい」と関証人は証言した。その理由を、次のように説明した。


「あるデータをファイルスラック領域に残したい場合、そのデータが含まれるファイルより小さいファイルを上書きすることになるが、新たに保存するファイルがHD内のどこに書き込まれるのかを、ユーザは決められない。狙った場所に上書きすることは難しい」


関証言の概要は以下の通り。


【このPCで開発された「可能性が高い」】



解析で使われたフォレンジクス用ソフトX-wayの画面(販促用サイトより)


対象PCでは、4ユーザによってログオン・ログオフが行われていた。うち3つは、調査時点で削除済み。その1つである「TKY-DEV-PC07_2」は、2012年7月始めから9月末まで使われていた。これを調べるため、Windowsのユーザ情報の記録(SAMファイル)を調べると共に、Windowsが自動で記録する活動記録(イベントログ)のログオン・ログオフ情報からユーザ一覧を調査した。


イベントログの1つである監査ログは、2012年9月28日9:30:34にユーザ「TKY_DEV_PC07」によって消去されていた。監査ログには、ログオン・ログオフの記録が含まれている。これが消されていたため、他のWindowsが自動で記録する活動記録からログオン・ログオフの調査をおこなった。


「Visual C# 2010 Express」は、2011年11月02日から2012年09月18日までの間に4回に渡ってインストール、アンインストールが繰り返されていた。うち、2012年7月12日以降の2回にわたるインストールは「TKY-DEV-PC07_2」のユーザ名で行われた。


「Visual C# 2010 Express」で新規にプログラムを開発する時には、自動的に「Temporary Projects」フォルダが作成される。その中に、自動的に「vshost.exe」を含む実行ファイルが作成される。この「vshost.exe」は、プログラムから不具合を取り除くための作業(デバッグ)に供するファイルである。他の場所からソースコードを持ってきても、「Temporary Projects」フォルダは作成されない。


「Temporary Projects」で検索すると、この文字列を含む、以下のようなファイルパス(ファイルが保存されている位置を示す文字列)が検出された。


C:\TKY_DEV_PC07_2\AppData\Local \Temporary Projects\Chikan\……
C:\TKY_DEV_PC07_2\AppData\Local \Temporary Projects\Dam\……
これらの文字列によれば、「TKY-DEV-PC07_2」のユーザアカウントが使われ、「Chikan」「Dam」が開発された可能性が高い《江川注:「Chikan」はAKB48事件、「Dam」は伊勢神宮事件などで使われたプログラム名》。


また、「cofee」「iesys」を含む文字列が、「C:\TKY-DEV-PC07_2\AppData\Local \Temporary Projects\」を含む文字列と同一のセクターから検出されている。同一のセクター内のデータは、同一時期に記録されたという原則があり、この3つの文字列は関連性がある。


F:\vproj\……\Debug\CryptTool.vshost.exe 《江川注:CryptToolはiesysで使われた暗号化プログラム名》
F:\vproj\……\Debug\cofee.vshost.exe 《江川注:cofeeは開発時のiesysのプログラム名》
C:\TKY_DEV_PC07_2\AppData\Local \Temporary Projects\Chikan\……\Chikan.vshost.exe
などの文字列から、
a)このPCで複数のC#プログラムが新規に作成された可能性が高い
b)「TKY-DEV-PC07_2」のユーザアカウントが利用された
c)一部のC#プログラムは、Fドライブに保存されている
ことが分かる


【USN Change journalの分析】


USN Change journalは、Windowsが管理する変更履歴の帳簿である。Windowsは、ファイルを操作するたびに、変更履歴の帳簿(USN Change journal)を記録する。どのファイルが、いつ、何をされたのかが記録されている。フォレンジクス専用のソフトウェアを使い、削除されたUSN Change journalを復元し、解析した。


その結果、
1)USN Change journalの痕跡から2012年7月26日にiesys.exeおよびフォルダ「iesys」の作成・削除が繰り返し行われた可能性が高い。


2) 「CRYPTTOOL.EXE-4414E390pf」の痕跡から、同日にCRYPTTOOL.EXEの実行の痕跡を確認した。pf(プリフェッチ)とは、実行したプログラムを次回すばやく起動するためにWindowsが作成するファイルであり、pfファイルがあるということは、このプログラムが実行されたことを示す。


意図的に事実でない記録をUSN Change journalに残すことは難しい。なぜなら、USN Change journalは人間には読めない形式で書いてあるからだ。これを読み取るためのツールは存在するが、任意のUSN Change journalを作成するツールがあるとは聞いたことがない。しかも、USN Change journalについての正式な情報は公開されていないので、任意のUSN Change journalを作ることは難しい。


【TrueCryptでFドライブ作成の「可能性が高い」】


暗号化仮想ドライブのアプリケーションTrueCryptが、2012年6月11日に公式サイトからダウンロードされ、同じ日にTrueCryptが利用するファイルが作成されていることを確認した。ダウンロードとインストールが同日のうちに実行された可能性が高い。


マイクロソフトのアンチウイルス製品(Security Essentials)は、プログラムのダウンロード時に自動的に検査を行う。その検査が行われた時刻がダウンロードの時刻と見てよい。この検査記録によれば、検査のスタート時は2012年6月11日15時22分25秒。ユーザ名は「TKY-DEV-PC07」である。


鑑定時には、TrueCryptは削除されていたが、TrueCryptはアンインストールしても、インストール時にCドライブに作成された「truecrypt.sys」というファイルは残る。


Windowsが自動的に作成したレポートのファイルにある「\Device\TrueCryptVolumeF\」という痕跡から、FドライブはTrueCryptが作成したドライブである可能性が高い。


【Fドライブにiesysの痕跡】


「F:\」で検索すると、
F:\vproj\……\cofee.exe
F:\vproj\……\Dam.exe
F:\vproj\……\iesys.exe
F:\vproj\……\CryptTool.exe
F:\vproj\……\iesys-コピー.exe
などの文字列を含むファイルパスの痕跡が検出された。


