★阿修羅♪ > アーカイブ > 2020年7月 > 06日00時10分 〜
 
 
2020年7月06日00時10分 〜
記事 [政治・選挙・NHK273] あまりにも不可解。新型コロナ専門家会議「廃止」発表のウラ事情(まぐまぐニュース)
あまりにも不可解。新型コロナ専門家会議「廃止」発表のウラ事情
https://www.mag2.com/p/news/457095
2020.07.03 新恭(あらたきょう)『国家権力&メディア一刀両断』 まぐまぐニュース




7月2日、新型コロナウイルスの新規感染者数が107人となった東京都。本格的な第2波到来の前に万全の体制を構築することが求められますが、果たして現政権に期待はできるのでしょうか。その判断の一助となりうる、新型コロナ専門家会議の突然の解散発表の裏側に迫るのは、元全国紙社会部記者の新 恭さん。新さんは自身のメルマガ『国家権力&メディア一刀両断』にそのドタバタ劇を改めて記すとともに、新たに創設される分科会に対しての厳しい「助言」を記しています。

新型コロナ専門家会議の廃止、その背後で何があったのか

「アベノマスク」といい、「Go To キャンペーン」といい、安倍政権の繰り出す新型コロナ対策には、いつもズッコケさせられる。

たぶん、合理的ではないからだろう。そういうものに巨額の税金を注ぎ込み、その割には、肝心の検査体制拡充に向ける予算が乏しい。徐々に経済活動を元へ戻していきたいというのに、空港での入国者むけPCR検査がすでにキャパシティ限界に近いという。

そんななか、新型コロナ対策専門家会議の廃止が発表された。しかもそれが、まるで西村康稔経済再生担当大臣の独断で決まったかのような記事があったのには驚いた。


西村康稔経済再生担当相が新型コロナウイルスに関する政府専門家会議を廃止すると表明したのに対し、26日の政府・与野党連絡協議会で与野党双方から「唐突だ」などの批判が相次いだ。与党にも根回しをしていなかったことが露呈し、首相官邸関係者からは「スタンドプレーだ」と嘆きも漏れる。
(6月26日毎日新聞デジタル版)


何が唐突だ、何がスタンドプレーだ。官邸との合作ではないのか。通産省3年先輩の今井補佐官が、経済再生担当大臣の西村氏をコロナ担当にするよう安倍首相に進言したのは、コントロールしやすいからだろう。

西村大臣が先走れることではない。今井補佐官と相談し、安倍首相了解のうえで、専門家会議の廃止を決めたことは、容易に察しがつく。ただ、与党議員も知らないほど急転直下の展開だったのかもしれない。

なぜ、そんなに慌てたのか。きっかけは、新型コロナ対策専門家会議が、厚労省内ではなく、日本記者クラブで独自に会見を開く予定を知った時だろう。

ただでさえ、新型コロナ対策で経済が深手を負い「緊急事態宣言は必要だったのか」という声も広がりつつあるおりなのだ。矢面に立ってきた専門家会議にわだかまる思いが噴出しはしないか。西村大臣らは神経をとがらせた。


会見を控え、厚生労働省や内閣官房の担当部局が尾身氏(専門家会議副座長)らと水面下で調整したが、「発信したいということを止める理由もない」と最後は静観した。
(朝日新聞6月25日朝刊)


この記事は、政府が会見とりやめを含む要請をしたが、説得できず、仕方なく静観することにしたと読める。

やがて政府が手に入れた専門家会議の記者会見資料「次なる波に備えた専門家助言組織のあり方について」には、ほろ苦い自己評価と政府への提言が書かれていた。以下はその一部。


本来、専門家会議は医学的見地から助言等を行い、政府はその「提言」を参考として、政策の決定を行うが…あたかも専門家会議が政策を決定しているような印象を与えていたのではないか。…政府には、リスクコミュニケーションのあり方や体制を早急に見直していただきたい。…戦略的な情報発信を実施できるよう、専門人材を活用すべきである。…地方公共団体にとっても、国からのメッセージが端的でわかりやすい必要がある。


読んだ西村担当大臣はどう思っただろうか。政府が責任をとる覚悟でコロナ政策を主導しなかった、リスクコミュニケーションがまずかった。専門家会議側にその意図はなかったにせよ、政権批判とも受け取れる内容だ。

これまでの反省点を踏まえた新助言組織は政府サイドでも構想中だっただろう。しかし会見は待ってくれない。それまでに手を打たなければ、またまた「後手を踏んでいる」と見られかねない。西村大臣は今井補佐官と対応を協議し“突貫工事”で新体制案をまとめたのではないだろうか。専門家会議に言われてやったと思われてはならないのだ。

6月24日、ちょうど専門家会議が日本記者クラブで、会見をはじめてから30分後。西村康稔経済再生担当大臣が臨時の記者会見を開いた。

専門家会議を廃止する。そして、新型インフルエンザ対策特別措置法(今年3月改正)に基づいて2012年に設置された有識者会議のもとに新たに「分科会」をつくり、そちらに機能を移行する。

概ね、そんな中身だった。廃止の一報は、日本記者クラブに集まった記者の耳に届き、それについて質問が飛んだ。

「今、大臣がそういう発表をされたんですか?私はそれは知りません」。尾身茂副座長は口ごもった。

政府が新型コロナ対策で頼りきっていた専門家会議の廃止を、会議のメンバーに知らせないまま、それも別の場所で発表したのである。尾身氏の狼狽はもっともだ。西村大臣と専門家会議の座長、副座長がうちそろって記者会見し、今後の体制を説明するのが普通ではないか。

それにしても、専門家会議に問題がなければ、廃止する理由はない。改正新型インフルエンザ等対策特別措置法に基づいておらず「位置づけが不安定だった」ので、特措法に基づく組織を新たにつくる、という西村大臣の説明にすんなり納得できる人はあまりいないだろう。

専門家会議は厚労省と関係の深い顔ぶれで構成されている。政府の審議会や有識者会議はだいたいそのようなものだ。事務局の官僚たちがテーマや、議論の道筋を、あらかた決め、その方向に会議を誘導する。

コロナの専門家会議も最初のうちは事務局が用意したテーマについて意見を述べるだけだったと、脇田隆字座長(感染研所長)は語る。

しかし感染が広がり始めた2月中旬頃から姿勢を変えた。「迅速に行動し、対策案を政府に伝えないと間に合わないのではないか」と危機感が高まってきたからだ。政府に助言するだけではダメだと一致した。

そこから「前のめり」になった、と脇田座長は振り返る。

事実、2月24日には「これからの1〜2週間が急速に感染拡大するか収束に向かうかの瀬戸際だ」という見解を記者会見して発表し、3月9日には、密閉・密集・密接を避けるよう要請、4月1日になると「爆発的な感染拡大が起きる前に医療現場が機能不全に陥ることが予想される」と声明を出すなど、国民に向けて積極的に発信する姿勢を示した。

これを受けるかたちで、安倍首相は4月7日、7都府県に緊急事態宣言、同月16日に宣言の対象を全国に拡大した。「専門家の皆様の試算では、人と人との接触を最低で7割、極力8割削減することができれば、2週間後には感染者の増加をピークアウトさせ、減少に転じていくことができる」などと、専門家会議の見解に基づく判断であることを強調した。

ところが、国民経済に多大な犠牲を強いる緊急事態宣言が必要だったのかどうか、このところさまざまな方面から疑問の声が出ている。

というのは、外出の自粛とはほとんど関係なく感染拡大のペースが落ちていたことが分かってきたからだ。

日々発表される新規感染者が、実際にウイルスの侵入を受けた日は、発表日より2週間ほど前、といわれる。潜伏期間や、発症から検査を受けるまでの日数を勘定にいれると、だいたいそのくらいということだ。

そこで、新規感染者数のグラフとは別に、実際に感染したとみられる2週間前にずらしたグラフをつくってみる。今の感染者数は、2週間前の実態を示している。

すると、4月9日から11日にかけ200人近い新規感染者が出たときが感染拡大のピークであるかのように思っていたが、その人たちが感染したのは2週間前の3月26日〜28日ごろであり、実は4月に入ると感染のペースは下降していたことがわかる。

つまり、緊急事態宣言が出た4月7日にはすでに収束に向かっていたということになる。この見方などから、「人と人との接触を8割削減」は無意味だったという議論が広がってきた。

京大大学院工学研究科の藤井聡教授、阪大核物理研究センター長の中野貴志教授、京大ウイルス・再生医科学研究所の宮沢孝幸准教授あたりがその急先鋒といえる。工学や物理学など感染症以外の専門家も別の知見を提示しはじめている。

中野教授は、直近1週間における累積患者数の増加の割合を示す「K値」なる新指標を発案し、それに基づき、「自粛や緊急事態宣言の効果はなかった」と大阪府の専門家会議で断言した。

後出しの物言いには違いないが、言われた当人たちは大いに気になるだろう。当人たちとは、もちろん専門家会議メンバーや、安倍首相、西村大臣らだ。対策の効果があったからこそ、感染拡大が抑えられたのだという反論では一致できても、専門家会議と政権側の間に意識のズレがあるのは否定できない。

たとえば、専門家会議から見ると、なにもかも専門家会議のせいにせず、政治が責任を持てということになる。一方、政権側は、専門家会議を全面的に信頼してよかったのだろうかというのが今の本音かもしれない。

「廃止」という西村大臣の唐突な発表で、専門家会議に寄せられる世間の同情と、西村大臣への反発は強くなった。

たしかに、専門家会議メンバーの苦労と苦悩は想像を絶するものであっただろう。なにより、感染病の流行爆発を想定した検査システム、情報ネットワーク、緊急医療体制など、そなえができていなかった。まさに厚労省の怠慢である。過去にSARSやMERSなどの流行を免れたことを未整備の理由にあげるのはどうかと思う。

これから「分科会」の上部組織となる「新型インフルエンザ対策等有識者会議」には尾身氏や脇田氏ら新型コロナ専門家会議のメンバー12人が全員、含まれているようだ。しかし、総勢35人で構成される会議だけに、具体策の提案となると「分科会」によるところが大きい。

西村大臣は、感染症の専門家に加え、自治体関係者や危機管理の専門家など幅広い分野から人選すると言う。多角的な視点から対策を練るのはよいが、くれぐれも、船頭多くして船山に登る、ということにならないように。

image by: 首相官邸

新恭(あらたきょう) この著者の記事一覧

記者クラブを通した官とメディアの共同体がこの国の情報空間を歪めている。その実態を抉り出し、新聞記事の細部に宿る官製情報のウソを暴くとともに、官とメディアの構造改革を提言したい。記者クラブを通した官とメディアの共同体がこの国の情報空間を歪めている。




http://www.asyura2.com/20/senkyo273/msg/867.html

記事 [政治・選挙・NHK273] 山本太郎「都知事選挙、山本太郎は落選。私の力不足です。支持くださった皆さま、ありがとうございました」




【都知事選投開票日 記者会見】山本太郎 東京都知事選挙 2020年7月5日




※21:35〜 再生開始位置設定済み






http://www.asyura2.com/20/senkyo273/msg/868.html

記事 [政治・選挙・NHK273] 小池氏大勝で今秋解散総選挙可能性が一段上昇(植草一秀の『知られざる真実』)
小池氏大勝で今秋解散総選挙可能性が一段上昇
http://uekusak.cocolog-nifty.com/blog/2020/07/post-a52f13.html
2020年7月 5日 植草一秀の『知られざる真実』


東京都知事選が投開票日を迎え、小池百合子氏が再選を確実にした。

投票率は54.97%で前回選挙を4.73%ポイント下回った。

出口調査の結果、小池氏が大幅なリードを示すことが明らかになり、開票が開始された8時の段階で当選確実が示された。

2位以下の候補者はまだ確定していないが、各社世論調査では宇都宮健児氏が第2位、第3位を山本太郎氏と小野泰輔氏が競り合う状況になっている。

小池都政に終止符を打つかどうかが争点だったが、小池都政NOの勢力から宇都宮氏と山本氏の2名が出馬し、票が割れたため、小池氏が楽勝する構図が構築された。

小池都政刷新を求める政治勢力と主権者の大きな連帯が形成されなかったために、選挙戦は盛り上がりを欠いた。

小池都政は安倍自公政治の枠組みに入る性格を有している。

安倍自公は主権者の25%の支持を確保している。

自民党単独では17%程度の支持しか持たないが、公明党と連携しているため、合計で25%の支持基盤を持つ。

投票率を5割以下に抑制することに成功すれば選挙に勝てる構造を有している。

今回選挙の投票率は55%で5割を超えたが、反小池陣営の大同団結が成立しなかったために、投票率の大幅上昇による半自公勢力の票の上積みが生じなかった。

安倍自公政治の不祥事が相次ぎ、安倍内閣の支持率を5月にはついに3割を割り込んだ。

小池都知事についても、学歴詐称疑惑が払拭されていない。

小池氏の個人史を記述する著書

『女帝 小池百合子』(文藝春秋)

https://amzn.to/3dkd25d

がベストセラーになり、小池氏を打倒するチャンスだった。

しかしながら、「反小池陣営」がひとつにまとまることができずに、小池陣営に楽勝を提供してしまった。

政治を変えるには選挙というハードルを超えなければならない。

本年または来年に到来する衆院総選挙という政治決戦の本丸に向けての戦術という側面もあったのかも知れないが、今回選挙はあくまで都知事選であり、この選挙に勝利しない限りは都政の刷新は実現しない。

このような選挙戦術が採られたのでは、主権者多数が都政刷新を求めても都政刷新が実現しないことになる。

当事者は冷静に結果を見つめる必要がある。

今回の都知事選結果を受けて、安倍首相が秋の解散・総選挙に突き進む確率は大幅に上昇したと考えられる。

衆院任期は来年10月に満了になる。

その前の9月に安倍晋三氏の自民党総裁の任期が切れる。

安倍氏が2021年9月に自民党総裁を退任し、同時に首相の職を辞す。

後任に、自民党総裁選で新総裁に選出された者が就任する。

この新首相、新総裁の下で衆議院の任期満了選挙が行われる。

これが一つのシナリオとしては存在する。

しかし、この場合、自民党総裁選は党員投票を実施するフル規格で実施され、結果として石破茂氏が新総裁に選出される可能性が高い。

安倍首相は石破氏を後継総裁・首相にしたくないとの強い意志を有していると伝えられる。

安倍首相が早期に首相の職を辞する場合には、国会議員だけで自民党総裁が選出されることになる。

現職国会議員だけによる総裁選出であれば、安倍氏が意中の岸田文雄氏を後継者に据えることは可能であるとの見解がある。

今秋にも安倍氏が首相と総裁の職を辞し、後継の岸田氏が解散総選挙の時期を決定するとのシナリオも存在する。

しかし、安倍首相は岸田氏を後継総裁・首相にしたくない事情が存在するとも伝えられている。

逮捕された河井克行・案里夫妻は広島県選出の国会議員である。

岸田氏は広島県選出議員であり、自民党広島県連を取り仕切る立場にある。

昨年7月参院選で自民党は河井案里氏と岸田派の溝手顕正氏の2名を擁立した。

岸田氏が2名当選を目指さずに溝手氏を優先したために河合氏陣営の選挙違反事案が引き起こされたとの、いささか乱暴な責任転嫁論が存在する。

安倍氏が逆恨みする構図があり、岸田氏への禅譲の可能性が後退しているとも伝えられている。

こうした事情を踏まえて、安倍首相が9月解散、10月総選挙の中央突破を強行する可能性が存在する。

今回都知事選結果は、この判断を後押しする重要な要因になる可能性がある。





http://www.asyura2.com/20/senkyo273/msg/869.html

記事 [政治・選挙・NHK273] 香港騒動は中国の一石二鳥策 日本が危ない 
香港騒動は中国の一石二鳥策 日本が危ない
http://blog.livedoor.jp/pat11/archives/51986082.html
2020年07月06日 自民党的政治のパンツを剥ぐ


