★阿修羅♪ > アーカイブ > 2022年1月 > 22日00時00分 〜
 
 
2022年1月22日00時00分 〜
記事 [政治・選挙・NHK285] <責任回避しか頭にない岸田政権>おそらく2月は収束どころか阿鼻叫喚(日刊ゲンダイ)

※2022年1月21日 日刊ゲンダイ1面 紙面クリック拡大



※紙面抜粋



※2022年1月21日 日刊ゲンダイ2面



※文字起こし

 新型コロナウイルスの変異株「オミクロン株」による感染者急増を受け、政府が「まん延防止等重点措置」の対象拡大を決定した。

 すでに適用中の沖縄など3県を含め、重点措置の対象地域は、東京や群馬、埼玉、千葉、神奈川など計16都県。さらに大阪、京都、兵庫の関西3府県から要請があれば、週明けにも適用する方向で検討している。

 期間は21日から2月13日までの24日間。各都県は飲食店への営業時間短縮や酒類提供停止の要請などを通じて感染の抑制を図る方針。飲食店への時短要請は、各都県が認証した店で午後9時、非認証店で同8時まで。

 酒類提供をめぐっては、岐阜、長崎、宮崎3県が一律停止を決めた一方、東京などは認証店で認める方針だ。

 適用期間が3週間余りとなったのは、2週間で対策を徹底し、残りの1週間でその効果を見極めるため──という。だが、この2年を振り返ると、政府が国民にコロナ対策の徹底を呼び掛けて始まった「勝負の2週間」はその後、「ヤマ場の2週間」「瀬戸際の2週間」「正念場の2週間」「運命の2週間」……とズルズルと続いただけに、今回もどうなるか分からない。いずれにしても、再び年初から不自由な国民生活を余儀なくされるワケだ。

腰の定まらない岸田の姿勢

「国際的に懸念される公衆衛生上の緊急事態」「依然として世界の人々の健康に悪影響を与える特殊な事態」

 WHO(世界保健機関)が強い懸念を示す「オミクロン株」。日本国内でも、12日に1日当たり1万人を超えた全国の新規感染者数は、1週間後の19日には4万人超となり過去最多を更新した。

 今のところ重症者の割合は比較的低いとはいえ、高齢者の感染者が増えれば医療体制の逼迫は避けられない。国民一人一人の感染対策の徹底はもちろんだが、一刻も早い収束に向け、何よりも強く求められているのは、迅速かつ実効性のある政府方針、対応だろう。

 ところが猛威を振るう「オミクロン株」と対峙する岸田首相の腰の定まらない姿勢を見ていると、果たして、この国のリーダーとして新型コロナと本気で戦う自覚があるのかと首をかしげざるを得ない。どこか他人事のような言動が目立つからだ。

 例えば、政府は当初、「オミクロン株」による「ブレークスルー感染」を避けるため、ワクチン接種証明書か陰性証明を条件に行動制限を緩める「ワクチン・検査パッケージ」の全面停止を検討していたはず。しかし、見直しを求める声を受けた岸田は「一時停止を原則としつつ、知事の判断で適用も可能」などと曖昧な方針を打ち出し、判断を知事に丸投げ。結果、自治体の判断によっては、対象者全員に検査を実施した場合、5人以上の会食や収容率100%でのイベント開催も可能になったからワケが分からない。

 自治体ごとに対策、対応が異なるのであれば重点措置の効果について「効果は大変薄い」(中村時広愛媛県知事)と疑問の声が出るのも当然ではないか。福田赳夫元首相の秘書を務めた中原義正氏がこう言う。

「新型コロナ対策は誰が首相であっても対応は難しいかもしれない。しかし、だからこそ、トップとして国民にきちんとした方向性を示すべきなのに、連日、高級料亭で会食する緊張感のなさ。これでは国民が政府対応を信じるはずがない。岸田首相はすべてが中途半端で、コロナ対応など期待できるはずがない」

先手のイメージ重視でビジョンや方向性は何もない

「確保した医療体制がしっかりと稼働するよう各自治体にさらに準備を進めてもらい、メリハリの利いた対策で感染者数の増加を抑制することが必要だ」

 岸田が「都道府県との密接な連携」を訴えるのは、菅前政権が自治体の意向や意見を無視する形でコロナ対策を推し進めて「瓦解」したからだ。岸田政権としては菅前政権と同じ轍を踏まぬよう自治体の要望を聞くフリをせざるを得ないのだろう。20日の参院本会議でも、岸田は「一度決めた方針でも、より良い方法があるならば躊躇なく改め、柔軟に対応を進化させる」などと答弁していたが、為政者が国民の声に耳を傾ける姿勢は必要とはいえ、意見が出るたびに政府方針がクルクル変わってしまえば、振り回されて迷惑をこうむるのは国民なのだ。

「オミクロン株」についても「メリハリの利いた対策」とか力説していたが、はたから見れば、岸田政権が掲げる対策の一体どこが「メリハリ」が利いた対策なのか。政府コロナ対策分科会の尾身会長は「メリハリのついた対策とは一言で言えば人数制限」と言い、「ステイホームなんて必要ないと思う」と政府対応と矛盾する発言をしていたのも無理はないだろう。

 国民はまん防措置に従って外出を控えるべきなのか、それともステイホームの必要はないのか。司令塔の姿勢が「その場しのぎ」「場当たり的」「丸投げ」としか見えないから、国民は右往左往してしまうのだ。

「検討」多用はヤル気のなさの表れ

 17日付の朝日新聞は、<昨年12月の臨時国会の予算委員会で、首相は「検討」という言葉を少なくとも68回使い、与野党との論戦を乗り切った><首相は「検討する」といったん引き取ることで、自身の強みと自負する「聞く力」と「丁寧さ」をアピールする狙いがありそうだ>などと報じていたが、これは岸田のヤル気のなさを表していると言っていい。なぜなら、官僚用語で「検討する」は「先送りして何もしない」という意味で用いられているからだ。