このことから、「iesys.exe」に関連するプログラムが、Fドライブに存在した可能性が高い。


また、「-コピー」がつくファイル名は、Windows7のエクスプローラー上で同じフォルダにファイルをコピーする際に作成される名称である。当該PCのエクスプローラー上で、「iesys.exe」ファイルのコピーをした可能性が高い。


「F:\」で検索した結果にあったURLの痕跡から、Fドライブの「Google Chrome Portable」を利用して複数のURLを閲覧した可能性が高い。


Windowsが自動で記録する活動記録(イベントログ)の調査から、2012年6月8日にTorが利用された可能性が高い。メモリにトラブルがあった時の記録(リーク診断イベント)によれば、トラブルを起こしたのは「tbb-firefox.exe」。これは、Torを利用する時に利用されるウェブブラウザの実行ファイルと一致している。トラブルがあった時刻は、05:14:01と記録されているが、これを日本時間に直すと、14:14:01である。


ただし、イベントログには何らかのイベントが発生しないと記録されないので、この記録があった時以外はTorへの接続がない、というわけではない。


2012年6月12日には、したらば掲示板の利用に関連する痕跡があった。


16時41分39秒に同掲示板URL「auto/6682/login/」に、17時17分11秒に「auto/6682/config/」にアクセスした可能性が高い。


マイクロソフトのアンチウイルス製品の検査記録から、2012年4月27日17時49分31秒にDropBoxをダウンロードしていたことを確認した。Windowsの設定情報(レジストリ)から、2012年6月21日にDropBoxをインストールした可能性が高い。ファイルパスから、「TKY-DEV-PC07_2」と「TKY-DEV-PC07」がDropBoxを使用した可能性が高い。


【意図的に痕跡を残すのは困難】


鑑定書で「可能性が高い」と記述した部分は、科学的な正確性を重視しての表記。


「Temporary Projects」を含む文字列1つ程度ならば、同名のフォルダを作るなど、Visual C#を使っていなくても痕跡は残せるかもしれない。しかし、(乙社PCのハードディスクには)整合性を保った多量の痕跡があり、たまたま同じ痕跡が残ったとは考えにくい。「イベントログ」「ファイルスラック領域」「レジストリ」「USN Change Journal」など多種類の痕跡が、整合性を保ったまま、たまたま同名の痕跡として残ったとは考えにくい。


ファイルスラック領域の大規模な偽造も、「USN Change Journal」の偽造も現実的ではない。


第三者が、こうした書き込みを行うことは非常に難しい。痕跡を残そうとすれば、残そうとする痕跡が残る。痕跡を消去しても、消去する動作の痕跡が残る。痕跡を偽造するには、動作させるプログラムとWindowsの動作でどういう痕跡が残るかについて、きわめて深い知識が必要だが、それでも予想外の痕跡はいくらでも残る。常識的に考えて、稼働中のPCにおいて、長期にわたって、偽造が疑われないように、意図した痕跡だけを残し続けることは、現時的ではない。私にはできない。


遠隔操作されたPCで、画面を表示しないままVisualC#を使ってプログラムを作成し、操作する側はその状況を見られて動作もできる、というようなマルウェアの存在は聞いたことがない。


【被告人のiesys作成能力は?】


JavaができればC#の利用は容易かどうかを、一般的に判断することは困難である。ただ、JavaとC#は類似点が多いので、目標を低く設定し、C#の特徴を生かさない場合は、高度な技量がなくても習得しやすくなる。Java未経験者より経験者の方がC#を習得しやすい。


被告人が乙社の業務で作成したソースコード、業務経験、保有資格などから、プログラムに何をさせるか(要件)を検討する能力があり、iesys作成に必要な技術に関する基本的な知識を有していると判断できる。iesys等のプログラムに特徴的な部分の基本的知識と経験は有していると判断できる。


iesys本体である「egservice」のソースコードを分析すると、ウェブで探して見つかる情報のコピー(引用)が多く、C#の機能はあまり利用していない。「egservice」のソースコードを記述するために高いプログラミング能力は必要ない。


以上から、能力が確実にあったとまでは断言できないが、あった可能性はあると判断できる。


《江川注:ここまでが主尋問での関証言要旨》


【弁護側反対尋問では「覚えてない」「記憶にない」】


反対尋問には、午前中の新井証人に引き続き、竹田真弁護士が立った。


――鑑定期間は?


乙社PCについては、昨年5月28日〜12月6日、C#プログラミングについては12月9日まで。


――5月28日より前に捜査機関から相談を受けたことは?


相談を受けたことはある。


――いつ?


記憶がありません。


――平成24年中か、それとも平成25年に入ってからか。


記憶がありません。


――誤認逮捕が発覚した前か後か。


時期は覚えていない。


――作成した鑑定書は2通だけか。


依頼された鑑定書は2通だけではない。もう1通あります。


――何に関する鑑定か。


だいぶ前なので、記憶がありません。


――セキュリティ関係の経験が多いようだが、プログラマーとしての経験は?


プログラマーの経験はありません。


――C#は使えるか


私は使えません。鑑定に関しては、C#のプログラミングができる技術者が行っています。


――関係署には、乙社PCの複製ハードディスクの他に、「検察庁提供の紙面による参考資料」を調査対象にしたというが、資料は紙媒体だったのか?


紙媒体で受けた。


――デジタルデータは?


記憶にありません。


――書面を受け取ったか。


受け取りました。


――分量はどれくらい?


正確なところ覚えてないです。


――被告人の同僚や上司の供述調書はあったか


あ−、んー、確認しないと分かりません。


――鑑定書には「egserviceのソースコードは、被告人が作成した自主課題プログラムより規模は大きく複雑」と書いてある。


はい。


――egserviceのソースコードの行数はどれくらい?