香港騒乱 米中貿易戦争 南北破談 そして新コロナ

***

米国の反中政策=ボルトンの反中政策であり
さらに認知症疑惑の優勢バイデンと劣勢トランプのいがみ合いの真っ最中だ

認識@
ハゲタカ新自由主義=中国村八分が「張り子のトラ」となった 
a軍隊シンコロナ汚染
b統治機能分裂いがみあいで

認識A
新コロナを管理できたから 
内製化促進しGDPを急回復させる為
a香港強硬 制裁されれば貿易中止しハゲタカを追放内製達成寄与させる
b尖閣地名を逆手の海底地名し紛争化させる 日中か米中かの圧力へ

安倍政権は国の金を見境なくバラマクが中国は
尖閣棚上げを狙う カネはいらん

***

中国ロシアといがみ合うために 
田中 福田 小沢 橋本 舛添らをパージした
米国が中国接近 尖閣棚上げを許さない

そうする日本を中国も許さない
日本が危ない

東京都知事面妖選挙=連合が自民を庇い裏支援=
TV知らん顔のように 
対抗力がないどころか右往左往しながら没落する
わかっちゃいるけどそうなる




http://www.asyura2.com/20/senkyo273/msg/870.html

記事 [政治・選挙・NHK273] 醜聞都知事再選<本澤二郎の「日本の風景」(3776)<コロナが幸い+民に災い大魔神・電通の威力>
醜聞都知事再選<本澤二郎の「日本の風景」(3776)
http://jlj0011.livedoor.blog/archives/25418656.html
2020年07月06日 jlj0011のblog


<コロナが幸い+民に災い大魔神・電通の威力>

 有権者を家に閉じ込めてのコロナ選挙は、現職に有利であることが、韓国の選挙に次いで東京でも証明された。ロシアのプーチンも改憲投票で勝利している。喜んだのはワシントンのトランプか。

 日本で一番喜んでいるのは、東京五輪の開催による大利権に突進してきた、そのためにあらゆる手段で小池を支援してきた、民に災いをもたらす大魔神・電通ということになろう。

 小池の学歴詐称から男たらし遍歴の数々の情報を、新聞テレビで抑え込んだ功績は、ただ事ではあるまい、と専門家なら分析するだろう。

 「財閥・政府与党・カルト教団を束ねられる大魔神、選挙マシーンを操ることが出来る大魔神は、この日本に存在する」との指摘は、あながち的外れともいえないだろう。やっかみではない。冷静沈着に思考すれば、可能だろう。

<東京は五輪の風雨にさらされて今後も太陽拝めず>

 ともあれ廃止に追い込まれる幻の東京五輪に、東京も政府も巨額の資金を投入し続けることになる。そのための財政負担は、途方もなく膨れ上がる。

 電通に操られる日本政府(経産省主体)と首都・東京は、今後も風雨にさらされていくことになろう。夏から秋にかけての台風シーズンを、心配する市民も少なくない。

 この10年来、国土が荒廃、土砂が崩れ、河川が氾濫する日本列島である。公明党創価学会の国交大臣は、歴代、戦争三法やカジノ法強行に狂奔してきた、そのツケを今は熊本の人々が支払わされている。

 これからも継続することになろう。コロナと災害である。

<安倍も稲田検察を押さえつけて解散に直進か>

 小池勝利に朝日新聞までも感動したらしく、本日のWEB記事は有料で、大々的に宣伝記事を流している。背後の靖国参拝派の小泉純一郎も、仰天しているのではないだろうか。

 元気をくれる大醜聞都知事の勝利に、官邸・霞が関・平河町・信濃町の犯罪勢力も「勇気が出てきた」との分析も出てきたようだ。

 本日、稲田検察が1・5億円事件に、王手をかける対応を見せないと、稲田も黒川弘務と50歩100歩を証明したことになる。前代未聞の醜聞首相も、蛇の道は蛇よろしく、鎌首をもたげる可能性が強い。窮鼠猫を噛む、である。

 弱すぎる野党がバラバラだから、負けることはない。

<開票マシーン操作で圧勝も夢ではなくなった?>

 「電通大魔神と連携すれば、圧勝することが出来る。小池が証明してくれた。決め手は選挙マシーン」という誘惑に負けるかもしれない。

 「電通とムサシが組めば夢ではない」が現実味を帯びるではないか。「安倍内閣は支持率が落ち込んでいる。解散すると100議席減るだろう」という噂分析は、現実には当たらない。

<手作業開票は不可欠、期日前投票は廃止すべきだ>

 繰り返して訴えたい。選挙の公正を確保するためには、ムサシを排除するほかない。もう一つ、期日前投票は不正の温床でもある。この二つを廃止すれば、ほぼ完ぺきな選挙となろう。

 進歩的な市民運動に期待したい。時間と余裕のある法律家の決起と、議会の対応にかかっている。

<「小池学歴詐称は公選法違反」で提訴する動きが表面化?>

 今朝ほどの電話の主は「世も末だ。日本は滅ぶ」と肩を落としながらも、最後の手段は、小池の学歴詐称に対して、司法の判断を仰ぐしかない、と力説した。

 「公選法違反で訴追する動きが、必ず表面化する。男たらしだけでなく、証拠はたくさん出ている。有罪で知事の座から追放する。これしかない」とも。

 360万の票が本当なのか、負け惜しみではなく、正直なところ、信じることが出来ない。手作業で確認したいものである。

2020年7月6日記(東京タイムズ元政治部長・政治評論家・日本記者クラブ会員)



http://www.asyura2.com/20/senkyo273/msg/871.html

記事 [政治・選挙・NHK273] 「敵基地攻撃」の無謀 日本を守るより米国への貢献を重視 日本外交と政治の正体(日刊ゲンダイ)



「敵基地攻撃」の無謀 日本を守るより米国への貢献を重視 日本外交と政治の正体
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/275451
2020/07/03 日刊ゲンダイ


配備断念で厳しい表情の安倍首相(左)と秋田県の佐竹敬久知事らに謝罪する河野防衛相(C)共同通信社

 日本の安全保障が大きく動き始めている。

 河野防衛相が、新型迎撃ミサイルシステム「イージス・アショア」の山口県と秋田県への配備計画を停止する考えを表明した。

「イージス・アショア」が日本防衛にとって、全く意味を持たないことを秋田県の配備を例に考えたい。

 配備の目的は「仮想敵国」である中国、北朝鮮がミサイルを発射することを想定し、それを防衛するためとされている。

 中国、北朝鮮が日本を攻撃する場合、その最大の標的は東京都や大阪府などの大都市圏だろう。しかし、秋田は東京、大阪の東に位置している。秋田上空を飛ぶミサイルはUターンしない限り、東京や大阪を攻撃することはできない。つまり、秋田配備の「イージス・アショア」は、日本の本土防衛には何ら軍事的貢献をしないのである。

「イージス・アショア」の導入計画停止を受け、安倍首相は国家安全保障会議で安保戦略を練り直す方針を表明。ミサイル攻撃を未然に防ぐため、発射前に相手の基地を攻撃する「敵基地攻撃能力」の保有も、検討対象とする考えを示した。

「敵基地攻撃」は一見、勇ましく響くが、これもまた、日本の国土防衛の観点からすれば意味がなく、極めて危険な考えである。

 この場合も、仮想敵国は中国、北朝鮮であろう。中国は日本を攻撃しうる短距離・中距離弾道ミサイルや、クルーズミサイルを1200発以上、中国各地に配備している。これらが日本の攻撃で破壊できるなどと考えている人はいない。

 そして北朝鮮は、日本に攻撃しうるミサイルを200〜300発配備しているといわれている。

 頑強な山岳地帯に配備したり、移動式で配備したりしている。このうち、「敵基地攻撃」で何発のミサイルを破壊できるというのだろうか。せいぜい、3〜5発程度だ。おそらく、日本の攻撃を受けた北朝鮮は、残りの200〜300発で日本を一斉攻撃するだろうから、こんなにバカな戦略はない。

 それではなぜ、「敵基地攻撃」という発想が出てくるのか。それは「米国の先兵」になるという考えである。

 米国は絶えず、北朝鮮の政権や指導者を軍事攻撃で破壊する考え方を持っている。その時、日本が北朝鮮にミサイル攻撃すれば軍事的選択肢は増える。残念ながら、日本の政治家、安全保障担当官僚は、日本を守ることより、米国に貢献することを重視する人々のようだ。



孫崎享 外交評論家
1943年、旧満州生まれ。東大法学部在学中に外務公務員上級職甲種試験(外交官採用試験)に合格。66年外務省入省。英国や米国、ソ連、イラク勤務などを経て、国際情報局長、駐イラン大使、防衛大教授を歴任。93年、「日本外交 現場からの証言――握手と微笑とイエスでいいか」で山本七平賞を受賞。「日米同盟の正体」「戦後史の正体」「小説外務省―尖閣問題の正体」など著書多数。









http://www.asyura2.com/20/senkyo273/msg/872.html

記事 [政治・選挙・NHK273] 都議補選 自民4議席独占 /東京  : 自民が 全勝 自民の都民支持は高い 都知事選も 自民支援の小池百合子が 圧勝
  
  
[記事本文]
   
      
都議補選 自民4議席独占 /東京
    
知事選に合わせて、都議補選が5日、大田区、北区、日野市、北多摩第三(調布市、狛江市)の4選挙区(いずれも改選数1)で投開票され、自民が4議席を独占した。
  
https://mainichi.jp/articles/20200706/ddl/k13/010/220000c
      
     
   
[私のコメント]
 
     
本記事の通り、東京都議会の補選で自民党が全勝となっています。
ワイドショーの偏向報道などどこ吹く風で、自民党は強い。
偏向報道に惑わされない東京都民の判断力は大したものです。

立憲民主党は国政で落ちた元筆談ホステスを公認しましたが見事に玉砕。
議員のスタッフならともかく、筆談で議員として議会で都民のための仕事がきちんとできるのか?
ネームバリューで選んだような立憲民主党の人選には疑問が残ります。

都知事選も、自民党が支援した小池百合子が2番手の立憲民主の候補を大きく抑えて、ケタ違いの圧勝となりました。

都知事選でも都議会選でも、自民党中心の安定した保守政治を多くの国民が求めていることが再確認されました。
この傾向は今後も続くでしょう。

http://www.asyura2.com/20/senkyo273/msg/873.html

記事 [政治・選挙・NHK273] 日本の未来のために、小沢一郎氏を総理大臣に。(日々雑感)
https://okita2212.blogspot.com/2020/07/blog-post_28.html
7月 06, 2020 日々雑感(My impressions daily)

 今回の都知事選にとどまらず、候補者が有権者にとって良い選択肢を示しているにも拘らず、有権者がナントナク「寄らば大樹のもと」に投票する傾向が強い。都民は都知事選で小池氏を圧勝させたが、彼女の過去四年間の何を評価し、今後四年間に何を託したのか、小池氏に投票した有権者の全員に問いたい誘惑にかられる。

 しかし、それは無意味なのだろう。所詮はかくたる確信も何もなく、ナントナク小池氏、という投票行動だったに過ぎないのだから。ナントナク投票した人たちに投票理由を聞いたところでマトモな回答は得られないだろう。

 それは地球温暖化を叫ぶ連中にCO2悪玉説のメカニズムを聞いたところで「CO2は温暖化ガスだから」といった程度の理由しか聞けないのと同じだろう。「温暖化ガス」は何もCO2だけではなく、むしろ地球に存在する圧倒的な温暖化ガスは水蒸気だという事実すら知らないのではないだろうか。

 さらに灼熱地獄の原始地球は水蒸気とCO2まみれの大気に包まれていたが、いつの間にか冷却して生命が誕生し存続できる環境になった、という事実も失念しているのだろう。そして数十億年前には地球全球凍結が起きて、地球上がすべて厚い氷に覆われた、という事実も知らないのだろう。そうした時期を経て、幾度か氷河期と間氷期を繰り返して、現在の氷河期を現代人は過ごしている、という現実すら知らないのではないだろうか。

 しかし、そうした無知は能力の問題ではない。知ろうとする意欲の問題だ。現代社会は知ろうとすればネットという実に便利な知的環境が整っている。だから地球温暖化、というのなら、過去に幾度かあった間氷期をどう説明するのだろうか。断っておくが、間氷期とは地球上に一切の「氷河」が消え去った時期を指している。現在の「温暖化」など騒ぎ立てるほどのことでもない、超温暖な時期が地球に存在していたことを知らなければならない。

 有料化したレジ袋はゴミ袋に使われている「塩化ビニール」よりも遥かに環境をやさしい「ポリエチレン」から出来ているし、レジ袋に消費される原油はたったの0.2%でしかない。しかも海洋汚染しているプラスティックの0.3%でしかない、という事実を国民は知っているのだろうか。そしてレジ袋のポリエチレンは塩化ビニールよりも紫外線による劣化が早い。つまり元の石油物質に戻る期間が短い。そうした利点の多いレジ袋を追放して、ゴミ袋を買わせて悦に入っている行政当局はバカの極みだ。なぜ石油化学の専門家から意見を徴取しようとしないのだろうか。

 それもマスメディアによる凄まじい大宣伝の効果だろう。国民はすっかりマスメディアに騙されてしまい、洗脳されてしまった。すべては自分の頭で物事を検証しようとしない自堕落な知的探求心の欠如から生じた結果だ。

 そうした自堕落な真理探究心の欠如がディープ・ステートによるマスメディアを利用した国民支配を可能にしている。その一助というより、国民洗脳機関の主役を務めているのが宣伝広告企業だ。だからディープ・ステイトに支配されている安倍官邸と広告宣伝企業はズブズブの関係にある。軍艦の発注に模せられる「持続化給付金事業」が「村の鋳掛屋」程度の団体に丸投げされ、「村の鋳掛屋」が電通という「大造船会社」に丸投げする、という造船事業のアベコベが罷り通って、国民はいささかも疑念を抱かない、という国民全体の常識の欠落を目撃させられている。