<私は、岸田氏の会見を見るたびに、違和感を抱く。なぜなら、岸田氏が非常に困難な課題について語るとき、「涼しい顔」で用意した紙を読むだけで全く危機感が伝わってこないからだ>

<官僚が用意した従来の政策の延長策を語るのみ。それでも、「涼しい顔」をしていられるのは、それで問題ないと思っているからだ。だとすれば、それこそ本当に日本の危機ではないのか>

 元経産官僚の古賀茂明氏も「週刊朝日」(1月28日号)のコラムで、<「涼しい顔」に騙されてはいけない>と題し、こう書いていたが、要するに岸田の頭にあるのは「政権維持」だけで、先頭に立って批判されるより無難路線ということではないのか。だから、何がなんでもコロナを押さえてやるという気迫が伝わってこないのである。

 その証拠に「オミクロン株」について聞かれても、官僚答弁のようか台詞でノラリクラリはぐらかし、対策は丸投げなのだ。これでは、運任せ、天任せと言われても仕方がない。どうりで頼みの

 政治アナリストの伊藤惇夫氏がこう言う。

「岸田首相は方針を変える際に『柔軟に対応』と言っていますが、よくよく考えれば、本来は方針を決める時にベストな対応をするべきだったわけで、それが度々変わるのは最初の対応に問題があったということ。どうして、それが繰り返されるのかといえば、まずは『先手』というイメージ重視で、政権としてのビジョンや方向性がきちんと定まっていないからです。菅前首相が『覚悟』を多用していましたが、岸田首相は『覚悟』がなさ過ぎるでしょう。朝令暮改といっていい対応が果たしていつまで続くのかは疑問です」

「オミクロン株」はその急激な感染者増から「2月収束説」も流れているが、やってるふりみたいで丸投げの岸田首相が司令塔では心配だ。阿鼻叫喚の最悪事態に備えた覚悟が国民には必要になるだろう。

http://www.asyura2.com/22/senkyo285/msg/260.html
記事 [政治・選挙・NHK285] 感染者急増なら「若者は検査せずに診断」最終兵器は素人に診断させる(まるこ姫の独り言)
感染者急増なら「若者は検査せずに診断」最終兵器は素人に診断させる
http://jxd12569and.cocolog-nifty.com/raihu/2022/01/post-a35333.html
2022.01.21 まるこ姫の独り言


もう付け焼刃でしかない。

コロナ対策がすごい事になって来た。


感染者さらに急増なら「若者は検査せずに診断」 専門家有志が提言案
 1/20(木) 21:02配信 朝日新聞デジタル

>新型コロナウイルス対策を政府に助言する専門家の有志は20日、感染者が今後さらに急増した場合に、基礎疾患のない若者らは検査をしなくても症状のみで診断できるようにするとした政府への提言案をまとめた。

>これまでは検査で陽性を確認し、医師が感染を判断していたが、若い人は検査をせずに臨床症状だけで新型コロナだと診断できるよう変更を求めた。

>ただ提言案には、症状だけでどう診断するかは明記されていない。


失笑するしかない。

専門家と言われる人達の無責任なことは。


若者って言っても、どこまでが若者なのか、そうじゃないのかどこで判断するのだろう。。

若い人が自己判断で勝手に風邪かコロナか決めることが出来るのなら医者は要らないじゃないか。

しかも症状だけでどう診断するか明記されていないという事は、個人個人で勝手に自分に都合よく判断してよい事なのか。

そうなったら本当にコロナにかかっていても、自分の都合で「風邪」にして出社したらその企業全体にコロナを蔓延させることになる。

こんな無責任なことがあろうか。

専門家と称する人たちは、陽性者が自己判断で「自分は風邪だ」と病院に行けば、その病院全体にコロナが蔓延してしまう恐れは十分にあるという考えに至らないのか。

きょうモーニングショーで専門家とやらが「不要不急の外出は控えてくださいと言っても聞かないから人流抑制は意味がない」と言っていたが、言わなきゃもっと聞かない。

専門家とやらも浮世離れしている奴ばっかり!


この人達、本当に専門家なのか。

政府の都合の良いように動いているような気がしてならない。


経済を回さなければいけないというが、経済を回す為には人の生き死など関係なくどんどん突っ走れと言う事か。

ちなみにヤフコメで、市川衛 という医療の「翻訳家」が、
>インフルエンザは検査せずに診断することが可能ですし、基本的には検査しません。なぜなら症状からある程度推測できること、診断をしようがしまいが、対策は変わらず「周りに感染を拡げないよう、家で寝ている」ことが大事だからです

え?それ本当なのだろうか。

検査もせず診断できる?
基本的に検査はしない?


私は以前、日展に行った翌日、風邪ともちょっと違って節々が痛く本当に体が辛くて病院に行き症状を説明したところ、すぐに検査をされその場でB型インフルエンザだと言われたが、とにかく早く帰れと言われて待合室から早々に追われた。

タミフルを処方されたがすごく効き目があり体が楽になったことを覚えている。

私は薬を処方された時すごく安心したが、今回、コロナなのかどうなのか分からず医者の薬も貰えず自己判断で家で寝てれば治ると言われてもそれは辛いものがあると思う。

オミクロンのあまりの感染力の強さに医療がひっ迫するのは分かるが、「若者は検査せずに診断」は国の医療放棄だと思うが。


http://www.asyura2.com/22/senkyo285/msg/261.html

記事 [政治・選挙・NHK285] コロナ「第6波」ピークアウトはいつだ? オミクロン株先行国は1カ月程度で頭打ち(日刊ゲンダイ)




コロナ「第6波」ピークアウトはいつだ? オミクロン株先行国は1カ月程度で頭打ち
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/300258
2022/01/22 日刊ゲンダイ


まだまだ増える…(東京・渋谷のビジョン前で=20日)/(C)日刊ゲンダイ

 このままだと来週27日には都内で1日当たりの感染者が1万8000人を超える──。20日の都のモニタリング会議で専門家から衝撃推計が飛び出した。21日から16都県に対象が拡大した「まん延防止等重点措置」の期間は2月13日まで。はたして、3週間余りで状況は好転するのか。「第6波」のピークアウトはいつだ?

