★阿修羅♪ > アーカイブ > 2022年3月 > 22日08時40分 〜
 
 
2022年3月22日08時40分 〜
記事 [政治・選挙・NHK285] 「プーチンにも正義がある」(太田光)「本当に戦争している国の片方に加担するのが、日本として正しいのか」(杉村太蔵)・・・タレントもタレントだけど、日本のテレビって本当におぞましい!! 
「プーチンにも正義がある」(太田光)「本当に戦争している国の片方に加担するのが、日本として正しいのか」(杉村太蔵)・・・タレントもタレントだけど、日本のテレビって本当におぞましい!!
http://kuronekonotango.cocolog-nifty.com/blog/2022/03/post-a9eab6.html
2022年3月22日 くろねこの短語


 ロシアのウクライナ侵略について、テレビではタレント弁護士だの芸NO人だのがやたらめったら無責任な発言を繰り返している。それをまた、ネット雀がああでもないこうでもないと喚く散らして拡散している。しかも、それがあたかも報道のひとつであるかのように、テレビは無批判に垂れ流すのだから始末にも悪い。


 そんな中、爆笑問題の太田光と議員崩れの杉村太蔵がやらかしてくれた。




 すげえなあ、太田。「ロシアにも正義がある」だとさ。さすがカミさんがお子ちゃま・橋↓をマネージメントしているだけのことはある。太蔵も「本当に戦争している国の片方に加担するのが、日本として正しいのか。インドのような中立が必要」だとさ。


 そりゃあ、戦争だもの。どちらにも言い分はある。だからと言って、勝手によその国に侵略してドンパチやっていいってことにはならない。そのために国際法があるんだよね。


 こんな連中が連日のようにロシアのウクライナ侵略をネタにして、言いたい放題している日本のテレビって、本当に恐ろしい!!




http://www.asyura2.com/22/senkyo285/msg/858.html
記事 [政治・選挙・NHK285] ワクパス検査自己負担は憲法違反(植草一秀の『知られざる真実』)
ワクパス検査自己負担は憲法違反
http://uekusak.cocolog-nifty.com/blog/2022/03/post-b9292f.html
2022年3月22日 植草一秀の『知られざる真実』

市民の旅行に際して政府が利益を供与する政策が再開された。

「県民割」等の都道府県等が実施する旅行等に対する割引措置。

この利益供与提供に際して条件が設定されている。

その条件とは、ワクチン接種証明の提示または陰性証明の提示。

ただし、接種証明はワクチンの2回接種済の証明書。

陰性証明はPCR検査なら有効期限は3日、抗原検査なら有効期限は1日とされている。

健康被害等を懸念してワクチンを接種していない場合、PCR検査、抗原検査の費用は公費負担になる。

こうした利益供与策が始動された。

重大な問題点が二つある。

第一は、オミクロン株感染拡大により、ワクチン2回接種が感染防止の意味を持たないことから接種証明の運用を停止した経緯があり、この問題との関係が明らかにされていない。

接種証明制度の運用を停止したのは、ワクチンを2回接種しても感染しないことにはならないことが明らかになったため。

ワクチン接種していても感染するし、したがって、他者を感染させる。

ワクチン接種は感染防止上の強い効果を持たないことが明らかになった。

このために、接種証明活用を停止した。

この状況に何らかの変化があったのか。

変化は何も報告されていない。

政府は接種証明が感染防止上の効果がないことから、「全員検査制度」を始動させた。

この措置には一定の合理性がある。

接種証明は感染防止上の効果を持たないが、全員に対して陰性証明の提示を求めるなら、感染防止上の効果を確保できるからだ。

しかし、この場合、全員が毎回検査を受ける必要が生じる。

費用と手間が膨大になる。

しかし、意味のない接種証明を利用することよりは合理的だ。

現在、新規陽性者数が減少に転じているが、水準は極めて高い。

この状況下で旅行などを推進する施策が実施された。

しかし、感染の中心はオミクロン株である。

この状況下で、ワクチン2回の接種証明で利益供与する根拠がない。

オミクロン株ではワクチン2回接種の意味がないためにワクチン検査パッケージの運用を停止した。

その状況が変わっていないのに、2回接種証明で利益供与を行うことは論理の破綻。

第二の問題は、無料検査の期限を3月31日としていること。

県民割等の施策は3月22日から4月28日を適用期間としている。

4月1日から4月28日の間の検査費用はどうなるのか。

新型コロナワクチン接種を実施するために予防接種法の改定が行われた。

その際に衆参両院で付帯決議が採択されている。

付帯決議には

「新型コロナウイルスワクチンを接種していない者に対して、差別、いじめ、職場や学校等における不利益取扱い等は決して許されるものではないことを広報等により周知徹底するなど必要な対応を行うこと。」

が明記された。

職場や学校等における不利益取扱い等の前に、憲法が定める「法の下の平等」がある。

ワクチンを接種していない者に対する行政上の不利益取扱いが許されないことは言うまでもない。

岸田内閣はワクチン検査パッケージの運用を停止したあと、一切の説明をせずにワクチン検査パッケージの運用再開を強行した。

科学的知見、合理的説明が皆無。

反知性主義を押し通す姿勢は言語道断だ。

その上、ワクチン非接種者に対する不当な「法の下の不平等」を放置する姿勢を示している。

諸外国では接種証明制度そのものを廃止する動きが加速している。

フランスが3月14日からワクチンパスポート制度を基本的に廃止した。

https://bit.ly/3qpPGEC

米国のNY市も3月7日からワクチンパスポート制度を廃止した。

https://bit.ly/3Ismp2b

韓国も3月1日から防疫パス制度を廃止した。

https://bit.ly/3NeaBEy

英国は人権侵害を防ぐためにワクチンパスポート制度の導入を当初から見送っている。

日本のワクチン検査パッケージ制度復活は反知性主義を象徴するとともに、ワクチン非接種者へのいやがらせ措置であるとともに重大な憲法違反措置になっている。

10月5日発売の鳩山友紀夫元首相、孫崎享氏、前川喜平氏との共著『出る杭の世直し白書(ビジネス社)
https://amzn.to/3hSer8a

のご高覧も賜りたい。

http://www.asyura2.com/22/senkyo285/msg/859.html

記事 [政治・選挙・NHK285] 重点措置解除で“三の舞い”に? 2年連続「彼岸」から感染拡大…4月中旬に都内1万4000人の試算(日刊ゲンダイ)


重点措置解除で“三の舞い”に? 2年連続「彼岸」から感染拡大…4月中旬に都内1万4000人の試算
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/302838
2022/03/22 日刊ゲンダイ



今年2022年も花見は自粛(東京・上野公園)/(C)日刊ゲンダイ


 まん延防止等重点措置が1月8日以来、約2カ月半ぶりに全面解除。直近の世論調査だと、解除を評価する声は5〜6割超に上るが、新型コロナウイルス感染“第7波”の懸念はくすぶったままだ。


 日々のニュースは「戦争一色」でコロナの話題はすっかりかすんでいるが、実は日本の100万人当たりの新規感染者数は米国の4倍(20日時点)。まったく下がりきっていないのが現状だ。


 春の行楽シーズンを迎えたタイミングで重点措置を解除して大丈夫なのか。実際、2年連続で「春分の日」を境に、感染再拡大の轍を踏んでいる。


 2021年3月21日には、首都圏4都県に発令していた緊急事態宣言を解除。東京五輪の聖火リレーが25日にスタートするのを前に、感染再拡大の不安を残したタイミングだった。結果はアルファ株(英国株)による第4波襲来だった。


 2020年は彼岸の3連休に人出が増え、3月20日時点で全国で41人(7日間平均)だった新規感染者数が4月に入り、170人(同)に急増。政府は4月7日に7都府県に初の緊急事態宣言を発令し、同16日には全国拡大を余儀なくされた。過去2年連続でコロナ禍に見舞われたゴールデンウイークを踏まえれば、今の時期こそ要注意である。飲食店や観光地は需要回復に期待を寄せているだけに、なおさらだ。


4月中旬、都内1万4000人の試算も


 名古屋工業大の研究チームによると、現在6000人程度まで減ってきた都内の新規感染者数は人の動きが活発化した場合、4月中旬には1万4000人近くに上る可能性があるという。昨年の「二の舞い」に続き、今年は「三の舞い」になってしまうのか。


「春から夏にかけ、ほぼ間違いなく第7波はやって来ます。ただ、高齢者へのワクチン追加接種が7割を超えているので、新規感染者数が増えても重症者や死者は抑えられるでしょう。新たに感染力の強い変異株が出現しない限り、今まで以上に大きな波になるとは考えにくいが、注意を払うに越したことはありません」(昭和大医学部客員教授の二木芳人氏=臨床感染症学)


 今年のGWこそ思う存分、楽しみたいが……。

http://www.asyura2.com/22/senkyo285/msg/860.html

記事 [政治・選挙・NHK285] オウム事件27年<本澤二郎の「日本の風景」(4392)<黒幕追及を止めた忘れた公安と言論界=犯人は安倍晋三=島津洋一チームが暴いていた!>
オウム事件27年<本澤二郎の「日本の風景」(4392)
http://jlj0011.livedoor.blog/archives/32412686.html
2022年03月22日 jlj0011のblog


<黒幕追及を止めた忘れた公安と言論界=犯人は安倍晋三=島津洋一チームが暴いていた!>


 国際的に見ても異常なオウムの地下鉄サリン無差別テロ事件から27年、被害者は風化を恐れている?そんなことはない。凡人ジャーナリストは、ようやく昨夜、断片的だった事件の全貌を、見事に暴いた島津洋一レポート全文を見つけた。黒幕の主犯は安倍晋三と決めつける、日系アメリカ人ジャーナリストの英文記事の翻訳者・東北の日本人ジャーナリストは殺害されていた。


 東電フクシマ原発を告発していた彼は、311で崩壊炎上していた原発内で、核兵器を製造していた、という驚くべき分析にも言及していた。


 現在はっきりいえることは、オウム真理教はカルト教団を名乗る憲法破壊を目的とした政治結社だった。背後には、凶悪な悪魔が乗り移っていたことになろうか。オウム死刑囚を殺害しても、証拠は島津洋一レポートに残っていた。


<ついに昨夜全貌を伝える爆弾スクープ発見!圧巻 島津レポート>


 凡人ジャーナリストは、最近までオウムの黒幕のことなど、全く考えも及ばなかった。もんじゅ西村成生氏謀殺事件・東電渡辺泰子さん謀殺事件、さらに反原発の学者やジャーナリストが、原子力ムラによって変死させられていることに、ただ驚くだけの凡庸な人間だった。


 その関連で、311フクシマ原発崩壊炎上事件を徹底追及していた、反骨のジャーナリスト・大沼安史氏の存在を初めて知った。彼が殺害される寸前に明かしていた島津レポートの、断片的だが、すごい報道分析にたじろいで当然だった。これは世界各国に発信されているはずだ。英文の強みだ。


 ついでTBS報道特集が、オウムのウラン採掘という途方もない豪州での現場を、映像で見せてくれた。ということは、関係者の間では、オウム事件の真相がかなり公になっているのであろう。当然、島津レポートを見て、島津本人とも連携して取材していたはずだが、安倍との関係はカットされたのかもしれない。TBSは毎日系テレビだ。晋三の父親は毎日記者で、毎日本社の国有地払い下げに貢献している。


 オウムがソ連崩壊後に、即座にモスクワやキエフに乗り込んで、核技術者を集めていたことも判明している。生物化学兵器開発に狂奔していたことも、当局は分かっていたが、捜査をしなかった。背後の黒幕は、ロシアのプーチンに接近、表は北方領土問題、裏は核技術入手作戦だった可能性を否定出来ないだろう。核にこだわる安倍の言動は、昨今激しさを増している。高市も仲間なのか。


 オウムこそが、核武器入手の先兵だったのだろう。


<反原発ジャーナリスト兼翻訳者・大沼安史氏は暗殺か>


 「電磁波攻撃で殺される」という悲鳴を漏らしていた、島津洋一レポートの翻訳者ジャーナリスト・大沼安史氏は、自身の予告通り変死した。大沼夫人も知っているという。詳細を知りたいものだ。


 自由で開かれたと公言する岸田文雄は、オウム事件の真相を知っているのであろうか。その上での改憲軍拡論なのか。それに同調する公明党創価学会なのか。維新も国民民主党も従うのだろうか。


 戦争犯罪人・岸信介の孫とワシントンのチェイニー・ラムズフェルドらネオコンとの闇の関係も、島津洋一レポートは分析している。


<知られざるモスクワでのオウム作戦=ソ連崩壊後に核武器入手作戦か>


 オウムの残党である上祐某は、モスクワ時代の詳細を掴んでいる人物という。彼がいつ真実を明かすか、注目を集めている。事情通は、安倍の神戸製鋼時代の配下の村井秀夫(暗殺)のことについて知っている。第三者は、もうこのことだけで腰を抜かしてしまうだろう。


<豪州へウラン採掘の仰天活動=宗教に身を包んだ憲法破壊政治結社>


 毎日系のTBSテレビには、安倍派と反安倍派が存在する。後者が特ダネに突進する社内構図が出来上がっている。オウム報道特集は後者の成果だが、それでも豪州でのウラン採掘の場面で打ち切られている。


 オウムの黒幕は、すべて明らかとなっている。知らないのは多くの日本国民ということになろうか。野党と言論界の決死の闘いとなろう。


<大衝撃 島津洋一氏の爆弾スクープ=オウムと核兵器の秘密が見える!>


元ジャパンタイムズ編集長の島津洋一氏の爆弾スク−プ ...
https://ameblo.jp/wingmakersiriusu/entry-12575691538.html
2020/02/16 · かなり前の爆弾スク−プは世界でも暗黙のうちに知られていて、 「オウム真理教」の黒幕は現日本首相「あべしんぞう」であり、 核兵器の製造を福島原発を隠れ蓑にしてい


14人が死亡し、およそ6300人が被害に遭ったオウム真理教による「地下鉄サリン事件」から20日で27年です。現場の1つ、東京の地下鉄 霞ケ関駅では遺族などが犠牲者を追悼しました。(NHK)


2022年3月22日記(東芝製品不買運動の会代表・政治評論家・日本記者クラブ会員)

http://www.asyura2.com/22/senkyo285/msg/861.html

記事 [政治・選挙・NHK285] オウム事件27年<本澤二郎の「日本の風景」(4392)<黒幕追及を止めた忘れた公安と言論界=犯人は安倍晋三=島津洋一チームが暴いていた!>
オウム事件27年<本澤二郎の「日本の風景」(4392)
http://jlj0011.livedoor.blog/archives/32412686.html
2022年03月22日 jlj0011のblog


<黒幕追及を止めた忘れた公安と言論界=犯人は安倍晋三=島津洋一チームが暴いていた!>


 国際的に見ても異常なオウムの地下鉄サリン無差別テロ事件から27年、被害者は風化を恐れている?そんなことはない。凡人ジャーナリストは、ようやく昨夜、断片的だった事件の全貌を、見事に暴いた島津洋一レポート全文を見つけた。黒幕の主犯は安倍晋三と決めつける、日系アメリカ人ジャーナリストの英文記事の翻訳者・東北の日本人ジャーナリストは殺害されていた。


 東電フクシマ原発を告発していた彼は、311で崩壊炎上していた原発内で、核兵器を製造していた、という驚くべき分析にも言及していた。


 現在はっきりいえることは、オウム真理教はカルト教団を名乗る憲法破壊を目的とした政治結社だった。背後には、凶悪な悪魔が乗り移っていたことになろうか。オウム死刑囚を殺害しても、証拠は島津洋一レポートに残っていた。


<ついに昨夜全貌を伝える爆弾スクープ発見!圧巻 島津レポート>


 凡人ジャーナリストは、最近までオウムの黒幕のことなど、全く考えも及ばなかった。もんじゅ西村成生氏謀殺事件・東電渡辺泰子さん謀殺事件、さらに反原発の学者やジャーナリストが、原子力ムラによって変死させられていることに、ただ驚くだけの凡庸な人間だった。