そこのあたりの細かい所までは覚えていません。


――被告人が作成した自主課題プログラムの行数は?


記憶にありません。


このように、被告人のiesys作成能力についての鑑定に関しては、弁護人が何を聞いても、「覚えてない」「記憶にない」を繰り返すか、「この鑑定結果に関係していることなんでしょうか」と逆質問して回答を渋ったり、「私はこの鑑定書の概要を説明に来た」「鑑定書記載の通り」と回答を避ける状態が続いた。被告人が自主課題として作成したC#プログラムは「プログラマーであれば誰でも書ける程度のもの」だったとする(被告人の)同僚の調書を読み上げ、記憶喚起を促すが、やはり「記憶はない」という答弁だった。


【C#はマルウェアには適さない】


反対尋問では、次のようなやりとりもあった。
竹田弁護士)乙社PCがウイルスによって遠隔操作されている可能性は検討したか
関証人)した。マルウェアがないか、削除済みのものも含めて復元して3種類のアンチウイルスソフトで確認した。


竹田)過去のウィルスは削除して上書きされれば検出されないのではないか。


関)一般的にはそうだが、未知のウイルスやプログラムで、持続的に他のPCをコントロールするためには、そのPCが(いったんシャットダウンした後に)再起動してもコントロールをし続けなければならない。様々なコントロールをするプログラムが入った場合、一定の場所に記録が残る。我々の知見から調査したが、そういう痕跡は検出されなかった。


竹田)定義されていないウイルスは、市販のアンチウイルスソフトでは検知できないのではないか。


関)必ずしもそうではない。アンチウイルスソフトが持つ定義ファイルに登録されていなくても、「ふるまい検知」などによって未知のウイルスを見つける能力を持っている者が多い。
竹田)C#ウイルスは、アンチウイルスソフトでは発見しにくいのでは?


関)そういうことは言えない。C#は逆コンパイルができるので挙動がわかりやすい。C#でウイルスのソースコードを書くというのは稀有だと思う。


佐藤博史弁護士)C#でマルウェアを作成するのは稀というのはどういうことか。


関)逆コンパイルをすれば、設計情報が丸わかりになってしまう。マルウェアの場合は、基本的には難読化して、自分の機能を隠そうとするのが普通。C#は、マルウェアには適さない言語だ。


竹田)存在しないパスがファイルスラック領域から抽出されることはあるか。


関)非常に限定的な場合にある。


竹田)どのような場合か。


関)たとえば、仮に対象PCを遠隔操作できた状態で、ファイルの名前を書いたテキストファイルを置いて、消して、うまいこと情報が残るような形で上書きされた場合、そういう状況が残る可能性はある。


【江川コメント:検察は情報をもっとオープンに】


関証人は、フォレンジックを「解剖」にたとえた。証言を聞いていると、確かに細胞単位まで腑分けしていくような印象を受ける。徹底的に解析されれば、わずかな痕跡も見逃さない、という感じがする。ただ、その痕跡と矛盾する別の痕跡があるかどうかを確認しているのかどうかなど、その解析をどう評価するかは、同等の技術を持つ専門家しか分からない。今後、様々な犯罪の捜査で、こうした技術が使われることになるのだろう。ただ、民間企業にそれを託せば、相当の費用もかかる。それを検証する際も同様で、負担できる被告人は限られるだろう。また、IT技術には最も精通していないと思われる裁判所が、それをいかに評価するのか、という問題もある。「可能性が高い」という評価を伴う証言を、どう受け止めたらいいのか、裁判所には把握できるだろうか。


だからこそ、捜査に協力し、検察側証人となった人には、できるだけ情報をオープンにし、反対尋問に対しても、鑑定にいたる経緯、その方法などを詳しく、分かりやすく証言してもらいたい、と思う。ところが関証言は、検察側主尋問においては鑑定書の概要は分かりやすく証言をしたものの、弁護側反対尋問になると、「記憶にない」などで証言をしない場面が多かった。


おそらく、弁護側に反撃の材料を与えないため、証人自身が関わった鑑定については鑑定書の中身に限定した質問に答え、iesys作成能力に関する質問には答えないという戦術を、検察側が証人に指示しているのだろう。証人が回答を渋る前後に、証人の視覚に入る位置に座っていた平光公判部副部長が、証人を見つめながら何度も大きくうなづくのが気になった。激励なのだろうか。それとも合図? 


被告人のiesys作成能力に関する鑑定書は、反対尋問を受け付けない状態であり、著しく信頼性が低下したと言わざるをえない。公判前整理手続を経ているので、検察側が新たにこの鑑定の担当者を証人請求するわけにはいかないはずだ。検察側は、なぜ最初から、担当者を証人請求しなかったのか、理解に苦しむ。


また、ラック社が捜査機関とはいつ頃からどのような相談を受けたり情報交換をしていたのかなど、鑑定に至る経緯などを一切証言しないという態度を続ければ、この証人の証言全体についての信頼度は損なわれかねない。このような態度が、検察の指南によるものであれば、これまた検察にとって逆効果ではないのか。


鑑定書を3通作成させながら、2通しか証拠提出しない、という問題もある。検察の見立てに合わない証拠は隠すという、”伝統の”悪癖が出ているのではないか、と気がかりだ。検察は、残る1通を速やかに弁護側に開示すべきだ。


関証人は、自身も含めて4人で鑑定を行ったと証言したが、鑑定書には、鑑定に携わった氏名や立場が全く書いてない、という。しかも、検察側から提供された資料について明記しないのはなぜだろうか。鑑定資料は複製ハードディスクを除けば、すべて「紙面による資料」とのこと。ソースコードの分析などを、情報セキュリティの最先端にいる企業が、デジタルデータではなく「紙」で行うなんて、ありうるのだろうか。