  ◇  ◇  ◇

 東京都は感染状況の警戒度を最も高い「大規模な感染拡大が継続している」、医療提供体制の警戒度も上から2番目の「通常医療を制限し体制強化が必要な状況」にそれぞれ引き上げた。もはや都民は満足な診察を受けられず、医療体制は崩壊寸前ということだ。

 20日も都内の新規感染者数は8638人、全国では4万6000人超と連日、過去最多を更新。終わりの見えない感染猛拡大と専門家のショッキングな分析に「自分の身を守れる自信がない」と音を上げる人も増えているだろう。しかし、日本に先行してオミクロン株が猛威を振るった世界各国では光明が見え始めている。

「一気に拡大して、一気に収束する可能性が高い」


このままだと来週27日には1万8000人を超える…(分科会の尾身会長)/(C)共同通信社

 昨年12月中旬から感染が急拡大した英国は、今月4日に新規感染者数21万8705人を記録。そこから急激に下降カーブを描き、直近はやや増加に転じたものの、19日は10万7450人に収まっている。ピーク時から約2週間で半減。ジョンソン首相は感染のピークが過ぎたとして、マスク着用義務などの規制を27日にほぼ撤廃すると表明した。

 オミクロン株の“震源地”となった南アフリカは昨年11月下旬から感染者が急増。12月12日に3万7875人と過去最多となった後、今月18日は3657人と約1カ月でピーク時の約10分の1まで減っている。当初はワクチン接種率の低さが懸念されたが、杞憂に終わったようだ。

 米国、フランス、カナダ、豪州も同様に感染急増から3〜4週間程度でピークアウトしている。各国の感染者数のグラフを見ると、ピークまでの急上昇カーブと、その後の下降カーブはほぼ同じ角度を描いている。

「これまでも感染者数はピーク時を中心に、ほぼ左右対称の釣り鐘形を描いてきました。これを数学では『正規分布』と呼び、自然現象の多くがこれに従う分布です。難しい数式で説明するのは避けますが、要するにワクチン接種などに限らず、感染に影響を与える要因が無数にあるから、正規分布になるのです。オミクロン株の感染は一気に拡大して、一気に収束する可能性が高いですが、問題はまだ日本がピークに達していないので、増加曲線と左右対称になる下降線が見通せないことです」(元WHO専門委員で医学博士の左門新氏)

 全国に先駆けて米軍由来のオミクロン株が襲った沖縄の感染者は15日に過去最多の1829人となって以降、微減傾向だ。20日は1309人だったが、濃厚接触者の急増による医療逼迫の状況は変わっていない。

 仮に日本も諸外国のように1カ月程度で感染者が頭打ちになっても、感染急拡大以前の状況に戻るには、さらに1カ月以上を要するに違いない。まだまだ、覚悟が必要である。 

http://www.asyura2.com/22/senkyo285/msg/262.html
記事 [政治・選挙・NHK285] <親族に「さようなら」と連絡>河井案里元議員を救急搬送 睡眠薬を大量服用か(HOME広島ニュース)
河井案里元議員を救急搬送 睡眠薬を大量服用か

2022/01/21  【公式】HOME広島ニュース

河井案里元参議院議員が20日夜、東京・新宿区の病院に救急搬送されていたことがわかりました。

捜査関係者によりますと、20日午後6時半ごろ、河井案里元議員(48)の親族から「『さようなら』と本人から連絡があった」と110番通報がありました。

警察官が河井元議員の自宅に駆け付けると、河井元議員は意識がもうろうとした状態で、新宿区内の病院に救急搬送されました。

睡眠薬を20錠ほど飲んでいたとみられますが、命に別状はないということです。

河井元議員は2019年の参院選で初当選しましたが、その後、選挙違反の罪で懲役1年4カ月、執行猶予5年の有罪が確定し、当選が無効となっています。

http://www.asyura2.com/22/senkyo285/msg/263.html
記事 [政治・選挙・NHK285] 小池都知事が尾身茂会長を“次なる標的”に 「ステイホームなんて必要ない」発言でカチン!(日刊ゲンダイ)




小池都知事が尾身茂会長を“次なる標的”に 「ステイホームなんて必要ない」発言でカチン!
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/300305
2022/01/22 日刊ゲンダイ


攻撃開始か(C)日刊ゲンダイ

「ステイホームなんて必要ない」──。新型コロナウイルスの第6波が猛威を振るう中、政府の新型コロナ対策分科会の尾身会長の口から飛び出した発言に世間がザワついている。21日の新規感染者数が9699人に上った東京都の小池知事は「不要不急の外出自粛」を訴えており、「どっちに従えばいいの?」と困惑の声が上がる。すかさず噛みついたのが、計算高い“女帝”。尾身会長を“ロックオン”し、踏み台にする腹のようだ。

 ◇  ◇  ◇

「人との接触機会の削減、不要不急の都道府県間の移動自粛は、(政府の)基本的対処方針に書かれている。尾身先生はそれを超えたことをおっしゃっているので、そこは国と尾身先生の方で整合性を取って欲しい」