 その関連で、311フクシマ原発崩壊炎上事件を徹底追及していた、反骨のジャーナリスト・大沼安史氏の存在を初めて知った。彼が殺害される寸前に明かしていた島津レポートの、断片的だが、すごい報道分析にたじろいで当然だった。これは世界各国に発信されているはずだ。英文の強みだ。


 ついでTBS報道特集が、オウムのウラン採掘という途方もない豪州での現場を、映像で見せてくれた。ということは、関係者の間では、オウム事件の真相がかなり公になっているのであろう。当然、島津レポートを見て、島津本人とも連携して取材していたはずだが、安倍との関係はカットされたのかもしれない。TBSは毎日系テレビだ。晋三の父親は毎日記者で、毎日本社の国有地払い下げに貢献している。


 オウムがソ連崩壊後に、即座にモスクワやキエフに乗り込んで、核技術者を集めていたことも判明している。生物化学兵器開発に狂奔していたことも、当局は分かっていたが、捜査をしなかった。背後の黒幕は、ロシアのプーチンに接近、表は北方領土問題、裏は核技術入手作戦だった可能性を否定出来ないだろう。核にこだわる安倍の言動は、昨今激しさを増している。高市も仲間なのか。


 オウムこそが、核武器入手の先兵だったのだろう。


<反原発ジャーナリスト兼翻訳者・大沼安史氏は暗殺か>


 「電磁波攻撃で殺される」という悲鳴を漏らしていた、島津洋一レポートの翻訳者ジャーナリスト・大沼安史氏は、自身の予告通り変死した。大沼夫人も知っているという。詳細を知りたいものだ。


 自由で開かれたと公言する岸田文雄は、オウム事件の真相を知っているのであろうか。その上での改憲軍拡論なのか。それに同調する公明党創価学会なのか。維新も国民民主党も従うのだろうか。


 戦争犯罪人・岸信介の孫とワシントンのチェイニー・ラムズフェルドらネオコンとの闇の関係も、島津洋一レポートは分析している。


<知られざるモスクワでのオウム作戦=ソ連崩壊後に核武器入手作戦か>


 オウムの残党である上祐某は、モスクワ時代の詳細を掴んでいる人物という。彼がいつ真実を明かすか、注目を集めている。事情通は、安倍の神戸製鋼時代の配下の村井秀夫(暗殺)のことについて知っている。第三者は、もうこのことだけで腰を抜かしてしまうだろう。


<豪州へウラン採掘の仰天活動=宗教に身を包んだ憲法破壊政治結社>


 毎日系のTBSテレビには、安倍派と反安倍派が存在する。後者が特ダネに突進する社内構図が出来上がっている。オウム報道特集は後者の成果だが、それでも豪州でのウラン採掘の場面で打ち切られている。


 オウムの黒幕は、すべて明らかとなっている。知らないのは多くの日本国民ということになろうか。野党と言論界の決死の闘いとなろう。


<大衝撃 島津洋一氏の爆弾スクープ=オウムと核兵器の秘密が見える!>


元ジャパンタイムズ編集長の島津洋一氏の爆弾スク−プ ...
https://ameblo.jp/wingmakersiriusu/entry-12575691538.html
2020/02/16 · かなり前の爆弾スク−プは世界でも暗黙のうちに知られていて、 「オウム真理教」の黒幕は現日本首相「あべしんぞう」であり、 核兵器の製造を福島原発を隠れ蓑にしてい


14人が死亡し、およそ6300人が被害に遭ったオウム真理教による「地下鉄サリン事件」から20日で27年です。現場の1つ、東京の地下鉄 霞ケ関駅では遺族などが犠牲者を追悼しました。(NHK)


2022年3月22日記(東芝製品不買運動の会代表・政治評論家・日本記者クラブ会員)

http://www.asyura2.com/22/senkyo285/msg/862.html

記事 [政治・選挙・NHK285] ゼレンスキー大統領は忖度ゼロ! 国会演説でアベ外交と日ロ経済協力を痛烈批判の可能性(日刊ゲンダイ)


ゼレンスキー大統領は忖度ゼロ! 国会演説でアベ外交と日ロ経済協力を痛烈批判の可能性
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/money/302839
2022/03/22 日刊ゲンダイ



日本では何を語るのか(ゼレンスキー・ウクライナ大統領の米議会ビデオ演説=16日)/(C)ロイター


 外国元首のオンライン演説は極めて異例だ。ウクライナのゼレンスキー大統領による国会演説が23日午後6時から行われる。本会議場にはスクリーンがなく、議員会館の会議室などで実施の見通し。国会の根深い前例主義を横に置き、異例の演説にこぎ着けたのは国際社会にウクライナへの連帯の意思を示したかったからだ。


赤っ恥発言が飛び出す可能性


 どうも体面ばかり気にしているが、ゼレンスキー大統領に“世間の常識”は通じない。演説内容は予測不能で「外交のアベ」にとって赤っ恥発言が飛び出しかねない。ゼレンスキー大統領は17日にドイツ連邦議会でビデオ演説した際、支援に感謝を示す一方で近年の対ロ関係に触れるのを忘れなかった。


 ロシアからの天然ガスパイプライン「ノルドストリーム2」について、以前からドイツに「戦争への準備だと警告してきたが、受け取った答えは経済的な計画だということだった。経済、経済、経済だ」と、ドイツが侵攻の土壇場まで計画を維持したことを糾弾。ドイツはロシアに戦費を稼がせ、ウクライナと欧州の間に「新たな壁」をつくることに加担してきたと痛烈に批判したのだ。


「日本政府もドイツと同じ“罪”を犯していると言えます。2014年のクリミアの武力併合後も、当時の安倍政権は対ロ経済制裁を軽微にとどめ、2年後にはプーチン大統領を日本に招待。制裁とは逆に官民80件、3000億円規模の経済協力プランに合意しました。北方領土交渉への政治的野心からプーチン政権に戦費を稼がせたとして、ゼレンスキー氏に批判されてもおかしくありません」(筑波大教授の中村逸郎氏=ロシア政治)


ヒロシマ・ナガサキ・フクシマに言及も



アベ外交を一喝か?(安倍元首相)/(C)日刊ゲンダイ


 今なお対ロ経済協力予算案を見直そうとしない岸田首相も、安倍元首相と同じ穴のムジナ。ましてや岸田首相は被爆地・広島選出の議員だ。「核の使用」も辞さないと脅し、ウクライナ国内の原発を砲撃するプーチン大統領非難の一環で、ゼレンスキー大統領が「ヒロシマ・ナガサキ・フクシマの悲劇」に言及することも考えられる。


 唯一の被爆国でありながら「核共有」を欲しがり、未曽有の原発事故を経験しても戦争に便乗し、原発の再稼働や新設を求める――。倒錯した自民党内の議論に、ゼレンスキー演説がくさびを打ち込みかねないのだ。


「ロシアは日本の隣国で、北方領土で軍事演習を繰り返しています。日本特有の立場をもう少し考えるべきで、必要以上に旗色を鮮明にすることは賢明な選択とは思えません」(中村逸郎氏)


 扇動家ゼレンスキー大統領に忖度なし。アベ外交を一喝し、アベ一派の安全保障論に冷や水を浴びせたら、安倍元首相本人は真っ青。本当に怖いのはその後、プーチン大統領が日本に対し、どう動くかだ。

http://www.asyura2.com/22/senkyo285/msg/863.html

記事 [政治・選挙・NHK285] 「プーチンと安倍晋三」蜜月を訴え過ぎた対露外交の深すぎる罪 ゼレンスキー大統領は、日本に向けて何を語るだろう(FRIDAY)
「プーチンと安倍晋三」蜜月を訴え過ぎた対露外交の深すぎる罪 ゼレンスキー大統領は、日本に向けて何を語るだろう
https://friday.kodansha.co.jp/article/235152
2022年03月22日 FRIDAYデジタル


<ロシアは21日、日本との平和条約交渉を中断すると発表した。「責任は日本にある」という。岸田首相は、これに猛反発。強い抗議の姿勢を見せている。この「酷い戦争」を始めたプーチン大統領と、日本の安倍晋三元首相は、「ウラジーミル」「シンゾー」と呼び合う親密な仲だった。対露外交で「日本は何を間違えたのか」、今一度、検証する。>



首相だった「シンゾー」は、盟友ウラジーミルの元へ昭恵夫人をともなって何度も訪れた。「蜜月」の演出は何のためだったのか。日本の対露外交はここから道を誤った 写真:AFP/アフロ


ウラジーミルとシンゾーは「27回」何を話したのか


安倍元首相は自身の政権下で「11回」訪露し、プーチン大統領とは計「27回」の首脳会談を行っている。


「ロシアがウクライナ国境に軍隊を集結させていた昨年末から、安倍元首相に対し、この緊張時に政治的役割を果たすべきという期待がありました。が、何もできなかった。


やったことといえば、自身の派閥会合で、『岸田首相がプーチン大統領と会談することになる。日本の立場を説明し、この事態が平和裏に解決される努力をしなければならない』と、他人事のように注文するだけでした」(安倍周辺議員)


「今は首相ではないから関係ない」といわんばかりの対応に、党内でも失望が広がった。政権を去ったあとも世界平和に尽くすため、外交特使として老骨にむち打ったカーター元米大統領らとはほど遠い、日本の「有力政治家」の実情だ。


しかも、この安倍発言があった時点で、日露首脳電話会談はまだ「調整中」だった。つまり、公表前の「外交機密」を漏洩してしまった安倍元首相。顰蹙を買ったのはいうまでもない。自民党重鎮が、重い口を開いた。


「安倍元首相は、北方領土返還交渉にともなう平和条約の締結を目指していた。そのために、アベノミクスを駆使した経済協力で、せめて2島でも返還を成し遂げようという思いだったろう。


安倍は『東方経済フォーラム』に参加することになったが、その『成果』は北方4島での『イチゴ栽培』。安倍は、プーチンに踊らされただけなんです」


平和条約の交渉は「継続しない」ことが、21日に発表された。1991年から続く「北方領土へのビザなし渡航」も中止になる。


したたかなプーチン外交にいいように振り回された日本。つまり、ロシアのウクライナ侵攻に対し安倍元首相が「外交カード」として影響を発揮できるなど望むべくもない。


「外務省も岸田文雄首相もそれがわかっている。だから『安倍を特使としてモスクワに派遣』など微塵も考えていない」


と重鎮議員は付け加えた。


対露外交の総括が必要


すでに「過去の政治家」である安倍元首相だが…。


「2年後の総裁選に向けた野心があります。安倍元首相は政治の表舞台への復帰を狙っているんです」(自民党幹事長経験者)


次期政権に影響力を行使したい、というのが安倍元首相の願望であることは明らかだ。その政治的野心はとどまるところを知らない。しかし今、首相時代にプーチンと築いた蜜月の総括なしに前に進むことはできないはずだ。それは個人的な「関係」ではなく、国家としての「外交」なのだから。


「独裁者によるウクライナ侵略は、西側のリーダーたちの力不足を見せつけた。なかでも日本は、安倍政権時代の負の歴史が大きなダメージとなっています」(自民党議員)


ゼレンスキー大統領は、その演説のなかで「真珠湾攻撃」に触れた。日本の国会演説では何を訴えるだろうか。ロシアの独裁者と「極めて親しい」関係を築いてきた日本の姿勢が問われている。


*この記事は、2022年3月3日に公開した「ウクライナ侵攻で露呈『安倍政権の対露外交』の大き過ぎる罪」を再構成したものです。


取材・文:岩城周太郎 写真:AFP/アフロ

http://www.asyura2.com/22/senkyo285/msg/864.html

記事 [政治・選挙・NHK285] 特集/創価学会の歴史的大犯罪「言論出版妨害事件」を再検証する  遠藤留治(日新報道代表取締役)
特集/「言論出版妨害事件」を再検証する
妨害された側の出版社代表が語る
言論出版妨害は歴史的事実  歴史改竄は許されない
FORUM21誌

遠藤留治(日新報道代表取締役)

 昭和四十四年末から四十五年にかけて一大社会問題となった創価学会・公明党による言論出版妨害事件。そのターゲットになったのは、気鋭の政治評論家として売り出していた藤原弘達明治大学教授が執筆した『創価学会を斬る』(日新報道刊)だった。
  現在、(株)日新報道の代表取締役を務める遠藤留治氏は、当時、この『創価学会を斬る』の出版・編集担当として、創価学会・公明党による著者の藤原氏、そして日新報道に対する直接的な圧力や妨害、さらには出版取次会社や書店に対する圧力の事実を実体験した一人。
  今回、その遠藤氏に、当時、つぶさに体験した創価学会・公明党による言論出版妨害の事実を、生き証人として語ってもらった。

――言論出版妨害事件から早くも三十四年の月日が流れ、すでに世間の多くの人の記憶から薄れてしまっていること、また、活動の主体である青年部員などは、当時の実状を全く知らないことを背景に、いま創価学会は言論出版妨害事件について、自らは加害者ではなく被害者であるとか、あの事件は、創価学会・公明党の勢力伸張を阻もうとした政治的謀略だなどと主張しています。

 遠藤 とんでもないことです。創価学会・公明党が自分たちにとって都合の悪い批判的言論を封殺するために、出版を妨害したことは歴史的事実です。時間的経過にともなう事件の風化を利用して、歴史の偽造を図ろうなどとは、許されることではありません。
 そうしたウソを平気でつき、歴史まで改竄しようとする傲慢でファッショ的な姿勢こそが、『創価学会を斬る』でも問題とされた、創価学会の悪しき体質なのです。

 ――では、具体的にお聞きしますが、そもそも『創価学会を斬る』を出版された動機とはどういったものだったのでしょうか。

 遠藤 昭和四十四年十月末に発刊された藤原弘達氏の『創価学会を斬る』は、もともと「この日本をどうする」という藤原弘達氏の警世キャンペーンシリーズの第二巻として企画されたものでした。第一巻は『日本教育改造法案』で、教育ならびに教育界の問題を取り扱ったものだったのです。藤原弘達氏が、創価学会・公明党を取り上げた理由は、『創価学会を斬る』の文中にある次のような問題意識に基づいています。
 「創価学会・公明党が目下ねらっているものは、自民党との連立政権ではないのか」
 「もし自由民主党が過半数の議席を失なうというようなことになった場合、公明党に手をさしのべてこれとの連立によって圧倒的多数の政権を構成するならば、そのときは、日本の保守独裁体制が明らかにファシズムへのワンステップを踏み出すときではないかと思う」
 それだけに出版の企画・検討の段階で藤原弘達氏は、公明党と自民党が連立政権を組めば、ファッショ政治になると、何度も何度も言われていました。

 ――『創価学会を斬る』の中にある次のような主張ですね。
 「ちょうどナチス・ヒトラーが出た時の形と非常によく似て、自民党という政党の中にある右翼ファシズム的要素、公明党の中における宗教的ファナティックな要素、この両者の間に奇妙な癒着関係ができ、保守独裁体制を安定化する機能を果たしながら、同時にこれを強力にファッショ的傾向にもっていく起爆剤的役割として働く可能性も非常に多くもっている」

 遠藤 その通りです。現在、日本の政治体制は、自・公・保連立政権となってますが、日本の政治は国政も地方も創価学会・公明党に蹂躙されているといっても過言ではありません。すでに三十年以上も前に、今日の事態、危機を予測し、警鐘を鳴らした藤原弘達氏の炯眼にあらためて驚くばかりです。

 ――『創価学会を斬る』には、事実関係等に些末な間違いはあるものの、創価学会の本質を衝き、その危険な体質を炙り出していただけに、創価学会・公明党はエキセントリックに反応、熾烈な圧力をかけたのだと思います。具体的な圧力は、まず、抗議電話から始まったということですが。