専門家による「鑑定書」として提出する証拠であれば、少なくとも鑑定者の氏名と立場、鑑定資料のリストくらいは正しくつけておくべきではないのか。書面の体裁などについては、検察庁と打ち合わせのうえで作成しているだろうから、このように検証の材料をできるだけ出さないという形になったのは、検察側の意向なのだろう。


4人が誤認逮捕され、うち2人は虚偽の自白までさせられたという所からスタートした捜査である。通常の事件以上に、検察側はできるだけ捜査のプロセスをオープンにする必要があるだろう。しかし、今回の裁判を見ていると、対応はむしろ逆のようである。裁判には、検察官が6人も公判に立ち会い、3席もの特別傍聴席を確保して東京地検検事正ら検察幹部が傍聴するという異様な力の入れようだが、その割に、できるだけ情報を出さずに守りに入っている感じがする。検察は、できるだけ情報をオープンにして、フェアネスを疑われないように努めてもらいたい。


また、裁判長も証人が弁護側質問にも誠実に答えるよう、もっと働きかけるべきではないか。証人が「覚えていない」「記憶にない」を繰り返し、明らかに鑑定と関連する事項についての問いにも証言をしぶる間、裁判長はわずか一度、それも「証言できたら証言して下さい」と控えめに促しただけだった。わずか4ヶ月前にできあがった鑑定だというのに、鑑定を統括する立場として出てきた関証人が、残る1通は何についての鑑定なのかも覚えていない、などというのは、信じがたい。証人は「何事も隠さず、偽りを述べない」という宣誓をしていることを、思い出させる必要があるのではないか。



この日の裁判終了後、片山氏と共に笑顔で記者会見に臨む佐藤弁護士(右)


もっとも、この日の法廷でのやりとりを聞く限り、弁護側はもう1通の鑑定書については開示を求めたものの、鑑定のメンバーや鑑定資料について、さほど問題にしていないようだ。それがなぜなのか、私にはよく分からない。弁護側は、公判後の記者会見で「検察側の立証は成功しているとは言えない」と明るい顔で語った。果たしてそうなのか…。楽観的にも見える弁護側の自信に満ちた対応には、いささか戸惑う。


もちろん、裁判はまだ始まったばかり。検察側証人となった専門家たちについても、弁護側の本格的な反対尋問や弁護側主尋問を聞いてからでないと、何とも評価はできない。先入観を持たずに、今後の裁判を見守っていきたい。



http://www.asyura2.com/14/senkyo163/msg/244.html

記事 [政治・選挙・NHK163] 「安倍首相がプラス思考でやっていることで、日本はどんどんおかしな国になっている:m TAKANO氏」(晴耕雨読)
「安倍首相がプラス思考でやっていることで、日本はどんどんおかしな国になっている:m TAKANO氏」
http://sun.ap.teacup.com/souun/13730.html
2014/3/23 晴耕雨読