 「普通の国民」とはマスメディアによって作られた国民だ。それは洗脳と思考停止が一体となった「考えることをやめた」国民だ。1670年に刊行された「パンセ」に記された「人間は考える葦である」という言葉は現代日本国民には「馬の耳に念仏」のようだ。泉下のパスカルもさぞかしお嘆きのことだろう。

 日本のことを本気で考えるなら「検査と隔離」を強力に実施して、武漢肺炎を短期間で完全に収束させ、経済復活に全力を注ぐべきだ。それも外需やインバウンド頼みではなく、国内消費や国内投資に最重点を置いた経済政策を展開すべきだ。グローバル化などといった戯言に誘惑されてはならない。規制緩和こそ経済成長の源といった竹中某氏の大嘘に惑わされてはならない。国民を守るために国家は存在するし、姉程度の規制も過去に鑑みて制定された歴史を無視してはならない。

 「普通の都民」が小池氏を都知事に選んで、小池氏がマッチポンプで演じる劇場の観客となって更に今後の四年間を過ごし、赤字塗れの都財政と老朽化した社会インフラの都を押し付けられるのだろう。かつて青島幸男氏がそうだったように。彼らこそが究極のポピュリズム政治家だ、という不都合な事実には気付きもしないで。

 日本を立て直すためには安倍自公政権ではダメだ。彼らは亡国政権でしかないし、自公政権ではグローバル化の亡国への坂道を転がり落ちるだけだ。反・グローバル化へと政権交代しなければならないし、「国民の生活が第一」の政治を国民が選ばない限り、日本に未来はない。

 そのためには小沢一郎氏を担いで、再び政権を国民の手に取り戻さなければならない。野党はチマチマとした政党ゴッコで遊んでいる暇はない。相手はマスメディアを抱え込んだ米国のディープ・ステートだ。枝野氏や玉木氏たちのようなクラスで相手できるような生半可な悪党ではない。

 小沢一郎氏は政権に手が届く寸前で「政治とカネ」プロパガンダで政治の場から排除された。あの凄まじいマスメディアの朝から晩まで「政治とカネ」と叫び続けたキャンペーンを忘れてはいないだろう。あれこそがディープ・ステートの正体だ。結局、小沢氏は無罪だったが、小沢氏が排除された民主党政権はズタズタにされて政権を失った。

 小沢氏は同じく米国のディープ・ステートにより政権から排除された田中角栄氏の愛弟子だ。同じく田中角栄氏も死後に最高裁で「無罪」が確定している。しかしディープ・ステートは田中氏や小沢氏の無罪など当初から分かっていた。ただ政治の場から排除して、自分たちが操れる馬鹿で軽い総理大臣を実現させるのが目的に過ぎないだけだ。

 安倍氏はまさしく米国のディープ・ステイト好みの政治屋だ。政治を私物化し、ディープ・ステートが日本を買いたたく環境作りに奔走してくれた。さぞかし彼らは安倍氏を高く評価しているだろう。しかし、それは決して日本の国家と国民の未来のためにはならない。一度はディープ・ステートにやられた小沢氏なら、決然と日本を日本国民の手に取り戻すために、残りの政治家人生のすべてを傾注するに違いない。「普通の国民」にそのことを知ってもらうために、私は何度でもこのブログに書く。



http://www.asyura2.com/20/senkyo273/msg/874.html

記事 [政治・選挙・NHK273] 「公務でのマスコミ露出」を告示前から有利に利用した小池百合子氏が立憲民主党、共産党、社民党の支援を受けた日弁連会元会長、宇都宮健児氏や、れいわ新選組の代表、山本太郎氏らを抑えて2回目の当選を果たした(板垣 英憲)
https://blog.goo.ne.jp/itagaki-eiken/e/75914d2e15b341c82c9944e6bfded493
2020年07月06日 板垣 英憲(いたがき えいけん)「マスコミに出ない政治経済の裏話」

◆〔特別情報1〕
「新型コロナウイルス感染で大勢の人が死んで、あと3年は続いて13番目の変異までいくので、いま世界の人口75億人は、30億人か40億人くらいの人口になる」―これは、上皇陛下の側近・吉備太秦の見立てである。第1次世界大戦末期の1918年1月〜1920年12月に発生した「スペイン風邪では、当時の世界推定人口18億人〜20億人のうち、推定死者数は1700万人〜告示1億人と言われており、米国でも50万人が死亡したとされる。日本では、患者2380万4673人のうち死者は38万8,727人(1.63%)だったという。新型コロナウイルス感染「第2波」が徐々に顕著になりつつある7月5日、過去最多の22人が立候補した東京都知事選挙が行われ、「公務でのマスコミ露出」を告示前から有利に利用した現職の小池百合子氏(67)が、立憲民主党、共産党、社民党の支援を受けた日弁連・日本弁護士連合会の元会長、宇都宮健児氏(73)や、れいわ新選組の代表、山本太郎太氏(45)らを抑えて、2回目の当選を確果たした。しかし、あと3年は続いて13番目の変異までいくので、『コロナ漬け』の在職が続くうえに、コロナ対策費に使える財政調整は、ほぼ底をついているので、間もなくピンチに陥る。さらに10月にはIOC委員会から東京オリンピック中止を正式通告される。



http://www.asyura2.com/20/senkyo273/msg/875.html

記事 [政治・選挙・NHK273] 小池再選。宇都宮2位で野党共闘にプチ弾み+コロナ禍の異常選挙。1回もTV討論ないのは問題(日本がアブナイ!)
https://mewrun7.exblog.jp/29083497/
2020年 07月 06日

 5日、東京都知事選が行なわれ、小池百合子氏が再選を果たした。 投票率は55.00%で、16年の前回を4.73ポイント下回った。(・・)

 今回は、コロナ禍の下での都知事選。小池知事は一回も街宣活動を行なわず、オンラインで選挙に関するPR活動を行なっていたのだけど。コロナ感染者が増える中、毎日、TVのニュースに映像や発言が出るので、かなり有利な感じに。^^;

 宇都宮健児氏や山本太郎氏などの対立候補は、街宣活動こそがアピールの場なのだが。今回は多くの人を集めると「密」になっていけないということで、事前に場所や時刻を示しての街宣が行なえず。

 しかも、後半に書くように、今回は何故かTV各局が都知事選候補の討論会を1回も行なわなかったのだ。(-"-) 

 そのため、小池氏以外の候補は多くの人に自分たちの存在や主張を知ってもらえる機会が極めて乏しかったし。小池知事が再選した場合でも、こういう討論を通じて、小池都政の問題点や課題が浮き彫りになる重要な場なわけで。何故、TV討論会が1回も行なわれなかったのか、大きな疑問を覚えている。(**)

* * * * * 

 確定得票数は上位6名は以下の通り。<当3661,371 小池百合子(無現)、844,151 宇都宮健児(無新)、657,277 山本太郎(れ新)、612,530 小野泰輔(無新)、178,784 桜井誠(諸新)、43,912立花孝志(諸新)>

 小池氏の得票は366万1371票に達し、12年の猪瀬直樹氏の433万8936票に次ぐ歴代2位となったそうなのだが。mew的にはせめて得票率60%は割らせたいな〜と思ってたら、59.70%で終わっていた。(個人的にプチ満足してる話。)

 維新の支持をとりつけ吉村人気にあやかろうとしていた小野泰輔氏が、思ったより票をとった。mewはこの手の(やや若手、見た目よし、そこそこ弁が立つ?)政治家と営業マンに一番警戒感を抱くのだが。世の中の人はこういうタイプが結構好きらしい。<30〜40代男子の票が多かったようだ。>

 N国党は参院選で票をとったものの、この1年でもう化けの皮がはがれてしまったので、アウトに。ちょっとショックだったのは、元在特会会長の超保守派、ヘイトスピーチで有名な桜井誠氏が20万票以上もとっていたことだった。_(。。)_

* * * * *

 また、mewは昨日の記事にも書いたように、今回、誰が2位になるのかということに最も注目していたのだけど。<『都知事選の注目は誰が2位になるか?〜宇都宮が2位なら、立民主導の野党共闘が進めやすくなる』>

 都知事選挑戦3回め、今回は立民、共産、社民が支援していた元日弁連の会長・宇都宮健児氏が、2位にはいって、正直、ほっとした。"^_^"

 今回、国民党が共闘に参加せず。3党共闘になってしまったのだが。宇都宮氏の応援には、野党3党の枝野代表、志位委員長、福島党首や各党の幹部が訪れて、かなり力を入れていたので、これで小池氏以外の他の候補に負けてしまうと、国政選挙での共闘に勢いがつかなくなってしまううそれがあったのだが。
 今回の都知事選で、国政選挙の足場が作れたようだ。

『宇都宮氏を支援した共産党の小池晃書記局長は党本部で「都の25小選挙区すべてで宇都宮氏の選対が市民と野党によってつくられ、次の総選挙に向けた共闘をさらに前に進める上でも大きな力になるのではないか」と述べた。小池氏の再選については「信任されたなどと思わないでいただきたい。コロナ対策などの論戦を回避した。小池都政が支持されたとは夢にも思っていただきたくない」と批判した。(毎日新聞20年7月5日)』

* * * * *

 ちなみに宇都宮氏は、2014年から都議会の傍聴を続けているのだが。今後「選挙は終わっても都政を監視していく」という。まだ引退は表明していないが、3回の都知事選(全て次点)おつかれさまでした。m(__)m

『宇都宮健児氏(73=元日弁連会長)の3度目の都知事選挑戦も、結実しなかった。都内で会見した宇都宮氏は、小池氏に対し「都庁の中だけではなく、いろんなところに足を向けてほしい」と、注文を出した。

選挙戦17日間で54回の街頭演説をこなした。「体調はよくなっている。期間中は規則正しい生活だったし、選挙カーのハシゴののぼりおりがいいストレッチになるんだよね」。2014年から傍聴を続ける都議会は、9月にまた始まる。「選挙は終わっても都政を監視していく。国民のみなさんには各自治体の議会傍聴をすることに興味関心をもってほしい」と、呼び掛けた。4度目の都知事選出馬については「選挙は1、2回では結果は出ない。今回の選挙が次につながればいい。議会を傍聴をする中で後継者もみつかると思う」と述べ、後継者に意志を引き継ぐ考えを示唆した。【寺沢卓】
(日刊スポーツ20年7月5日)』

* * * * *

 山本太郎氏は、選挙後、こんな発言をしていたという。

『有力候補の一人とされていた、れいわ新選組公認の山本太郎氏は東京・新宿区の開票センターで会見を行い、穏やかな表情で敗戦の弁を語った。

「銭湯に描いてある山みたいに見えたが...」

山本氏は6月15日に立候補を表明。公約には総額15兆円の「コロナ損失」対策として「全都民への10万円給付」や「中小企業・個人事業主の事業収入のマイナス分保障」などを掲げていた。選挙期間中は立憲民主党に離党届を出した須藤元気氏とともに都内各地で演説し、連日多くの聴衆を集めた。

支持者からの期待が高まっていた中、NHKは20時に小池氏の「当確」を伝えた。また出口調査では、山本氏の順位は立憲民主党支援の宇都宮健児氏、日本維新の会推薦で前熊本県副知事の小野泰輔氏に次ぐ4番手に。特に、同じリベラル層から支持を集める宇都宮氏には差をつけられる結果となった。

山本氏は20時20分頃に記者陣が集まる会場に入場。席に着いた山本氏は開口一番「お疲れ様でした。ありがとうございます。いや〜、強かった百合子山。高かった〜、百合子山。という感想です」と述べた。「百合子山」の高さについて、選挙前と後の印象の違いを記者から問われると、「銭湯に描いてある山みたいに見えたが、実際はかなり険しい山ですね、百合子山」と笑顔で語った。(J−CASTニュース20年7月5日)』

 そして山本氏も宇都宮氏も、問題視していたのが、TVで候補者の討論会が行なわれなかったことだ。<今まで少なくともNHKはやってたような気がするし。複数の民放番組がやることがあったよね。少なくとも東京ローカルMXはやるべきよね。>

『テレビで公開討論会行われず「何かしらの意思を感じる」

精力的な街頭演説を行った山本氏とは対照的に、街頭での選挙活動を一切しなかった小池氏が再選確実となった。コロナ禍での選挙活動について記者から問われると、「そもそも論ですけども、コロナ禍において選挙を行うということ自体に無理がある、という前提がある。各陣営、苦労されたと思いますし、私たちもゲリラ街宣がほとんどを占める形になった」と語った。

その一方で「小池さんはこれまでもメディアにはずっと取り上げられ続けている状態で、選挙戦に入っても一定のメディア露出があった。大きな差を生んで当然であろうなと思います」とメディアでの取り上げられ方の違いを指摘した。特に、テレビでの公開討論会が行われなかったことを疑問視。

「コロナ禍においての選挙で一番現実的なものを考えるならば、テレビなどでの討論会。前回選挙では各局やってましたけど、今回一局もやらないということに、何かしらの『意思』、強固な『意思』を感じる」( J-CASTニュース20年7月5日)』

* * * * *

『敗因について問われた宇都宮氏は、「一番大きな問題は、私たちの主体的な力がまだまだ及ばなかった、まだまだ運動が足りなかったというのが一番だと思う」などと述べた上で、テレビ討論の問題に言及した。今回の選挙戦では、告示前後に3回にわたって候補者討論会が行われたが、いずれもオンライン討論会で、地上波で生中継されたり、テレビ局が主催したりすることはなかった。

 宇都宮氏は、こういった状況について「今回の選挙では様々な争点があったが、その争点が有権者に届けるためには、もっとテレビ討論等があったら良かった。現職は4年やってきて、毎日テレビ・メディアに出てきて発信しているが、そういう問題について明らかにするというのは、街頭宣伝やネット配信では十分に届かないところがあった。積極的なテレビ討論がもっと行われたらよかった」などと指摘。

「オファーすらなかったというのは、ちょっと異常な事態」

 宇都宮氏は、12年と14年に出馬した際は、「4〜5回は行われたのではないか」とする一方で、今回の選挙戦については「大変異常なことに、1回もテレビ局からテレビ討論のオファーがなかった」とした。

 その上で、「(過去の選挙戦では)オファーがあって『主要候補が出られないから』と、つぶれたことはあったが、今回みたいに、まったくオファーすらなかったというのは、ちょっと異常な事態だったのではなかったか。その分、争点についての論戦がなかった分が、よく言われるように選挙の盛り上がりに欠けた面でもあったし、私たちの運動が、もうひとつ、都民の皆さん全体に届くことができなった要因のひとつになっている」などと繰り返した。( J-CASTニュース20年7月5日)』

 以前から書いているように、近時は国政選挙でもTVの報道時間がどんどん少なくなっており、問題だと思っているのだが。<これは安倍官邸のメディア監視、支配の影響もあるのかな。>

 国民や各地の住民の選挙や政治への関心が盛り上がるように、もっとTVメディアに頑張って欲しいと思うmewなのだった。(@_@。

  THANKS



http://www.asyura2.com/20/senkyo273/msg/876.html

記事 [政治・選挙・NHK273] <与党、解散戦略に影響も>小池氏、コロナ・五輪多難 財政に影、「貯金」9割減 都知事再選(朝日新聞)