 遠藤 先ほど申し上げた「この日本をどうするシリーズ」第一巻の『日本教育改造法案』を昭和四十四年八月に出版した際、国鉄(当時)、私鉄の各線に中吊り広告を出したんですが、その広告の左端に次作として『創価学会を斬る』の出版予告を載せたんです。抗議電話が始まったのは、この出版予告を出した直後からでした。
 会社にいると電話がジャンジャンかかってくる。それは「日本教育改造法案」についての問い合わせ電話ではなく、ほとんどすべてが『創価学会を斬る』についてのものでした。「いったいどういう内容なんだ」「いつ出版するんだ」という探りの電話から、「出版をやめろ」とか、「ぶっ殺すぞ」「地獄に堕ちるぞ」という脅迫電話まで、ひっきりなしでした。もちろん名前は名乗りません。一方的に怒鳴りまくった上で電話を切るというパターンが延々と続きました。
 また、この抗議電話とともに、舞い込んだのが抗議の葉書や手紙でした。段ボール何箱分になったでしょうか。とにかくもの凄い数でした。
 当時、すでに「鶴タブー」と言われていた創価学会による批判的な記事に対する圧力の噂は、広くマスコミ界、言論界に流れていましたので、創価学会について批判的な本を出版すると決めた時から、圧力はあるものと思っていましたが、激しい抗議電話や手紙の数に、これは容易ならざる事態だと改めて痛感させられました。

 ――当然、日新報道ばかりではなく、著者である藤原弘達氏の所にも、抗議電話や抗議の葉書、手紙が送られてきたわけですね。

 遠藤 それはひどいものでした。やはり段ボール箱で何箱にものぼったんじゃないでしょうか。電話での脅迫もひどいものでしたので、警察がそれとなく藤原弘達氏のお子さんなど家族の警備をしたほどでした。
 ですから藤原弘達氏は身の安全を図るため、都内のホテルを転々として『創価学会を斬る』の執筆を続け、私たちも移動しながら編集作業を続ける有り様でした。
 なお、この抗議電話や葉書は出版後もますますエスカレートし、内容もひどいものでした。

 ――そうした動きと並行して、創価学会・公明党の幹部である藤原行正東京都議が、池田大作会長の指示を受けて、藤原弘達氏と日新報道に出版の中止を申し入れてきた? 遠藤 八月三十一日に藤原行正都議が、藤原弘達氏の自宅に訪ねて来て、出版の取りやめを求めてきたんです。もちろん藤原弘達氏は拒否しました。また、同時に藤原行正都議は、私どもの会社に対しても面談を申し入れて来ました。もとより私どもとしても圧力があることは予想していましたし、断固、創価学会の圧力を跳ね返して『創価学会を斬る』を世に出そうと、藤原弘達氏とも固く約束していましたので、藤原行正都議の申し入れを断りました。
 その後、藤原行正都議は、秋谷栄之助氏(現会長)を伴い、再び、藤原弘達氏宅を訪ねてきて、再度、出版の中止を申し入れたのです。もちろん藤原弘達氏はその申し入れを拒否しましたが、創価学会・公明党による言論出版妨害の事実が、後々、言った、言わないで誤魔化されるようなことになっては大変だという思いから、この時の会談の模様をテープに録音しておいたのです。これが、後に言論出版妨害の動かぬ証拠になりました。
 ――結局、電話や手紙による脅しも、藤原行正都議、秋谷氏による出版の取りやめの圧力も不調に終わった結果、創価学会・公明党というより、池田会長が出版の中止を自民党の田中角栄幹事長に依頼したため、田中幹事長の登場ということになったわけです。

 遠藤 藤原弘達氏は田中幹事長と面識がありましたから、田中氏の顔を立てる意味で、二度ほど赤坂の料亭で会ったのです。その際、藤原弘達氏と田中幹事長の面談の様子を、隣の部屋で池田大作会長、竹入義勝公明党委員長が聞いていたというのは有名な事実です。
 結局、田中幹事長の仲介も不調に終わり、むしろ田中幹事長という与党の大物政治家までが出版に圧力をかけたことを、藤原弘達氏が明らかにしたことから、創価学会・公明党による言論出版妨害事件は、一大社会問題、一大政治問題へと発展していきました。

 ――田中氏に藤原弘達氏の懐柔を依頼する一方で、創価学会・公明党は、書籍流通の取次会社や書店に圧力をかけ、『創価学会を斬る』を世に出さないよう画策します。その結果、取次や書店に配本を拒否されたということですが。

 遠藤 ひどいものでした。日販、東販という大手書籍流通会社をはじめ、のきなみ拒否です。「取り扱えない」というので、「なぜだ」「どうして」と理由を聞くと、誤魔化していましたが、そっと創価学会の圧力であることを教えてくれる業者もありました。結局、書籍の配本契約を結んでいた十一社のうち、初版の配本を請け負ってくれたのは栗田書店一社だけという悲惨な状況でした。

 ――書店にも軒並み圧力がかかっていた?

 遠藤 潮の社員や「聖教新聞」の社員などが書店回りをして、「置くな」と圧力をかけていたんです。「『創価学会を斬る』を置くと、『人間革命』などの売れ筋の創価学会の本を引き上げるぞ」という脅しだったそうです。それでも中には、「これはいい本だ」といって置いてくれる気骨ある本屋さんもありました。
 ですから『創価学会を斬る』は四十四年の十月末に出版したものの、ほとんど流通には乗らず、書店にも置いてもらえないので、社員が現物を風呂敷に包んで書店回りをして、直談判で置いてもらえるように交渉し、やっとの思いで売って貰うという有り様でした。

 ――その後、藤原弘達氏が創価学会・公明党による言論出版妨害の事実を明らかにしたところ、国民世論の大きな反発を招き、事態は大きく変わっていくわけですが。

 遠藤 それでも最初は公明党の竹入義勝委員長や矢野絢也書記長が「事実無根」と否定するなど、強気でしたが、四十五年の国会でこの問題が取り上げられるようになってから、火がつきました。
 ただ、藤原弘達氏が創価学会・公明党による言論出版妨害の事実を明らかにする以前、私も「朝日新聞」や「読売新聞」など、全国紙の記者や編集幹部に会って、創価学会・公明党がこんなひどいことをしていると事実を説明しました。ところが、彼らはこの問題を全く扱おうとはせず、政治問題化してから初めて扱うようになったんです。このマスコミの怠慢には本当に失望し、怒りを憶えました。
 今日も、創価学会の莫大な広告費や「聖教新聞」の印刷費、購読部数、視聴率などの前に、新聞・テレビなどの巨大メディアは屈し、創価学会問題を積極的に報じようとしませんが、当時から彼らは、勇気とジャーナリズム精神を喪失していたと言わざるを得ません。

 ――今日、ただいまも創価学会は、自らにとって批判的な言論の抑圧に血道をあげています。当時から分かってはいたことですが、今回、「新・人間革命」で言論出版妨害の事実を否定し、言論出版妨害事件は、創価学会・公明党を貶めるための政治的謀略だったと主張している事実は、結局、昭和四十五年五月三日に池田会長が行った「謝罪」が、世間を欺くための芝居にすぎなかったということを自ら認めたということです。
 あらためて創価学会の反省なき無残な体質が明らかになったといえますが、こうした創価学会の主張を聞いて、どんな感想をもたれますか。

 遠藤 本質的には、当時となにも変わっていないということです。
 先ほど、藤原弘達氏が『創価学会を斬る』の中で鳴らしていた警鐘を紹介しましたが、言論の自由を侵害した創価学会・公明党が政権与党の一角を占めている事実に、愕然とせざるを得ません。
 創価学会・公明党が基本的人権である言論の自由を侵害したという歴史的事実を、きちんと後世に伝え、藤原弘達氏が叫んだ「日本をファシズム国家にしてはいけない」との警鐘を乱打する必要を、あらためて痛感します。

遠藤 留治(えんどう・とめじ)一九三七年福島県生まれ。数社の出版社の編集・企画・営業を経て、現在、株式会社日新報道の代表取締役。携わった出版点数は千六百点余。そのうち、二十数点は創価学会関係の批判書籍。

https://forum21jp.web.fc2.com/03-7-1.html


言論出版妨害事件とは

言論出版妨害事件 wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A8%80%E8%AB%96%E5%87%BA%E7%89%88%E5%A6%A8%E5%AE%B3%E4%BA%8B%E4%BB%B6

言論出版妨害事件は、1960年代末から1970年代にかけて日本で発生した、宗教法人・創価学会と同団体を支持母体とする政党・公明党が自らに批判的な書籍の出版、流通を阻止するために、著者、出版社、取次店、書店等に圧力をかけて妨害した事件。

憲法に保障された言論の自由及び出版の自由を侵害するものだとして創価学会・公明党が激しい社会的批判にさらされると共に、創価学会・公明党の密接な関係が政教分離原則の観点から問題視された。1970年(昭和45年)、創価学会会長(後に名誉会長)の池田大作が「言論妨害の意図はなかった」としながらも公式に謝罪し、創価学会・公明党の問題点を改善することを公約した。

概要

1969年(昭和44年)、明治大学教授で政治評論家の藤原弘達が創価学会・公明党を批判した著書『創価学会を斬る』[※ 1] を出版することを計画。出版予告が出ると間もなく、藤原や出版元の「日新報道[※ 2]」社に対して電話や手紙で抗議がなされ、直後に予定されていた衆議院選挙への悪影響を考えた公明党幹部の東京都議会議員・藤原行正や学会の言論部門トップだった聖教新聞社主幹・秋谷栄之助(後に学会第5代会長)が、藤原や日新報道に本来あるべき取材がないことを抗議し、資料の提供を提案し、書き直しや出版の中止などを要求した[※ 3] が拒否されたため、公明党中央執行委員長・竹入義勝が自民党幹事長・田中角栄に事態の収拾を依頼した。角栄も藤原弘達に出版の中止や書き直しを求めた他、「初版分は全部買い取る」などの条件までつけて働きかけたが、藤原の出版の決意を変えることはできなかった。
「竹入義勝#経歴」および「田中角栄#野党との関係」も参照

『創価学会を斬る』が出版されると、今度は聖教新聞社、潮出版社などの創価学会系列の出版関係者や創価学会員などが取次ぎ店や全国の書店を回り、藤原の本を返本するよう、扱わないようにと働きかけた[※ 4][3][4]。各書店からの大量の返本が相次いだこともあり、大手取次店が全国への配本を断り[※ 5]、一般紙や電車内の中吊り広告も、掲載の予定が一転して断られることになった。出版社から直接取り寄せた書店の多くも脅迫や嫌がらせを受けた。過去にも出版に対する妨害は他でもあったが、流通過程にまで介入したのは出版史上初めての事であった[5]。

創価学会に対する批判をタブー視[※ 6][6][※ 7]していたマスコミがこの問題を取り上げなかった[※ 8][8] 中、日本共産党は、所属議員が NHKでの公明党との討論会で出版妨害の事実があったことを告発したり、機関紙『赤旗』(現「しんぶん赤旗」)紙上で、角栄から介入を受けたという藤原の告発を掲載するなど、この問題を先駆けて追及した。 それに対して創価学会・公明党側は「事実無根」だとして、その関与を全面否定した。一方、田中幹事長は公明党の依頼ではなく、「つぶやきを聞いて、おせっかいを焼いた」と、自発的だとしながらも、関与したこと自体は認めた。

共産党の報道をきっかけに、他のマスコミも創価学会・公明党を批判的に報じるようになった。この問題は1969年から1970年の国会で取り上げられ、出版を阻止するための組織的と見られる行為があったこと、公明党の幹部らが働きかけたこと、藤原以外にも批判本を書いたために出版に対する妨害を受けたとする著者が多数いたことなど、問題の詳細が明らかにされて行った。また創価学会・公明党関係者だけでなく、与党の幹事長という大きな権力を持つ立場にある角栄までが介入していたことはこの問題をより大きくした。幹事長の関与で、自民党自身にも責任が及びかねないこともあってか、当時の政府(佐藤内閣)はこの問題の真相究明に関して消極的な姿勢に終始した。

また、この事件を機に、宗教団体である創価学会と政党である公明党の関係が「政教分離」に反する問題として論じられた。野党から真相究明のため、創価学会会長・池田大作をはじめ関係者の証人喚問を要請する声が上がった。しかし、自民党、公明党の反対で国会の場では実現しなかったため、野党の有志議員が妨害を受けたとする著者や出版関係者らを議員集会に招いて、証言を聴いた。そうした中で、出版業界の関係団体からも創価学会・公明党の言論妨害を非難する声明がいくつも上がり、「言論の自由」や「出版の自由」を守れという世論が高まり、多くの知識人・文化人もこの問題に対して声を挙げ、真相究明、問題の解決に取り組んだ。
詳細は「創価学会#政府の公明党と創価学会に対する見解」および「政教分離原則#宗教団体の政治参加について」を参照

このような社会的批判の高まりと、政治的追及が創価学会と公明党の「政教一致」問題にまで及ぶに至り、池田は1970年(昭和45年)5月3日に創価学会本部総会で、「『正しく理解してほしい』という極めて単純な動機から発したものであり個人の熱情からの交渉であった」、「言論妨害というような陰湿な意図は全くなかった[※ 3]」と弁明しながらも、「名誉を守るためとはいえこれまでは批判に対してあまりにも神経過敏にすぎた体質がありそれが寛容さを欠きわざわざ社会と断絶を作ってしまったことも認めなければならない」「いかなる理由や言い分があったにせよ関係者をはじめ国民の皆さんに多大のご迷惑をおかけしたことを率直にお詫び申し上げるものであります」と謝罪し、「今後は二度と同じ轍(てつ)を踏んではならぬと猛省したい」、「もしでき得ればいつの日か関係者の方におわびしたい」[※ 9] と反省の意を示した。

そして、それまでの方針を一大転換し、日蓮正宗の国教化を目指しているとして問題視されていた「国立戒壇」(国会の議決で日蓮正宗の戒壇を作る)という表現をこれからは使わない、国会の議決を目標にしないとし、政教分離の点で批判の強かった創価学会と公明党を制度上、明確に分離すること、創価学会の「非民主的体質」を改めることなどを公約した。公明党は党の綱領から「王仏冥合」「仏法民主主義」などの宗教用語を削除して宗教色を薄めた[9]。この時、学会の新たな方針を「蓮祖大聖人の御遺命に背く」と激しく非難し鋭く対立したのが、浅井甚兵衛・昭衛親子率いる妙信講(現・冨士大石寺顕正会)である。
詳細は「国立戒壇#創価学会」および「正本堂 (大石寺)#正本堂の位置づけをめぐって」を参照
「冨士大石寺顕正会#教義」も参照

同時に、学会が第2代会長戸田城聖の就任直後から20年に渡って続けてきた折伏大行進と呼ばれる急激な会員拡張路線に終止符が打たれ、以後は既存学会員世帯に残る未入会家族の折伏や新たに生まれた子供の教育といった「信者の再生産」に重点が置かれると共に、学会に新規入会を希望する人への審査が非常に厳しくなった。
詳細は「創価学会#入会審査」および「折伏大行進#概要」を参照
「信者#世帯内に学会員がいない場合」も参照

これまで敵対して来た日本共産党に対しても、「共産党の攻撃への防衛のため反撃せざるを得なかった」、「泥仕合は出来るだけ避けたい」、「我々はかたくなな反共主義を掲げるものではない」と対決姿勢を取らないことも一度は明言。後に結ばれる『創共協定』への伏線を敷く結果となった[※ 10]。
「日本共産党と創価学会との合意についての協定#概要」も参照

この問題が明らかになったことで、内藤国夫の『公明党の素顔』、隈部大蔵の『創価学会・公明党の解明』など、同様の妨害を受けていたとされる他の著作も日の目を見ることになった[※ 11][10]。結果的に『創価学会を斬る』は世間の注目を集め、100万部以上を売るベストセラーとなった。一方で、評論家の大宅壮一やジャーナリストの大森実は藤原が角栄と面会したことや、選挙直前に出版したことなどを批判した[※ 12]。