https://twitter.com/mt3678mt

暴走の度合いが強まるばかりの安倍晋三。

「ぼくはこの国で一番偉いんだから、何でもできるんだぞ」と本心から思い込んでいそうで、恐怖感を覚える。

【首相 了承なく「推進」 核燃サイクル 与党協議の中】 2014年3月21日 07時09分http://t.co/iz478ImJVy

安倍首相は「私がマイナス思考になると、日本全体にも影響していく」と話した。

冗談じゃない。

安倍首相がプラス思考でやっていることで、日本はどんどんおかしな国になっている。

【笑っていいとも:安倍首相「ストレス解消大切」タモリに】毎日新聞 http://t.co/KpNYlYUXnB

> ええ!今現在はプラス思考なの?ただの躁状態だと思っていました。プラス思考の意味違うと思う。

ご指摘の通り。

安倍首相は躁状態をプラス思考と勘違いしています。

とっても危ない勘違いです。

> あと少し経過すれば、欝になり、政権を放り出すでしょう。

日本国民のために、一日も早くそうなることを願います。

> 王様か神様のことばみたい。

差もなければ狂人か。

> 安倍さんのやっている事が余りに狂っているから、我々国民は日本の将来は大丈夫だろうか?と心底心配になり、マイナス思考にならざるをえなくなるのですよね。。

その通りです。

安倍首相は「狂っている」のです。

もっと多くの国民に、その事実に気付いてほしいですね。

安倍首相の「いいとも生出演」で国民に与えたイメージは、首相と取り巻きが意図したような「親しみやすさ」ではなく、「愚かさと軽薄さ」であろう。

【安倍首相「いいとも」生出演のワケ アルタ周辺は騒然「辞めていいとも」】 - Y!ニュース http://t.co/9v2L6aX41s

積極的平和主義による「安全保障政策の立て直しを進めていく」と言いながら、平和主義による「安全保障政策のぶち壊し」を進めているのが、安倍首相だ。

【首相 解釈変更と法整備に意欲】 NHKニュース http://t.co/RKCj58sEod

読売のこの視点は自民党機関紙そのもの。

ご用新聞だ。

⇒自民党には既に、集団的自衛権に関する議論の積み重ねがあり、2012年衆院選の政権公約には行使を容認する方針を明記している。

【集団的自衛権 解釈変更へ共通認識広げたい】読売社説 http://t.co/bXRbXychi6

「〜に意欲」と書くと、良いことに対して前向きな姿勢である印象を与えるが、典型的な印象操作だ。

是非の論議のある問題について軽々に使うべき表現ではない。

反対の立場から見れば「前のめり」に過ぎない。

【首相 憲法解釈変更と法整備に意欲】 http://nhk.jp/N4CV5WLZ

公明党の実態は、既に自民党山口派である。

その公明党に、自民党と一線を画すことなどできっこなかろう。

【社説:解釈改憲論議 公明は明確に一線画せ 】- 毎日新聞 http://t.co/t1xqpxgqlD

公明党の言う「簡単には認めぬ」は「結局は認める」というのと同じこと。

これはこれまでの幾多の事例が証明している。

騙されてはならない。

【時事ドットコム:集団自衛権「簡単に認めぬ」=山口公明代表】 http://t.co/6pD5l43USU @jijicomさんから

政府のコメントを!⇒関東学院大の林博史教授の研究室が国立公文書館保管の資料で見つけた。

林教授は「河野洋平官房長官談話が認めた軍の関与を裏付けるもので重要だ」と評価している。

【「軍の資金で慰安所口止め」 元日本兵、60年代に供述】 http://t.co/RyQuPYADs0

琉球新報は「民主主義という価値観を共有する隣国の首脳同士が、第三者の仲介なしに面談すらできないことが異常である」と指摘する。

だが安倍政権は民主主義という価値観を本当に尊重しているか。

【日米韓首脳会談 歴史に向き合い解決図れ】琉球新報 http://t.co/3zo1w0nPOf

「悪い方向に向かっている分野」と「良い方向に向かっている分野」についての内閣府調査。

前者のトップが「外交」は理解できるが、後者のトップが「医療・福祉」とは理解不能。

【外交悪化38%でトップ 景気好転倍増、内閣府調査】 http://t.co/YFN98IY4vb

総理大臣経験者が言うだけに、説得力がある。

安倍政権打倒を!⇒脱原発を進めるために、いちばんよいのは、総理が代わること。

総理がその気になれば、できるんです。

【脱原発 最も良い方法は総理を代えることと細川護煕元首相】 http://t.co/QAfucCGO78

安倍政権のやることなすこと皆トチ狂っている。

女性の就労を促すために政府が為すべきは、女性の働き易い環境を整備することであって、主婦が家庭に留まりにくい環境を無理やり作ることではない。

【首相、配偶者控除の見直し指示 女性の就労促す】 http://t.co/XRwVZubjGN


http://www.asyura2.com/14/senkyo163/msg/245.html

記事 [政治・選挙・NHK163] 投票率、午後も伸びず=出直し大阪市長選  時事通信
 橋下徹前市長(44)の辞職に伴う出直し大阪市長選の投票は、23日午後も続いた。午後3時現在の投票率は11.51%で、前回(32.03%)を20.52ポイント下回っている。

 橋下氏のほか、新人3氏が出馬しており、「大阪都」構想の制度設計に関する議論を推進するかどうかなどが争点。投票は午後8時に締め切られ、即日開票される。

 立候補しているのは、大阪維新の会公認の橋下氏=日本維新の会推薦=、無所属で元派遣社員の二野宮茂雄氏(37)、諸派で政治団体代表のマック赤坂氏(65)、無所属で元衆院議員秘書の藤島利久氏(51)。


http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2014032300081
http://www.asyura2.com/14/senkyo163/msg/246.html

記事 [政治・選挙・NHK163] ウクライナに「1000億円融資していいとも!」と言う安倍総理
ウクライナに「1000億円融資していいとも!」と言う安倍総理
http://bylines.news.yahoo.co.jp/ogasawaraseiji/20140323-00033815/
2014年3月23日 12時2分 小笠原 誠治 | 経済コラムニスト


国民が知らない間に日本政府は、ウクライナに対し1000億円規模の支援を行うことを決定したのだとか。なんでも24日からオランダのハーグで開かれるG7首脳会議で安倍総理がその旨表明するのだとか。
どう思いますか?

どう考えてもおかしいとしか思えない。というよりも、そもそも欧米はロシアのクリミア併合を厳しく非難しているものの、全てが茶番劇とさえ思えてしまう有様。

そうではないでしょうか?

何故日本が1000億円規模の支援を行うのでしょうか?

ウクライナにはべっぴんさんが多いから?

そんなバナナ!

いいでしょうか? ロシア批判の急先鋒に立っている米国でさえ、確か支援の規模は同じ10億ドルであるものの、そのお金を自ら融資するのではなく保証人になるだけなのです。その一方で、こうして日本は何の担保も取らずに気前よく1000億円の融資をする、と。

何故そのような支援が必要なのでしょうか?

報じられるところによれば、ウクライナの対外債務は1400億ドルほどに上り、うち年内に100億ドルの外貨建て債券が償還を迎える予定であり、その一方で外貨準備は150億ドル程度しかないので、このままだとデフォルトに陥るのが目に見えているからなのだ、と。

言いたいことは、ウクライナがデフォルトを起こせば、世界経済に深刻な影響を及ぼしかねない、ということなのでしょう。

しか〜し、何故日本が突出した支援をする必要があるのか?

これが、日本の企業が多額の債権を抱えていたり、或いは日本の投資家がウクライナの国債を保有しているとでもいうのなら分からないでもないのです。

でも、実際にはそうではない、と。

普通、この手の債務問題が発生すると、債権者の明細なるものが明らかになるのですが、今回は、ロシアが多額の債権を保有していると報じられている程度で、詳細は明らかにされていないのです。

日本がリスクを負うのが明らかなのに、政府は何を考えているのでしょうか。

いずれにしても、そもそもウクライナがそれほどお金に困っていたのであれば、そのような時に政変など起こしてはいけなかったのです。自国の経済が破綻の危機にあるときに、ロシア寄りの大統領を追い出したウクライナ。

改めて考えてみると、これも一つのシナリオだったような気がしないでもないのです。何故ならば、もう長い間、ウクライナはIMFの支援を得て経済再建に取り組んできていたのですが、それでもガスに対する補助金の打ち切りなどIMFの勧告を実現できなくて、IMFによる支援がストップされた状態にあったからなのです。

何もしなければIMFの支援が絶たれたままで、そして、多額の債券の償還期が来ることが明らかだったウクライナ。つまり、ウクライナは昨年の暮れ頃から、デフォルトの可能性が懸念される一方で、有力な打開策がない状態にあったのです。

欧州の立場からすれば、IMFが厳しいことを言わないで、ウクライナに支援を再開すれば、それで暫くは事なきを得ることができた訳ですが、IMFにもルールがあり、そう野放図に支援をすることはできなかったのです。そこで、IMFの支援を正当化する政治状況を作り出すことを思いついたのではないのでしょうか?