※2020年7月6日 朝日新聞1面 紙面クリック拡大



※2020年7月6日 朝日新聞3面 紙面クリック拡大






小池都知事、再選 宇都宮氏・山本氏ら破る コロナ対策を強調
https://digital.asahi.com/articles/DA3S14538147.html
2020年7月6日 朝日新聞

 東京都知事選が5日投開票され、現職の小池百合子氏(67)が再選を果たした。元日弁連会長の宇都宮健児氏(73)、れいわ新選組代表の山本太郎氏(45)、元熊本県副知事の小野泰輔氏(46)らは及ばなかった。新型コロナウイルスの感染が収まらない中、小池氏はオンラインによる選挙戦を展開し、無党派層からも支持を集めた。投票率は55・00%(前回は59・73%)。▼3面=問われる手腕、6面=社説、24面=街頭出ぬまま圧勝

 再選を決めた小池氏は「命と経済を守っていく。世界の都市間競争に打ち勝つ東京にしていきたい」と語った。得票は前回の291万票を上回った。

 小池氏はコロナ対応など「公務を優先する」として街頭演説はせず、動画配信やライブ中継による選挙戦を通した。待機児童数減少や、国の規制よりも厳しい都独自の受動喫煙防止条例の制定など実績をアピール。「東京大改革2・0」を掲げ、コロナの「第2波への備え」として、「CDC(米疾病対策センター)の東京版の創設」など対策拡充を強調した。

 東京五輪・パラリンピックについては、他の候補が中止や延期を掲げる中、「簡素化、費用縮減を進め、都民の理解を得られる形で進める」として、来夏の開催を公約に挙げた。

 小池氏は「都民の利益に軸足を置く」として、前回に続き政党の推薦・支持は受けず、無所属で立候補。自身が特別顧問を務める地域政党「都民ファーストの会」のほか、自民、公明が実質的に小池氏を支援した。

 コロナ対応では、政府に緊急事態宣言を出すよう迫り、全国の自治体に先駆けて、休業要請や協力金の支給に踏み切った。こうした対応を巡って無党派層からも幅広い支持を集めた。

 一方、野党は足並みがそろわなかった。立憲民主、共産、社民が宇都宮氏を支援する一方、れいわ新選組の山本氏も告示3日前に立候補を表明。日本維新の会は小野氏を推薦した。小池氏への批判票が分散し、いずれの候補も伸び悩んだ。

■都知事選開票結果

当 小池百合子(2)無現       3,527,619

  宇都宮健児   無新         821,863

  山本太郎    れ新         642,392

  小野泰輔    無新〈維〉〈あ〉   586,420

  桜井誠     諸新         167,437

  立花孝志    諸新〈N〉       40,407

  後藤輝樹    諸新          20,039

  七海ひろこ   諸新          19,584

  沢しおん    無新          19,218

  西本誠     諸新           9,806

  込山洋     無新           9,251

  平塚正幸    諸新           7,425

  服部修     諸新〈N〉        4,625

  斉藤健一郎   諸新〈N〉        4,116

  市川浩司    諸新           3,998

  関口安弘    無新           3,519

  内藤久遠    無新           3,501

  竹本秀之    無新           3,224

  石井均     無新           2,613

  長澤育弘    無新           2,407

  押越清悦    無新           2,344

  牛尾和恵    無新           1,280

 (開票率96%)

 ※〈 〉内政党は推薦、〈あ〉は「あたらしい党」。カッコ内数字は当選回数。諸派の七海氏は告示後に選挙戦からの撤退を表明

     *

 小池百合子(こいけゆりこ)67歳

 〈元〉衆院議員・防衛相・環境相・参院議員・キャスター▽カイロ大



小池氏、コロナ・五輪多難 財政に影、「貯金」9割減 都知事再選
https://digital.asahi.com/articles/DA3S14538133.html
2020年7月6日 5時00分 朝日新聞


東京都知事選の当選が確実となり、インタビューに答える小池百合子氏=5日午後8時13分、東京都新宿区、林敏行撮影


新型コロナを巡る東京都の主な対応と小池知事の発言

 新型コロナウイルスの感染が収まらない中、小池百合子氏(67)が再び首都のトップを託された。足元では7月に入って新規感染者が連日100人を超え、東京が感染を抑止できるのか、課題が重くのしかかる。コロナ禍で現職が圧勝した結果は、政権与党の衆院解散の戦略にも影響を与えそうだ。▼1面参照

 「喫緊の課題は新型コロナ対策。第2波に備える意味でも非常に重要な時期。しっかり対応していきたい」

 5日午後8時すぎ。小池氏はオンラインでのライブ配信でそう語った。

 小池氏再選の流れを大きく加速させたのが新型コロナの対応だ。3月下旬に都内での感染が拡大すると、「ロックダウン(都市の封鎖)」「感染爆発」と強い言葉で危機を呼びかけた。影響の大きさから、緊急事態宣言に慎重だった安倍晋三首相に対し、宣言を出すよう迫った。

 休業要請と協力金支給でも、早期の休業要請に否定的だった政府に対抗し、小池氏は連日会見を開いて、その必要性を強調した。最終的に政府は、対象業種など都の案をほぼ認め、各地の自治体も追随する形となった。都の財政力を背景に、要請に応じた事業者には協力金を支払うことも、全国に先んじて打ち出した。

 「コロナ禍で露出度を高めたことで、『排除』発言で失速した小池氏が政治的に完全によみがえった」。都幹部はそう話す。

 2017年の都議選で地域政党「都民ファーストの会」を立ち上げ、自民を歴史的敗北に追い込んだ。同年秋の衆院選を前に、小池氏は新党「希望の党」を立ち上げ、野党再編の主導権を握った。ところが、改憲や安全保障で考え方の異なる旧民進出身者の合流について、「排除します」と発言。希望の党は衆院選で惨敗し、小池氏は代表を退いた。

 2年余りを経て、コロナ危機への対応で再び小池氏の発言に注目が集まり、メディアへの露出が増した。

 ただ、緊急事態宣言解除後の小池氏のコロナ対応を巡っては、批判もつきまとう。休業要請の解除を3段階で進めた東京都のロードマップ。6月1日には学習塾などの再開を認める第2段階へ移行したが、その翌日、新規感染者は34人に跳ね上がり、「東京アラート」を発出し、レインボーブリッジを赤く照らした。

 都知事選の告示日が1週間後に迫った11日、小池氏は「新しい日常への準備ができた」としてアラートを解除。翌12日に再選立候補を正式表明した。小池氏の公式ツイッターには、コロナ対策の選挙利用ではないかと批判投稿が相次いだ。

 休業要請への協力金などコロナ対策で1兆円を計上した結果、都の財政力にも限りが見えつつある。約9千億円あった都の貯金「財政調整基金」は約9割減った。

 7月に入って都内の感染者数は4日連続で100人を超え、感染が収まらない限り、来夏に延期された東京五輪・パラリンピックの開催もおぼつかない。感染拡大をどう収束させ、社会経済活動との両立を図るのか、都の対応は全国に波及しかねない。小池氏は5日夜、「五輪・パラを開催するためにも、まずは感染拡大の防止を進めていきたい」と語った。(軽部理人)

与党、解散戦略に影響も

 圧勝で再選を決めた小池氏に、自民党内では早々に「このまま都知事でおとなしく納まる人ではない」(党幹部)との声が上がる。自民は知事選で小池氏に「推薦」を出す準備を進めていたが、告示直前になって小池氏が政党推薦を求めない意向を示し、「自主投票」で臨んだ。鴨下一郎・党都連会長は5日夜、記者団に「再選が果たせ我々も安堵(あんど)している」と語ったが、閣僚経験者は「また新党とか言って国政をうかがうかも」と警戒感を示す。

 一方、コロナ禍の中で行われた都知事選が、安倍内閣による衆院解散・総選挙の判断に影響する可能性もある。政権幹部たちは、次の衆院選のありようを占う指標のひとつになると見て注視していた。1100万人超の有権者を抱える東京で大過なく行われた選挙に、自民党の衆院ベテランはコロナ禍の大型選挙の実績になったとする。コロナ禍にある各地での選挙を分析、与党内で共通認識になりつつあるのは「現職に有利」との見方だ。自民の衆院中堅は、危機管理が求められる状況で有権者は安定志向になると指摘。参院中堅は「新人は活動しづらい」と、一定の支持基盤を築く現職への対抗は厳しいとみる。

 党内では、都知事選の結果を受け安倍首相が「なるべく早く解散を打とうと考えるかもしれない」との観測も語られる。だが、新型コロナ対応で存在感を発揮した小池氏と、その対応が批判にさらされ支持率が落ち込んだ首相とでは、状況が違うとの見方も多い。党関係者は、任期満了に伴う知事選と解散・総選挙では有権者の受け止めも異なると主張。「解散があるとすれば、大義を国民に説明できるかどうかだ」と語る。


都知事選での各政党の対応

野党、今後の共闘に懸念

 野党は、第1党の立憲民主党が推した宇都宮健児氏が2位に滑り込み、「次」に向けた主導権を立憲が引き続き握ることになった。だが、野党陣営のバラバラの戦いぶりは、今後の共闘に不安や課題も残した。

 立憲は党主導で独自候補を模索し、れいわ新選組の山本太郎代表についても野党統一候補として擁立する可能性を探った。だが、実現できず6月上旬に宇都宮氏の支援を決定。その後、山本氏が立候補を表明し、野党の支援態勢はまだら模様になった。

 宇都宮氏をめぐっては、自主投票を決めた国民民主党と足並みをそろえられず、国民の前原誠司元外相は日本維新の会推薦の小野泰輔氏の街頭演説に立ち、立憲所属の須藤元気参院議員は離党届を出して山本氏を応援した。立憲幹部の一人は「ぐちゃぐちゃでグリップが利かなかった」と、野党全体のリーダーとしての枝野幸男代表の求心力を不安視する。

 立憲は国民などとの合流の可能性を引き続き探るが立憲の勢いに陰りが見えるなか、国民側が丸ごと合流に応じるかは不透明だ。新型コロナ対策として「1年間消費税率5%」を訴える国民内には、消費減税に慎重な姿勢の立憲よりも、れいわとの連携を求める議員もいる。立憲関係者は「次の衆院選は『国民・れいわ連合』が消費税5%を掲げて戦うかもしれない」と漏らした。(石井潤一郎、小林豪)

視点

 小池百合子氏の再選は、新型コロナへの不安が高まる中で、休業要請や協力金支給など小池氏が政府に先駆けて対応した点を多くの都民が支持した結果といえる。協力金の追加支給の際は、財政悪化を恐れた都幹部の反対を押しきった。まさに政治判断だった。

 再び都内の感染者が増えているが、4月の感染拡大期と大きく異なるのは、小池氏のコロナ対策を可能にした都の「貯金」はすでに底をつき始め、経済はより疲弊していることだ。

 感染拡大を防げるかは来夏の東京五輪・パラリンピックの開催に直結する。延期に伴う数千億円ともされる追加費用の大半は開催都市の都が担うことになるが、小池氏が選挙戦で新たな負担について、十分に説明を尽くしたとは思えない。

 五輪後の東京の将来像をどう描くのかも2期目の大きな課題だ。東京の人口は2025年にはピークを迎え、東京でも高齢化が急速に進む。小池氏は選挙戦で「稼ぐ東京」を掲げたが、具体的なビジョンは見えてこなかった。首都の近未来を託された小池氏の真価が試される。(都庁取材キャップ・岡戸佑樹)





http://www.asyura2.com/20/senkyo273/msg/877.html

記事 [政治・選挙・NHK273] 安倍政権がコロナ増税の動き! 安倍首相は石原伸晃らと増税談義、専門家会議に変わる新組織に震災で復興税導入を主張した経済学者(リテラ)
安倍政権がコロナ増税の動き! 安倍首相は石原伸晃らと増税談義、専門家会議に変わる新組織に震災で復興税導入を主張した経済学者
https://lite-ra.com/2020/07/post-5507.html
2020.07.06 安倍政権がコロナ増税の動き! 新会議に震災で復興税導入を主張した経済学者 リテラ

    
    首相官邸HPより

「秋の解散総選挙」説にともなって、最近、永田町でよく聞くのが「安倍首相が解散の前に消費税減税を打ち出すのではないか」という解説だ。政権維持のための人気取りとはいえ、本当に消費税を減税するならば、コロナで疲弊し切った国民にとっては朗報と言えるだろう。

 しかし、その裏で、安倍首相はまったく逆のことも目論んでいるようだ。7月1日、官邸の安倍首相を石原伸晃元幹事長、塩崎恭久元厚労相、根本匠前厚労相の3人が訪ね、40分にわたって会談したのだが、そのテーマが「増税」だったのだ。

 会談後、石原氏が語ったところによれば、3人が「(コロナで)多額の財政支出を行ったが将来世代につけをまわしてはいけない」と、今後、税収を増やす施策などを検討していくよう要望。安倍首相と意見を交わしたという。

 国民や企業がこんな窮状に陥っている真っ最中に、「増税」って、いったいこの政治家たちはどういう思考回路をしているのか。「2ちゃねる」の開設者で、現在はフランス在住の西村博之氏がこの会談を報じたNHKのニュースをRTして、〈新型コロナウイルス禍の先進国で与党が増税の話をしてるの見るのは、日本が初めてです。率直に「頭大丈夫?」とか思っちゃいました。〉とツイートしていたが、そのとおりだろう。

 しかも、問題なのは、この「増税」が石原、塩崎、根本という、政治センスのない苦労知らずの2世、3世議員トリオが一方的に持ちかけただけ、ではなさそうなことだ。

「安倍首相と石原さん、塩崎さん、根本さんの4人は、若手議員の頃に『NAISの会』を立ち上げて以来の深い付き合いです。もし、安倍首相に増税の意思がまったくなかったら、訪問の前に電話するなどして『いま、そんなことを持ち出さないでくれ』と断っていたはず。それをわざわざ会って、40分も会談したというのは、むしろ、内閣にいない3人に増税の観測気球的な役割を演じさせたんじゃないかという気がしますね。実際、政府内ではすでに、コロナ対策の財源として、東日本大震災の復興特別税と同じような、コロナ特別税を導入するという増税プランが議論されています。とくに財務省は『膨大なコロナ対策費がかかるうえ税収が未曾有の規模で落ち込む、このままいくと財政破綻する』としゃかりきになって、増税を政治家に働きかけています」(全国紙・官邸担当記者)

 この状況でコロナ特別税? 信じがたい話だが、実は最近、政府が特別税導入を検討をしていることを物語るような人事もあった。

 それは、西村康稔コロナ担当相が7月3日、専門家会議を廃止して、かわりに発足させることを発表した「新型コロナウイルス感染症対策分科会」のメンバーだ。

 周知のようにこの「分科会」には、これまでの感染対策の専門家だけでなく、経済の専門家を複数入れたことから「自粛の重要性を説く感染専門家を抑えこもうというもの」「感染防止より経済優先の安倍政権の姿勢を表している」と批判が集まっている。しかし、その「経済の専門家」の顔ぶれをみると、懸念されるのは「経済活動再開を推進」どころではなかった。