事件の経過

1965年(昭和40年)

ジャーナリストの梶山季之が婦人生活に『小説・創価学会』を連載すると、梶山に抗議の投書が殺到する。雑誌編集長が嫌がらせを苦に失踪し、連載は途中で打ち切られる。

1967年(昭和42年)

大正大学教授の竹中信常(宗教学)が『創価学会』(労働法学出版)を出版する前の校正段階の時期に、創価学会渉外局長の山崎尚見からゲラを見せるように要求され、提出する。約1ヶ月後に山崎は「創価学会を正しく書いていない」として、「こちらが朱を入れて校正した通りに直して出版すれば、名誉毀損で訴えることはしない」と圧力を加える。これにより出版が2ヶ月遅れる。
10月1日、公明党書記長で東京都議会議員(当時)の龍年光が、元創価学会会員、植村左内(ペンネーム)が「新日本宗教団体連合会」(新宗連)の機関紙『新宗教新聞』紙上に連載していた内部告発記事を単行本(『これが創価学会だ』しなの出版社)として出版することを知り、公明党の委員長(当時)で参議院議員の辻武寿と二人で自民党本部に出向き、自民党の組織委員長の辻寛一と面談する。辻寛一は「福田赳夫幹事長とも相談して、自民党員の誰がやっているかを調査し回答する」と述べる[※ 13][13]。
10月3日 池田大作、竹入義勝の連名で『これが創価学会だ』に対する出版禁止仮処分[※ 14] を東京地方裁判所に申請する。
10月13日東京地裁は「本もできていないのに、禁止はできない」として「仮処分申請には理由がない」として却下[14]。
池田大作、竹入義勝両名は『これが創価学会だ』が名誉毀損に当たるとして民事訴訟を提訴。『これが創価学会だ』が「新宗連」の機関紙上で連載されていたことから、同書の出版を仕掛けたとして「新宗連」理事長(当時)で 立正佼成会会長(当時)の庭野日敬を警視庁に告訴。警視庁は庭野に出頭を求める。
立正佼成会が、出版された『これが創価学会だ』を約10万冊購入し、新宗連を初め、関係先へ配布[15]。
庭野は「社団法人宗教センター」理事長で日本大学会頭の古田重二良からの、立正佼成会が、自らの手で『これが創価学会だ』の本を破棄することで、創価学会と立正佼成会の『布教戦争』を一時停戦したらどうかとの提案を受け入れ、古田会頭の仲介で、北條浩副委員長と面談し、双方の間で示談が成立。
『これが創価学会だ』のほとんどを回収し、日本大学の校庭で創価学会・公明党の立会いのもと、著者植村の所持したものを含めて10万5千38冊が廃棄される。公明党の矢野元書記長は『これが創価学会だ』という本を日本大学で焼いたということについて、「公明党は全く関知していない」と語ったが、裁判所へ提出された訴えの取り下げの理由の中には「この本の発行済み全部の回収に努力した結果、各被告ら(植村左内)の所持したものを含めて十万五千三十八冊の廃棄処分を原告らの確認のもとに完了した。」と書かれている。[※ 15]。「しなの出版社」が東京地方裁判所に出し答弁書によれば、自民党幹事長(当時)の福田赳夫と賀屋興宣が古田日大会頭と共に参与したとされるが、福田は国会で「直接にも間接にも関係していない」と関与を否定した。[16]「しなの出版」は古田会頭を介して、著者、植村左内に無断で同書の印刷紙型や未製本分を含むすべてを創価学会、公明党に引き渡し、同書の出版権を放棄する[13]。

1968年(昭和43年)

1月 脅迫電話が頻繁にかかっていた植村左内は、古田会頭の要求で、「今後、創価学会の批判本は書かない」という誓約書を書く。当時の内閣法制局長官は、「自己の自由意思により第3者との間に将来一定の内容の著作物は出版しない旨を約束することは国法上、一概に違法とは言えず、民法の規定にある『公序良俗に反する契約』、『法律行為の無効』に当たるかどうか、約束(契約)の内容次第による」旨の答弁をした。
『これが創価学会だ』が無償で廃棄されたこと、植村左内が創価学会の批判本は書かないと一筆を書いたことを理由に池田、竹入は植村に対する訴訟を取り下げる。後に植村は別の出版社から『これが創価学会だ』を出版する。
2月 西日本新聞東京支社の論説委員の隈部大蔵[※ 16]が「隅田洋」のペンネームで『日蓮正宗・創価学会・公明党の破滅』(東北出版)の出版を計画する。普通の印刷をすれば創価学会側に知られるので、個人宅で写真植字を行ない、北九州市の「日進印刷」で印刷に入る段階で創価学会側に知られ、版元を選挙区とする文部大臣剱木亨弘から出版中止を要求されるなど、様々な圧力が加えられる。出版元の社長が古田会頭の強硬な要請に屈し、出版前に本の内容を見せる。社長は出版社に正体不明の者から、「暴力団を向けるぞ」と脅迫され、暴力団風の男が身辺につきまとうようになるなど、周囲からの圧力でノイローゼ状態に陥った[5] ことなどから初版は出版されず絶版となる。後に出版社も印刷所も倒産した(この本の出版契約書には市販できない場合についての異例の記載があった)[3]。
9月11日 隈部大蔵は連日面会を求められていた公明党副委員長(当時)の北條浩と東京赤坂のプリンスホテルで面会。北條は、ペンネーム隅田洋が隈部であることを突き止めたこと、第2の出版を用意していることを調査で突きとめたこと、創価学会への批判はゆるさないこと、などを述べた。後に隈部大蔵は北條浩が「創価学会、公明党を批判するものに対しては、創価学会という象は、アリの一匹といえども、全力をもって踏みつぶす」と言ったとされるが、創価学会はそれを否定している。隈部は身辺や家族への危害、会社での地位の変化などを恐れ、出版社との最終的な契約もできなかったこともあり、密かに進めていた『現代のさまよえる魂――釈尊と邪教の対話』の出版を断念[19]。

1969年(昭和44年)

1月 東京都庁担当の毎日新聞記者の内藤国夫が「三一書房」からの執筆依頼を引き受け、『公明党の素顔』の執筆を始める。
東京都庁や毎日新聞社からも異議を唱えられる。当時の毎日新聞の社会部長も原稿を読み、内容に異を唱える。内藤は意を汲んで書き直したが、「三一書房」は出版を見合わせてしまう。社内の承認を得て、創業して間もない「エール出版社」を出版元に選び、極秘裏に出版準備を進めるが、印刷工程でゲラが創価学会側に渡る。
3月 内藤が竹入委員長に呼び出され、30数箇所の書き換えや削除を要求される[20]。
『公明党の素顔』の小さい広告が『毎日新聞』などに掲載されると、新聞社の編集の首脳部が、北條浩 公明党副委員長(当時)から「あれだけお願いしたにもかかわらず、内藤の出版を押え切れなかったばかりか、こうやって広告を載せるとはわが党に敵対するつもりなのか」などと電話で抗議を受ける[3]。
日本船舶振興会会長で、「国際勝共連合」名誉会長の笹川良一が「公明党に前に一度恩を受けている」、「本を全部買い取りたい」と買収を持ちかける。
5月「エール出版社」に創価学会・公明党の幹部らが働きかけるが、『公明党の素顔』は出版されるものの取次店から委託の扱いを拒否され、広告掲載も断られるようになり、小売店に宣伝して注文をとるという方法で、僅かな部数だけが出版される[21]。また『公明党の素顔』を出版した「エール出版社」が事務所の追い立てを食らう。
8月 民社党の塚本三郎が自身の著作『公明党を折伏しよう』(名南経済振興会)の原稿を名古屋市の印刷会社に手渡すが、工場内に創価学会員が3名ほどいたことから、内容が漏れ、数日後、公明党の責任者から民社党の責任者に出版を中止するよう要請がなされる。取り扱いを依頼したある出版社は、創価学会の批判書を扱うと、今まで年間数千万円の利益を得ている創価学会系の書籍を扱えなくなるとして取り扱いを断る[6]。

『創価学会を斬る』の出版

8月末 藤原弘達の著作『創価学会を斬る』の出版予告が電車内の中吊り広告に掲載された直後から、出版元の「日新報道」社に抗議や脅迫の電話や手紙等が多数寄せられる。藤原弘達への手紙や電話等による嫌がらせや脅迫が始まる。藤原は身の安全を図るため、都内のホテルを転々として出版に向け執筆を続け藤原弘達の妻によれば、「段ボール箱に3 箱以上も投書が来たり、警察が子どもに警備をつけなくてはならないほど脅迫が相次いだ」という。[22]。
8月31日公明党の中央幹部会員である藤原行正東京都議が、藤原弘達の自宅を訪ね、出版の取りやめ等の要請(「出版の中止」、「題名の変更」、「出版時期の延期」、「池田大作会長に言及しない」)をするが、藤原弘達は憲法が保障している言論・出版の自由に反する圧力だと拒否。
9月4日 藤原行正が、出版元の「日新報道」関係者をヒルトン・ホテル(後のキャピトル東急ホテル)に呼び出し、藤原弘達に行ったのと同様な要請をするが、「日新報道」側は全面的に拒否。
9月14日 藤原行正が「聖教新聞社」主幹(当時)の秋谷栄之助と共に藤原弘達の自宅を訪ね、出版の中止を申し入れるが、拒否される。藤原弘達はこの時の会話をテープに録音。この後に創価学会に反旗を翻し自著『池田大作の素顔』(講談社1989年)でも「言論弾圧だ、と大騒ぎされるほどの言葉を口にした覚えはない」、「遠回しで温和な発言に終始した」と述べている。
秋 隈部大蔵が東京都内で、公明党や創価学会員がいないと思われる業者を探し歩き、家内工業のような、2、3人でやっている店に頼み、『創価学会・公明党の解明』(展望社)をペンネーム“福島泰照”名義で出版するが、これも取り次ぎ店で扱いを拒否される[3]。
9月19日 藤原行正が再び日新報道側を、ホテルオークラに呼び、出版前に原稿を見せるよう要求する。また、出版しなければ、より有利な仕事を提供するなどと利益誘導もしたが、拒否される。創価学会が、自前で印刷所を持たず、新聞社を初めとするメディアの系列の印刷所に『聖教新聞』を初めとする創価学会系のマスメディアの印刷を委託していることは、批判を封じ、礼賛記事を書かせる戦略だと見られることもある。[23]
10月4日 自民党の田中角栄幹事長が、藤原弘達に電話をし、公明党竹入委員長からの依頼だとして出版中止の要請をする。
10月15日 藤原弘達は田中角栄から赤坂の料亭に呼ばれ、様々な甘言で働きかけられるが、拒否する。池田大作と竹入義勝がこの交渉を隣の部屋で聴いていたのを目撃した仲居の証言が後に『産経新聞』で報じられる(『産経新聞』の政治部記者(当時)の俵孝太郎のスクープ)また公明党書記長(当時)矢野絢也もこの会談を隣の部屋で聴いていたという。[24]。
10月23日 藤原弘達は料亭で再び田中角栄と面談。藤原は初版10万部だけ出すが裏取引は一切しないと宣言。田中は藤原を説得できず、「これ以上、交渉はしない」とあきらめる。
藤原弘達は、本の推薦文を以前から度々引き受けてくれていた評論家仲間の大宅壮一に頼み、快諾されるが、翌日になり、「こんな本の推薦はできん」と断わられる。
10月末 『創価学会を斬る』が予定を早めて出版される。
全国の書店、取次店に同書が市場に出回らないよう様々な働きかけがなされる。田中との交渉中には止んでいた藤原弘達への嫌がらせや脅迫が再開する。藤原は自身や家族の身の危険を感じ、警察に相談し、自宅の電話を録音するようにしてもらう。「日新報道」関係者も尾行されるようになる[25]。また大手取次店のほとんどが、『創価学会を斬る』の新刊委託扱いを断わってきたため、社員たちは本を持参し、全国の書店に置いてもらうよう交渉して回る。新聞広告なども断られたため、2台の宣伝力―で、藤原の声による広告を流しながら都内を回る。
11月 隈部大蔵が出版を妨害された過去の2冊の弔いの書として、第3弾の『創価学会・公明党の解明』を極秘に印刷して、完成するが、翌1970年の3月上旬まで新刊委託扱いはされなかった[10]。
11月4日 藤原弘達の『創価学会を斬る』を印刷していた印刷所に出版元の皆川編集長の名前を騙った男が現れ、同本の98ページ(池田大作に関する批判が書かれていた)の刷りが悪いとして刷り直しを命じるという事件が起こる[5]
11月18日 佐藤栄作総理が藤原弘達に対し、秘書官の電話を通じて「よくぞ勇気ある本を出された。夫人ともどもに読んで[※ 17][4] 大変に感動した。これからも頑張ってください」というメッセージを届ける。(『文藝春秋』1970年3月号での藤原弘達談、佐藤首相は国会でその事実を否定)佐藤総理は国会で「印刷するまでのいろんないきさつを書いた前書きを読んで、よくこういう本が出たものだと言ったことを、藤原と高校からの同窓であった秘書官が伝えたのを、『総理が藤原を勇気づけた』というように、針小棒大に報じられた」という旨を語った[26][27]。
11月19日 『創価学会を斬る』の推薦文を引き受けた評論家の小汀利得が自身の番組、TBSの『時事放談』で、藤原が圧力に屈せず、出版したことに対し、「思い切ったことをやってくれた」と賞賛したことから本に対する反響が大きくなる。

事件が公になる

12月13日 NHKの選挙特集『日本の進路』という公明党と共産党の討論番組で、日本共産党(政治・外交政策委員会副委員長)の松本善明議員が、創価学会、公明党が『創価学会を斬る』や『公明党の素顔』などの出版を妨害したと告発したが、公明党の正木良明(当時大阪5区から立候補)は「すべてウソです」と全面否定。
12月17日 公明党の否定に憤慨した藤原弘達が、著書では名前を伏せていた介入を受けた大物政治家は田中幹事長であることを日本共産党の機関紙『赤旗』(「公明党 言論・出版に悪質な圧力 田中(自民)幹事長を仲介に」)紙上で公表する。
12月19日 『赤旗』が「広告・書店に次つぎ脅迫、日新報道・皆川編集長が語る怪事実」と題する記事を掲載。
12月23日 ロシア文学者の草鹿外吉が代表世話人を務める「言論・出版の自由に関する懇談会」が「憲法第21条で保障されている『言論、出版その他一切の表現の自由』を侵す行為を断じて許すことができません」との声明を発表。年末年始には333名の文化人・知識人が参加する。その後「言論・出版の自由に関するシンポジウム」を開催。公明党に公開質問状を提出する。
12月27日 「第32回衆議院議員総選挙」で、公明党は解散時の25議席から22議席増の47議席を獲得し、野党第2党に躍進する。自民党は圧勝して288議席になり、保守系無所属を加えて300人の保守単独政権を継続。野党第一党の社会党は44人を落として惨敗し90議席に落ち込んだ。民社党は31議席と横ばいで公明党に第三党の座を奪われた。共産党は2ケタに達し14議席となった[28]。

1970年(昭和45年)