つまり、ウクライナに対する同情を呼ぶ作戦が有効である、と。では、どのような状態になったらウクライナに対し世界が同情するか?

そこで、欧州寄りの人々に政変をしかけさせ、そして、それに呼応してロシアが行動するのを待って、ロシアを悪者にする作戦だったのではないでしょうか?

一方的に軍事介入する悪者のロシアと、ロシアにクリミアを取られたウクライナ、と。

いずれにしても、欧米がロシアに対する制裁が必要であると一方では叫びながらも、こうしてウクライナに対する金融支援がまとまれば、ロシアのウクライナ向け債権も保全される事実を見逃してはなりません。

ロシアに制裁をすると言いながら、実際にはロシアを助けることにもなるのです。もちろん、主たる狙いはウクライナにお金を貸している欧州の銀行の救済にあるのでしょうが‥

おかしいでしょう?

まあ、でも、そうした全ての事情を知り尽くした上で、安倍政権がウクライナにお金を出すというのであれば、それはそれで一つの判断でしょう。しかし、もし、そうした裏の事情を十分に知らないで、ただ米国から迫られて1000億円を出すというのであれば、何と寂しいことか、と。

日本が軽んじられる訳なのです。

最後に一言。

百歩譲って、日本が1000億円を出すことに対して、ウクライナの人々が心から感謝をするというのであれば、それならそれでまた話が違う訳ですが、湾岸戦争のときのように巨額のお金を出しながらも、兵隊を出さない日本は怪しからんと言われた日には、本当にやってはいられないのです。

以上



http://www.asyura2.com/14/senkyo163/msg/247.html

記事 [政治・選挙・NHK163] 報道特集 (2014/3/22 放送) 解禁か?カジノ法案と被災地・・・復興とギャンブル
報道特集 (2014/3/22 放送) 解禁か?カジノ法案と被災地・・・復興とギャンブル


(動画開始後1分35秒付近から)

震災3年連続企画「2020年の被災地と東京の未来図」の3回目。
今回はカジノを取り上げる。
シンガポールはカジノ解禁に踏み切った。そのカジノで日本のメディアに異例の現地説明会が開かれた。主催したのはアメリカ・ラスベガスを拠点とするサンズグループで、日本進出を狙っている。
日本では2020年の東京オリンピック決定を受けて、カジノ解禁への動きが活発になっている。今国会ではカジノの推進法案が審議される見通しだ。カジノ解禁が東京や被災地にどう影響するのか、その功罪を含め、岡村キャスターがシンガポールと被災地宮城などを取材した。

【震災3年 カジノ解禁と被災地】
カジノ解禁を目指す法案が国会に提出されている。被災地・宮城でも復興のため誘致を目指す動きがあるが、反対の声も強い。カジノをめぐる明と暗を検証する。

 

http://www.asyura2.com/14/senkyo163/msg/248.html
記事 [政治・選挙・NHK163] 出直し大阪市長選、橋下氏が当選確実 投票率は大幅低迷(朝日新聞)
http://www.asahi.com/articles/ASG3R45WLG3RPTIL00N.html?iref=comtop_6_01
2014年3月23日20時00分


 出直し大阪市長選は23日、投開票され、地域政党「大阪維新の会」公認で前職の橋下徹氏(44)=日本維新の会推薦=の当選が確実になった。新顔3人を退けた。橋下氏の任期は自らの残り任期である2015年12月まで。

 今回の選挙で橋下氏は、大阪市を特別区に再編する「大阪都構想」の議論を進めるかどうかを争点に掲げ、夏までに都構想の設計図を作ると訴えた。一方、都構想に反対する自民、民主、共産の各党は候補者の擁立を見送った。

 そのため論戦は盛り上がらず、投票率は低迷。大阪府知事選とのダブル選になった前回の11年(60・92%)を大幅に下回ることは確実で、過去最低だった1995年(28・45%)にも届かない見込みだ。

 橋下氏は都構想の制度設計をする法定協議会から都構想に反対する政党のメンバーを差し替えることを公約したが、維新は市議会、大阪府議会の両方で過半数に届かず、実現できる見通しは立っていない。



http://www.asyura2.com/14/senkyo163/msg/249.html

記事 [政治・選挙・NHK163] 与野党、低投票率に冷ややか=橋下氏勝利にも「旬すぎた」―大阪市長選
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140323-00000075-jij-pol
時事通信 3月23日(日)20時31分配信

 23日の大阪市長選は、主要政党が橋下徹氏への対抗馬擁立を見送り、事実上、同氏の信任投票となった。橋下氏が勝利したとはいえ、低投票率は確実な状況で、「大阪でも維新ブームは旬をすぎた」(自民党幹部)と冷ややか。各党は来年春の統一地方選に照準を定め、橋下氏が率いる大阪維新の会が旋風を起こしてきた関西圏を中心に攻勢を強める構えだ。

 市長選の選挙結果にかかわらず、大阪の府議会と市議会で維新が過半数を確保していない状態には変わりなく、橋下氏が掲げる大阪都構想の前途はなお険しい。自民党は「維新の風はもう吹かない。統一地方選でさらに維新を追い込む」(中堅)と強調。都構想への対応をめぐり、維新との関係が悪化した公明党も「(今後の関係修復は)橋下氏の出方次第だ」(幹部)とけん制した。

 また、民主党幹部は「橋下氏の人気は衰えている」と突き放し、共産党幹部は「都構想は行き詰まり、維新はいよいよ終わりを告げる」と断じる。

 自民党内では「勢いを失いつつある維新は当てにできないとの思いが、安倍晋三首相にはあるだろう」(中堅)との見方もある。しかし、首相と橋下氏は憲法改正や歴史認識などで考え方が近いことから、官邸サイドは維新とのパイプを当面維持する考えとみられる。