 21日の定例会見で尾身会長の発言について見解を問われた小池知事は不敵な笑みを浮かべ、こう応じた。

「尾身会長の発言は『飲み会OK』と、国民に誤ったメッセージを送ってしまった。全国知事会から批判されて『ご迷惑をおかけした』と謝罪しましたが、明らかに失点です。これに小池知事は〈来た!〉とばかりにほくそ笑んでいるのではないか。敵を仕立てて対立構図をつくり、注目を浴びる手法を好む小池知事にとって、批判を受けると修正する岸田首相はやりづらい相手。攻め手を欠いていた。尾身会長の失言に〈やっと攻撃材料ができた〉とニンマリなのでしょう」(都政関係者)

自分の問題発言は棚上げ


慌てて謝罪(C)共同通信社

 そもそも、コロナ禍の「ステイホーム」という言い回しは、横文字大好きの小池知事が“生みの親”。初の緊急事態宣言が発令された2020年4月の会見で言い出して以降、やたらと口にしてきた。尾身会長に全否定され、カチンときた部分もあったのだろう。

 21日の会見で小池知事は、尾身会長ら専門家有志による「若者は検査なしでも症状のみで診断可とする」という提言案を巡っても、「確実に検査を受けられる体制が必要だ」とバッサリ。さらに、ワクチン3回目接種や経口薬の準備の遅れについても「トゥーリトル・トゥーレイト」と、岸田政権を皮肉ってみせた。

 ところが、かく言う小池知事も問題発言をやらかしていたのだ。

「13日のモニタリング会議後、小池知事は新型コロナの感染症法上の分類について、結核と同じ『2類相当』から季節性インフルエンザと同じ『5類』への引き下げを検討すべきと発言。『コロナはもう怖くない』という誤解につながりました。小池知事も社会経済を止めて反発を招くのを嫌がっていて、まん延防止等重点措置の適用要請にも及び腰でした。しかし、尾身会長への逆風を見て、今は〈外出するな〉と訴えた方が世論を味方につけられると踏んだのでしょう」(官邸事情通)

 さすがは機を見るに敏な“女帝”だ。今後、都内で感染がさらに拡大したら、「尾身先生があんなこと言うから」と、責任をなすりつけるかもしれない。

http://www.asyura2.com/22/senkyo285/msg/264.html
記事 [政治・選挙・NHK285] 埼玉接種証明対応店舗の危険最大(植草一秀の『知られざる真実』)
埼玉接種証明対応店舗の危険最大
http://uekusak.cocolog-nifty.com/blog/2022/01/post-c1aa45.html
2022年1月22日 植草一秀の『知られざる真実』