1月2日 池田大作が創価学会に副会長制を設けることや公明党との関係を明確にすることなどを提言。創価学会に副会長制を導入し、北条浩・秋谷栄之助・森田一哉の3名が就任し、竹入・矢野両名は学会の役職(総務)を辞任
1月5日 公明党の竹入委員長との矢野絢也 書記長(当時)が記者会見。 竹入は「私と矢野書記長を含めて、出版会社に出版のとりやめを依頼した覚えはない」、「自民党の実力者を通じて出版を取り止めるよう依頼した事実はない」と述べ、矢野は「事実無根としか言いようがない。それを一方的に事実というのなら、立証責任は向うにある」などと出版妨害の事実を全面否定した。
1月6日 竹入委員長が、『毎日新聞』で「出版妨害や自身が自民党の実力者に依頼した事実はない」とし、「藤原を告訴するつもりは当面ない」旨を述べる。同日付けの『毎日新聞』で自民党の田中角栄幹事長も「藤原と話し合いはしたが、公明党から頼まれた事実はない」旨を述べる。
1月11日 公明党国対委員長(当時)の渡部一郎が、創価学会の学生部幹部会において、言論出版妨事件を「馬鹿馬鹿しい話」と否定。TBSの対談番組『時事放談』で、政治評論家の細川隆元が「公明党はナチスに通ずる」と批判。細川と小汀利得の対談に池田大作を迎える特別企画が組まれるが、池田は、体調不良で多忙という理由で欠席。池田は後に学会の批判本を賞賛した小汀が対談相手の一人と知り出演を見合わせた旨のコメントをしている。
1月16日 矢野書記長が記者会見で、妨害の事実は否定しながらも、内藤国夫の『公明党の素顔』の出版前にゲラ刷りを入手した事実を認め、物議を醸す。

新聞での批判が始まる

1月18日 『毎日新聞』が社説で、「野党第2党に躍進した公明党の責任は重い」とし、「批判は封殺するというような態度はとるべきではない」と批判する。
1月22日 「言論出版の自由に関する懇談会」の記者会見において、渡部国対委員長の講演の全文が発表され、翌日の『赤旗』紙に掲載される。問題を追及する野党を「薄ら馬鹿ども」などと罵る暴言を吐いたことが批判を招く。
1月27日 渡部国対委員長が「学生部幹部会での講演内容に穏当を欠くところがあった」として国対委員長を引責辞任する。
2月3日 『朝日新聞』が「公明党は徹底的に体質を改めよ」と題する社説を掲載。
2月4日 『読売新聞』が「公明党の抜本的体質改善を」との社説。
2月5日 『毎日新聞』が「公明党の体質改善に望む」との社説。

国会で取り上げられる

2月18日 国会で日本共産党の米原昶議員が、佐藤栄作首相にこの問題を国会の場で真相解明する用意があるかと質問。佐藤総理は政府が言論や出版が抑圧されないよう配慮すべきとだけ述べ、真相解明に関する答弁は避ける[20]。
2月22日 民社党の塚本三郎が同月28日、国会で発言することが決まると、「1週間以内に立ちのかないと火をつけるぞ」などの脅迫電話がかかる。その後も事務所や自宅に「ばかやろう、殺してやる」などの脅迫の電話がかかる。塚本の家族は身の安全のために、自宅を出て、避難する。
2月23日 衆議院予算委員会で、日本社会党の赤松勇が藤原弘達、内藤国夫、「しなの出版」(『これが創価学会だ』の最初の出版元)の社長を証人喚問することを要求。
2月25日 予算委員会で、民社党の麻生良方が特別調査委員会に、取り次ぎの代表として「日本出版取次協会」の代表、出版社の代表として「日新報道」出版部の代表、潮出版社の代表、著者で藤原弘達の4人を参考人として招致することを提案。
2月26日 『読売新聞』が「議員“脅迫”問題を究明せよ」との社説。
2月28日 民社党の塚本三郎が衆院予算委員会で池田大作の証人喚問を要求[6]。
3月17日の「出版妨害問題真相究明議員集会」において、日本共産党の書記局長(当時)不破哲三は「当事者以外にだれも知らないはずの交渉開始と共に電話妨害が止み、だれも知らないはずの交渉決裂の直後に電話妨害が再開されたことを見ると、これがいかに組織され、統制されたものであるかがわかる」という旨の指摘している。

出版業界が声明を出す

3月 「日本出版物小売業組合全国連合会」が「創価学会(公明党)の圧力は、われわれ業界人として黙視することのできない重大問題である」、「言論・出版・表現の自由に対する圧迫というだけでなく、出版物の流通過程にまで干渉することによって出版文化の一翼をになうわれわれ販売業者の自由をまで阻害せんとしたものである。」、「真相を糾明し、弾圧に反対するとともに、出版販売ならびに営業の自由を擁護するという書店人としての態度を闡明しなければならない」との声明文を発表。
大手出版社のほとんどが加盟している「日本書籍出版協会」が「(出版妨害の)核心をなす事実はもはや覆い難いまでになっている」との声明を発表。
「出版労協」、「新聞労連」とか「マスコミ共闘」などの出版報道関係の労働者団体も、事件について声明を発表。
3月 民社党の春日一幸委員長、宗教団体の政治進出に対しての規制を求める質問(『宗教団体の政治的中立性の確保等に関する質問』)を内閣・自民党に提出。これに佐藤内閣は法的規制に不賛成である旨の回答をする。
3月13日 『週刊朝日』(昭和45年3月20日号)が、藤原弘達が秋谷栄之助らとの対話を録音したテープの内容を掲載。しかし創価学会側はこの号の『週刊朝日』を発売と同時に10万部以上買い占めたという。[29]。
3月14日 『朝日新聞』が「出版妨害問題の究明を要求する」との社説。
3月16日 『毎日新聞』が「“言論・出版の自由”究明を」との社説。

関係者を集めた有志議員の集会

3月17日 証人、参考人の招致が結論が出ない中、社会党、民社党、共産党の有志議員による、「言論出版妨害真相究明の議員集会」が行なわれ、藤原弘達、内藤国夫、「日新報道」の綿抜社長、皆川編集長、植村左内、隈部大蔵、エール出版の関係者ら計8人の参考人の意見陳述が行なわれる。公明党の浅井美幸国対委員長が「今日の集会は出席者が言いたい放題を言う一方的な集会に終始し、全く価値がなく、批判に値しない」との談話を新聞で発表。
3月19日 『読売新聞』が「出版妨害問題の真相究明を」との社説。
3月20日 赤松勇、麻生良方、不破哲三、塚本三郎から真相究明のためになされていた、証人の喚問要求、参考人の出頭要求、調査特別委員会の設置要求が自民党・公明党の反対で「議院運営委員会」の理事会で合意されず却下される。
4月8日 日本共産党の谷口善太郎議員が、「宗教団体の政治活動に関する質問主意書」を国会に提出。創価学会の宗教的施設を国立として建てるという「国立戒壇」という教義が憲法第20条3項および憲法第89条に違反しているかどうかを質問。
4月15日 赤松勇議員が民社党・日本社会党・共産党からの動議として、関係者の一人として、池田大作創価学会会長を証人喚問するよう要請する。
4月28日 創価学会が「宗教団体の政治活動に関する質問主意書」に対する答弁書を提出。「本門戒壇(国立戒壇)とは、本尊をまつり、信仰の中心とする場所のことで、信者の総意と供養によって建てられるべきもの」、「現在、建設中の正本堂が、本門戒壇であり、建立の当事者は信徒であり、宗門の事業として行うのであって、国家権力とは無関係である」という旨を述べる。

池田の公式謝罪

5月3日 日本大学講堂(旧両国国技館)に報道関係者、文化人を多数招いて行なわれた創価学会第33回本部総会において池田大作は「言論妨害という意図はなかった」と弁明しつつも「結果として言論妨害と受け取られ、関係者の方々に圧力を感じさせ、世間にも迷惑をおかけしてしまった」と謝罪。「国立戒壇」の教義を撤回、創価学会と公明党の政教分離などを公約する。
5月4日 『聖教新聞』が「学会と公明党の関係、明確に分離の方向」との記事を掲載。
5月 「出版妨害問題真相究明議員集会」の模様をまとめた『私は証言する』(日新報道)が出版される。

法的問題

1970年の国会では「言論出版妨害事件」に関する法的問題についていくつかの質疑がなされた。
出版に関して

「言論・出版の自由」について
佐藤栄作総理(当時)は「ただ出版するだけでなく、頒布まで含めての自由」
内閣法制局は「言論、出版その他一切の表現の自由」の憲法に規定は、印刷の方法、その他の言論の方法、発表することに加え、他人にそれが伝達される自由、これも含まれていると一般的に解釈されている」、[4] また、「『言論、出版その他一切の表現の自由』とは、国政の権力に対しての自由を指す」、「私人間の間で『言論、出版その他一切の表現の自由』が侵害された場合のために、民事上の責任、刑事上の責任を追及するための法の規定が整備されている。」[30]
出版妨害について
内閣法制局長官は「国政の権力が、国法上禁止されていない出版物の頒布を妨害することは憲法に違反する」
公正取引委員会委員長は「広告業界が横に連絡をとって、正当な理由なしに、特定の業者を排斥(ボイコット)することは不公正な取引方法となる。」、「自分の競争者を排除・妨害するために、ある事業者がその地位を利用して、相手方に取引の条件をつけたり、拘束を加えることは不公正な取引に該当する恐れがある」[4]
取り次ぎ業者が相共同して特定の本の取り次ぎを不当に断わったり、本来取り次ぐべき正当な価値のある書物を不当な理由によって断わった場合について
文部大臣(当時)坂田道太は、「言論・出版の自由に抵触する恐れがある」と答弁、公正取引委員会事務局長は、「独占禁止法に違反する疑いがある。」[31]
公正取引委員会事務局長は、「かなりのシェアを持つAという出版社が、正当な理由もなく、ある取り次ぎ店に対して、もし自分の競争相手であるB出版の本を扱うならば、取引をしないと圧力をかけることで、公正な競争が阻害されるならば、独禁法上の不公正な取引方法に該当する恐れがある。」[31]
編集長の名をかたって印刷所に行って本の刷り直しを命ずることについて
(1969年11月4日に実際に起こった。#事件の経過の節を参照)
法務省の刑事局長は「偽計による威力(業務)妨害になる場合が多いだろうと思います。」[5]

宗教活動に関して

日本共産党の松本善明議員の質問に対して文化庁文化部長は「宗教法人は主たる目的が宗教活動なので、宗教法人である限り、その活動のすべてが政治活動になる(宗教法人法第二条の主たる目的がすりかわる)場合は宗教法人法第二条[※ 18] 規定に照らし、許されない。」[32] の規定に違反する」。法務省刑事局刑事課長も同様の認識であると答弁した[32]。

政府の対応

佐藤榮作内閣総理大臣
「言論・出版の自由は憲法上保障された権利であり、政府としては、言論や出版が不当に抑圧されることのないよう十分配慮をしなければならない」
言論出版妨害の問題については、「現にこうして(出版妨害されたとされる本が)国会に出されており、自分自身も手に入れた本もあるので、"言論・頒布の自由が全部抹殺されたと"という言い方は少しオーバーじゃないだろうか」[27]
自民党の田中幹事長の介入については、「事前に相談はなかった」「余計なおせっかいをしたと考えているが、圧迫という問題とは思わない」[30]
「公明党あるいは創価学会も、検閲はしているわけではないだろう」「事実が違うとか、自分たちに非常に不利益だということが目につけば、そこを直してくれとか、ただいまのような話(創価学会という名前だけは変えてほしいと要請された)をするのはあたりまえだろうと思います」[6]
「この言論の問題を国家権力で追及することは危険である」旨の見解を示した[6]。
事件の真相究明に関しては、「政府自身に責任のある問題なら責任を持って答えられるが、私人間の問題について政府が述べるわけにはいかない」「裁判所で扱うべき問題ではないか」
参考人招致・証人喚問については、「満場一致であることが望ましい」「数で無理をして決定するべきでない」[3][20]
この問題についての取り組み
小林武治法務大臣は「人権侵害を受けているという申告あるいは要請が今までない」「出先当局(全国の法務局内の人権擁護部、地方法務局内の人権擁護課など)において調査を始めるに足るような端緒を得ていないと聞いており、調査をしたという報告を受けていない」と述べた[6]。
川島一郎法務省人権擁護局長は「非常に大きな形で取り上げている問題なので、資料は集め、情報収集は行っているが、人権擁護機関として取り扱うことが適当であるかどうかということは、現在の段階では自信がないので、しばらく情報の収集にとどめて今後の推移を見たい」と述べた[32]。

事件に対するその後の評価
最近の創価学会側の見解

池田大作は 1995年、田原総一朗とのインタビューでは言論問題について「大失敗です。ただ、われわれが命をかけて信奉するものを侮辱された、熱心に真面目にやっている庶民が愚弄された、そういう仕打ちにあえば、怒りたくなるのは当然でしょう」と述べたうえで「教義を守るためにも、真剣すぎた。もちろん言論や表現の自由ありますし、それなりに尊重しなければならない。つまり、学会も当時はあまりにも若かった」「ともかくも責任は私にあります」としている[33]。
2001年9月19日付の『産経新聞』でのインタビュー記事で池田大作は「許せなかったのは、学会婦人部に対して、口を極めて侮辱したことだ」「政治評論家として名を売っている人(藤原弘達)が、真剣に宗教を持っている人をそこまで誹謗するのは許せなかった」「信仰心は純粋なものだ。純粋であればあるほど、侮辱のつくり話などに反発し、怒るのは当然だろう」などと述べているが、ジャーナリストの段勲は『創価学会を斬る』に創価学会の婦人部を侮辱した箇所はないと述べている。創価学会「言論弾圧」の系譜[34]。
2005年10月に出版された池田大作の自伝的著作『新・人間革命』(第14巻「烈風」の章)では事件について、「衆院選前に、藤沢達造(藤原弘達の仮名)の本とともに、学会の批判本が次々と出されたのだ。暗黒の嵐が吹き荒れ、伸一(池田氏の仮名)を倒さんとする、攻撃の毒矢が放たれたのであった。」「学会の一部のメンバーが、批判書の著者などに、要請や抗議を行ったことは確かである。伸一は、もし、そこに行き過ぎがあれば、会長である自分が、非は非として謝ろうと思っていた。」「あくまでも要請を伝えたにすぎず、その言い方も丁重であり、妨害の意図など全くなかった。だが、出版前に接触したということ自体が問題にされたのだ。ということは、事実と異なる屈辱的なことを書きたい放題書かれ、名誉や人格が傷つけられることがわかっていても、事前には、なんの対応もできないことになる。おかしな話ではある。だが、事前に接触したことが攻撃の口実にされ、言論を抑圧したかのような誤解を社会に与えてしまったのだ。社会性のうえから、慎重に配慮し、より適切な対応をすべきではなかったか。」などと述べている。

評論家・加藤周一の見解

日本の評論家である加藤周一は、1970年8月号の「潮」に「丁丑公論私記」という論文を発表し、公明党のいわゆる言論抑圧事件について、マスコミに対する反対意見を述べた。
「丁丑公論」とは、福澤諭吉の著書のひとつ。正式名称は、「明治十年 丁丑公論」。1877年の西南戦争の直後に脱稿され、1901年2月1日から2月10日まで時事新報紙上に掲載された。内容は西南戦争で明治新政府に反抗した西郷隆盛を弁護するものである。政府が西郷の官位を剥奪した途端、新聞が一斉に非難を始めたことに対して、「新聞記者は政府の飼犬に似たり」と述べて、「西郷に私怨あるものかと疑はるる程」、新聞の論調が誹謗中傷の一色になったこと、それに迎合する世論に対して反論を展開する。
論文の中で、加藤は「挙世滔々として、日頃役者や人気歌手の私事の報道に専念してきた週刊雑誌さえも、決然起って「自由の敵」を糾弾するかの如く、その状あたかも、福沢流にいえば、公明党に「私怨あるか」の如くであった。」と述べる[35]。
加藤は、マスコミや世論が「公明党を弾劾すべし」との姿勢に反対する理由を、「公明党を支持するからではない。況や同党との間に個人的なつながりをもつからではない。(私は公明党の誰にも会ったことさえない)この結論に反対する理由は、今日の日本国における「言論表現の自由」の侵害の状況そのものであり、それだけである。」としている[35]。
また「「言論表現の自由」の侵害、または少なくともその圧迫は、わが国において新しいことでもなく、また公明党に限ったことでもない。」と述べる[35]。