 一方、日本維新の会は「橋下氏あっての維新だ」(若手)として、引き続き橋下氏を中心に党運営を行う方針。ただ、石原慎太郎共同代表ら旧太陽の党系との「東西対立」はくすぶったままで、主導権争いが今後激化する可能性がありそうだ。 



http://www.asyura2.com/14/senkyo163/msg/250.html

記事 [政治・選挙・NHK163] 3割自治どころの話ではない醜態(NEVADAブログ)
3割自治どころの話ではない醜態
http://blog.livedoor.jp/nevada_report-investment/archives/4646976.html
2014年03月23日 NEVADAブログ


大阪市長選の投票率が過去最低の23・59%となったと発表になっており、これで有効な選挙と言える
でしょうか?
本来なら選挙を無効にしても良い投票率と言えます。

「地方自治は3割自治」と揶揄されてもいますが、投票率が23%ということは、それより低いということになり、
事実上、橋下氏に不信任を突きつけた結果となっていますが、こんな選挙に6億円もかけて一体橋下氏は何を考えているのでしょうか?
勘ぐれば、選挙関連企業にお金をバラまくために橋下氏は選挙をしたのではないかとさえ思える程です。

橋下氏は大阪人に不信任を突き付けられたのも同然ですが、また辞任して芸能界に戻ると言い出すかも知れませんが、そうなればまた6億円が消えていきます。

「税金など払うのがバカバカしい」とお金に厳しい大阪商人が騒がないのが不思議な位です。

           ◇

大阪市長選 投票率は過去最低の23・59%
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140323-00000559-san-pol
産経新聞 3月23日(日)21時13分配信

 大阪市選挙管理委員会は23日、同日行われた市長選挙の投票率が23・59%だったと発表した。この数字は、同市長選としては過去最低となった。

 前回の市長選の投票率は60・92%。



http://www.asyura2.com/14/senkyo163/msg/251.html

記事 [政治・選挙・NHK163] 今回の市長選挙は、維新の没落の変曲点と見る。(かっちの言い分)
http://31634308.at.webry.info/201403/article_23.html
2014/03/23 22:36

大阪市長選挙は、橋下氏の全くのひとりよがりの選挙になってしまった。

自公民が無視し、どんな勝ち目のない選挙にも必ず候補者を立てる共産党も候補者を出さなかった。結果的に、自公民共の戦略は見事に当たったが、橋下氏の都構想に本当に反対するなら、候補者を立てるべきだった。それをしないのは住民をバカにしているとしか言えない。

当初から、この選挙のバカバカしさに市民はしらけている。案の定、投票率は20%程度で、過去最低となるらしい。これでは何のために選挙をやったかわからない。逆に、橋下氏が都構想の信認を目的に行った選挙だとして当選しても、市民は「NO」を突きつけたようなものである。211万人の高々40万人程度の人しか投票していないことになる。つまり市民は、都構想など全く関心がないということである。


大阪市長選:橋下氏の再選確実に 投票率は低迷
http://mainichi.jp/select/news/20140324k0000m010039000c.html

 大阪市の出直し市長選が23日投開票され、大阪維新の会公認で前職の橋下徹氏(44)=日本維新の会推薦=が、再選を確実にした。大阪府・市を再編する大阪都構想が、府・市両議会の野党の理解を得られずに事実上頓挫、事態打開を図って出馬した橋下氏に対し野党側は対抗馬を立てず、異例の選挙戦となった。投票率は午後7時現在17.14%で、最終的に60.92%だった前回2011年の同時刻(46.01%)を大幅に下回っている。最終的に20%台になり、過去最低となる可能性が高い。当日有権者数は211万4978人。


この結果は、橋下氏の光も随分無くなったことを象徴している。大阪維新の会も、橋下氏の輝きが失せてきたことと同時に、魅力も減退している。前回の衆院選挙前には、大阪府を変える、国を変えると唱えていたが、これと言った実績もない。

国政では、幕府を倒すために「維新」と唱えたはずであるが、今は「維新」が「幕府」の補完勢力に成り下がっている。この維新、みんなのような政党が、野党連携の大きな障害になっている。安倍首相から見れば、野党の中に「維新」、「みんな」のような自民党シンパを抱えることは実に都合がいい。日本政治史の中でも、特筆される状況である。野党の混乱が、安倍政権の何でも出来る政治を許してしまった。

傍から見ていても、民主党の前政権とは較べ物にならないぐらい世論受けするように気を配っている。伊達に下野していた訳ではない。マスコミもうまく味方につけて、如何にも政治が上手く行っているように操作している。

まず、維新、みんなのような似非野党を衰退させねばならない。今回の市長選挙は、維新の没落への変曲点と見る。



http://www.asyura2.com/14/senkyo163/msg/252.html

記事 [政治・選挙・NHK163] 反省の心があるなら橋下氏は都構想を断念すべきだ。会見も放棄、当選万歳もバカらしくてできない無様な姿をさらした。









http://www.asyura2.com/14/senkyo163/msg/253.html
記事 [政治・選挙・NHK163] 大阪市長選、無効票13.53% 過去最多6万7千票(朝日新聞)
大阪市長選、無効票13.53% 過去最多6万7千票
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140323-00000028-asahi-pol
朝日新聞デジタル 3月23日(日)23時18分配信


 出直し大阪市長選では、無効票が6万7506票(13・53%)に上った。記録の残る1951年以降では63年の5万9445票(4・71%)を上回る過去最多。無効票のうち白票は4万5098票を占めた。

 無効票は白票のほか、判読できなかったり候補者名以外が記されたりしてもカウントされる。主要政党が対立候補を擁立せず、有権者の受け皿がなかったことが大量の無効票につながったとみられる。