埼玉県の大野元裕知事は「ワクチン・検査パッケージ」制度を利用することを押し通した。

政府は「ワクチン・検査パッケージ」制度の停止を決めた。

ところが、大野知事が官邸に掛け合い、制度利用を押し通した。

大野氏の主張に一理あるなら許されるが一理もない。

百害あって一利なし。

制度を使えない理由は「接種証明」が感染拡大防止に寄与しないから。

ワクチン接種してもコロナに感染する。

したがって、他者を感染させる。

「接種証明」を示す人を非感染者と認定できない。

オミクロン株ではワクチン接種者と未接種者で感染確率に差がないと見られる。

接種証明と陰性証明を併用する制度だが、接種証明を示す人は陰性証明を不要とする。

陰性証明を示す人は陰性と判断できるが接種証明を示す人は陰性と判断できない。

接種済み者のオミクロン感染が多く、接種証明利用を断念した。

当たり前のこと。

ところが、大野元裕知事は「無意味な接種証明」利用を強行している。

埼玉県の場合、「ワクチン・検査パッケージ」対応店だけが酒類提供を許される。

午前11時から午後8時半まで酒類提供が許され、人数制限も除外される。

接種証明を提示する人には検査をしない。

この「ワクチン・検査パッケージ」対応店に酒を求める県民が集結する。

埼玉県でもオミクロン株感染が急拡大している。

一般の人と同水準の比率でコロナ感染者が接種証明保持者のなかに含まれる。

この感染者に対し、人数制限なしで午前11時から午後8時半まで酒類を提供する。

大野氏が創設する「ワクチン・検査パッケージ」対応店舗がもっとも危険なゾーンになる。

大野氏はこのパッケージ対応店を軸にコロナ感染を拡大する意図を有しているのではないか。

「接種証明」は安全の証しにならないから制度が停止された。

「接種証明」だけで人数制限を外し、酒類提供を認めることは「感染拡大推進策」以外のなにものでもない。

国は窮余の一策として「全員検査制度」を提示している。

「全員検査」制度であれば、感染拡大防止には役立つだろう。

しかし、手間とコストがかかる。

千葉県の幕張メッセで2月6日開催予定のワンダーフェスティバルは、当初「ワクチン・検査パッケージ」を利用する予定だった。

しかし、政府がパッケージを停止したため、対応を変更した。

当初は「全員検査」に移行する方針がウェブサイトで提示されたが、一部有料制の検査が用いられることとされ、入場者の減少が予測される事態になった。

結局、「全員検査」を行わず、2万人を上限とする入場制限のみを実施することになった。

本ブログ、メルマガでは、当初から陰性証明は無意味であることを指摘し続けてきた。

全員検査なら意味はあるが膨大な労力とコストが発生する。

コロナの毒性が低下していることを踏まえれば、人数制限のほか、入口での検温と手指消毒、マスク着用での対応を取ることが適正であると指摘してきた。

その通りの決着になりつつある。

これまでに接種されたワクチンに感染防止の効果は乏しい。

したがって、接種証明制度を廃止するしかない。

Youtubeで極めて興味深い音楽動画が配信されている。

テレビメディアは紹介しないが全国民必見だ。

ぜひご高覧賜りたい。

「スパイク節」
https://www.youtube.com/watch?v=mEHfyo0V56I

「お祭り蔓防」
https://www.youtube.com/watch?v=QUJFChY_gvY

「決まりじゃないのよ接種は」
https://www.youtube.com/watch?v=7h-0c40au9M

「打て打てチューシャ / 狂人の星」
https://www.youtube.com/watch?v=xV9szp4Chtw

鳩山友紀夫元首相との対談(アジア共同体研究所主宰YouTube動画「UIチャンネル」)
https://bit.ly/39BTgmd

10月5日発売の鳩山友紀夫元首相、孫崎享氏、前川喜平氏との共著『出る杭の世直し白書(ビジネス社)
https://amzn.to/3hSer8a

のご高覧も賜りたい。


http://www.asyura2.com/22/senkyo285/msg/265.html

記事 [政治・選挙・NHK285] 「国民の身を切る改革」で焼け太り ひたすらカネに汚い維新の手口 それでもバカとは戦え(日刊ゲンダイ)



「国民の身を切る改革」で焼け太り ひたすらカネに汚い維新の手口 それでもバカとは戦え
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/300261
2022/01/22 日刊ゲンダイ


日本維新の会、松井一郎代表の「府知事の退職金の廃止」は、分割して毎月給与に上乗せだった(C)日刊ゲンダイ

 日本維新の会が衆参両院の常任委員長と特別委員長の手当を廃止する法案を衆院に提出した(1月17日)。各委員長には国会会期中、1日6000円の手当が支給されているが、維新は「身を切る改革」の一環として手当の廃止と特別委員会の統廃合を主張したとのこと。アホくさ。維新にとっては痛くもかゆくもない「手当の廃止」を唱え、自分たちはクリーンであるというポーズを取る。

 しかし実態は「国民の身を切る改革」を断行し、そこから発生する利権をパソナなどの特定企業に横流ししているだけだ。

 ひたすらカネに汚いのが維新である。政党交付金も基金としてため込んでいる。政党助成法によれば、政党が交付金を1年間で使い切れなかった場合、総務相が残余分の返還を命じることができるが、基金として積み立てた場合はその対象から外れる。

 こうした法の抜け道を使う一方で、「使い切れなかった文書通信交通滞在費(文通費)を国庫に返納すべき」と大騒ぎする。企業・団体献金の禁止を掲げながら、パーティー券は売り放題。松井一郎は大阪府知事の退職金を廃止すると言い出したが、退職金を分割して毎月の給与に上乗せするだけだった。明石市議の筒泉寿一のように「身を切る改革」と称して被災地などへの寄付を偽装するケースもある。

 吉村洋文は〈どうやら1日だけでも国会議員の身分となったので、10月分、100万の札束、満額支給らしい。領収書不要。非課税。これが国会の常識。おかしいよ〉と文通費の制度を批判。しかし当の本人が2015年10月に衆院議員を辞職した際、在職1日で10月分の文通費100万円を満額受給していた。さらには14年12月に大阪市議会議員を辞職した際にも、在職2日でボーナスに相当する期末手当と12月分の月給にあたる議員報酬を満額受給していた。

 他人に厳しく自分に甘い。もっともモラルが完全に欠如している集団だからこそ、新自由主義勢力や政商の先兵として大阪の公共を破壊してきたのだろう。維新は医療福祉を切り捨て、公立病院や保健所、医師・看護師などの病院職員など衛生行政にかかわる職員を大幅に削減してきた。いい加減「改革」「民営化」の正体に気づくべきだ。本気で「身を切る」というなら、まずは維新の議員から削減してほしい。

※重版決定! 書籍「それでもバカとは戦え」講談社から絶賛発売中



適菜収 作家

近著に「日本人は豚になる」「ナショナリズムを理解できないバカ」など。著書40冊以上。購読者参加型メルマガ「適菜収のメールマガジン」も始動。詳細は適菜収のメールマガジンへ。

http://www.asyura2.com/22/senkyo285/msg/266.html
記事 [政治・選挙・NHK285] 若者は受診せず家で寝てろ! 背後に岸田政権の怠慢 検査能力は菅政権時代からほとんど増えていなかった(リテラ)
若者は受診せず家で寝てろ! 背後に岸田政権の怠慢 検査能力は菅政権時代からほとんど増えていなかった
https://lite-ra.com/2022/01/post-6149.html
2022.01.22 若者は受診せず家で寝てろ! 背後に岸田政権の怠慢 リテラ

    
    首相官邸HPより

 もはや狂気の沙汰としか言いようがない。政府の新型コロナ専門家組織が「若年層は検査を実施せず臨床症状のみで診断をおこなうことを検討する」と言い出した挙げ句、「若者は医療機関を受診せず、自宅療養も可能」などという提言を国に提出したことだ。

 まずは経緯を簡単に振り返ろう。一昨日20日におこなわれた厚労省の新型コロナウイルス感染症対策アドバイザリーボードの会合において、政府の分科会メンバーを含む専門家らが「基礎疾患がない50代未満の多くは症状が軽い」「今後、感染者が急増した場合には検査を実施せず、症状だけで診断することも検討すべき」とする提言案を提示。会合後におこなわれた会見では脇田隆字座長も「このまま感染拡大が進めばそういった状況になる可能性もある」と語り、「感染が急拡大している地域では検査の需要が急増しているが、検査のキャパシティには限界があるためバランスに注意する必要があり、優先度の高い検査が確実にできる体制が必要」「(若者を中心に急激な感染拡大が続いた場合は)健康観察や自宅療養者への対応、軽症・中等症の医療提供体制が急速に逼迫する可能性がある」と述べた。