佐藤優氏の見解

作家の佐藤優は「池田大作研究」の第7章「創られたスキャンダル」で、言論出版問題について言及。「創価学会を斬る」が69年12月の衆議院総選挙の1カ月前に発行されたことから、公明党に対する選挙妨害の意図があったと指摘する。
「創価学会を斬る」の中で、藤原は「創価学会がナチスの手法を踏襲する団体である」との見解を示しているが、佐藤は「印象操作に過ぎない」と指摘する。また、創価学会員を「狂信者の群れ」となどと揶揄する内容にも触れ、「現代の基準では憎悪(ヘイト)言説に該当する」としている。
また、志垣民郎の「内閣調査室秘録」を引用し、藤原弘達が内閣調査室から数多くの接待を受けている事実を指摘した上で、「藤原が中立的な評論家ではなく、政府の意向を体現する工作に組み込まれた有識者であったことは、言論問題を考察する際に無視できない要因」としている。

批判的な層の見解

池田大作の元側近・元幹部らの当時についての証言や、創価学会・公明党のその後の言動から、池田は本当に反省していたわけではなく、その場しのぎの謝罪をしただけ[※ 19] で、現在まで、依然として批判活動を妨害する体質があり、創価学会と公明党の「政教一致」の実体も変わっていないという批判がある。
池田大作の元側近で創価学会の教学部長を務めていた原島嵩は池田から批判本を書いた者に対して「仇を打て」と言われたと語っている[36]。
言論出版妨害事件は一部の学会員が自発的に起こしたものが拡大した(黒幕の存在はない)とされているが、池田大作の元側近・元幹部の証言では当事件の黒幕が池田大作であると証言した。証言によれば『創価学会を斬る』出版の情報を得た池田大作は幹部たちに「このごろ学会を批判する出版物が出るという。これらが市中に回れば大変なことになる。どんな手を使ってもよい。全力で出版を阻止せよ」と命じたという。[37]。
言論出版妨害事件後も宮本顕治宅盗聴事件、携帯電話通話記録窃盗事件など言論、出版に対する妨害工作や事件を起こしており共産党の機関紙「赤旗」などでは創価学会に対する批判が掲載されている。

詳細は「宮本顕治宅盗聴事件」および「携帯電話通話記録窃盗事件」を参照

随筆『新・人間革命』を始め創価学会系列のメディアで“事件は創価学会・公明党を貶めるための意図的な攻撃”と主張しているのは、年月が経ったことに乗じて、歴史を改竄するものだという批判がなされている[38][39][40]。
言論出版妨害事件以降も創価学会は、月刊ペン事件、携帯電話通話記録窃盗事件、宮本顕治宅盗聴事件等とりわけ日本国憲法第21条にて保障されている言論の自由、表現の自由、通信の秘密に抵触する事件を組織としてたびたび起こしている。
TBSの対談番組『時事放談』を池田が体調不良で多忙という理由で欠席した理由において池田は後に学会の批判本を賞賛した小汀が対談相手の一人と知り出演を見合わせた旨のコメントをしている。また当時の自民党幹事長田中角栄が池田に番組へ出演しないよう要請したという話も出ている。

妨害を受けた著者とその著作

梶山季之
『小説・創価学会』(女性雑誌に連載 1965年7月5日)
森ごろう
『創価学会をあばく』(日本出版センター)
竹中信常
『創価学会―その性格と活動』(労働法学出版 1967年)
植村左内
『これが創価学会だ - 元学会幹部43人の告白』(しなの出版1967年、あゆみ出版社1970年)
内藤国夫
『公明党の素顔』(エール出版社 1969年)
隈部大蔵
『日蓮正宗・創価学会・公明党の破滅 - 日蓮正宗 危険な宗教・政党の体系的解剖』(あゆみ出版社1970年)ペンネーム“隅田洋”名義
『現代のさまよえる魂 - 釈尊と邪教の対話』(あゆみ出版社 1970年)
『創価学会・公明党の解明』( (展望社]1969年、太陽出版1970年) ペンネーム“福島泰照”名義
藤原弘達
この日本をどうする2『創価学会を斬る』(日新報道 1969年)
塚本三郎
『公明党を折伏しよう』(名南経済振興会 1969年)
大戸惺
『宗教の本質』(1970年)
また『赤旗』(1969年12月14日号)では藤原弘達の本以外にも出版妨害されたものがあるとして批判した。
山田直樹の著書『創価学会とは何か』 新潮社 によれば、「出版妨害に遭遇した事件は分かっているだけで20近く存在する」という。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A8%80%E8%AB%96%E5%87%BA%E7%89%88%E5%A6%A8%E5%AE%B3%E4%BA%8B%E4%BB%B6

http://www.asyura2.com/22/senkyo285/msg/865.html

記事 [政治・選挙・NHK285] 「政教分離」原則の“風化”を許すな!! 自由の砦 9月10日号 第104号
「政教分離」原則の“風化”を許すな!!
自由の砦 9月10日号 第104号

靖国参拝で見えた公明党の矛盾点
 「連立離脱」は?「政教分離問題」は?
 
 参拝騒動でかき消された憲法論議
      首相の参拝は国家の中立性に違背
 八月の政局では、小泉首相の靖国参拝の是非が話題の中心を占めた。
 小泉首相は、「八月十五日に、総理大臣として靖国神社に参拝する」と言明し続け、有言実行≠内閣のモットーとする立場からも、終戦記念日の靖国参拝は必ず行なわれるものと見られていた。
 これに対して、野党や宗教界、国民の間に、反対の声があがり、さらに、近隣諸国からも一斉に非難の声があがった。
 とりわけ、太平洋戦争によって、国土を日本軍に蹂躙(じゅうりん)された中国と、長い間、植民地支配に苦しめられた韓国からは、激しい反発の意志が表明された。
 もし、小泉首相が公約どおり八月十五日靖国参拝を強行するなら、日中、日韓の関係は、一挙に悪化――国交断絶に近い緊張がもたらされかねない情勢となった。
 自民党内や閣僚の中からも慎重論が強まり、結局、小泉首相は、八月十五日という日を外し、八月十三日に繰り上げて参拝するという妥協をして、公約≠ニ世論とのバランスを取らざるを得なかった。
 中国・韓国は、小泉首相が靖国参拝を強行したことに対しては非難を表明したが、しかし、八月十五日≠ニいう、日本にとっては終戦記念日、そして中・韓両国にとっては、それぞれ戦勝記念日∞独立記念日≠ニいう節目の日に、東京裁判で死刑に処せられたA級戦犯を合祀(ごうし)する靖国神社に日本の首相が参拝する、という事態が回避されたことで、いちおうメンツは立ったと見て、それ以上の追及は行なわなかった。
 一方、国内では保守的な勢力から、小泉首相の妥協を不満とする声があがったが、国民の大多数は、穏便な解決を望んでいたから、何となく安心したように見えた。
 小泉首相としては、近隣諸国や党内各派との関係にも配慮し、また、まがりなりにも靖国参拝という公約を果たしたので、一安心というところだが、しかし、有言実行≠ニいうモットーが最初にためされることとなった靖国問題で、妥協≠行なったことで、国民の間に興ざめした空気が拡がり、それは、小泉首相への支持率の大幅低下となって表われた。
 靖国問題は、表面に現われた現象をみれば、右のような経過である。
 この靖国問題は、大騒ぎされた割には、その本質に対する問題提起と議論がほとんどなされていない、という点において、この国の将来に大きな禍根(かこん)を残したといわなくてはならない。
 それは、日本国憲法によって明確に宣言された、国家のあり方の基本を定めた原理である政教分離≠根本から揺るがす重大問題であるのに、これについて、真剣な討議がほとんど行なわれなかった。
 日本国憲法第二十条に明記された政教分離′エ則は、民主主義の根本原則として宣言されたものであるが、我が国においては、さらに、戦前の国家神道を政治権力から完全に切り離す、ということを強調する意味を持つのである。
 戦前の我が国を、挙国一致で戦争に追いやった背景に、神国思想≠竍国家神道≠ェ大きな影響力を及ぼしていたことは、当時を知っている年代の人達なら、だれでもわかっていることである。
 神社・神道に、事実上国教≠ニしての地位が与えられ、他の信仰を持つ人々の宗教活動を圧迫し、さらに、思想・信条の自由を圧迫する結果を招いたことの反省から、政教分離′エ則は、ことさら明瞭に宣言されたのである。
 つまり、わが国の政教分離は、過去に対する反省ということをふまえれば、
国家と神道の分離≠ニいうことが主眼となっている、といってよい。
 五十余年を経過した今日、憲法の規定と現実との間に次第に乖離(かいり)が生じてきたことは、社会が変遷する以上、やむをえないことである。
 憲法は、何が何でも絶対に改正してはならぬ、などというつもりはない。
 しかし、政教分離′エ則は、五十数年が経った今日、ますます重要になり、厳格に守られなくてはならぬ重みを持つに至っている。
 アラブ諸国やインドネシア、あるいは東欧の紛争を見れば、そこに、宗教的対立や、宗教と社会の対立が大きな要因を占めていることがわかる。
 さまざまな人々が共に地上に住む以上、一つの宗教を権力が支持し、これを他の宗教を持つ者に強制したり、税金や制度で保護したりすることは、絶対にあってはならない、ということが、次第にはっきりしてきているのだ。
 総理大臣が、一つの宗教(靖国神社は宗教法人であり、神道にのっとって儀式行為を行なう)の施設に参拝することは、中立であるべき国家機関の在り方に明らかに違背するものである。

  外圧に右顧左眄する日本の現状
       今こそ本質踏まえた憲法論議を
これに対して、
 「靖国神社は宗教ではない」
 「戦没兵士を祀る施設として、本来、国家が行なうべきことを代行しているにすぎない」 などという反論があり、また、
 「死者や先祖を敬うという日本人固有の思想・風俗があり、これを、一概(いちがい)に宗教とするべきではない」 という意見もある。
 たしかに、古来の神社や寺院の成り立ちは、日本固有のものがある。
 豊臣秀吉や徳川家康を神に祭り上げ、また、東郷元帥や乃木将軍を神にした神社もあるし、菅原道真(みちざね)を祀る天神≠ヘ、当初は左遷された道真の怨霊(おんりょう)を鎮(しず)めるためのものだったという。
 だが、政教分離≠考えるには、今日、現在の宗教を客観的に見なくてはならない。
 靖国神社は、我が国の軍神思想≠ノ基づく、れっきとした宗教なのである。
 いかなる由来や事情があろうと、これに特別の意味をもたせて、総理大臣が特別に参拝することは、憲法違反である。
 しかも、それを中国や韓国に言われたから止める、というのは、あまりに主体性がなく、国辱(こくじょく)的ではないか。
 そうではなくて、それが、日本の民主政治を根本から覆(くつがえ)しかねない事柄であるから、靖国参拝は行なうべきではないのであり、八月十五日だろうと十三日だろうと、同じことである。
 マスコミも世論も、目先の利益ばかり追いかけていては、根本を誤ることになる。
 私達はもっと、政治や社会を根底から支える制度や原理をしっかり踏(ふ)まえて論議し、判断することが、今、何よりも必要なことではないだろうか。

  連立維持が至上命題の公明党
       政教一致の学会は民主主義の敵
 ところで、創価学会・公明党は、靖国参拝に反対を表明した。
 その限りでは正しい。
 しかし、それならば、公明党は、小泉首相が靖国参拝をしたあとに、なぜ連立政権に残っているのか。  
  口では反対と言いながら、連立政権にしがみついているということは、創価学会・公明党の反対≠ヘ、国民向けのゼスチャーにすぎず、政権にとどまることの利益と秤(はかり)にかけて、後者を取ったものと考えられる。
 そもそも、戦後、一貫して政教分離′エ則を破り、風化させ踏みにじってきた元凶は、創価学会・公明党ではないか。
 池田大作は、日蓮正宗の教義を手前ミソに解釈して、宗教法人を利用して国家権力を奪取(だっしゅ)するという野望を実行した張本人である。
 政教一致どころか、宗教団体による独裁政権を目指し、洗脳した会員を駆り立てて、政教一致≠フ選挙活動で、自らの手先である公明党を連立政権に送り込んでいるのだ。
 創価学会・公明党こそ、最悪の政教分離′エ則の破壊者であり、民主主義の破壊者なのだ。
 彼らが、靖国参拝反対≠、口先でいうだけで、それ以上の追及ができないのは、政教分離*竭閧突き詰めて論議すれば、自分たちの存在そのものが否定されることになることを恐れているからである。
 結局、創価学会の靖国問題への対応は私利私欲・党利党略≠ノ基づくものであって、民主主義を守ろうというものではなかった。
 今や、首相が憲法違反≠フ行為を率先して行ない、憲法違反≠フ公明党が連立与党に加わって、この国の民主政治を破壊しようとしているのだ。
 この恐るべき民主政治破壊を、マスコミも国民も直視しようとせず、経済不況の嵐にただうろたえるばかりである。
 今日の政治・経済・社会のあらゆる面での行き詰まり、閉塞状況をもたらした原因は、大切な原理原則をおろそかにして、目先の安逸のみをむさぼってきたことにあるのではないか。
 利権漁(あさ)りや汚職が横行し、私利私欲が何よりも優先される風潮の中で、危険なファッショ勢力が、この国を蝕(むしば)み始めているのだ。
 靖国問題は、我が国の根本的な危機を知らせる警鐘と受け止めなくてはならない。

https://torideorg.web.fc2.com/study/t104.htm

http://www.asyura2.com/22/senkyo285/msg/866.html

記事 [政治・選挙・NHK285] 創価学会・公明党 の犯罪白書  「慧妙」紙最新号
創価学会・公明党 の犯罪白書
「慧妙」紙最新号

これでもホンの一部なのだから呆れる!!