「分科会」に入った経済学者は、大阪大学大学院経済学研究科教授の大竹文雄氏、東京財団政策研究所研究主幹の小林慶一郎氏だが、2人とも、財政規律派、増税論者として知られる。しかも、東日本大震災のときに、「復興のための増税」を主張していた。

■コロナ分科会の委員が「度重なる天災ごとに中小企業へ支援するのは過保護」と主張

 東日本大震災からまだ2カ月しか経っていない2011年5月、政府の諮問機関などにも参加したことのある経済学者が中心になって「震災復興に向けての3原則」なる共同提言が発表された。ところが、そこでは、復興支援よりもコストの問題をクローズアップし、国債に頼るやり方を「ツケの先送り」と批判。〈震災・津波の被害を国民全体で支援する、というためには、全国の、いろいろな年齢層、いろいろな職業の国民が薄く広い負担(増税)に 応じてもらうことが必要だ。国民全員が少しずつ生活水準を引き下へる覚悟がいる。〉として、「復興連帯税」の導入を主張していた。そして、この提言が引き金のひとつになって、実際に復興特別税が導入されることになった。

 今回、分科会のメンバーに選ばれた大竹文雄氏と小林慶一郎氏はともに、この共同提言の強力な賛同者なのだ。

 なかでも小林氏はゴリゴリの増税論者で、当時、この共同提言に〈復興連帯税は復興後に廃止するのではなく、社会保障財源の恒久税にスムーズに 移行して継続するべき〉とわざわざ付言し、またコラムで〈災害を受けて国民の結束が高まり、復興支援への合意が得られやすい現在は、政治的には増税の好機である〉とまで書いていた。

 しかも、新自由主義者らしく、弱者の救済や支援よりも市場の活性化を優先する。小林氏は今回のコロナ対策でも3月、所属の東京財団政策研究所として8項目の提言を発表しているが、そこでは、中小企業への支援策を否定するような主張を展開していた。

〈「雇用の7割程度、付加価値の5割以上」を占める中小・零細企業への支援は不可欠とさ
れる。しかし、度重なる天災・自然災害ごとに中小企業へ支援するのはややもすれば過度な保護になり、新陳代謝を損ないかねない。〉

 2人は諮問委員会からのメンバーだが、とにかくこんなゴリゴリの増税論者、弱肉強食を肯定する新自由主義者が専門家会議に変わる分科会に入っているのだから、コロナ特別税の導入というのは決して絵空事とは言えないだろう。

 メディアの動きも気になる。6月頃から、辛坊治郎や杉村太蔵など、ワイドショーの司会者やコメンテーターがやたらと、財源を国債に頼ることの危険性を指摘する発言を口にし始めているのだ。

「しかも、その言いぶりは、すべて将来世代にツケを回すというもの。財務省がメディア関係者に“ご説明”に回って、増税のための世論作りを始めている可能性もあります」(全国紙経済部記者)

 ドイツは消費税減税の方針を打ち出したが、日本の国民に待っているのはまったく逆で、コロナ禍による生活苦に追い打ちをかける増税なのかもしれない。

(編集部)










http://www.asyura2.com/20/senkyo273/msg/878.html

記事 [政治・選挙・NHK273] <JNN世論調査>安倍内閣支持率38.2% 第2次政権発足後で最低 読売も3割台(日刊ゲンダイ)







安倍内閣支持率38.2% 第2次政権発足後で最低 読売も3割台
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/275595
2020/07/06 日刊ゲンダイ


不支持率6割超え目前(安倍首相)/(C)日刊ゲンダイ

 JNN世論調査(4、5日実施)で、安倍内閣の支持率は前回6月調査より0・9ポイント減の38・2%と、第2次政権発足後で最低となった。不支持率は0・6ポイント増の59・8%に達し、6割超え目前だ。

 大規模買収事件で逮捕された河井克行前法相と妻の案里参院議員について「議員辞職すべきか」の問いに、「議員辞職すべきだ」が90%を占め、「その必要はない」はわずか5%だった。

 来年7月に開催予定の東京五輪について「開催できると思う」は17%、「開催できないと思う」が77%に達した。

 読売新聞の調査(3〜5日実施)でも、支持率は39%と、モリカケ疑惑の最中の2018年4月以来の3割台となった。不支持率は52%だった。



JNN世論調査、安倍内閣支持率“最低”に
https://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4021131.html
6日 1時39分 TBS


動画→https://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4021131.htm

 最新のJNNの世論調査で、安倍内閣の支持率は38.2%となりました。調査方法の違いはありますが、これは第二次安倍政権発足後、最低の数字となります。



 安倍内閣を支持できるという人は、先月の調査結果より0.9ポイント減って38.2%でした。一方、支持できないという人は0.6ポイント増加し、59.8%でした。JNNでは2018年10月に調査方法を変更したため単純に比較はできませんが、これは、第二次安倍政権発足後では最低の支持率です。



 新型コロナウイルスの感染防止に向けた政府のこれまでの取り組みについて聞いたところ、「評価する」が46%と、「評価しない」の44%を上回りました。



 一方、政府がベトナムなど4か国を対象に出入国制限を緩和する方向で調整していることについて、水際対策の緩和のスピードが「適切だ」と答えた人は32%だったのに対し、「早すぎる」と答えた人は52%にのぼりました。



 東京などでは新型コロナウイルスの感染者数が増加傾向にありますが、政府は現時点で緊急事態宣言を再び発表する状況ではないとしています。この政府の認識について聞いたところ、「支持する」は44%、「支持しない」は48%でした。



 東京オリンピック・パラリンピックについて、来年7月に予定通り開催できると思うか聞きました。「開催できると思う」は17%にとどまり、「開催できないと思う」が77%に達しています。



 公職選挙法違反の疑いで逮捕された河井克行前法務大臣とその妻の案里参院議員について、「議員辞職すべきだ」と答えた人は9割にのぼりました。



 衆議院の解散総選挙についていつ行うのが望ましいか聞いたところ、「任期満了まで行う必要はない」が38%で、以下、「今年中」、「来年前半」、「来年後半」の順でした。










http://www.asyura2.com/20/senkyo273/msg/879.html

記事 [政治・選挙・NHK273] 小池都知事が圧勝の裏で露骨にメディア選別、批判的な記者は“排除”(ダイヤモンド・オンライン)
小池都知事が圧勝の裏で露骨にメディア選別、批判的な記者は“排除”
https://diamond.jp/articles/-/242248
2020.7.6 5:40 ダイヤモンド編集部 岡田 悟:記者 ダイヤモンド・オンライン


Photo:JIJI

7月5日投開票の都知事選で圧勝し再選を果たした小池百合子知事。東京都内の新型コロナウイルス感染者が急増しその責任は重くなる一方だ。“発信力”が評価される小池知事だが、連日続く記者会見を無難に終えるため、都の職員が奔走して記者の座席表を作成。批判的な記者を指名せず“排除”していることはあまり知られていない。(ダイヤモンド編集部 岡田 悟)

紙に「毎日」「朝日」「日経」…
会見のたびに職員が座席表づくり


 毎週金曜日午後2時。東京都知事の定例記者会見は原則この時刻に始まる。新型コロナウイルスの感染拡大への対応をめぐって、各都道府県知事の記者会見には大きな注目が集まった。3〜5月には、小池百合子東京都知事の会見が報道番組で生中継されることも多かった。一連のコロナ対応をめぐる“発信力”が評価されたことが、7月5日の知事選での圧勝につながったといわれる。

 そんな小池知事の定例会見ではいつも、知事に向かって右側に都政策企画局報道課の職員が陪席。同局の初宿和夫理事、その右には日替わりで部下の職員が座る。

 会見が始まる前後、部下の職員は記者席を何度も見回し、手元の紙にサインペンで何かを書き込んでいく。ダイヤモンド編集部が6月26日の記者会見でその紙を撮影したところ、「毎日」「朝日」「幹事社 東京新聞」「日経」「日刊スポーツ」などと書かれているのが読み取れた。どの社の記者がどの席に座っているのかが分かる座席表を作成しているのだ。


報道課職員が作成する座席表。日刊スポーツ、日経、毎日、時事、共同などのメディア名が見える Photo by S.O.


小池知事(左)に座席表を手渡す初宿理事。公務員は決して楽な仕事ではない Photo by S.O.

 座席表はいつも、会見開始後15〜20分ごろ、職員から初宿理事によって、質疑応答の前に都側からの発表事項についてプロンプターに浮かぶ文字を読み上げている小池知事に手渡される。

 小池知事の定例会見は、都庁の記者クラブにファクスで申し込めば、クラブ非加盟の報道機関やフリーランスの記者も参加可能だ。ただ、会見は都庁の記者クラブ主催ではあるものの、質問する記者は小池知事が指名する。

 会見の“常連”であるフリージャーナリストの横田一氏は、2017年の総選挙で小池知事が「希望の党」を率いて惨敗した際、あの「排除します」発言を引き出したことで注目されたが、その後指名される機会は激減した。他の記者が手を挙げていても、会見は小池氏の判断で打ち切られる。

 会見終了時、指名されなかった横田氏が退室する小池氏に向かって質問を浴びせ、初宿理事がこれを遮るように「記者会見は終了しました。不規則発言はおやめください」とマイクで告げるのが会見の“風物詩”となっている。

 横田氏の質問は、小池知事のカイロ大学卒業の真偽や、マスクなどの医療物資が一時、職員に十分に供給されないと指摘された都立墨東病院をめぐる混乱など、小池氏にとって都合の悪い内容が多い。このため小池氏は横田氏を“無視”する態度を取り続けている。

 さすがに横田氏は小池知事に顔も名前も覚えられているようだが、この座席表があれば、小池知事が記者の顔を知らなくとも、批判的なメディアの記者の指名を避け、厳しい質問を回避できる。

大阪・吉村知事は質問尽きるまで続行
「座席表は作成していない」と回答


 小池百合子知事の態度はしばしば、石原慎太郎元知事と比較される。当時を知る全国紙の元都庁担当記者は「石原氏は、批判的な質問をする記者も関係なく指名し、露骨に不機嫌になったりムキになったりして反論することがあったものの、とにかく質問に答えてはいた」と振り返る。石原都政の評価をめぐっては毀誉褒貶(きよほうへん)あるものの、良くも悪くも大物ぶりを発揮していたのである。

 また大阪府の吉村洋文知事は4月1日のツイッターで「(午後)2時過ぎから始まった僕の記者会見、終わったのは4時半。2時間以上。ほぼ全部コロナ。こんなのざら。さらに毎日のぶら下がり取材。記者全員の質問がなくなるまで無制限でやる」と投稿した。

 大阪府企画室政策課報道グループによると、吉村知事の会見も原則週1回、府庁の記者クラブ主催で開かれ、クラブに申し込めば非加盟の記者も参加できる。公務の都合で会見を終えることもあるが、なるべく質問がなくなるまで会見を続ける。また「報道グループが記者の座席表を作成することはない」と回答した。小池知事から避けられ続けている横田氏の質問にも、吉村知事はごく普通に答えている。

 だが小池知事の会見では、批判的な質問が封じられる一方「今日はいつもと違うマスクをされていますが、(マスク不足の問題について)どういったふうにお考えでしょうか」(4月7日、フジテレビ)、「(大阪府の吉村知事の体調を気遣い)『吉村寝ろ』とネットで言われていますが、小池知事は体調管理をしっかりなさっているのか、そのあたりを聞かせてください」(4月17日、日刊スポーツ)といった緊張感の乏しいやり取りがなされることがままあるのが実態だ。

 5月29日の会見では小池知事の方から「私、口紅忘れてる? もうこのところ、全然しないです。関係ないですけど。化粧品も売れないとか聞きましたけど」などと発言。前列に陣取る民放キー局の女性記者らがこれにうん、うんとうなずいて見せる光景があった。

 本編集部は都の情報公開制度を使い、定例記者会見の最中に初宿理事から小池知事に手渡された座席表について開示請求をした。だが都側は、開示・不開示の決定期限である請求から14日目に、決定の延長を通告してきた。理由について都報道課は、「コロナ対応や都知事選への対応で多忙であり、文書の存在について確認ができないため」と説明した。会見のたびに記者の目の前で知事に手渡された1枚の文書の存在が、2週間たっても確認できないというのだ。

 こうした手法で“発信力”を培い、圧勝して再選を果たした小池知事。だが、今後は待ち受けるハードルは高く、また多い。

 まず、来年の東京オリンピック開催の可否が決まるが、中止となれば一気に求心力を失う可能性がある。また来年には都議会の改選を控える。17年の都議選で“促成栽培”された都民ファーストの会の新人都議たちが大量落選すれば、都政での足場を失うことになる。

 今回の知事選で独自候補の擁立を断念し見せ場のなかった自民党東京都連は、反撃の機会を虎視眈々(こしたんたん)とうかがっている。その時、小池氏が頼る自民党の二階俊博幹事長が、今ほどの権力を保持している保証はない。

 そしてコロナの新規感染者は7月2日に2カ月ぶりに100人を超えた。感染拡大が深刻化すれば、都民の支持を大きく失いかねない。

整合性のない発言が多い小池氏
国政復帰は「現在は、考えていない」と留保


6月12日の夕方に都庁で開かれた小池知事の出馬表明会見。幹事社である東京新聞の記者が小池知事に「コロナ対応で注目され、国政復帰も取りざたされている。4年間の知事の任期を全うする考えはあるか」と質問した。小池知事は「これから都知事選に出ようとしているのに、その質問はどうかと思う。都政にしっかりと取り組んでいく」と不快感を示した。

 だが、東京新聞記者が「国政への転身は考えていないのか」と改めて念を押すと「はい、考えて、現在は、考えておりません」と答えた。

「現在は」――。では現在でなければ、国政転身もありうるということになる。小池知事は、「カイロ大を首席で卒業した」など、発言の整合性に欠けるケースが多い。築地市場跡地の再開発計画を巡っても、説明は二転三転した。

 そう考えれば、「現在は」とわざわざ留保をつけたのは、国政復帰への野心を正直に吐露したとしてむしろ“評価”すべきかもしれない。だが将来、都民や国民が小池知事の国政復帰を歓迎するか否かは、まったく別の問題である。




http://www.asyura2.com/20/senkyo273/msg/880.html

記事 [政治・選挙・NHK273] 緊急寄稿・石井妙子 小池再選を生んだメディアの忖度気質(日刊ゲンダイ)





緊急寄稿・石井妙子 小池再選を生んだメディアの忖度気質
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/275593
2020/07/06 日刊ゲンダイ


報道は現職中心(小池百合子都知事定例会見)/(C)日刊ゲンダイ

 午後8時の時報と同時に「小池百合子再選、圧勝」とテレビは型どおりに報じた。だが、圧勝というには熱の感じられない選挙ではなかったか。都民の大半が無関心、あるいは背を向けていたように思う。