 朝日新聞20日付記事によると、こうした案は20日以前から政府の専門家のあいだからあがっていたらしく、「基礎疾患のない若い世代は、症状が軽ければ検査や受診を急がず自宅で安静に過ごすことを検討」することによって、「社会経済を回すことで感染者が増えても、医療機関に過度な負担をかけずに済むという期待」があるという。

 絶句するほかないが、ようするに「検査キャパにも限界があるし医療逼迫するから、基礎疾患のない若者は検査も受けさせないし、受診せず家で寝ていろ」というのである。こんな暴論を、よりにもよって政府の専門家たちが持ち出しはじめたのだ。

 当然、この暴論には反発が起こり、昨日21日、専門家有志が政府に提出した提言では〈若年層で重症化リスクの低い人については、必ずしも医療機関を受診せず、自宅での療養を可能とすることもあり得る〉とし、「検査しない」という部分を削除するにいたった。

 つまり、「若者は検査しない」という提言を取り下げたのは当然の話とはいえ、「若者は病院に行くな、自宅で寝ていろ」という専門家の考えは変わっておらず、若年層の医療を受ける権利を制限しようというのである。

 しかも、この提言を政府が採用する可能性は高い。実際、専門家組織の提言案について、21日午前、後藤茂之厚労相は「現時点では体調が悪い場合には受診や検査をしていただく必要がある」「(脇田)座長からも、『今すぐではない』という発言があったと承知している」としながらも、「(今後、感染が急拡大した場合は)患者の症状などに応じた適切な療養確保ができるように、専門家の意見やオミクロン株に関する知見を踏まえて検討・対応していく」と発言。ようするに、「若者は検査しない」「という提言案を否定することもなく、感染が急拡大すれば検討・対応すると述べていたのだ。

 コロナ発生から2年以上経つというのに、いまだに検査キャパが足りないだの受診抑制をしようだの、そんな先進国がほかにあるだろうか。もちろん、この「若者は病院に行くな、自宅で寝ていろ」というとんでもない方針は言語道断の危険極まりないもので、まったくもってありえない。

■「若者は受診せず家で寝ていろ」とトンデモ棄民方針を打ち出したコロナ専門家たち

 まず、「病院を受診するな」ということによって、症状が軽い場合は検査を受けることもなく日常生活を続行させ、さらに感染を拡大させる原因になるだろう。また、専門家は「オミクロン株では若年層は症状が軽い」などというが、40度もの熱がつづいたり激しい咳に襲われても「軽症」に分類されているのがこの国の現状だ。当然、重症化することや死亡にいたる事態も十分考えられるのに“基礎疾患のない若者”だというだけで「自宅で安静にしていろ」というのは、あまりに危険すぎる。その上、「若年層」というが、その実態は「50代未満」なのだ。

 さらに重要なのは後遺症の問題だ。昨年、東京都世田谷区がおこなった調査によると、軽症患者のうち60%が後遺症を訴えたというように、コロナ後遺症に苦しんでいる人は多い。しかも、『羽鳥慎一モーニングショー』(テレビ朝日)によると、オミクロン株では療養期間中は症状が軽くても、療養期間後に「かなり強めの倦怠感」を訴える患者が多いという。若者が病院への受診を控えることで検査の機会がなくなり、コロナの確定診断がつかなかった人に後遺症が出た場合、適切な治療が受けられないだけではなく、コロナ後遺症だと認められず適切な補償を受けられないというケースも出てくるのではないのか。

 このように問題を挙げだせばキリがないが、このまま「若者は黙って家で寝ていろ」というこの危険方針が現実化すれば、通常なら回復できた人が亡くなってしまうという最悪のケースを生み出すことも十分考えられる。しかも、こんなトンデモ方針を専門家が打ち出した背景には「社会経済を回すことで感染者が増えても、医療機関に過度な負担をかけずに済む」などという期待があるというのだ。感染症の専門家や医師は人命第一で物事を判断すべきはずだが、これではたんなる政府・経済界の手先ではないか。

 実際、それでなくても政府分科会は「人流抑制より人数制限」などと打ち出し、尾身茂会長も「ステイホームなんて必要ない」と言い出す始末。だが、感染防止策がとられた飲食店において、ワクチン2回接種済みかつ少人数で会食した人たちの感染例があるように、人数制限だけで感染拡大を食い止められるはずがない。それどころか、「ステイホームなんて必要ない」という発信のアナウンス効果によって、さらに人流が増えて感染を促進する恐れさえある。

 しかも、経済の専門家として分科会メンバーとなった小林慶一郎・慶應義塾大学教授にいたっては、21日放送の『モーニングショー』で「みんなが家から出なければ感染は収まるが、経済を止めることによって生活に困窮して亡くなる人が出る」と発言。これに玉川徹が「経済を動かして生活困窮者を守る以外に、国が所得などの補償をするという方法は考えないんですか?」と追及すると、「急に病床を増やせないのと同じで、自殺しそうな人を発見して財政的な支援をするというのも急にはできない」などと口にしたのだ。

 この期に及んで感染拡大を食い止めることよりも経済を優先させ、ついには「若者は病院を受診するな、家で寝ていろ」とまで言い始める──。コロナ初期からこの国の専門家たちは検査・受診抑制を仕掛け、「GoTo」や東京五輪開催など感染拡大の要因となったキャンペーンやイベントにも正面から反対することもなく是認してきた連中ではあるが、「若者は検査しない」という狂気の提言案を含めた今回の一連の言動はあまりにおぞましく、到底許容などできないだろう。

 だが、こうした動きはけっして「専門家の暴走」と片付けられるものではない。根本的な問題は無論、政府、岸田政権の無策にあるからだ。

■「検査拡充」を喧伝する岸田首相だが、検査キャパは菅政権とほとんど変わっていなかった!