 ここでは、古いものから新しいものまで、創価学会員の犯罪を紹介し、同じ轍(てつ)を踏むこ とのなきよう、創価学会の真実をお知らせします。

吉展ちゃん誘拐殺人事件    (昭和三十八年)
 犯人の小原保は、毎日勤行を欠かさない真面目な学会員で、手に入れた身代金を仏壇の前に置き、感謝の題目をあげていたとか。

  ◇  ◇  ◇

宝石商強盗殺人事件    (昭和五十九年)
 犯人の沢地和夫(元警察官巡査部長)は学会員で、強盗殺人で得たお金で借金が返せたことを、千葉の支部総会で「功徳です」と体験発表していました。

  ◇  ◇  ◇

田代富士男(公明党議員)の砂利運搬船汚職    (昭和六十三年)

  ◇  ◇  ◇

池田克也(公明党議員)のリクルート汚職    (昭和六十三年)

  ◇  ◇  ◇

長野母子バラバラ殺人事件      (平成元年)
 犯人の阿部隆は学会員で、自分の妻と子供を殺害。発見された遺体の一部を入れたビニール袋には『聖教新聞』も入っていました。

  ◇  ◇  ◇

原野商法詐欺事件      (平成元年)
 犯人の福宝物産社長・沢井俊光は学会員で、しかも支部長でした。

  ◇  ◇  ◇

創価学会七億円脱税事件      (平成三年)
 墓石で得た収入について国税局から指摘を受け、学会は二十三億八千万円の修正申告をし、約七億円の税金を納めています。修正申告といえば聞こえはいいですが、要するに脱 税です。

  ◇  ◇  ◇

日蓮正宗御僧侶誘拐身代金要求事件      (平成元年)
 大分県寿福寺御住職を誘拐し、身代金六億億円を要求した犯人・桝永康典は、熱心な学会員でブロック長でした。

  ◇  ◇  ◇

現職公明党市議による覚醒剤取締法違反      (平成五年)
 犯人の大谷尚雄は、島根県出雲市の現職公明党市議で、もちろん学会員です。

  ◇  ◇  ◇

公明党議員による所得税法違反      (平成五年)
 前公明党市議の井川国雄は、政治献金が所得税控除になることを利用し、虚偽の政治献金収支報告書を選挙管理委員会に提出。選管から発行された控除証明書を使って確定申告 を行ない、不正に還付金を受け取っていました。

  ◇  ◇  ◇

現職検事による暴行事件      (平成五年)
 静岡地検浜松支部の現職検事・金沢仁容疑者は、取調中の被疑者に対して、土下座や往復ビンタなどの暴行を加えました。金沢は創価大学出身で、池田とのエピソードを『聖教 新聞』で紹介されたこともあります。

  ◇  ◇  ◇

団地組合理事長が組合費を横領      (平成六年)
 東京都練馬区光が丘・「大通り南団地」管理組合の理事長だった学会員の利岡正章は、組合費五千四百万円を横領し、自分の会社の負債の穴埋めに使い、逮捕されました。

  ◇  ◇  ◇

公明党参議院議員による女性秘書セクハラ事件      (平成七年)
 公明党の参議院議員・片上公人は、参議院議員会館内の自室で女性秘書にキスや肉体関係を迫り、訴えられました。なお、被害女性も学会員でした。

  ◇  ◇  ◇

道頓堀川・浮浪者殺害事件      (平成七年)
 ホームレスの老人が台車で寝ていたところ、三人連れの若者からパイプで殴(なぐ)られた上、道頓堀(どうとんぼり)川に放り込まれ水死しました。  犯人の一人は熱心な学会員の息子で、当然、本人も学会員でした。

  ◇  ◇  ◇

東村山市役所職員の公金着服事件      (平成八年)
 東村市役所職員・岩垂紀雄は創価学会地区部長で、公民館貸し出しと経理を担当していましたが、その職権を悪用して、施設使用料など約一千三百万円を着服し、逮捕されまし た。

  ◇  ◇  ◇

親が子を刺殺      (平成八年)
 平成八年八月四日、埼玉県鴻巣市の会社員が日本刀で刺され、死亡しました。犯人は実の父親で、警察での取り調べで「これで殴られないで済む」と供述したとのこと。この親 子は、共に学会員でした。

  ◇  ◇  ◇

公明議員が妻を餓死させる      (平成九年)
 兵庫県の公明市議・赤井良一は、重度の神経症を患(わずら)っていた妻を、数日間、食事も与えず放置し、餓死させました。

  ◇  ◇  ◇

保険金殺人未遂事件      (平成九年)
 平成九年八月二十一日、学会員・西田政弘は二人の仲間と共謀して、不動産業の男性を保険金目当てに殺害しようと図(はか)り、拳銃を発砲しました。

  ◇  ◇  ◇

学会員名プロデューサーの麻薬取り締まり法違反      (平成十年)
 昭和五十年代はじめ、『宇宙戦艦ヤマト』(アニメ)をヒットさせた元プロデューサーの西崎義展(学会員)が、覚醒剤取締法違反の容疑で逮捕・起訴されました。

  ◇  ◇  ◇

中等部員の殺人強盗未遂      (平成十年)
 江東区に住む少年(十五歳・学会員)が、短銃欲しさにナイフで警官を襲い、現行犯で逮捕されました。

  ◇  ◇  ◇

公明党県議の競売入札妨害      (平成十年)
 神奈川県平塚市の造成事業に絡み、公明党県議・塩沢三郎が、建設業者の学会員Hに入札情報を漏らしたため、競売入札妨害の容疑で逮捕されました。

  ◇  ◇  ◇

障害者女性妊娠事件     (平成十二年)
 岩手県の知的障害者施設で、男性職員(学会副圏長)が、知的障害のために判断能力のない女性入所者を妊娠させました。

  ◇  ◇  ◇

公明党区議の少女買春事件     (平成十二年)
 公明党江戸川区議・松本弘芳は、女子高生二十数名を相手に買春し、警察に逮捕されました。ちなみに、松本は、少女らとの性交をビデオに収めるなどの破廉恥(はれんち)ぶ りでした。

  ◇  ◇  ◇

創大初代学長の息子の破廉恥事件     (平成十二年)
 創大初代学長・高松和男氏の息子で、有名大学の教授をしていた学会副支部長・高松和明は、妻子ある身でありながら、インターネットで知り合った二十代の 女性と不倫交際をしたあげく、その女性との性交を収めた画像や女性の下着を売る等の、破廉恥事件を起こし、猥褻(わいせつ) 図画販売の容疑で逮捕されました。

https://torideorg.web.fc2.com/study/195.htm

http://www.asyura2.com/22/senkyo285/msg/867.html

記事 [政治・選挙・NHK285] <「正義の戦争」という免罪符>ゼレンスキー国会演説に拍手する議員たちの危うさ(日刊ゲンダイ)

※2022年3月21日 日刊ゲンダイ1面 紙面クイック拡大



※紙面抜粋



※2022年3月21日 日刊ゲンダイ2面



※文字起こし


 ウクライナのゼレンスキー大統領の国会演説の準備が着々と進んでいる。23日午後6時から、オンライン形式の生中継で行われる見通し。本会議場ではなく、衆院議員会館の会議室を使用して、衆参合同で実施される方向だ。


 今回の国会演説は、ロシアの侵攻に対する国際的な支援強化を求めているゼレンスキーの各国議会“行脚”の一環だ。ウクライナ側からオンライン演説の打診があると、すぐさま与野党は「実現すべき」との認識で一致。自民の高木国対委員長が「我が国の議会の思いが内外に発信されることにつながる」と言えば、立憲民主の馬淵国対委員長も「ぜひ進めるべきだ」と返す。岸田首相も「前向きに対応して欲しい」と国会に受諾を促した。


 心に響く熱い演説が各国で評判を呼んでいるゼレンスキーのことである。日本の国会でも万雷の拍手となる情景が目に浮かぶ。


 プーチン大統領による独善的な侵攻が国際法違反であることは論を待たない。無辜の市民にまで爆撃を加える許されざる蛮行が進行中なのは間違いない。しかし、である。戦争放棄の平和憲法を持つ日本の国会で、戦争の渦中にある紛争の当事国の大統領がスピーチするという重大な決定が、議論なく簡単に決まっていくことには危うさを覚えずにはいられない。


「戦争というのは人々の理性を失わせ、英雄主義に陥って、イケイケドンドンになりがちです。だからこそ政治家らリーダーたちは腰を落として慎重に判断しなければならないのです。バイデン米大統領の醸し出す戦争気分に乗っかって、求められれば『何でもやります』では、戦争ポピュリズムに向かってまっしぐらです」(政治評論家・森田実氏)


異論を許さない空気が蔓延


 ウクライナ側から大統領演説の打診があった直後に、立憲民主の泉代表のツイートが炎上した。<他国指導者の国会演説は影響が大きい><日本の国民と国益を守りたい。だから国会演説の前に首脳会談・共同声明が絶対条件だ>などというもので、過去の国家元首・首脳の演説に準じれば至極まっとうな見解なのだが、「ロシア寄りなのか」「国際的な信用を損失する」など批判が殺到、泉は釈明に追われた。


 国権の最高機関での演説の重さを考えれば、国会議員にはそれぐらいの思慮と冷静さがあってしかるべきなのに、「プーチンを叩け」という熱狂の国会では異論が許されなくなっている。異様ではないか。


 国会の外では、元衆院議員が「ゼレンスキー大統領の国会演説に反対」とSNSにこう書き込んでいた。


<何の目的でいかなる根拠で紛争当事者が国会演説するのか? プーチン大統領のウクライナ侵攻に国際法上の問題があるにせよ、NATOやアメリカ大統領に誘導されるまま、ロシアを挑発しその侵攻を発生させたウクライナ大統領が無謬であるはずがない。紛争当事者のプロパガンダに国会が利用されてはならない><ゼレンスキー大統領が自分の立場を訴えるのは自由だ。しかし、それを日本の国会が「正義の戦士」の言葉のように受け止めるのはどうかと思う>(国際政治学者で元民主党衆院議員の首藤信彦氏のフェイスブックから)


 こうした“正論”を現職議員では口に出せない空気に覆われたこの国の恐ろしさ。「ゼレンスキーは正義でプーチンは悪」と言うが本当にそうか。命が失われていく戦争に「正義」などない。世界で唯一の戦争被爆国である日本は、徹底的に平和国家を貫く姿勢を国際社会に示すべきではないのか。欧米とは異なる立ち位置を取れるはずなのに、欧米主導の国際世論に流されていく。


 ウクライナ市民に寄り添うことは、ウクライナ政府に寄り添うことと同義語ではない。「正義の戦争」を国会演説の免罪符にするのは、極めて危険な発想だ。


 防衛省出身で内閣官房副長官補(安全保障担当)を務めた柳澤協二氏が言う。


「ロシアがやったことはとんでもないことで、ウクライナを支援する国際世論を盛り上げるという意味ではゼレンスキー大統領があちこちで演説するのもよいでしょう。ただ、それを聞く側は『相手がかわいそうだから何でもしてあげる』のではなく、それぞれの国の立場でできることとできないこと、国益にかなうこと、そうではないことがあるので、冷静に見なければいけない。選挙が控えている政治家や議員は、言うのは勝手だから勇ましいことを言うけれども、戦争を激しくすることが問題解決にはならないのです。この戦争は民主主義と独裁主義の闘いのような言われ方もされますが、正義感には危うさがある。どっちが正しいのではなく、戦争をしてはいけないのです。問われているのは道徳観です。それを忘れてはいけません」


国会議員が守るのは、国家の名誉なのか、国民の命なのか


<戦争を知っている世代が政治の中枢にいるうちは心配ない。平和について議論する必要もない。だが戦争を知らない世代が政治の中枢になった時はとても危ない>


 まさに田中角栄の言葉通りになってきている。


 中でも戦後生まれの歴代自民党首相たちの罪は重い。米国のイラク侵攻に対し、他国に先駆けて支持を表明したのは小泉純一郎首相だった。結局、大量破壊兵器は存在しなかったが、反省はなく、むしろ米国と軍事的な一体化は加速した。


 極め付きは安倍晋三首相による新安保法制の成立。憲法を無視した解釈改憲で集団的自衛権の行使に道を開き、日本を米国と一緒に戦争ができる国にしてしまった。米国はオバマ時代に「世界の警察」を辞める宣言をしている。つまり、いざ有事となれば、直接日本への攻撃でなくとも、日本が米軍の代役を担うことになりかねないのである。


 それは、いまのウクライナでも同じだ。第3次世界大戦を避けなければならないから、むやみに米国やNATOが参戦できないのはもちろんではあるが、その代わりに米国は、殺人ドローンなど殺傷能力の高い兵器を次々送ってウクライナに戦争を続けさせ、ロシアの弱体化を狙う。バイデンがやるべきは、プーチンに戦争をやめさせる外交努力ではないのか。「ウクライナに寄り添う」という正義感はとても軽く、芝居がかって聞こえる。


 戦争に良い、悪いはない。米のイラク侵攻は善で、ロシアのウクライナ侵攻は悪なのか。


苦しむのはいつも一般市民


 戦時中の「赤紙」を思わせる記事が20日付の読売新聞にあった。「総動員」体制のウクライナで、一般市民に軍への招集令状が届き、「まさか自分の元に来るとは」「たった2週間の訓練で戦闘術が学べるとは思わない」と戸惑う男性(35)。生後3カ月の息子と妻(32)の安全を考え、首都キエフから西部のリビウ近郊に移っていたが、仮住まい先に徴兵事務所の職員が訪れたという。妻は「国を支えたい」という思いと「夫がそばにいなくなるなら逃げ出したい」という気持ちのはざまで揺れていた。


 戦争の長期化で苦しめられるのは一般市民だ。これが戦争の現実なのである。


「国を守れ」「国家の名誉を守れ」と勇ましく主張する国会議員に対し、生前の菅原文太は次の言葉を残している。
<君が、行くのかね。もし、そこで、一発でも銃弾が飛べば、戦争が始まる。そして、自衛官のいのちが失われる。それでもいいのかね。君に聞きたい。君たち国会議員が、守るのは、国家の名誉なのか、それとも、国民一人ひとりのいのちなのか。君は、何もわかっていないようだ。私は、あの戦争を体験している。どんなことがあっても、二度と戦争はしてはいけない。名誉なんてものは、一度失っても取り戻すことは出来る。でも、いのちは一度失われたら二度と取り戻すことが出来ない>


 前出の森田実氏が言う。


「『最も正しい戦争よりも最も不正なる平和を取らん』。古代ローマの政治家キケロの名言です。日本は広島・長崎での悲惨な被爆体験もある。ましてや岸田首相は広島出身です。バイデン・プーチン会談を提唱して平和を求める先頭に立つことこそが日本の役割のはず。岸田首相や林外相が米国の代理人となってインドや中東を回っていますが、日本の立脚点は一体どこにあるのか」


 こんな日本の国会で、果たしてまともな安全保障の議論ができるとはとても思えない。



http://www.asyura2.com/22/senkyo285/msg/868.html

記事 [政治・選挙・NHK285] 安倍晋三を筆頭に自民党は犯罪集団 自民党議員の犯罪者リスト
安倍晋三を筆頭に 自民党は犯罪集団
https://open.mixi.jp/user/26603498/diary/1953730823

■ イラク派遣の航空自衛隊に犯罪に当たる輸送任務を命じていた政府。
■ アメリカに協力すれば犯罪者の航空自衛隊員や小泉、安倍、福田、麻生元総理、額賀元防衛長官、久間元防衛大臣、石破元防衛大臣、高村元防衛大臣、浜田元防衛大臣、関係する航空自衛隊の幹部、その他それらに関わったすべての犯罪者が訴追されず、説明責任も果たさず、2014年現在まで野放し状態で、やり放題の天国気分を味わっている。
■ それを幇助する自民党の国会議員、それを追及できない国会議員達。
■ 2014年現在の日本は、独裁的な自民党が支配する法のコントロール下にある。
■ 安倍総理が国際会議で盛んに法の支配を強調するが、日本における法の支配を本人が無視している現実に対して、その文言をそっくり安倍総理に投げ返したい。
■ その犯罪者がコントロールする国、何も出来ない国会議員達に対して、それを認識した国民はその現実に納得できないのみならず、その犯罪者を支持することを拒絶する。その犯罪者が私欲を肥やすことに協力するところの税金が徴収されることを強く拒む国民からも強制的に税金が搾取されること、彼らのために使われる不条理に対しては、”地球&我等地球人”が有する正義的理性の我慢の枠の限界を超えている。

米国在住の日本人が政治や環境問題について、思っていることを書きます。右傾化して時代の流れに逆行し世界を敵に回し始めた今の日本を危惧しています。そしてネットウヨは人間のクズだと確信しています。

投票まであと1週間. 自民党と公明党の犯罪白書
今度は公明党と一緒に載せます。

自民党の犯罪 1 海外での消費税はどう扱われているか
カナダの例
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad/4201/fromCanada/jaba045-003.html
イギリスの例
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik3/2004-08-17/08_01.html
米国の例
http://q.hatena.ne.jp/1172079904
その他
http://www002.upp.so-net.ne.jp/HATTORI-n/111.htm