 理由のひとつは選挙報道にあるのだろう。もちろんコロナの影響は大きい。だが、むしろコロナが政治利用されたと感じられてならない。小池都知事は「コロナ対策にまい進する」というポーズを常に取り、テレビ討論会への参加に消極的だったとされる。結果的にテレビ局は、討論会そのものを一度も開かなかった。なぜ、残りの候補者だけで討論会をし、報じなかったのか。

 一方で、現役の都知事である小池氏の会見は毎日のように、テレビで取り上げられていた。不公平であろう。小池氏がテレビ討論を嫌がったのであれば、その真の理由は、他候補からの厳しい質問に答える自信がなかったからではないか。他候補はテレビを通じて自己を主張する貴重な機会を小池氏とテレビ局によって奪われてしまったと言っていい。テレビ界出身の小池氏はメディア操作に長けており、また、テレビ局は常に現役の知事に対して忖度をする。前回は朝から晩まで延々と、ワイドショーで都知事選を報じ続けていた。こんなにも選挙報道に落差があっていいのだろうか。

 今後の4年間、都政のかじ取りは並大抵ではないはずだ。1兆円あった都の貯金にあたる財政調整基金は、小池都政下でほぼ使い果たした。


「女帝 小池百合子」著者の石井妙子氏(C)日刊ゲンダイ

 高齢化と税収減が予測される中、財源もなく、どうやってコロナ対策やオリンピックの延期開催を進めていくのか。小池氏は財政を立て直す努力をせず、任期半ばで口実を見つけて、都政を投げ出してしまうのではないだろうか。彼女には国政への未練がある。

 4年前、小池氏は自民党を敵として戦い、それこそ圧勝して都知事となった。ところが、その後、彼女は自民党の大幹部である二階俊博幹事長にすり寄り、自民党が対抗馬を立てないように根回しをして、今回の勝利を手に入れた。その過程では二階氏の顔を立てるために都が備蓄してきた33万着もの防護服を中国に寄付している。都内の病院では防護服が不足し、その結果、医療関係者が感染の危機にさらされた。自分の政治生命を都民の生命よりも優先する彼女の「自分ファースト」は今後も続くことだろう。

 都民は今後、厳しい目で監視しつつ、彼女を選んだのは自分たちであるという事実もまた、決して忘れてはならないと思う。

(石井妙子・ノンフィクション作家)









http://www.asyura2.com/20/senkyo273/msg/881.html

記事 [政治・選挙・NHK273] 女帝・小池百合子の最後の挑戦が始まった/政界地獄耳(日刊スポーツ)
女帝・小池百合子の最後の挑戦が始まった/政界地獄耳
https://www.nikkansports.com/general/column/jigokumimi/news/202007060000107.html
2020年7月6日9時37分 日刊スポーツ


★政界での興味は、選挙上手で抜群の政局勘を持つ都知事・小池百合子がいつその座を明け渡して国政に逃げ込むか、その時にどの党でどういう形で転じるのかが焦点だ。自民党都連との確執は取れず、首相・安倍晋三もさして小池を重要視していない。党内では幹事長・二階俊博だけが小池を擁護する。そんな環境の中、小池は政党と選挙区をどう選ぶか。それも見もののひとつだ。政界は小池のサプライズ政局に翻弄(ほんろう)され、メディアは飛びつき有権者は混乱してきた。女帝・小池百合子の最後の挑戦が始まった。

★都知事選終盤の3日、17年の衆院選で民進党を壊し、小池とともに希望の党を作って野党を壊滅させた国民民主党・前原誠司が日本維新の会推薦の小野泰輔の応援に立った。小池の応援ではないのかと政界で話題になった。「都知事は誰がやっても大変。オリンピックやコロナの対応も大変だと思う」と小池批判もあっさりしたものだったが政界関係者は「ピンときた」という。「元都知事・石原慎太郎の4期目と似ている。小池は次の衆院選で『国政にやり残したことがある』と都知事を放り投げ国政に転じるだろう。石原は当時、後継に副知事・猪瀬直樹を指名、当選させた。小池は今回、小野を副知事に指名するのではないか。熊本県副知事の経験もあるし、何より維新だからだ」。

★つまりこういうことだ。衆院選と都議選はどちらが先になるかわからないが、今、野党は分裂再編の時期に入り、立憲民主党も国民民主党も草刈り場になりかねない。前原はかねて維新と勉強会を進めており、早晩、国民から維新に移るだろう。小池は小野に後継を委ね、来年の都議選で都民ファーストの会を維新に合流させ生き残らせる。維新は労せずして都知事と都議会の会派を持てる。衆院選では自民党が大きく議席を減らし、維新との連立が模索され、小池は労せずして与党に返り咲く−。これなら前原の小野の応援も説明がつく。そんなにうまくいくものかと問うと、先の政界関係者は「これが、とらぬ緑のタヌキの皮算用」とオチをつけた。(K)※敬称略



http://www.asyura2.com/20/senkyo273/msg/882.html

記事 [政治・選挙・NHK273] コロナ利用の自分ファースト “女帝”圧勝の内幕と今後<前> 現職の強みのマヤカシで2期目突入の喜劇的結末(日刊ゲンダイ)



コロナ利用の自分ファースト “女帝”圧勝の内幕と今後<前>
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/275599
2020/07/06 日刊ゲンダイ


メディア選別で日刊ゲンダイも排除(再選を果たした小池百合子都知事)/(C)日刊ゲンダイ

現職の強みのマヤカシで2期目突入の喜劇的結末

「都民の力強い支援に対し、大変うれしく感じると同時にこれから大切な2期目の重責を担っていく、その重さに大変責任を感じる」

 投票終了後、たった4秒で当選確実。コロナ禍の都知事選に圧勝した“女帝”は当確後の第一声まで「3密」回避にこだわった。

 5日、小池知事が選挙事務所への出入りを許したメディアは、都庁の記者クラブ加盟の数社のみで、その他は排除。同時に数人しか入れず、記者とカメラマンは入れ代わり立ち代わり。独善的な身勝手さは、彼女の正体を物語る。

 今回の選挙を通じて小池がまざまざと見せつけたのは「自分ファースト」の本性。利用できるものは何でも利用するしたたかさと醜さだ。

 コロナ対策に本気になったのは五輪延期が決まってから。

 急に「ロックダウン」「オーバーシュート」と強烈な言葉を駆使した狙いは選挙前の露出度アップだ。自らの出演CMに都民の血税9億円を費やす電波利用。一時は彼女の顔を見ない日はなかったほどだ。その後も会見のたび、「感染爆発 重大局面」「STAY HOME」「ウィズコロナ」など緑を用いたパネルをかざし、自身のイメージカラーを有権者に刷り込み続けた。

 再出馬表明に合わせて「東京アラート」も解除。都庁とレインボーブリッジを真っ赤に染めた効果や意味はなくても、とにかく目立てばいいのだろう。コロナの選挙利用との批判を恐れたのか、告示後はオンライン選挙と称して閉じこもり。最後のメッセージ動画も緑一色と、イメージ重視で中身スカスカの選挙戦だった。

「コロナ禍に乗じた“やってる感”の印象操作で、小池知事ひとりだけが選挙活動期間が長かった印象です。前回は崖から飛び降りる覚悟で自ら風を起こしましたが、今回は論戦を避け、風を抑えた。テレビ討論会を一度も行わなかったメディアの異常さも彼女に味方しました」(法大名誉教授・五十嵐仁氏=政治学)

 現職の強みという名のイカサマ同然で手にした小池再選の喜劇的結末。結局、イメージや知名度だけがいつも勝敗を左右する。都知事選という政治ショーの限界を改めて露呈した。


反コイケ票を集約しきれず(落選した宇都宮健候補をねぎらいに訪れた社民党の福島瑞穂党首、共産党の小池晃書記局長、立憲民主党の手塚仁雄ら)/(C)日刊ゲンダイ

得票率6割、360万票超え大勝利の“戦犯”

 小池は4年前の都知事選では291万票、得票率44・49%だった。今回は、前回から75万票近くを上乗せし、歴代2位の366万票を獲得。得票率も59・7%まで伸ばした。過去最多得票は2012年の猪瀬直樹氏の433万票。これには大きく及ばずだが、総選挙と同日で高投票率だったという特殊事情がある。得票率なら猪瀬は65・27%で、小池は記録に迫る大勝利だった。

 公約実現ゼロの小池が圧勝したのは、国政政党の与野党が共に、小池と本気で戦わなかったことが最大の原因だ。

「4年前のように小池氏VS自公、小池氏VS野党統一候補となれば、都知事選はもう少し盛り上がったでしょう。対立構図が生まれず、小池1強と多弱のような形になり、現状維持派が多数となった」(政治ジャーナリスト・鈴木哲夫氏)

 自民党は都議会では小池と対立してきたのに、党本部の二階幹事長の鶴の一声で独自候補の擁立を断念。事実上、小池支持の状態だった。実際、NHKの出口調査で、自民党支持者の7割が小池に投票していた。

 一方、野党は最終的には立憲民主・共産・社民の3党が宇都宮健児候補を支援したものの、同候補の出馬表明後に遅れて乗った形。国民民主党は自主投票で、立憲と国民の支持母体の連合東京は小池支持というねじれ状態。れいわ新選組代表の山本太郎候補も出馬し、野党は統一候補どころかバラバラ感を極めた。

「小池氏には、学歴詐称問題とコロナ感染拡大という2つの危機があり、マイナスの影響が出てもおかしくありませんでしたが、ギリギリ回避した。特にコロナは東京での新規感染者が100人を超えたのが投票日の3日前。あれが告示前なら厳しかったでしょう」(鈴木哲夫氏=前出)

 NHKの出口調査で小池都政を「評価しない」と答えながらも、小池に投票していた人が2割ほどいた。小池圧勝が、都民にとっていかに消極的な選択だったかということが分かるというものだ。


再び巣ごもりへ(C)日刊ゲンダイ

都民の自業自得だが、この都知事で、コロナ収束、経済回復は絶望

 都内で5日、新たに感染が確認されたのは111人で、4日連続で100人超え。そのうち、感染経路不明は53人に上り、ほぼ半数を占める。都の旧モニタリング指標にあてはめると、1週間平均の感染経路不明率は39・3%と高止まり。感染拡大は疑いようがないし、市中感染が広がっているとみた方がいい。

 都内の新規感染者が初めて3ケタに乗せたのは、緊急事態宣言発令3日前の4月4日。118人から一進一退しながら、休業要請が実施された宣言下の同17日に最多の206人を記録。2週間程度の潜伏期間を経てピークに達したことを考えれば、現状は相当深刻だ。まして小池は、感染抑止策を講じるよりも経済再開優先。ナントカのひとつ覚えで「夜街注意」を繰り返すだけ。「他県への移動遠慮」に言及したのは、感染が飛び火した近県が怒り狂っているからに過ぎない。

 経済評論家の斎藤満氏は言う。

「鳴り物入りで導入した『東京アラート』は、小池知事が再選出馬を表明する前日に解除。中途半端に経済再開に舵を切った揚げ句、感染が再拡大するとアラートを実質廃止し、数値基準ナシの新指標にすり替えた。新型コロナ対応で都の貯金にあたる財政調整基金を9割以上取り崩して台所事情が厳しくなると、何の知恵もなく無理やり経済を回そうとして感染を放置し、第2波を招きつつある責任は極めて重い」

 小池が好む国際的視点に立てば、感染抑止と経済活動がセットなのはハッキリしている。アジア開発銀行(ADB)は2020年の経済見通しで、死者ゼロのベトナム4・1%、死者7人の台湾0・8%のプラス成長を予測している。

「感染が全国に再拡大したことで、夏休み需要は吹き飛ぶでしょう。震源地の東京からの移動は歓迎されず、地方から東京に遊びに行こうという気にもならない。第1波に襲われた3〜4月のように人の動きが止まり、経済活動ストップが再現されるのではないか。お上が『移動は自由』とハッパをかけても、不安を抱える国民は自粛し、巣ごもりに戻るでしょう。小池知事の失政が大きな経済損失を生み、都民や都内の事業者がそのツケを払わされるのは避けられません」(斎藤満氏=前出)

 都内の完全失業者は1〜3月期が前年同期比10・4%増の21万3000人。足元ではさらに悪化している。都知事選に向けて小池が掲げた公約「東京大改革2・0」には、都民の生活支援プランが一切ない。潔いほどない。「自粛より自衛」で都民に責任を転嫁する小池の再選によって、弱者がますます切り捨てられる地獄絵図を見ることになる。







 




http://www.asyura2.com/20/senkyo273/msg/883.html

記事 [政治・選挙・NHK273] 秋には衆議院解散が予想されるが野党共闘のカギは立憲の度量。(かっちの言い分)
秋には衆議院解散が予想されるが野党共闘のカギは立憲の度量。
https://31634308.at.webry.info/202007/article_4.html?1594037736

先日、報道1930に国民民主の渡辺議員と立憲の小川議員が出席し、野党共闘についての意見を言う場があった。小川議員は将来野党のキーパーソンとなる男と思っているが、立憲と国民民主の統一が進まない理由を述べていた。その原因の70〜80%は、枝野代表と玉木代表の過去からしがらみ、面子、役員人事、党名で確執があると述べた。それぞれが確執を抑えて国民本位の決定をしなければならないと述べた。

今回の都知事選挙においても毎日新聞に以下のように書かれている。立憲の煮え切らない姿勢と書かれている。今、立憲も発足当時の勢いはない。野党の批判はしたくはないが、これは結果論から言えば枝野代表の党運営が上手く行っていなからだと思っている。


立憲、都知事選で「煮え切らない姿勢」 指導力示せず、野党共闘に不安
https://mainichi.jp/senkyo/articles/20200706/k00/00m/010/179000c
東京都知事選(5日投開票)で、野党は候補者を一本化できず、自民、公明両党が実質的に支援した小池百合子知事に圧勝を許した。野党第1党の立憲民主党が独自候補を擁立できず、指導力を示せなかったことが大きい。消費税減税など政策を巡る路線対立も表面化し、次期衆院選の野党共闘に不安を残した。【樋口淳也、宮原健太】

立憲&共産&社民3党で推薦した宇都宮氏の得票は全体票数の13.9%で、れいわ1党の山本氏の得票は10.9%であった。その差僅か3%で実質的に3党推薦の効果はわずかである。

この野党の惨状を見て、今頃安倍首相は解散するには今年の秋がチャンスと考えているだろう。この状況を見て野党第一党の枝野代表はどう思っているのだろうか?危機感がなければ、野党が政権を取るなんて夢の夢である。特に立憲が政策として何をしたいか見えない。余程れいわの方が何をしたいか見える。

山本太郎は昨日の敗戦記者会見で以下のように述べている。

れいわ山本氏 次期衆院選「消費税減税が野党共通政策にならない限り、単独でやる」
https://mainichi.jp/articles/20200706/k00/00m/010/172000c