 脇田座長は前述したように、「若者は検査しない」「病院を受診せず家で寝ていろ」と言い出した理由のひとつとして「検査のキャパシティには限界がある」と語ったが、その元凶は岸田文雄首相の失策だ。

 岸田首相はあれだけ「検査の拡充」を総裁選時から掲げていたというのに、実際には、政権発足後から現在にいたるまで検査のキャパはほとんど伸びていない。事実、「岸田政権になって検査キャパが増えていない」という問題は、前厚労大臣である田村憲久氏も認めている。

 というのも、19日放送の『報道1930』(BS-TBS)では、日本共産党の小池晃・参院議員が「現在の検査キャパは38〜39万」「検査キットが足りなくなってきている」と指摘した際、田村前厚労相は「1日の検査能力という意味からすると、私が大臣だったときから比べると数倍、十倍近くになったと思う。私が大臣だったときは5〜6万だった気がする。かなり増えている」と強弁したのだが、小池議員はすかさず「田村さんが大臣終わる頃、1日いくつだったんですか?」と質問。すると、田村前厚労相は「……30数万です」と答えたのだ。

 そして、これは事実だ。岸田政権は昨年10月4日に発足したが、厚労省が発表した同日の「1日あたりのPCR検査能力」は33万5815件だった。対して最新のデータである1月18日時点の「PCR検査能力」は、38万5181件。つまり、たったの5万件しか増えていないのである(さらにいえば、直近である1月21日の空港・海港検疫含むPCR検査実施人数は約19万件なので、実際におこなわれた検査数は検査能力よりもずっと少ない)。

 つまり、岸田首相は「検査を拡充する」と喧伝してきたというのに、それは口だけで、PCR検査のキャパシティを抜本的に増やそうともせずサボってきたのが実態なのだ。その結果、この感染拡大の最中に「若者には検査させない」という暴論を生み出し、さらには「受診せずに家で寝ていろ」という事態に陥りそうになっているのである。

 検査だけではない。感染が拡大している自治体では保健所業務がパンクし、大阪府では重症化リスクが高い人以外は濃厚接触者を特定する調査を取りやめるなどの動きが出てきている。これは自治体が保健所職員の増員を含む体制拡充を怠ってきた結果でもあるが、前出『報道1930』では、小池議員が「(国の)来年度予算では保健所にほとんど手当がついていない」「これまでの仕組み以上のものはない」と指摘。つまり、岸田政権は感染拡大を見越した対策のための予算措置もしてこなかったのだ。

 前述したように、分科会メンバーの小林氏は「みんなが家から出なければ感染は収まるが、経済を止めることによって生活に困窮して亡くなる人が出る」と述べて分科会の「人流抑制より人数制限」という方針を正当化したが、この問題にしても、そもそも生活困窮者を自殺に追い込んでいるのは、手厚い補償や迅速な支援をおこなおうとしない岸田首相の失策であり、完全な政治責任だ。

 安倍・菅政権の酷さと比較して「岸田政権はまだまし」などと評価する声は大きいが、まったくそんなことはない。専門家の暴走を生み出した大元に岸田政権のコロナ失策があることは、もっと強く批判されるべきだ。

(編集部)

http://www.asyura2.com/22/senkyo285/msg/267.html
記事 [政治・選挙・NHK285] <この政権のコロナ対応は支離滅裂>「お手上げ」で「野放し」と一体どこが違うのか(日刊ゲンダイ)

※2022年1月22日 日刊ゲンダイ1面 紙面クリック拡大



※紙面抜粋



※2022年1月22日 日刊ゲンダイ2面



※文字起こし

 岸田政権の新型コロナ対応が迷走し、支離滅裂になってきた。

 政府分科会の尾身茂会長ら専門家が「重症化リスクの低い若年層は検査をせず、症状だけで診断可能」という提言案を議論している、と21日の朝刊で報じられ、政府は大混乱。さらなる感染拡大となった時に重症者や高齢者を優先させ、医療逼迫を避ける目的とされたが、風邪の時のように自分で判断しろ、と“自己責任”を求めているようにも聞こえる。

 後藤厚労相が「現時点では検査が必要」と慌てて火消しする始末だった。

 結局、21日提出された提言は「若年層は必ずしも医療機関を受診せず、自宅療養することもあり得る」と修正され、「検査なしで診断」の文言は削除されたのだった。

 尾身会長が19日の分科会終了後に、「オミクロン株の特徴に合わせる」として「人流抑制より人数制限」「ステイホーム不要」と発言したことにも自治体から異論が噴出。全国知事会の平井伸治会長(鳥取県知事)が20日、「出歩いてもよい、と受け止められ、知事会で困惑の声が上がっている」と明かした。「まん延防止等重点措置」の適用地域と他の地域との往来を控えるよう求めている「政府の基本的対処方針にも反する」と苦言を呈していた。

 こちらも結局、尾身会長が平井知事に「ご迷惑をかけた」と陳謝し、専門家の提言には「各都道府県知事の判断により、人流抑制を加味することもあり得る」という文言が付け加えられた。

 要は「オミクロンだから」と妙な理屈をつけているが、「打つ手なし」でドタバタと「ルール変更」しているのが真相なのだろう。

政治の「調整」「判断」機能せず

 知事会も「まん延防止措置」の具体的対応はバラバラだ。政府が原則、一時停止した「ワクチン・検査パッケージ」は、「知事の判断で適用可能」となり、埼玉県が継続。

 酒類提供については、一切認めない自治体と認証店は認める自治体に分かれた。一致した行動で「まん延防止措置」を要請した1都3県でも、営業時間短縮要請の中身は異なる。協力金の額は、酒を出すか出さないかで変わる。