次に自民党の犯罪 2 過去に不正事実のあった候補者リスト
http://lp.jiyu.net/fusei.htm
1.中原爽(自民党公認・現職・比例区)       秘書・裏口入学斡旋疑惑他
2.高野博師(公明党公認・現職・埼玉)       秘書・ニセ診断書作成疑惑
3.谷川秀善(自民党公認・現職・大阪選挙区)    KSD献金受領、カルテ無断借用
4.松山政司(自民党公認・新人・福岡選挙区)    ハレンチ事件関与、談合他
5.玉沢徳一郎(自民党公認・新人・岩手選挙区)   KSD関連、公選法違反
6.片山虎之助(自民党公認・現職・岡山選挙区)   KSD献金受領、視察旅行
7.北岡秀二(自民党公認・現職・徳島選挙区)    KSD献金受領
8.狩野安(自民党公認・現職・茨城選挙区)     KSD献金受領
9.末広まきこ(自民党公認・現職・比例区)    公約違反、失言
10.森内勇(無所属・青森選挙区・新人)      公選法違反
11.山東昭子(自民党公認・元・比例区)      おろそかな議会活動
12.西田吉宏(自民党公認・現職・京都選挙区)   KSD献金受領、視察旅行
13.保坂さんぞう(自民党公認・現職・東京選挙区) KSD献金受領、視察旅行
14.真島一男(自民党公認・元職・新潟選挙区)   KSD献金受領、視察旅行
15.真鍋賢二(自民党公認・現職・香川選挙区)   KSD献金受領
16.沓掛哲男(自民党公認・現職・石川選挙区)   KSD献金受領
17.鴻池祥肇(自民党公認・現職・兵庫選挙区)   KSD献金受領、買収
18.竹山裕(自民党公認・現職・静岡選挙区)    KSD献金受領
19.釜本邦茂(自民党公認・現職・比例区)     名義貸しで借金回収困難
20.三浦一水(自民党公認・現職・熊本選挙区)   買収
21.阿部正俊(自民党公認・現職・山形選挙区)   買収・虚偽投票依頼
22.中島眞人(自民党公認・現職・山梨選挙区)   買収・供応

自民党の犯罪 3 議員会館に事務所を置いているので家賃がゼロにもかかわらず、なぜか「事務所費」1000万円以上を計上している議員(9割が自民党)
伊吹 文明 自民党・文部科学相     4146万円
松岡 利勝 自民党・農水相       3359万円
中川 昭一 自民党・政調会長      3096万円
鈴木 俊一 自民党・元環境相      3012万円
金田 勝年 自民党・前外務副大臣    2849万円
衛藤征士郎 自民党・元防衛庁長官    1409万円
遠藤 利明 自民党・文科副大臣     1313万円
中山 太郎 自民党・元外相        1238万円
小坂 憲次 自民党・前文部科学相    1192万円
保岡 興治 自民党・元法相        1185万円
加藤 紘一 自民党・元自民党幹事長   1041万円
江藤  拓  自民党・衆議院議員    1487万円
佐藤 昭郎 自民党・参議院議員     1388万円
加納 時男 自民党・参議院議員     1416万円
松本 剛明 民主党・政調会長      1866万円
亀井 静香 国民新党・代表代行     2418万円
滝   実  新党日本・総務会長    1141万円
武田 良太 無所属・衆議院議員      1588万円

自民党議員の使途不明金 合計57億8670万円
http://www1.neweb.ne.jp/wa/kabuombu/jimin-situmon.htm

自民党議員の犯罪 4 歴史歪曲する右翼国会議員の名簿 
ワシントン・ポストの広告に賛同したアホ達(民主党員もいる)

[国会議員]
自民党
赤池誠章(比例:山梨1)
稲田朋美(福井1)
江藤拓(宮崎2)
大塚高司(京都8)
岡部英明(比例:茨城5)
小川友一(東京21)
鍵田忠兵衛(比例:奈良1)
亀岡偉民(福島1)
木原稔(比例:熊本1)
木挽司(兵庫6)
坂井学(神奈川5)
島村宜伸(東京16)
杉田元司(比例:愛知14)
鈴木馨祐(南関東比例)
薗浦健太郎(千葉5)
平将明(東京4)
戸井田徹(兵庫11)
土井亨(宮城1)
土井真樹(比例:愛知11)
西本勝子(四国比例)
林潤(神奈川4) 
古川禎久(宮崎3区) 
松本文明(東京7) 
松本洋平(東京19)
愛知和男(東京比例)
山本朋広(比例:京都2)
渡部篤(比例:福島4)
中川義雄(参院北海道)
武藤容治(岐阜3)

民主党
松木謙公(比例:北海道12) 
笠浩史(比例:神奈川9) 
牧義夫(愛知4)
吉田泉(比例:福島5) 
河村たかし(愛知1) 
石関貴史(比例:群馬2)
泉健太(京都3) 
神風英男(比例:埼玉4)
田村謙治(比例:静岡4) 
鷲尾英一郎(比例:新潟2)
北神圭朗(比例:京都4)
松原仁(比例:東京3)

  
無所属
西村眞吾(比例:大阪17) 
平沼赳夫(岡山3)
松下新平(参院宮崎)

自民党議員の犯罪 5
米議会下院に出した抗議文書に賛同したアホウヨク政治家達(民主党員もいる)

賛同文化人・ジャーナリスト、国会議員一覧
http://www.ch-sakura.jp/files/top/ianfu-sando.pdf

慰安婦問題の歴史的真実を求める 日本地方議員の会
http://www.ch-sakura.jp/files/top/ianfu-giin.pdf

国会議員
No
名前   肩書き
1宇野 治  衆議院議員 自民党
2大江康弘 参議院議員 民主党
3坂本剛二 衆議院議員 自民党
4島村宣伸 衆議院議員 自民党
5田村謙治 衆議院議員 民主党
6戸井田徹 衆議院議員 自民党
7西村眞悟 衆議院議員 民主党
8古屋圭司 衆議院議員 自民党
9松本文明 衆議院議員 自民党
10馬渡龍治 衆議院議員 自民党
11鷲尾英一郎 衆議院議員 民主党
12渡辺 周 衆議院議員 民主党


自民党の犯罪 6
日本の自殺者数は世界第5位
http://www.interq.or.jp/tokyo/ystation/jw2.html
日本の自殺者数は世界第5位。リストラなどの
社会問題を背景に年々自殺者が増加し、年間3万人を超
える人が自殺。一日に約80人以上の人が自殺している計算となる。

年齢では60歳以上と50歳代、理由
では健康や経済的生活などが多く、
中高年の生活環境が変貌する中で年々深刻化している。

また自殺者が多い国は何らかの大きな歪みを持つといわれ、
その理由によっては、個人的な問題を超え
た国家や社会の在り方が問われることにもなる。

日本の重大な社会問題と自殺
http://www9.plala.or.jp/rescue/social.html
日本における自殺の精密分析(自殺 分析 日本)
東京都立衛生研究所年報,50巻,337-344 (1999)
http://www.tokyo-eiken.go.jp/SAGE/SAGE99/sage.html

自民党の犯罪 7 経済関係
年収150万円時代に突入
貧困率 日本、先進国で2位 OECD報告 格差拡大を懸念

自民党の犯罪 8 年金関係
社会保険庁だけでなくこのような問題まで年金にはあった。
http://blog.goo.ne.jp/hayama_001/d/20070630
●存在するはずの年金積立金          143兆9858億円

●事実上’破綻’と評価される特殊法人や
地方公共団体に融資され回収見込みがない積立金 87兆8857億円 
●残っている年金積立金             56兆1001億円 
レポートを行った森宏一郎氏によると、「<特殊法人だけで60兆の積立
金を食い潰しています。特殊法人自体は営利団体ではないので、元本も利息
も全て税金で借り入れて、税金で返済しているだけです。特殊法人へ流れた
年金は役人の高額給与や退職金、公共事業などで殆ど消えているのが実態で
す。また、グリーンピア事業だけで6兆円もの損失がでています。

「年金食い潰し特殊法人トップ5!」は
@住宅金融公庫      23兆4518億円
A年金資金運用基金    10兆6150億円
B日本政策投資銀行     4兆3490億円
C国際協力銀行       3兆9683億円
D都市基盤整備公団     3兆9017億円

自民党の犯罪 9
自民党は自衛隊を使ってこんな活動もしています。 
これらの行為は明らかに公職選挙法違反で有るにもかかわらず。
下記のブログは削除されてしまったが、内容の一部は保管しているので載せておこう。 自衛隊と自民党の非常識さが改めてわかる。
http://jieitainikoban.blog.shinobi.jp/
一部を抜粋すると。
共産党が入手した自衛隊の「情報保全隊」による大規模な国民監視活動を詳細に記録した内部文書が公開されましたが、
「情報保全隊」だけではなく、全国にある各駐屯地や各部隊が情報活動を行っているのです。
この全国にある各駐屯地や各部隊には、上記のようなビラやちらしを収集するノルマが隊員に課せられているのも事実です。
ここまで抜粋
自衛隊は日本共産党など自民党に歯向かう政党の選挙ポスターを剥がしていたのだ。
新聞赤旗で追跡 闇の監視部隊の題で特集が組まれています。
http://www.jcp.or.jp/tokusyu-07/19-jieitai/akahata/
自衛隊による違憲・違法の国民監視活動を告発する
http://www.jcp.or.jp/tokusyu-07/19-jieitai/

自民党の犯罪 10
【先進国の2倍働いても生活水準は発展途上国並み】 
----------------------------------------------------
安部・自民党・公明党政府と経団連の国民家畜奴隷化 政策
----------------------------------------------------
賃金強盗、過労死殺人 好き勝手に解雇、合法化
合法ワイロ推進 、外国人労働者受け入れ前提(派遣、バイト、クビ)
乱用前提のあやふや政策。
----------------------------------------------------
トヨタ車、キヤノン製品、買うな!買わせるな!!
職場の無法  不払い残業と偽装請負なくせ
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2006-11-10/2006111002_01_0.html
日本:2350時間  (世帯年収平均:445万円)
メキシコ:1900時間(世帯年収平均:81万円)
オーストラリア:1850時間(世帯年収平均:320万円)
アメリカ:1800時間(世帯年収平均:495万円)
イギリス:1650時間(世帯年収平均:400万円)
イタリア:1550時間(世帯年収平均:310万円)
フランス:1400時間(世帯年収平均:350万円)
ドイツ:1350時間 (世帯年収平均:360万円)
オランダ:1300時間(世帯年収平均:380万円)

その他 日本の非常識さを暴露している本。
泥棒国家(クレプトクラシー)の完成
(米経済誌「フォーブス」元記者B・フルフォード著)より一部を抜粋
(1)現在の日本は、人類史上類をみない「泥棒国家」(クレプトクラシー)である。
民主主義国家ではありえないとされる一部の特権階級によるオリガーキー(寡頭政治)が行われている国であり、
本当の意味での国民の代表者が政治を行っていない。
彼ら、すなわち、政治屋、官僚、ゾンビ企業、ヤクザらが、
あなたが毎日一生懸命働いてつくりだした富を、手を替え品を替えて奪っているのである。
これは、まさに国家による収奪である。(中略)
そればかりか、2003年11月の総選挙で小泉“インチキ改革”政権の続投が決まったことによって、
このシステムはさらに強化されているのだ。

ここまで抜粋

人間を幸福にしない日本というシステム

公明党の犯罪白書
創価学会・公明党の犯罪白書 (単行本)

総集編 創価学会・公明党の犯罪白書
http://www.e-net.or.jp/user/mblu/ndb/skbk1/sg1/daredemo/komei-hanzai.htm

創価学会による被害者の会
http://www.toride.org/

またも鮮明となった公明党の犯罪性
http://www.jlp.net/syasetu/050915b.html

創価学会 公職者等の犯罪
http://mildsevenxx.fc2web.com/page005.html

創価学会破折 犯罪の履歴
http://members.at.infoseek.co.jp/netplane/hanreki.html
一部を抜粋
<2007>
◆創価学会大幹部が書類送検さる!(『慧妙』H19.2.1)
今から3年前、日蓮正宗と理境坊所属妙観講を誹謗(ひぼう)するカラー印刷のビラが、学会幹部によって全国にバラ撒(ま)かれた事件で、妙観講講頭・大草一男氏の刑事告訴を受理していた静岡県警富士宮警察署と警視庁荻窪警察署は、それぞれ平成19年1月11日と12日に、創価学会県青年部長の山本伸一と、同総区副青年部長の高橋浩一の2人を、名誉毀損(めいよきそん)罪で書類送検した。(役職は、いずれも事件当時)(記事参照)

<2006>
◆浦安市議が研修旅行中にセクハラ(『毎日新聞』H18.12.18)
浦安市の金子喜一市議(64)=公明党=が5月の市議会研修旅行中に、セクハラ行為をしたとして40代の市環境部の女性臨時職員から抗議を受け、示談交渉で和解していたことが分かった。金子市議は「周囲に迷惑をかけた」として、任期3ヵ月を残し、近く辞職の意向という。(記事参照)

◆「儲け話で逮捕」仏壇店経営者は「池田センセイ」元ボディガード(『週刊新潮』H18.11.23・『毎日新聞』H18.11.17)
無資格で不特定多数から多額の現金を集めたとして、鹿児島、宮崎両県警は、投資コンサルタント会社「ジャパンマネタリーコーポレーション」(東京都)の元経営者、関根英雄(63)ら3人を出資法違反(預かり金の禁止)容疑で逮捕し、15日に送検した。関根は元金城会の全国副委員長で、妻は公明党区議。(記事参照)

応援よろしくお願いします。

米国からの便り
http://kensirou2001.blog79.fc2.com/blog-entry-187.html


■森山農水相、養鶏関係者から現金 党TPP委員長当時
(朝日新聞デジタル - 06月28日 12:03)
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=168&from=diary&id=4065822
http://www.asyura2.com/22/senkyo285/msg/869.html

記事 [政治・選挙・NHK285] “仏敵”と罵倒! 創価学会が「安保反対サイト」に陰湿な嫌がらせ。 (日刊ゲンダイ)
“仏敵”と罵倒…創価学会「安保反対サイト」に陰湿な嫌がらせ
日刊ゲンダイ 2015/08/20号
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/162899

改めて宗教の恐ろしさというか、危険な一面を垣間見た気がする。

 創価大学の教員や学生、OBが今月11日に立ち上げた安保法案に反対する署名サイト「安全保障関連法案に反対する創価大学・創価女子短期大学関係者 有志の会」。反対署名はみるみる増えて、18日までに1300人が集まった。瞬く間にこれだけの署名を集めた行動力、団結力は「さすが」だが、一方でサイトの発起人に対する嫌がらせが始まっている。

 署名サイトの呼び掛け人のひとりである創価短大教員の氏家法雄氏がツイッターでこんな苦悩を吐露しているのだ。

〈早速ですけど、家族に対する嫌がらせがはじまりました。勘弁してください〉

〈今回の案件で「仏敵」認定の第一号は私の母親です。有志の会を立ち上げた翌日「仏敵、反逆者、泥を塗りやがって」と罵倒されました〉

もうひとりの呼びかけ人、創価大教員の佐野潤一郎氏もツイッターで、

〈最近、「仏敵」と罵声を浴びせかけられることが多い〉
〈苛烈な戦いの中で、心が折れそうになったり、疲れて涙も出ないことがある〉

と漏らしていた。

 ほかの呼びかけ人も無言電話や正体不明のメール攻撃などの被害を受けているそうだ。

 創価学会について長年取材しているジャーナリストの乙骨正生氏が言う。

「創価学会の正体見たり、と言いたくなるエピソードです。反戦平和を掲げる創価学会の内部から、“安保法案反対”の声が出るのは当然なのに、公明党を側面支援しようとする組織上層部がそうした声を抑えつけてきたのでしょう。
ところが、学識があり人権意識が高い人たちは、そうした矛盾と欺瞞に耐え切れなくなり、勇気を振り絞り、反対署名サイトの立ち上げに踏み切ったのだと思います。
それが上層部には『不満分子』と映り、“反逆者は叩き潰せ”となっているのでしょう」

 だとしたら、言論の自由も何もないが、氏家氏は4日間で体重が4キロも落ちてしまったという。やりきれない話である。

http://www.asyura2.com/22/senkyo285/msg/870.html

   

▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > アーカイブ > 2022年3月

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/  since 1995
 題名には必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
掲示板,MLを含むこのサイトすべての
一切の引用、転載、リンクを許可いたします。確認メールは不要です。
引用元リンクを表示してください。