この会見で山本ははっきり断言した。秋には解散を想定しておかなければならいと。全国に100人立候補を考えると述べた。これからこちらに集中して候補者の選抜を行うとした。枝野代表の性格から消費税5%には歩み寄らない気がする。代表が長妻氏に替わればもう少し柔軟になるのかもしれないが。れいわは我が道を行くとして勢力広げていくしかない。立憲が自民のように清濁を飲み込むような図太い度量を示さないと政権は取れない。


http://www.asyura2.com/20/senkyo273/msg/884.html

記事 [政治・選挙・NHK273] イワシの頭を信じ込む「普通の国民」を御すには。(日々雑感)
https://okita2212.blogspot.com/2020/07/blog-post_6.html
7月 06, 2020 日々雑感(My impressions daily)

<東京都知事選挙は現職の小池百合子が2度目の当選を確実にした。午後8時に投票が締め切られると、NHKをはじめ各メディアが一斉に当確を報じた。

今回の選挙では、小池に異例の注目が集まった。5月29日に発売されたノンフィクション『女帝 小池百合子』(石井妙子著、文藝春秋刊)は、20万部を超える記録的な売り上げとなっていた。この本を手に取った人たちは、こう問いたくなったはずだ。

小池百合子には「カイロ大学卒業」という学歴を詐称している疑惑があり(小池側は卒業証書を公開している)、その政党を転々してきた経歴からは、明確な主義主張やビジョンは読み取れない。当選すること、あるいは華々しいスポットライトの当たる場所を求めているだけの軽薄な政治家にすぎないのではないか。それなのに、一体なぜ圧勝したのか。だれが支持しているというのか――。

しかし、このように彼女を批判する人々は大切なことを見落としている。それは、私が『ルポ 百田尚樹現象:愛国ポピュリズムの現在地』(小学館)において指摘した、この社会の「普通の人々」の存在だ。

小池に対する批判は、リベラル派が百田に向けた批判と構造としては同じだ。批判する側は、百田の右派的な歴史観はおよそ問題だらけであり、関連本も含めて100万部超の売り上げを記録した『日本国紀』(幻冬舎)にはファクトの上でも明確な誤りがあると主張した。

批判者は、小池や百田を「支持する人たち」が見えていない

私は小池や百田に対する批判は正しいが、批判するだけでは問題の本質は見えてこないと考えている。小池や百田に問題があると批判する側からは、小池や百田を支持する人たちが見えていない。そこには「分断」がある。

日本経済新聞の世論調査(6月19〜21日)によれば、新型コロナウイルスに対する都独自の取り組みには63%が「評価する」と回答した。さらに読売新聞の世論調査(6月25〜27日)によれば、彼女は自民支持層と公明支持層のそれぞれ約7割の支持を獲得し、さらに立憲民主党の支持層、つまりリベラル派からも約4割の支持を得ている。これは衝撃的な数字だ。

つまり多くの人は、小池のコロナ対策、より正確に言えばメディアにコロナ対策を打ち出しているように「見せている」小池を支持しており、学歴やこれまでに何に言ってきたかにはさほど関心を持っていないのだ。

「穢れなき普通の都民」を代弁し、「腐敗した敵」を設定

私は『ルポ 百田尚樹現象』の中で、オランダ出身の政治学者カス・ミュデらのポピュリズム論を参照している。彼らの定義はこうだ。

「社会が究極的に『汚れなき人民』対『腐敗したエリート』という敵対する二つの同質的な陣営に分かれると考え、政治とは人民の一般意志の表現であるべきだと論じる、中心の薄弱なイデオロギー」(カス・ミュデら『ポピュリズム:デモクラシーの友と敵』白水社、2018年)

この定義が優れているのは、中心の薄弱さと二項対立的な構図にこそポピュリズムの本質があると指摘しているところにある。「都民ファースト」という言葉に象徴的に表れる小池の政治手法は、この定義にピタリとあてはまる。彼女は「穢れなき普通の都民」を代弁し、「腐敗した敵」を設定することで、支持を調達してきた。

小池のようなポピュリストにとって、確固たる信念に基づく体系的かつ論理的な一貫性はなくていい。良くいえば柔軟、悪く言えば体系がないからこそ、過去にとらわれず「今」このときの自分を打ち出すことに執着する。

彼女は一貫して、「夜の街」をターゲットにした発言を繰り返したが、これにより「夜の街に出入りする人々」を特殊な人々、「普通の都民」とは違う人々であると印象付けることに成功した。

「腐敗した政治家」になることを恐れ、「対立」を避けた

さらに、今回の選挙戦で小池は徹底的に他の候補者と並ぶ機会を絞った。ここにポイントがある。新型コロナ対策で連日テレビに出ており、圧倒的な優勢は伝えられていた。下手に討論をして失言するくらいなら黙っておいたほうがいい、と判断したのだろう。

何度かあったウェブ討論でもよく聞けば疑問しか膨らまない抽象的な答えを返すか、積極的に沈黙を保つだけだった。ポピュリストであるがゆえに、小池は自身が「腐敗した政治家」になることを恐れ、「対立」を避けることで、他候補者のエネルギーを奪った。

前回の選挙戦で高らかに掲げたが、ほとんど達成できなかった「待機児童ゼロ」「残業ゼロ」「都道電柱ゼロ」「介護離職ゼロ」「満員電車ゼロ」「多摩格差ゼロ」「ペット殺処分ゼロ」――7つのゼロはいったいどこにいったのかと問うても、彼女にも、彼女に投票した人にも響かないだろう。そんなものは、すでに過去の話だからだ。

都知事として「職務を全うしている」という雰囲気を作り出す。7月に入って新規感染者が100人を超えると、おもむろに会見を開き、深刻な表情でフリップボードを掲げる。彼女はコロナと対峙する構図を作ることだけで今回の選挙を乗り切る道を選び、それに成功した。

「過去はどうでもいい」と考える普通の人々

私は百田尚樹現象の中心は「空虚」だと書いた。本人をいくら批判したところで、そこには先がない。百田自身も、政治的に影響力を持ちたいとは思っていない。その情熱は「売れる小説を書くこと」と「言いたいことを言うこと」にのみ向けられている。だからこそ、むしろ、彼を取り巻く現象にこそ注目しなければいけない、と。

それは小池にも当てはまる。小池はどこまでも空虚であり、過去の言動をいくら仔細に分析しても、批判そのものが空転する。彼女にとって過去は過去でしかなく、絶対の行動原理は「当選すること」に向けられているからだ。着目すべきは、彼女を支えている人々、言い換えればポピュリズムを支えている人々だ。

果たされる見込みのない公約は、軽薄なキャッチフレーズで打ち出され、その言葉はメディアを通じて流され続け、過去はどうでもよくなってしまう。

昨日の話題がすぐに流れ、忘れてしまうようにSNSのように政治家の発言も流されていく。その結果、空虚な政治家が押し上げられていく。それは決して、変わった人々によってではない。どこにでもいる人々が、そうした政治家を支えている。

それはどのような理由によってか、なぜ忘却は進むのか。これ以上、空虚な政治を望まない人々が向き合うべきだったのは、小池本人の検証だけでなく、彼女を支える「普通の人々」の心情と向き合うことだったのではないか。私は自戒を込めてそう思うのだ>(以上「PRESIDENT Online」より引用)


 小池氏が圧倒的な得票率で都知事再選を果たした。その摩訶不思議な有権者の投票行動を引用記事は丁寧に解説している。一読して切歯扼腕の現実がそこにあることが私にも認識された。

 つまり小池氏を支持する「普通の都民」が小池氏を批判する人たちには見えていない、というのだ。「普通の都民」には女帝「小池百合子」が過去に大嘘を吐いていようが、そんなことはどうでも良い、ということなのだそうだ。

 安倍氏が依然として39%もの支持を得ているのも「過去などどうでも良い」「普通の国民」がいる、という分析なのだろうか。それなら民主主義国日本の政治を変えるために、私たちのような「政治に関心の強い人たち」はいかにして「普通の国民」にアプローチすれば良いのだろうか。

 その結論が引用記事にある。「小池はどこまでも空虚であり、過去の言動をいくら仔細に分析しても、批判そのものが空転する。彼女にとって過去は過去でしかなく、絶対の行動原理は「当選すること」に向けられているからだ。着目すべきは、彼女を支えている人々、言い換えればポピュリズムを支えている人々だ」とか「果たされる見込みのない公約は、軽薄なキャッチフレーズで打ち出され、その言葉はメディアを通じて流され続け、過去はどうでもよくなってしまう。昨日の話題がすぐに流れ、忘れてしまうようにSNSのように政治家の発言も流されていく。その結果、空虚な政治家が押し上げられていく。それは決して、変わった人々によってではない。どこにでもいる人々が、そうした政治家を支えている」と記述している。そして引用記事氏は「それはどのような理由によってか、なぜ忘却は進むのか。これ以上、空虚な政治を望まない人々が向き合うべきだったのは、小池本人の検証だけでなく、彼女を支える「普通の人々」の心情と向き合うことだったのではないか。私は自戒を込めてそう思うのだ」と自戒を込めて結論付けている。

 日本の政治を変えなければ、経団連や米国のディープステイトの御用聞きに堕している一握りの政治家たちによって、日本は解体されてバラ売りに売り出され続けてしまう。まさにそうした情景が国会や官邸で展開されているにも拘らず、未だに腐り切った愚かな政権が39%もの支持を得ている、という「普通の国民」が存在し続けているのだ。

 彼らは何も考えていないのだろうか。主要穀物種子法が廃止され、農協の全国組織が解体されて日本の食糧安全保障が崩されている現実が彼らの目に映っていないのだろうか。彼ら「普通の国民」は世界的な食糧危機が起きて、国民が飢え始めるまで食糧安全保障など「どうでも良い政治ゲームの一つ」なのだろうか。

 マスメディアが「正義の味方月光仮面」面してレジ袋有料化を環境保護の虚構をイワシの頭ほどの信仰で信じ込む愚かさも「普通の国民」のなせる業なのだろうか。

 つまり、それらはマスメディアが流すCMを最大の商品情報として買い物行動に向かわせる広告宣伝会社の意のままに操れる「普通の国民」の投影図そのものではないだろうか。ディープステイトが資金力にものを言わせて米国を操っているのと全く同じ構図ではないか。

 もちろん日本国民もディープステイトのマスメディアによって流される広告宣伝に洗脳されている。地球温暖化はまさに科学的根拠のない陰謀そのものだが、グローバル化もディープステイトの利益最大化のための壮大な仕組み作りのプロパガンダ・スローガンでしかない。奇しくも、その化けの皮は武漢肺炎によって脆くも剥がれてしまった。

 それは冷静な経済評論家や政治評論家なら「日本こそ最大のチャンスが到来した」と考えるべき事態だ。日本には未だにすべての産業が残っているし、生産工場などが老朽化しているとはいえ、まだ国内にある。そして何よりも技術・研究核心を担う多くの優秀な研究者や技術者が生存している。だから国内投資をまず政府が行って、国内回帰を喚起すれば、日本は再び経済成長する「絶好の好機」を迎えている、とドイツの主要新聞がコラムに書いているが、その通りだと思う。

 しかし愚鈍な政治家や洗脳されてしまった「普通の国民」はそうしたことは微塵も考えていない、ということなのだろう。むしろ武漢肺炎後の世界を騙ることは武漢肺炎にむ苦しんでいる人たちにとって不謹慎だとの誹りさえ受けることなのだろう。

 「普通の国民」は財務省に洗脳されて、福祉のために消費税は必要だ、と考えしまうのだろうか。いや、実は何も考えてはいないのだろう。そう信じ込んでいるだけなのだろう。教師面したキャスターが「そうだったのか」と日本の財政を家計簿に模して洗脳するテレビ番組に頷いている内はMMT理論など入り込む余地などないのだろう。

 思考停止した「普通の国民」は御し難い。政権の一翼を担っている政党はまさに思考停止した宗教団体の下部組織だ。日本は思考停止した「普通の国民」によって滅亡させられている。しかし「普通の国民」は思考停止したまま「昨日の話題がすぐに流れ、忘れてしまうようにSNSのように政治家の発言も流されていく。その結果、空虚な政治家が押し上げられていく。それは決して、変わった人々によってではない。どこにでもいる人々が、そうした政治家を支えている」という現実をいかに変えていくべきか。ディープステイトによって支配されている日本のマスメディアを国民の手に取り戻すこと以外にはないのではないか。そして「普通の国民」の洗脳状態を説く必要があるのではないか。それはフランス革命以前の「人間は考える葦である」という原点を紐解くことから始めなければならない、考えただけでもドッと疲労感の募る大事業だ。



http://www.asyura2.com/20/senkyo273/msg/885.html

記事 [政治・選挙・NHK273] 香港問題で中国政府をまともに批判できない安倍首相と自民党の二枚舌! 中国を攻撃してきたネトウヨも香港市民受け入れは拒否(リテラ)
香港問題で中国政府をまともに批判できない安倍首相と自民党の二枚舌! 中国を攻撃してきたネトウヨも香港市民受け入れは拒否
https://lite-ra.com/2020/07/post-5506.html
2020.07.06 香港問題で安倍首相と自民党の二枚舌 リテラ

     
     首相官邸HPより

 中国政府が香港を統制・弾圧する「国家安全維持法」が制定、1日から香港で施行された。政治活動や言論の自由を奪い中国の直接支配を強行しようとするこの制度は、「香港の高度な自治」「一国二制度」を崩壊させるものであり、香港の人々の人権を著しく弾圧するものだ。

 さっそく1日に、香港独立と書かれた旗を持った男性が逮捕されたほか、デモ参加者が大量に拘束された。戦前の大日本帝国の「治安維持法」を彷彿とさせる、許されない暴挙である。

 この中国政府の横暴には、当然ながら国際社会から非難の声が上がっており、カナダが香港との間の犯罪人引渡し条約を停止したり、イギリスが香港市民に対し英国市民権取得の道を示したり、オーストラリアが香港住民の受け入れを検討する方針を示すなど、単なる対抗措置にとどまらず、香港市民に対する支援・救済策を打ち出す国も相次いでいる。

 一方、日本政府はといえば、菅義偉官房長官や茂木敏充外相が6月30日の会見で、国家安全維持法可決を受け「仮に報じられている通り可決されたのであれば、遺憾だ」「国際社会の一国二制度の原則に対する信頼を損ねるもの」と表明。また同じ30日、国連人権理事会で、同法を施行した中国政府に対して懸念を示す27カ国の共同声明にを、イギリス、フランス、ドイツなどとともに加わったくらい。とくにイギリスやオーストラリア、台湾のような、香港市民に対する救済や支援については、何も動いている形跡がない。

 政権支持層でもある反中右派と国際社会の顔色を伺い最低限の声明は出しているが、香港で起きている事態を考えれば安倍政権の対応はあまりに鈍すぎると言わざるを得ない。

 たとえば「遺憾」表明について、国内各紙は「これまでより強い表現で批判した」「制定方針決定時の「深い憂慮」から表現を強めた」などと評価していたが、事態の深刻さを考えればあまりに弱すぎるだろう。