 投票率23・59%は過去の政令指定市長選の中でも6番目に低い。市民の関心の低さがうかがえる。

          ◇

出直し大阪市長選、橋下氏が当選 投票率は過去最低
http://www.asahi.com/articles/ASG3R45WLG3RPTIL00N.html?ref=yahoo
2014年3月23日23時30分 朝日新聞

 出直し大阪市長選は23日、投開票され、地域政党「大阪維新の会」公認で前職の橋下徹氏(44)=日本維新の会推薦=が新顔3人を破り、再選を果たした。橋下氏は大阪市を特別区に再編する「大阪都構想」の議論を進めるかどうかを争点に掲げたが、都構想に反対する政党は候補者の擁立を見送った。投票率は23・59%(前回60・92%)で過去最低を記録し、大量の無効票も出た。橋下氏の得票は初当選した前回から半減し、選挙に勝つことで「民意」を得て政策を進めるという手法は空回り。橋下維新の政治的な影響力低下は避けられない。

 再選を決めた橋下氏の任期は、自らの残り任期の2015年12月まで。橋下氏は大阪都構想の設計図を夏までに作る方針だ。

 大阪府知事選とのダブル選となった前回11年は75万票余りを獲得したが、今回は約38万票。有権者数に占める得票の割合は35・67%から17・85%と大幅に下がった。無効票は6万7506票に上り、投票総数の13・53%を占めた。圧勝して都構想を進めることに信任を得る戦略は正当性に疑問符が付いた。

 橋下氏は都構想を実現する手段として、大阪維新の会や国政政党の日本維新の会を立ち上げた。統一地方選やダブル選に勝ち続けることで自らの足場を固め、国政でも第3党に躍進。ところが、昨年7月の参院選で伸び悩み、9月の堺市長選で公認候補が敗れ、さらに今回。橋下維新の退潮傾向は一層鮮明になった。

 橋下氏は選挙期間中、街頭タウンミーティングや個人演説会で、都構想の利点を訴え続けた。これに対し、自民党や民主党、共産党といった都構想に反対する政党が対立候補を立てず、争点とはならなかった。そのため、有権者は投票の選択肢を失い、投票率は低迷。前回の60・92%を大きく下回り、過去最低だった1995年の28・45%にも届かなかった。

 今回の選挙結果を受けても、維新が過半数に及ばない大阪市議会や大阪府議会の構成は変わらない。橋下氏は10月に住民投票で賛否を問い、来年4月の大阪都移行を目指すが、必要な議会の議決は厳しい状況。橋下氏は「都構想が崩れたら僕自身の存在意義がない」と主張するが、橋下氏だけでなく党の存在意義も揺るがす局面に陥っている。

 橋下氏は都構想の制度設計を話し合う法定協議会から反対する政党のメンバーを外すことも公約。民意の「追い風」を受ければ府議会の議決などで差し替えを実行する構えだったが、狙い通りの風は吹かなかった。来年4月の統一地方選に向けて、政党間の対立が激しくなるのは確実だ。

          ◇

大阪市長選 橋下徹氏が当選
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140323/t10013179511000.html
3月23日 22時45分 NHK

「大阪都構想」を巡って橋下徹前市長が辞職したことに伴う大阪市長選挙は、23日に投票が行われ、橋下氏が2回目の当選を果たしました。

大阪市長選挙の開票結果です。
▽橋下徹(維新・前)当選、37万7472票
▽藤島利久(無所属・新)、2万4004票
▽マック赤坂(諸派・新)、1万8618票
▽二野宮茂雄(無所属・新)、1万1273票

地域政党・大阪維新の会の公認で、日本維新の会が推薦する橋下氏が、2回目の当選を果たしました。

橋下氏は44歳。

大阪府と大阪市を統合し、再編する「大阪都構想」を掲げて大阪維新の会を結成し、平成23年には、大阪府知事を辞職して大阪市長選挙に立候補して初当選しました。

今回の市長選挙は、橋下氏が、都構想の実現に向けて具体的な道筋をつけるためには市民の後押しが必要で、改めて市長選挙を実施したいとして、先月、辞職したことから行われたものです。

これに対し、大阪市議会に議席を持つ政党のうち、大阪維新の会以外の各党は、「市長選挙を行っても市議会の構成など『都構想』を取り巻く状況は変わらず、選挙には大義がない」などとして、候補者の擁立を見送りました。

選挙戦で橋下氏は、「都構想」の内容や意義を説明するとともに、候補者の擁立を見送った各党に対し、「『都構想』に反対するなら、対立候補を立てるべきだ」などと批判しました。

大阪市選挙管理委員会によりますと、投票率は23.59%で、平成7年12月の選挙の28.45%を4.86ポイント下回って、過去最低となりました。

松井幹事長「都構想の設計図見せてという意思表示」

橋下前市長は、市長の職務を再開するための準備を進めたいとして23日は記者会見などは行わず、橋下氏に代わって大阪維新の会の松井幹事長が記者会見しました。

この中で松井氏は「盛り上がらない戦いだったが投票に行ってくれた有権者に感謝したい。今回の結果は、大阪都構想の設計図を作っていいというものだと思っている。設計図を見せてほしいという有権者の意思表示にしっかり応えていきたい」と述べました。

そのうえで松井氏は、「今後は、各党と入口論ではなく、どうすれば大阪のために前向きに進められるのかという話し合いをしたい。排除の論理ではない」と述べ、都構想の具体案の議論を進めるため、各党に協力を呼びかける考えを示しました。
橋下氏は24日の午後、記者会見を行う予定です。



http://www.asyura2.com/14/senkyo163/msg/254.html

   

▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > アーカイブ > 2014年3月

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/  since 1995
 題名には必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
掲示板,MLを含むこのサイトすべての
一切の引用、転載、リンクを許可いたします。確認メールは不要です。
引用元リンクを表示してください。