 そもそも、政府方針で「会食は1グループ原則4人以下」としながら、「全員が陰性結果を提示すれば5人以上でも可能」としているのは、対策を強化したいのか、緩和したいのか、どっちつかずだ。

 岸田首相は「専門家の意見をうかがいながら、最新の知見にもとづく対応を冷静に進める」とか言って専門家任せが際立つ。その専門家と自治体が齟齬をきたして対立するというメチャクチャな構図では、国民は誰もが困惑。自宅に籠もった方がいいのか、出歩いても大丈夫なのか。何を基準に行動したらいいのかわからない。

「時短協力金をもらっても赤字」だとして休業する飲食店が増える一方で、午後9時を超えて「闇営業」をする店も増える現状はカオス。飲食店から聞こえてくるのは「先行きが見通せず、なすすべがない」との嘆き節だ。

 政府・自治体・専門家の「わかったふり」で、国民は振り回されるばかりなのである。「お手上げ」の末の「野放し」と一体、どこが違うのか。

 政治ジャーナリストの角谷浩一氏が言う。

「尾身会長は『オミクロン株は今までとは違う』ということで専門家としての考えを口にする。知事たちは既にある『まん延防止措置』の法律に従って行政の手続きを進める。それぞれがそれぞれの立場で話すので、食い違いが生じる。問題は、そういう時に調整したり、法律を変えたりするのが政治なのに機能していないことです。ここは『聞く力』ではなく、むしろ『ちょっと待て』『落ち着いて』と割って入って、発言を止めることがあっていい。さまざまな意見や提言、事実を総合してコントロールし、判断するのが、総理大臣の一番の仕事ですよ」

「やってるふり」で参院選まで「波風立たせない」戦略

 東京など13都県に「まん延防止措置」が発令された21日は、全国の新規感染者が5万人に迫り、新たに大阪など8道府県も同様に要請、5県も準備を進め、来週には少なくとも29都道府県に拡大しそうだ。自宅療養は、前週比約5.5倍の10万人超え。いよいよ緊張感が高まる。

 ところが、岸田政権は「やってるふり」だ。17日に召集された通常国会では、医療の逼迫に備えて病床確保などで行政権限を強める「感染症法改正案」を先送りした。感染症や危機管理の抜本対策や司令塔機能の強化といった見直しも、6月をメドというから遅すぎる。

 今国会に臨む岸田政権の方針は、7月の参院選前にできる限り「波風を立たせない」戦略。だから一事が万事、責任回避に終始する。コロナ対策は問題山積なのに、場当たりの思い付きで微修正を続けるだけ。本気で取り組んでいるわけじゃないのだ。

 政権発足から3カ月、岸田は何をやっていたのか。オミクロン株の水際対策で、外国人の原則入国禁止をスピード決定して胸を張っていたが、在日米軍基地が感染拡大の“震源地”となる大穴があいていた。欧米各国を見れば、オミクロン株の上陸は時間の問題だとわかっていたのだから、ワクチン確保にもっと早く動くべきだった。

 ワクチンの3回目接種は、供給不安でズルズル遅れた。特に高齢者は、多くが2回目接種から既に6カ月を過ぎている。ようやく今月から一般高齢者の接種が始まったが、3回目の接種率は医療従事者を含めても、21日時点でまだ1.5%。20日の記者会見で木原官房副長官は、自治体に対し「接種券の前倒しなどの取り組みを進めていただくよう要請した」と上から目線だったが、供給不安を招いた官邸・厚労省の責任はどこへ行ったのか。

ゴマカシ政治の末の腐敗と堕落

 この2年、コロナ失政の責任を誰も取っていない。

 アベノマスクの安倍元首相や「GoTo」で感染を拡大させた菅前首相は、いまもデカい顔だ。いつも割を食うのは、デタラメ対策に振り回される国民。外出自粛、営業制限、休業で雇い止め、倒産は回避しても借金漬け……。政府は国民に協力を求めながら、自分たちの非は決して認めない。

 政治評論家の森田実氏はこう言った。

「論語に『君子は本を務む、本立ちて道生ず』という名言があります。しっかりした政治指導者は、根本を重視する。根本を重視してこそ、道は開けるということ。新型コロナウイルスが見つかってからのこの2年間は、ゴマカシと表面を繕うだけの政治が続けられてきました。『緊急事態宣言』と『まん延防止措置』がぐるぐる回っているだけで、多くの国民は我慢の限界に達し、政府を信用できなくなっています。それでも政治家は責任を取らない。政治が責任を取らなくなったら、残るのは腐敗と堕落です」

 21日は、建設受注統計の書き換え不正問題で、国交省が事務次官ら計10人を減給、訓告などの処分にした。オミクロン株猛威のこのタイミング。1カ月に満たない調査で第三者委員会が報告書をまとめ、ドサクサに紛れた形だけの処分に過ぎないのだろう。いまも書き換えの動機は不明。GDP(国内総生産)に与えた影響もわかっていない。

 2018年に「毎月勤労統計」の不正発覚があり、統計への厳格化が図られたはずなのに、それでも続けられていた不正の根は深く、さっさと幕引きするのはおかしい。

 岸田は21日の参院の代表質問で「政府統計に対する信頼回復に全力で取り組む」とか言っていたが、しょせんは安倍・菅時代と変わらぬ悪知恵ばかりを働かせているのである。「聞く力」アピールで支持率が上昇しているが、騙されてはいけない。

http://www.asyura2.com/22/senkyo285/msg/268.html

   

▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > アーカイブ > 2022年1月

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/  since 1995
 題名には必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
掲示板,MLを含むこのサイトすべての
一切の引用、転載、リンクを許可いたします。確認メールは不要です。
引用元リンクを表示してください。