 日本の外交における抗議や批判の表現は、上から「断固として非難する」「非難する」「極めて遺憾」「遺憾」「深く憂慮」「憂慮」「強く懸念」「懸念」とされており、「遺憾」は上から4番目にすぎない。

 実際、この少し前、6月2日に輸出規制をめぐって韓国がWTOでの手続きを再開したことについては、「極めて遺憾」と表明している。詳細は別稿に譲るが、もともと安倍政権の嫌韓感情の発露にすぎない輸出規制については、GSOMIA延長時に韓国側の「WTO提訴中断」と引き換えに規制解除の構えを日本政府は見せていたにもかかわらず、半年以上放置していたのだから手続きを再開されても無理はない。それ以前に、WTOへの提訴じたい、国際社会のルールを逸脱するものでも、ましてや人道にもとる行為でもなんでもない。

 国際機関へのルールに則った手続きが「極めて遺憾」で、香港市民の人権を著しく弾圧する「国家安全維持法」がなぜ「深く憂慮」や「遺憾」なのか。安倍外交は、事の軽重の判断が狂っているとしか言いようがない。

 韓国に対する差別的政策の酷さもさることながら、いかに安倍政権が中国に対しては弱腰かがよくわかる。

 しかし、ここ数年の安倍政権の中国政府に対する姿勢を見ていれば、この弱腰も当然なのかもしれない。

 支持層向けの反中ポーズに騙されて右派・左派ともに勘違いしているかもしれないが、ここ数年の安倍政権は、表向き反中ポーズをとりつつ、実際は経済重視で中国政府には媚びまくり、とりわけ香港やウイグルに対する中国政府の暴挙に対して、この間、一貫して腰の引けた対応を取ってきた。

■安倍政権の香港問題へのあまりに腰が引けた対応! 当初の共同声明参加拒否も事実

 象徴的なのが、6月上旬に明らかになった、香港国家安全維持法導入をめぐり中国政府を批判するアメリカ、イギリスなどによる共同声明への参加を拒否した問題だ。

 これは共同通信が6月7日に報じたもので、〈複数の関係国当局者〉が明らかにした情報として、〈香港への国家安全法制の導入を巡り、中国を厳しく批判する米国や英国などの共同声明に日本政府も参加を打診されたが、拒否していた〉〈中国と関係改善を目指す日本側は欧米諸国に追随しないことで配慮を示した〉という。

 だが、この共同通信の記事に安倍自民党のネトウヨ議員が次々と噛みつき、記事内容を全否定。この共同電を配信していた産経新聞が記事を削除したことから、「共同通信のデマ記事」だと決めつけた。

 さらに、翌8日には時事通信が「日本の対応「米英も評価」 中国の国家安全法導入方針で―菅官房長官」というタイトルで記事を配信すると、ネトウヨたちは「デマ記事確定」扱いをした。

 しかし、本サイトが当時報じたとおり(https://lite-ra.com/2020/06/post-5467.html)、この報道はデマなどではない。菅官房長官はすでに日本単独で「憂慮を表明した」ことを持ち出したり、「米英は日本の対応を評価している」と繰り返しただけで、「共同声明の打診はあったのかどうか、そしてそれを拒否したのかどうか」という問題には一切答えず、明確に否定しなかった。また、共同通信も記事を訂正することなく、ロイターなど海外メディアも後追い報道している。

この騒動直後の6月10日に、安倍首相が国会で「日本がG7で共同声明の発出をリードしたい」旨を発言し、中国から抗議を受けているが、この発言も声明拒否報道の打ち消しのためのアピールでしかないだろう。実際、その約1週間後に出されたG7外相声明について国内メディアは「日本が提案した」などと報じているが、英ガーディアン紙によれば、中国と曖昧な関係にある日本をイギリスが説得したとある。さらに、その後「国家安全維持法」導入が現実になっても、結局、前述したように「遺憾」としか表明していない。

 しかも、中国の暴挙に対して日本が明確に批判をしないのはこれが初めてではなかった。

 昨年夏、容疑者を中国本土に引き渡すことを可能にする「逃亡犯条例」をめぐって香港で抗議デモが広がり各国が中国政府を批判するなか、「大きな関心を持って注視している」「香港が『一国二制度』の下で自由で開かれた体制を維持し、民主的に力強く発展するよう期待する」などと明確な批判には踏み込まなかった。

 やはり香港やウイグルでの人権弾圧が問題になっている最中の昨年12月にも、中国・成都で安倍首相が、習近平国家主席や李克強首相と会談した際には、香港について「自制と早期収拾」、ウイグルについて「透明性をもった説明」を望むと述べるなど、最低限言及しただけ。それどころか、嵐を「日中親善大使」に起用することを習主席と李首相に直々に伝えるなど、今年4月に予定されていた習主席の訪日に向けてご機嫌をとる始末だった。

■共産党と立憲、国民が「香港国家安全維持法」に抗議声明出しても自民党は出さず

 そして、これは政府だけでなく、自民党も同じだ。日本共産党が「『香港国家安全維持法』制定に厳しく抗議し、撤回を求める」と強い抗議声明を出したほか、立憲民主党、国民民主党などの野党が次々に声明・談話を出したのに対し、自民党はいまだになんの声明も出していない。党内では、1日に右派議員を中心に党としての抗議声明を出すよう岸田文雄政調会長に要請したが、いまだに声明は出されていない。また、延期となっている習近平主席国賓来日の中止要請を官邸に申し入れをおこなう動きがあるが、それもいまだ不透明だ。

 こうした安倍政権の中国への曖昧な態度の背景にあるのは、影の総理といわれる今井尚哉首相補佐官の存在が大きい。

「今井補佐官は経済目的で中国との関係を強めたい経産省の意向を受けて、中国の一帯一路構想やAIIB(アジアインフラ投資銀行)への参加にも積極的。2017年に二階俊博幹事長が訪中した際には、親米タカ派の谷内正太郎国家安全保障局長(当時)が担当した安倍首相の親書を書き換えるよう指示したとされるほどです」(全国紙政治部記者)

 ようするに、安倍首相の香港問題に対する弱腰姿勢もこうした経産省支配の延長線上にあるもので、経済的利益を優先して、人権侵害などは二の次、という方針がモロに出ているといっていいだろう。

 実は、こうした安倍首相のあまりの弱腰ぶりに対して、最近は安倍応援団の間からも批判の声が出始めている。安倍首相の支持者である右派、ネトウヨ層はもともと排外主義、人権軽視の思想の持ち主が多いが、そんな連中も、中国に対しては、ウイグルや香港の人権問題を持ち出して徹底攻撃してきた。

その延長線上で、香港問題で弱腰な対応を続ける安倍政権に不満が向かいつつあるのだ。

「安倍首相も右派の動向はかなり意識しています。コロナ問題でも、中国からの渡航制限をしなかったことで右派から批判を浴び、支持率を落とした。下手をしたら右派が離反し、政権の命取りになりかねない。しかし、経済政策や今井補佐官の存在を考えると、対中姿勢の根本的な転換はないだろう。だから、安倍首相はいま、必死で右派のご機嫌取りをしている状況です。中国への声明がやや強めになったのもそうですし、7月2日、東京都の新規感染者が5月以来100人を超えたと報じられるなか極右雑誌『月刊Hanada』のインタビューを受けていたことが批判されましたが、これも支持基盤である右派からの批判封じ込めが目的でしょう」(政治評論家)

■香港問題で中国を批判してきたネトウヨが香港市民受け入れ問題では差別性丸出し

 もっとも、中国の香港介入を糾弾する右派やネトウヨ連中が本気で安倍首相にプレッシャーをかけ、政権の姿勢を根本的に転換させるよう動くとは、とても思えない。

 それが露呈したのが、迫害された香港市民の受け入れに対する反応だ。1日、在日香港市民の団体が日本ジャーナリスト協会で会見。迫害された香港人の移住先、亡命先として日本が選択肢となる可能性に触れ、日本政府に対し移住条件の緩和など対応を求めた。

 このニュースに対し、中国を激しく批判し香港にエールを送っていたはずのネトウヨたちが、一斉に受け入れに反対しているのだ。

〈香港の過激派な行動は怖いです。〉
〈あの騒ぎを扇動した方々を受け入れるのは嫌です〉
〈胡散臭い連中が後ろにいそうな主張。〉
〈正直言うと…無理な相談だな。親中派や大陸の人間がスパイとして入り込んで来たら一発でアウトだし。〉
〈日本への移民は絶対に反対です。どうやって選別するのですか?〉
〈本当に日本に愛国心を持ち骨を埋める気持ちがある人ばかりだといいのですが、安易に受け入れたらドサクサに紛れて工作員が多数入り込むと思われます。〉
〈生活保護が増えるだけ〉
〈イギリスで受け入れるべき案件!〉
〈台湾に行け。〉
〈移住はちょっと・・・〉
〈テロリストはお断り〉

 あまりに醜悪な手のひら返し。ようするに、連中は嫌中感情、中国差別の発露として香港弾圧を批判しているにすぎず、香港の民主主義や香港市民の人権や生活などどうでもいいのだ。

ウイグル自治区における人権弾圧問題にしても、同じだ。ネトウヨ連中は、国内での在日差別などに反対する声に対し、きまって「だったらウイグルは」などと言ってきたが(黒人差別に抗議の声をあげる大坂なおみ選手にまでそう絡んでいた)、典型的な「whataboutism」で論点ずらしに利用してきたにすぎず、本気で人権問題など考えていない(賭けてもいいが、いま威勢よく中国批判を叫んでいるネトウヨや安倍応援団の連中は、もし日本が中国政府に支配されることになったら、真っ先に中国政府の手先なって、民主派市民を攻撃することだろう)。

 そして、こうしたダブルスタンダードは、逆に親中路線をとっている安倍首相も同じだ。それは単に経済目当てで中国政府に気を遣っているというだけで、中国に対する蔑視感情は右派連中のそれと変わらない。

 本来は、個々の中国の一般市民に対する差別はせず、中国政府の人権抑圧や武力行使については断固として抗議するというのが、まともな民主主義国家の対応だと思うが、安倍政権はそのまったく逆。コロナ問題でもそうだったように中国人に対する差別は野放しにしながら、中国政府の民主主義や人権を侵害する行為にはまともな批判ができないのだ。

 中国政府の香港弾圧にあらためて強く抗議するとともに、安倍政権やその支持層であるネトウヨ連中のグロテスクな二枚舌を徹底的に批判していく必要があるだろう。

(編集部)




http://www.asyura2.com/20/senkyo273/msg/886.html

記事 [政治・選挙・NHK273] 小池百合子圧勝も、結局自分の蒔いた種を刈り取らねばならず前途多難!(まるこ姫の独り言)
小池百合子圧勝も、結局自分の蒔いた種を刈り取らねばならず前途多難!
http://jxd12569and.cocolog-nifty.com/raihu/2020/07/post-a972fa.html
2020.07.06 まるこ姫の独り言


小池百合子が圧勝した、歴代二位の票数だったそう。

そりゃあ、毎日毎日テレビの画面に出続け、したり顔でコロナの感染者数を発表すれば、数が多かろうと少なかろうと、やってる感のアピールにはなる。

維新の小野なんとかがこれだけ票が伸びたと言う事は、大阪の松井・吉村コンビがテレビに取り上げられた多さによる影響が大いにあると思う。

テレビ討論がなかったと言う人もいるが、テレビ討論を皆が見るわけでもなく、毎日出続けるテレビニュースの方が圧倒的に都民の記憶に残る。

結局、現職有利は今も昔も変わらない。

あれだけ毎日報道して貰えば、かつて小池が「排除の論理」で動いたことなどすっかり忘れ「小池さん、やってるじゃん」となる。

しかしこの意識調査は、都民の潜在意識を見事に表している。



と言うか、人々の傾向なのかもしれない。

リーダー像として発信力やリーダーシップ、決断力を求めている人が圧倒的に多いが、小池百合子にも求め、安倍晋三にも求めてきた。

安倍晋三は、コロナ禍で有事の際にはまったく役に立たないリーダーと言う事が露呈してしまったが、小池百合子は毎日露出し続けてきた結果、次も小池百合子に都政を任せたいと言う結果になったのだと思う。

有権者の選ぶ基準なんてその程度のものだ。

安倍晋三の場合、これはと言うポイントの時だけ露出して、すべてズッコケてしまったが、多くの国民が自粛中に国会中継に目が向いたと言うのも、大いに、安倍の人となりを知るきっかけになったと思う。

安倍と小池、今のところ両極端の結果になっているが、圧勝した小池はこれから大変だ。

これから自分がまいてきた種を刈り取らなくてはいけない。

今まで、五輪が第一の小池は、ウイルス検査を極力絞ってきたが、今では市中にまん延しているも同然の感染者数になってきた。

これから、都民の善意に縋るだけでよいのか、検査数を他国のように増やすのかどうか、本当に来年には五輪を開催するのか、できるのか、問題山積みじゃないか。

しかし都民は小池の公約達成率などお構いなしに、弱者への共感もなく、将来像を描く力もなく、行動の一貫性もない人を選んだ。

安倍首相を彷彿とさせる、小池都知事。

それでも小池がいいと言うなら、これからの4年、都民は難儀が自分の身に降りかかってくる事を覚悟しなければいけないだろう

都民がどうこうの前に、たぶん日本人の民度の問題もあると思う



http://www.asyura2.com/20/senkyo273/msg/887.html

記事 [政治・選挙・NHK273] れいわ山本氏 次期衆院選「消費税減税が野党共通政策にならない限り、単独でやる」(毎日新聞)
れいわ山本氏 次期衆院選「消費税減税が野党共通政策にならない限り、単独でやる」
https://mainichi.jp/articles/20200706/k00/00m/010/172000c
毎日新聞 2020年7月6日 19時10分(最終更新 7月6日 20時35分)


東京都知事選を振り返る山本太郎氏=東京都新宿区で2020年7月5日午後8時21分、梅村直承撮影

 れいわ新選組の山本太郎代表は5日夜、都知事選落選を受けて記者会見し、次期衆院選の野党共闘について「消費税5%への減税が野党の共通政策にならない限り、私たちは単独でやる」と改めて強調した。既に次期衆院選の小選挙区に100人を擁立する方針を表明しており、「擁立に向けて精いっぱい努力することは変わらない」とも語った。

 山本氏は得票で宇都宮健児氏を上回ることで、立憲に「消費税5%」を受け入れさせる狙いは外れたが、れいわ関係者は「一定の存在感は示せた」と強調する。山本氏は野党共闘の必要性を否定していないが、「政権交代には大義が必要。それが消費減税だ」と漏らしている。山本氏は会見で「次の選挙に向け、政策も深めなくてはいけない。やることは山積みだ」と語った。【浜中慎哉】







http://www.asyura2.com/20/senkyo273/msg/888.html

   

▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > アーカイブ > 2020年7月

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/  since 1995
 題名には必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
掲示板,MLを含むこのサイトすべての
一切の引用、転載、リンクを許可いたします。確認メールは不要です。
引用元リンクを表示してください。